今日の一言(不登校に悩んでいる方)

184209 1079 person花粉症 edit2024.12.11

今、不登校で悩んでいる方、毎日の気持ちをこちらに呟いて下さい。クスっとした話や、ひとり言でも大丈夫です。

※不登校でも幸せ、の方は別スレでお願いします。

スポンサーリンク
多様なスキルをもつサポーターが多様な学びを提供!(1コマ300~400円)毎日9~21時

多様なスキルをもつサポーターが多様な学びを提供!(1コマ300~400円)毎日9~21時

  • 14

コメント一覧

  • schedule約4ヶ月前
    最悪だー

    この前夕方にスーパー行ったらママ達がうじゃうじゃいたので昼間に行ったら空いてたし快適♪と思いながら買い物してたら‥
    噂大好きなママさんとバッタリ遭遇!
    向こうは気付いてなかったので伏し目がちにその場を去ろうと思ったら見つかってしまった‥最悪

    うちが学校行けてないことは知ってるはず
    なのに‥なのに‥

    うちのコは楽しそうに通ってるわ、少し行けなかった時もあるんだけどね、今その時を取り戻すように青春謳歌してるわ
    ちっとも勉強はしてないけどね(笑)

    ですってよ!

    へーそれはイイコトデスネー!って思いきり棒読みで立ち去りました。

    はぁかなりのダメージでした

    • 44
  • schedule約4ヶ月前
    無記名

    通信制2年生(⁠ ⁠一応)⁠
    早く卒業してほしい。
    今お子さん高2だっけ?と言われるとドキッとする
    でも一応2年生ではあるからそうですと返しとく

    大学は行くのかな、てか行けるのか

    仮に大学入れても行く、行かないで悩んでそうだ

    早く解放してほしい

    • 20
  • schedule約4ヶ月前
    綺麗事だよ

    綺麗事言っても普通から外れてるのは間違いないよ…
    通信で頑張って勉強して大学行かない限り、普通の人とは肩並べられないよ…
    でも、学びたいことがないならば、大学専門行かなくても
    バイトできてる子の方が生きる力あり、素晴らしいと思う
    バイトって学ぶことが多い

    ちなみに。通信からのAO、総合型選抜甘くない
    何か長けてることあれば話は違うけど
    今色々な入試方式あるからとか、そんなこと考えて大学入れると思ってる親御さん、甘くないからね😭
    今レポートもできない、スクーリング行けないなら…ね
    また行けなくなるよ…

    あー、制服姿の高校生羨ましい

    • 29
  • schedule約4ヶ月前
    とくめい

    疲れた…。もう嫌だ。何もかも嫌だ。
    子供の暴言、暴力うけながら我慢する毎日。
    学校へ行きたくないと理由があってもなくても何も変わらない毎日。体調崩したり良くなったり繰り返してまた元通りになるだけ。何も変わらない。それまだするの?
    親達はどれだけ頑張っても頑張っても何も報われてないじゃん。親も子供も鬱になってどうしたらいいんだろう。本当何なん?こんな生活。こんな自分ももういらない。

    • 35
  • schedule約4ヶ月前
    匿名

    不登校の子は〜とか
    ひとまとめにした対応するくせに
    1人1人違うので〜って都合のいい言葉。
    正解は無いとか都合のいい言葉。
    難しい対応しきれない問題にしてしまえば
    何もしなくてもできなくてもしかたないと
    逃げてるのは大人側。
    正解はあります。

    生きる価値ない子なんていない。
    生きるに値しない社会なだけ。

    • 16
  • 母親
    schedule約4ヶ月前

    中学の娘が不登校になって半年、やっと通学の靴を洗ってしまう気持ちになった。行ったり行かなかったりじゃなく、完全不登校だったから、もう学校行かないとわかっていたけど、学校のものを見るのも触れるのも辛くて触れれなかった。でも、置きっぱなしのままの通学カバン、制服、教科書が目に入ると、通っていた頃を思い出して辛くなるので、時間がかかったけど、少しずつ整理してきた。通ってた頃は、半年なんてあっという間に感じたけど、不登校になってからの半年は、何十年も経ったように長かった。もう、この子に寄り添い続けるのが限界と思うけど、やせ細った姿の寝顔を見ると、もっと生きやすい性格で産んであげたら良かったと申し訳ない気持ち、可哀想な気持ちにもなる。

    • 64
  • schedule約4ヶ月前

    また一週間始まってしまった。
    みんなは当たり前に学校行くのにね。もぅ授業受けてるのにね。我が子はまだ寝てる。
    学校は?勉強は?って聞けば不機嫌になる。

    家ではスマホ、ゲーム、常に画面しか見てない。その姿みて優しく寄り添えると思うの?

    なんで親が悪者みたいになるの?

