今日の一言(不登校に悩んでいる方)

109246 704 person花粉症 edit2024.12.11

今、不登校で悩んでいる方、毎日の気持ちをこちらに呟いて下さい。クスっとした話や、ひとり言でも大丈夫です。

※不登校でも幸せ、の方は別スレでお願いします。

スポンサーリンク
共感し合える仲間と、褒め力アップ始めませんか?

共感し合える仲間と、褒め力アップ始めませんか?

  • 13

コメント一覧

  • 母親
    schedule約2ヶ月前

    復学してから1ヶ月
    やったレポートは3枚、こんな調子で前期分のレポートな終わるのか?
    当初本人は自分のペースでやるからと言ったが、遅すぎないか?
    通常レポートの他にスクーリング免除のレポート(1教科につき6〜10枚)が沢山あるのに。
    だからといってやらないのーと声をかけると途端に体調が悪くなる。
    どうすればいいかわからん😭

    • 6
  • schedule約2ヶ月前
    匿名

    だるい、で行かなくても良いんだもんね。
    いい気分だ事。
    最近の子供は耐性無さすぎなんだよ。
    私の頃はひきずってでも学校言ったんだよ。先生もみんな怖かった。
    時代がなんだよ。いい加減にして欲しい。

    • 27
  • schedule約2ヶ月前
    匿名

    なんとなく子供達、長く不登校生活しててわかった。
    学校行きたくないな…
    が出たほうが学校行ける!

    行きたくない…に私が翻弄され過ぎなんとかしなきゃ!が発動してしまってたから駄目だった。
    行きたくない=行かないじゃないんだよね。
    気持ちの表出だから。

    • 10
  • schedule約2ヶ月前
    匿名で

    GW、ずーっとゲームをしているのを間近でみると、イライラする。
    仕事していた方が100倍マシだわ!

    • 25
  • 母親
    schedule約2ヶ月前

    今まで付き合ってた友達とは、なんとなく疎遠になり孤独だなーなんて思ってた。
    でも最近、親の会や娘の同級生の中に気の合う不登校ママ友が出来き、ちょこちょこLINEするようになった。
    すると、カウンセリングに行ってた時より、心が安定するようになった。
    私に一番必要だったのは、アドバイスしてくれる相手では無く、辛さを分かち合い共感出来る相手だったんたなと思う。

    • 44
  • schedule約2ヶ月前
    匿名

    GW、BBQやお出かけする家族は幸せなんでしょうね。
    私はもうそんな家族団らんは望まない!
    自由になりたい。
    ただ、それだけ。

    • 41
  • schedule約2ヶ月前
    おにうさぎ

    いい天気。いつもなら早起きして洗濯して…
    娘が不登校になってからは早起き辞めた。
    というか、起きれない。身体が動かない。
    やる気がやっぱ出ない。
    ポンコツ旦那は全く何もしない。
    元々夫婦会話なしだけど、
    不登校になって相談してもあてにならない。
    娘に学校行ってほしいから毎日お菓子を
    買ってきてただけ。
    行かなくなったとわかったら買ってこない。
    娘の気持ちなど全く考えてなくて、
    世間の評価ばかり気にするポンコツ。
    不登校は人生終わったと思ってる。

    この子に合う生き方は絶対にある。
    見つかると信じてます。

    • 56
  • schedule約2ヶ月前
    匿名

    いちかさん

    全く一緒です
    会話したことを後悔することが続き、
    もう完全に諦めました

    相手に変わって欲しければまず自分が変わることが必要。とかって言うけれど
    それって心の余裕がないとムリですよね
    がんばってみたことはあるけど、がんばり続けることはできませんでした。

    愚痴も言えないって孤独です

    • 34
  • 母親
    schedule約2ヶ月前

    夫って本当にアテにならない。
    愚痴の1つも言えないパートナーって何なんだろう?
    誰の子供だと思ってるの。
    もう期待もしなくなったつもりだったけど
    あまりに子供の事で悩んで愚痴を言ってしまった。
    私が間違ってた、余計に苛立ちが増しただけだった。

    結局子供の事を抱えるのは全部全部母親。
    子供に優しく寄り添ってあげたいのに、
    なんでこんなこともできないのって
    きつく言ってしまう。
    子供の苦しさもわかってあげなきゃいけないのに。
    毎日苦しい。

    • 49
  • 母親
    schedule約2ヶ月前

    人との距離感がわかってない息子。昔の友人に何度も連絡して電話に出なければ出るまで電話をかけ続けて、無視してる?ってLINEをおくる。
    面倒な友人に変化してると感じる。他の子達は学校に行って部活をして帰宅して、宿題にお風呂に食事、時が止まった貴方とは違うだよ。
    だぶんいつかロックをかけられて、暴れるだろうなぁ。この子人生って何だったんだろうって思う。
    時が止まり吸収すべき大事な時期にずっと同じ場所に留まって、気づけば周囲との距離ができ、最悪な形になるかもしれない。
    ずっとずっと時が止まってる。生きているけど止まってる状態で、学びも出来ないまま大人になり、後悔の中で生きるだけになるかもしれないなぁって感じる。

