今日の一言(不登校に悩んでいる方)

110897 711 person花粉症 edit2024.12.11

今、不登校で悩んでいる方、毎日の気持ちをこちらに呟いて下さい。クスっとした話や、ひとり言でも大丈夫です。

※不登校でも幸せ、の方は別スレでお願いします。

スポンサーリンク
共感し合える仲間と、褒め力アップ始めませんか?

共感し合える仲間と、褒め力アップ始めませんか?

  • 13

コメント一覧

  • 母親
    schedule約4ヶ月前

    通信高の保護者会に行ってきたー
    今年度は休学しているから全くもって学校の様子は知らない。
    多少レポート提出やスクーリングに関して緩い感じではあったが、来年度からはいろいろあって厳しくなるらしい。
    もし復学したとして、果たしてレポートが出来るのか?スクーリングは大丈夫か?
    もろもろの問題がでてくる。
    正直な話し、出来ないなら辞めて欲しい(お金の無駄)とも思うが、心の中ではせめて高校は卒業してほしいと思う気持ちも残ってる。
    本人はどうしたいのか?
    腹を据えて話しをしないといけない時期である。

    • 13
  • schedule約4ヶ月前
    とくめい

    同じく
    週一の個別塾。起きません。
    遅れていくかもと連絡しました
    一生懸命、わからせようと後悔すると説得にかかっていますが。
    高校生にはなりたいとか、言うけど。
    毎回のこのやりとり、もう辞めたい。
    辞めていいですか?
    どうなるかな?
    ゼロにしたら。

    • 12
  • schedule約4ヶ月前
    匿名

    今日は個別指導塾の体験。きっかけは小さな言い争いだったけど、本人が「行く」と言った。鉄は熱いうちに打て、と、すぐに問い合わせて、相談に行って今日に至る。

    本人が一緒に、本人の意思で、本人納得のもと始めるのがいいと思って、一緒に日程を決めて、何をするか、何を持って行けばよいか、本人同席で話した。

    ……は・ず・な・の・に

    さらりと刺激しないように、話題に出したら、「なんの話?」みたいな反応

    えっ

    えっ

    ええーーーっ

    忘れていただけだと思いたいけど、忘れてしまうこと自体が正直信じられない

    こっちは今日まで毎日ハラハラ過ごしてきたのに。ハラハラし過ぎてずっとお腹と頭痛いのに。

    でも、子どもって…
    そんなものだよね

    行くかな
    ドタキャンかな

    数々のドタキャンの記憶が私の心を不安にさせる。動悸がすごくてクラクラします。

    • 20
  • schedule約4ヶ月前
    匿名

    不登校のほとんどの子は不安障害だと思う。
    程度の差はあれど。
    それを、不登校を選択してるとか
    今は他の道もあるとか
    わがままや甘えだとか。

    不登校の段階表やマップ等、1度目を通してほしい。
    私にとっては
    子供2人復帰までの経過を見てきてるからこそわかる、段階表
    渦中にいる中だと見ても意味がわからないだろうし
    学校の先生や支援者等、心理の知識が無い人がそれを見ても理解されないかもしれないけど
    その時の「状態」を見極めるのが大事で
    それを無視した最近の不登校対応…
    わがままだからどんどん挑戦させる。
    かと思えば休んでいいよと極端に放置。
    両極な対応や考え方。
    大人達に振り回される子供。
    私もこれ以上どうしていいのかわかりません。

    • 16
  • 母親
    schedule約4ヶ月前

    小6の娘 今日、卒業式の前に荷物を取りに行くことに…娘は行くのか、私だけ行くのか
    私だって行きたくない

    卒業式も行けるのかな…

    • 10
  • schedule約4ヶ月前
    匿名

    朝早く起きるのがだるい、授業も何時間も座って聞くのがだるい、全てだるいと言うタイプの不登校は高校に行ったら変われるんでしょうか。息子がそれなのですがなんとか私立高校に合格したけどまた同じことになるのではと不安でいっぱいです。通学にも時間がかかるので尚更。

    • 14
  • schedule約4ヶ月前
    匿名

    行くつもりは全くなかった卒業式。でも不登校で行けた子がいたと聞いて複雑な気持ち。区切りがつけないまま、一生引きずるんだろうか。私自身中学時代不登校で、卒業式出られなかった。私はあまり後悔はしてないけど、子供と私の性格が違いすぎるからどう思ってるのかよくわからないがもやもやするとは言っている。
    来月から高校生やれるのかな。こんなの嫌だ、高校、大学は絶対卒業したいと言ってるから頑張ってほしい。