    理解して寄り添うことが一番なのは分かってるけど、そんな廃人みたいな姿みて、生きてるだけでいいよ!とは思えない。 いや、むしろ生かせてあげてる。だって身の回りの世話は、こっちがしてあげてるんだから。

    見捨てようと思えば今すぐ見捨てたい。でも親だからそればやっちゃいけないでしょ?

    いいねぇ学校簡単に休めて。
    ひたすらこっちは我慢かよ。

    不登校理由も知ってるけど、かわいそうとか思えない。

    あぁーまじ放棄したい

    • 32
  • 母親
    schedule約4ヶ月前

    別室登校中の小5長女。
    園児の頃からの登校しぶり→不登校→別室登校。
    娘の気分で日により遅刻で送迎、
    それに振り回されてキャンセルする私の予定。
    子供3人、下の子が入園して「楽になったね」なんて言われるけど全く楽じゃない。
    だって一番大きい子に手がかかるんだから。
    別室登校でも行ってればいいと思われるかもしれない、でも少しの勉強と折り紙してるだけ。
    帰ってきたら下の子達に八つ当たり、気に食わないと癇癪。
    自分の気持ちを押し殺して優しく接して対応する日々。
    もうこんな生活やめたい…生き地獄すぎる。
    送迎、カウンセラー、学校行事、週に何回学校行けばいいの。私学生じゃないんだけど。
    自由になりたい。
    不登校になるってわかってたら、子供なんて産まなかった。

    • 35
  • 母親
    schedule約4ヶ月前

    しんどい時に打撃のある告白するのやめてほしい。
    2年も前の事なのに、2年前の今日だったなと思い出す。驚くほど薄れない。
    しんどい期間が長ければ長いほど降り積もる。色んな事ありすぎて消化する隙がない。

    • 13
  • schedule約4ヶ月前
    匿名

    今ドア越しに、子供に死ねって言われたと思う。
    多分そう、死ねって聞こえた気がする

    大丈夫、もう十分消えたいって思ってるよ
    辛くて辛くてどうしようもなくて
    眠ったまま目覚めなければって思ってる

    もう何も考えたくないし感じたくない

    • 58
  • 母親
    schedule約4ヶ月前

    不登校ってほんとにしんどい。知ってる人に見られたくない。親の自分まで他人の目が異常に気なるし、周りがみんな敵に思えてくる。学校、もう行かないとわかってても、心も身体も荒んでいく子供を見続けて行くことが辛くて、耐えれない。家でゴロゴロして、一般的なレールから外れた自己嫌悪からなのか精神的に荒れたり、不眠、拒食、体力低下、引きこもり、暇だ暇だとうるさい状況から私が逃れたい。

    • 35
  • schedule約4ヶ月前

    皆さんはじめまして
    初めて投稿してみます。
    不登校になってまだ浅いですが、親の気持ちはすでに限界来てます。
    こっちがなにやっても本人がその気にならない限り、学校行ってくれないね。
    土日って少し気が楽になるよね。みんなも同じよう登校しなくていいから。
    毎日の学校行くか行かないかの確認疲れる。
    でも、私は「学校休んでいいよ!」なんて私の口からは言えない。だって学校行ってほしいから。

    • 35
  • schedule約4ヶ月前
    毒吐きます

    インスタのストーリーでの子供の成長記録、自分の飲み会写真、どこかの景色の匂わせ写真とかほんっとどーでもいい。
    ハイハイ見て欲しいんですね。と思うだけ。
    開く自分もバカだけど。
    嫌でも流れてくるんだよねー
    どんどん性格が歪んでいく自分も嫌だわ

    • 23
  • 母親
    schedule約4ヶ月前

    うちは小さい頃から病院のお世話にもなっていますが、ほとんど話を聞いて「お母さん頑張ってね」と言われるくらいでした。

    具体的な手立ては、私が考えたこと以上のことは誰からも言われたことはありません。

    学校の型にハマらない子は田舎だと居場所もなければ、専門家も一人もいない状況なんだと言うことがわかりました。

    話しを聞くよと言われることは、今までにたくさんあったけど、具体的な支援や預かってくれるところがない中で、話しだけを聞かれ続けて説明を求め続けられるのは、一種の暴力に近いと思います。

    私はすべてやめました。

    不登校6年目。
    園児の頃からです。

    • 36
  • schedule約4ヶ月前
    匿名

    ずっと支援受けてきたけど
    最近の合理的配慮の義務化とか何。
    申請したら配慮しなきゃいけないって。

    私が慣れないだけなのか
    前はこちらから相談して
    学校側が主体的に配慮してくれてた。
    今は、支援してもらうのにこちらがプレゼンみたいのしなきゃならないじゃん、何これ。
    生徒のことを思って主体的に配慮してくれるのと、義務で配慮しなきゃならないの
    前の方がよかった。
    主体的に配慮するのが難しくなったから義務になったのか。
    ほんと苦手…