    • 17
  • 母親
    schedule約4ヶ月前

    今日、買い物に出たら、制服に花をつけて帰ってくる地元の中学生達。
    あー、卒業式だったんだねー。そうだ、ちょうど1年前、卒業式に出れるか出れないかでこの時期、ずっと寝てもうなされてたなー。
    あれから、1年。。。あまり変わらない。。
    学校は行かない事が悪いことではないという、周りの風潮は、ありがたいが、、、
    私の中の問題は、そこではない。
    朝は、起きてご飯を食べてほしい。
    昼には昼にカップラーメンとかでなく、普通の高校生のように、お弁当を食べてほしい。
    日が出てる時に、外で運動してほしい。
    夜は寝てほしいし、寝落ちするまでゲームしてお菓子たべてるから、ちゃんと歯磨きして、日付変わる頃までに、寝てほしい。
    友達と学生ならではの、思い出つくってほしい。
    不登校の子を持つ友人と、自分達の時と、何がちがうんだろねと、色々考えた。
    1番大きいのは、やはりネットやゲーム。携帯が問題なのかもねと。
    携帯は、便利だけど、電話のみでよかったのかもしれない。そしたら、家にいてもゲームなどで繋がったりやらずに済むから、夜中まで起きてる事もない。
    いい加減解放してほしい

    • 25
  • schedule約4ヶ月前
    とくめいさん

    すごいっ。やったー!
    高一息子、3日続けて歯磨きしました!
    不登校以来二年間ずっと、たまに自分の服で拭うだけだったのに😆
    スモールステップ?
    私にはメガステップ!に感じてしまうな。

    • 33
  • schedule約4ヶ月前
    とくめい

    匿名さん、正しく、不登校を選ぶ家庭があるわけないです。
    不覚にも社会から外れちゃったんですよ。
    学生であるべきなのに、家にいるなんて。
    家で何してるかって、ゲームYouTube絵描いてる寝てる。
    学校行くことも行かせることもできなくて苦しんでるのに。
    でも、本人の意思を尊重(?)しないと、体調崩すから、どうにもできないんです。
    家にずっといて、健康とは言えないし、成長に必要な経験も全くしてない。日にも当たっていない。
    こんな状態の子供をよく放っておけますね、国は。
    国、どうにかして下さい。支援して下さい。

    • 19
  • schedule約4ヶ月前
    匿名

    こんなに苦しんでる親子がいるのに、不登校は大した事ない、新しい選択肢という流れがある。そんな綺麗事ではない。
    助けてほしい、直接的にかかわってくれる助けがほしい。親が楽しめとかすべてを受け入れてとか精神論だけじゃなく、家から出ない子供に誰か関わってほしい。倒れそうな親に寄り添ってほしい。誰か一緒に考えてくれる人がいる。一人じゃない。そんな安心感が欲しい。そして倒れそうなときに駆け込める親の居場所も欲しい。思い切り本音が話せる場所がほしい。

    • 55
  • schedule約4ヶ月前
    匿名

    行く気があるのは本当
    行かなきゃヤバいと思ってる
    わずかながら、楽しく行ける時もあったし、ルールにうるさい息子だから、学校は行くものだと、親以上に思ってるかもしれない

    今更行けないよ
    やっぱり無理だよ
    その気持ちも本当

    毎朝葛藤している息子
    登校をすっかり諦めていた時より、今の方が気持ち的にはしんどいかもしれない

    息子は14歳、不登校になって7年
    実に人生の半分不登校している
    布団で泣いてる姿を何度も見てきたから、サボりや甘えだけではないことは、分かってる

    早く春休みになってほしいような、ほしくないような。ふ〜

    • 28
  • 母親
    schedule約4ヶ月前

    不登校になって1年半。私の気持ちは沈んだり浮かんだりで、今日は沈んでいます。
    前向きな事を考えていないと、子供に暴言を吐いてしまう。
    母子家庭で金銭的・精神的にすべてを1人で対応するには限界がある。
    ずっと子供と二人で私には息を抜く所がない。睡眠すら安定した睡眠がとれていない状態。理由は子供が寝ないから。何度も起きて寝るように催促する毎日
    爆睡して気づかずに朝になれば、子供はずっと起きている状態。
    もう放置しようか?した方が楽になる。もう家に帰らずにどこか遠くで楽になりたい。
    この橋から飛び降りれば楽になるだろうか?あの木のふもとでとか思ってしまいます。

    色々と走りわまり、仕事を調整して対応してきて、もう息切れ状態です。
    実っている所もあるんとは思うけど、もう走りたくないし子供の伴走は出来る状態でない。

    • 33
  • schedule約4ヶ月前
    匿名

    今日は中学校の卒業式だった。
    中2から不登校の娘は欠席、2部も誘ってみたけど行く気にはならず。
    結局母一人で証書やお花を受け取り、担任の先生とお話して帰ってきた。
    涙が出てしまったら止まらなくなると思い、すごく気を張って泣かずに耐えた。
    入学式の時は、まさかこんな形で卒業式を迎えるとは少しも想像していなかった。学校に行けなくなってからも、まさか卒業まで行かない事になるなんて想像してなかった。
    アルバムは買ってない。
    受験はしなかった。
    進路も決まっていない。

    いくら母が1人でもがいても本人が動かないことにはどうにもならない事は、娘が不登校になってから散々思い知らされた。母の思うようにはならない。
    それでも高校には行ってほしい。
    中学卒業したのだから、引きこもりも卒業してほしい。

    • 58
  • schedule約4ヶ月前
    匿名

    先生達の子を悪化させる対応、支援者の家庭を追い詰める対応。すっかり親子で心折れ辛い日々を過ごしました。
    中3、卒業になります。
    卒業式の2部にも3部にも参加しない予定の息子。
    親が荷物だけ取りに行く形になると思います。
    挨拶すらしたくない。旦那に行ってもらおうか。

    • 19
  • schedule約4ヶ月前
    匿名

    不登校の同級生2人、卒業式には出席するらしい。お前も行こうと誘われたらしいけど、いやいや、行けないよ、、どんな顔して行けばいいんだよって言う。言ったら悪いけどその子達は授業がだるい、と言う理由で行ってない子達。うちはいじめでPTSDがひどく児童精神科にも通ってるくらい学校がトラウマ。一年以上病院に通い薬を飲み、やっと少しずつ元気になってきた。私も同じような症状で学校には近寄りたくない。午後からの不登校の子だけを集めた卒業式にも出られないのに。しつこく誘ってくるのやめてほしい。
    中学も明日で終わり。1年間通えなかったけどフリースクールには毎日通えた。勉強もして資格も取った。できる事頑張ったよ。卒業式には出られなくても、死ぬかもしれない状況から立ち上がった我が子を褒めたい。

    • 51
  • schedule約4ヶ月前
    匿名

    行く気があるのは本当
    でも、朝になると、その気持ちは何処へ?
    そんなこんなで今年度も終わりそう

    行かない生活が当たり前になってるので、私も何にも言わないし、息子も、今朝は早く起きたけど、また寝たー、とか言ってくる

    7時に起こしたけどね、結構激しく(起こしてと言われてるので)
    でも、起こされた記憶はないんだって
    早く起きたって何時の話?その後寝たら朝早く起きたって言わなくない?

    お前ほんとに行く気あんのか?
    と言ってやりたい
    言ったら終わるから言わないけど

    久々にイライラ

    • 15
  • schedule約4ヶ月前
    匿名

    例えば、子供が不登校になっても親にも良い出会いがあったりしたら、まだ耐えられる。現実は孤独になっただけ。
    器の小さい私は、普通の中に混じるのが苦痛で離れたけど、孤独にさいなまれる。
    同じ立場の人と話したい。
    不登校あるある話を思い切りしたい。
    規則正しい生活…させたくてもできません
    。ゲームの制限…やれるものならやってます。こんなの普通の人には話せない。
    一人で泣いて耐えるのは辛すぎます。

    • 64
  • 母親
    schedule約4ヶ月前

    もう疲れた・・・を1日何度呟いているんだろう。数え切れない。

    トイレに行って 疲れたなぁ
    台所に立って 疲れたなぁ
    風呂に入って 疲れたなぁ

    寝てる時だけです、呟かないの。

    何かやるごとに疲れてしまう。

    全然やる気か出なくて。
    今現在、台所も洗濯も、掃除も、何もしてなく、疲れたなぁ を繰り返す私。何もしていないのに。

    もう、私の生活、終わってる・・・
    仕事が無い日は身体が動かない、頭も動かない。

    朝起きたら、疲れたなぁ
    昼寝から覚めても、疲れたなぁ
    最近また、動悸がする

    • 46
  • 母親
    schedule約4ヶ月前

    不登校児のたまひよが欲しい。
    初めてで不安で知らない事が多すぎる。
    まずはコレをチェック!とか周期表とか担任の先生との上手なやり取りとか「こうすると気持ちが楽だよ!」みたいなの沢山載ってる雑誌ほしい。

    • 45

コメントを投稿する

コメントをするにはログインまたは無料会員登録をしてください。

keyboard_arrow_up