    • 12
  • 母親
    schedule約4ヶ月前

    不登校の子どもを見守り続けていくうちに、子供に何も期待しなくなった。だから、子供が一歩踏み出そうとしたとしても、喜びよりどうせまたすぐ行けないってなるから、その一歩のためのお金や準備、手続きが凄く億劫に感じる。あー、また無駄なお金と時間がって。だって今まで、期待しないことで子供の不登校も引きこもりの生活も見守って自分の心を保ってきたから。子供のことが信じられない。普通のことが普通にできない子。常識が通用しない子。自分の子のことそう思ってる。自分で決めた事だからやり抜くとか、自分で言い出しから途中で投げ出したら親が許さないとか、そういうのうちの子には通用しない。自分で言い出そうがルールを決めて許可したことであろうが、だって行けないんだからしょうがないでしょうって開き直る、申し訳ないとかそんな素振りも見せず。親ってなんなんだろ。子供の言いなりでお金や尻拭いをこの先ずっとさせられるの?子供なんて産まなきゃよかった。

    • 50
  • 母親
    schedule約4ヶ月前

    担任と話してて愕然としたしました…

    かなり問題児がクラスに1人いて
    数名その取り巻き?みたいなのがいるんだけど

    なんと、クラス分けで配慮はなかったのか?
    の、問いに

    かなりこちらも考えて配慮したんですよ。
    ◯◯君(←かなり問題児って言った子)
    に配慮して周りを大人しく手のかからない
    子達で固めたんです。

    は??
    何言ってんの?コイツ…

    まじ、この何とも言えない怒り?
    どこにぶちまければいいの?

    配慮するとこ違うだろ!

    • 19
  • schedule約4ヶ月前
    もも

    下の匿名さん
    私もカウンセラーに「お母さん、趣味は?好きな物食べてる?自分の時間作って下さいね!」と言われました。よく言われます。
    でもですよ?子供が不登校になって部屋に引きこもってご飯も3食作って、体調と機嫌を伺って、安心して過ごせるよう全力で家の中整えて…
    そうしてる間に自分の居場所は家の中になくなったんです。
    家にいると子供の事を気にかけてばかりで心なんて休まらない、何も考えたくない、外に出ると歩いている子供達の姿さえ恨めしく思う。
    いつ?待つっていつまで?
    これはいつまで続く?
    親が悪いとか、今の子供はそうとか、昔とは違うとか、色んな意見があるけど、
    私…そんなにダメだった?
    私が心から自分の事を考えられるようになる日は…子供が不登校じゃなくなる時しかないよ。
    どんなに他人に共感され、励まされても
    気休めでしかない。

    • 42
  • 母親
    schedule約4ヶ月前

    今は一般的に不登校になったら無理やり登校をさせない、十分休ませるという指針なのかもしれないけど、今までも時代の流れで色んな分野でその指針が全く間違ってたって真逆の指針に変わったことが数え切れないほどある。すでに、不登校を抱える親から、こんなやり方で良いのか?というかその前に親が壊れちゃうんだけどというのが実際の感想だと思う。大体、何の根拠でそういう指針になっているのか?ちゃんとした根拠のもとでの指針なのかわからないし。何かもうカウンセラーさんや教育相談の一般的なアドバイスを疑問を持ちながら続けてきたけど、自分の中ではやっぱり登校刺激とか社会との接点を何とか持つように促していかないと駄目なんじゃないかと思い始めてる。結局子供の事一番そばで見てきたのは親だし、子供のどうなったかの責任を最後に取るのは親だと思うと社会の常識を鵜呑みせずに、自分の今の子をみて親がどう動くか考えて行動しようと思った。

    • 22
  • 母親
    schedule約4ヶ月前

    今日子供の病院でまた言われた、お母さん趣味をやりましょう、自分の生活を楽しむことでお子さんも安心してエネルギーを溜めることができますから。また、子供の為。もううんざり。趣味なんて無いし、やる心の余裕もない、時間もお金もない。なにより気力がない。仕事の休みも空いた時間もすべて子供に注ぎ込んでるのに、また子供のために趣味だと?家を子供の居心地のいいようにしてください?それってゲーム、スマホしかしない子供に対して、登校をうながすのも我慢して黙って身の回りの世話してるだけでも親は相当のストレスを日々溜め込んでるのわかっていってるのかな?家を不登校の子供の居心地のいい環境を作るって親の我慢のもとに成り立ってるんだよ!子供が不登校になって親は逆に家も外にも居心地の良い場所なんて失った。家にいても不登校の子供の言動が目に付いてストレス、外でも同級生や、同級生のママに会いたくなくて出かけるのも嫌になった。もう、色々限界。休みの日も子供を外出させるために子供の行きたいとこと、病院、相談所をまわって家事して終わってしまう。平日も休みも何の楽しみもない。不登校の親辞めたい、逃げたい。

    • 40

コメントを投稿する

コメントをするにはログインまたは無料会員登録をしてください。

keyboard_arrow_up