    • 25
  • schedule約2ヶ月前
    匿名

    闇バイトも増える。
    このままいけばどうなるか未来の予測つく。

    • 7
  • schedule約2ヶ月前
    とくめい

    小学生の列に車が突っ込んだ事故。
    加害者(無職との情報)は何もかもいやになって起こしたらしい。
    今後、このような事件が増えると思う。

    • 9
  • schedule約2ヶ月前
    匿名

    何してても心ここにあらず
    美味しいもの食べても綺麗な景色見ても子どもが不登校で家にいると思ったら息苦しくなる

    • 73
  • schedule約2ヶ月前
    匿名

    本当に、今つらいのは自分だけじゃないんだって皆さんの投稿を見てそう思えます。このサイトに出会えて良かった。
    某サイトだと叩かれたりひどい口の悪い人も多く結局見放されてるのだと痛感することも多くありました。
    結局のところ、答えって分からないままなんですよね。ケースがあるので、あくまでも参考にするしかなくて
    よそのご家庭ではこうしたとかあっても、それが自分の子にそぐわうかは分からない。

    放っておいていーのか、何かしらやってあげたほうがーのか、それも分からない。

    今日も、結局約束をやぶり制限までスマホを見てお風呂に入らず寝てしまい朝に入ったものの結局中学校には行かなかった。あれだけ、約束したのに、やっぱりいかなかった。

    内科につれていったけど、結局嘘ついてふらふらしないから薬は飲まないと拒否
    だってあなた、二回も倒れかけて親は迎えに行ってるの覚えてないの?

    医師からちゃんと夜早く寝る様にと言われても無視

    どうしようもなくない?
    今度はお腹が痛いとしか言わない
    でも薬とかそーいうのじゃないって言う
    だったらなんなんだろう、メンタル?それも違うって。じゃあ何?ただのサボりと言われても仕方ないと思う

    メンタルじやなかったら、どうしてお腹いたいのか分からない。
    このまま好き放題行かせないというやり方で良いのでしょうか?

    • 18
  • 母親
    schedule約2ヶ月前

    前日には前向きな意見の発言をするけど、今日も起きなかった。
    今日に備えて寝るように諭すとイライラして、逆に反抗的な行動を取るようになる。
    最近は洗濯ものを倒したりして怒りを表してくるので、逆に何も言わない方がいいだろうか?って思ったりするけど、今までも自分で考えて行動する方が動くんだよね。
    明日があるから早く寝るんだよ。程度の方が良いのか?自己責任でやらせた方が自分で考えて行動するようにも思える。
    けど正しいのかわからない。取扱説明書もないし手探り状態なんです。
    管理できてないと言われると辛くなる。しんどくなる。
    親の私ですら子供の取扱いがわからない。普通の子育ての意見は「間違ってる事は間違ってると言う。夜中まで起きてスマホを見てるなら取り上げる」
    我が子の場合、これをすると悪化して最悪な状態に、子供の言いなりで良くないって言われたり、一番近くでみていいる親の私の意見は自分で考えさせ選ばせる方が安定するような気がする。
    根底には自分で考えられる子だと思ってるから、そんな意見を言うと、実際に学校にはいけてないじゃんって言われる。
    学校に登校していないが全ての結果だと思われる。その周囲の目に嫌気がさす。

    • 23
  • schedule約2ヶ月前
    匿名

    今日もお天気が良い。晴れてると気持ちも
    楽になるからお天気さんありがとう。
    昨日から1泊の野外活動だった中2の娘。
    やっぱ気になったのかな?ぽろっと『行ってるねー』『いつ帰ってくるの?』何回誘っても
    外出したら同級生に会うかもしれない不安で
    4月から外出しなかったけど、今日は気にせず
    出れそう。1人では不安らしく私も一緒。
    映画を観たいらしい。私は娘の観たい映画は見たくないので、今映画何やってる?『パリピ孔明』を娘から勧められた。なんやそれ?おもろそう。元気出そう笑笑。
    もしかしたら、もしかしたら野外活動行くかな?って思って、私も遠出したい!!この場から離れたい!考えたくない!って思って自分のために仕事休み入れてたけど、やっぱ無理だったね…
    あぁー、どこか遠くに行きたい。1人で。

    • 20
  • 母親
    schedule約2ヶ月前

    昨日の夜は2時間目までは行こうかなぁ。と話していたのに、今日は起きなかった。
    明日は絶対に行くから、毎日・毎日揺さぶられる日々
    土日の朝が一番、心を揺さぶられる事なく安心してしまいます。
    今日はずっと胸がソワソワしてしんどい気分です。

    行けるかも知れないと期待が残っている状態で、担任の先生は次の日に備えて毎日、時間割りの為に電話をくれてます。
    不登校になってから、それぞれタイプは違うけど子供の事を考えてくれる先生ばかりだったと思うし、恵まれていたと感じます。
    今の先生は少しでも教室に来てくれる事を望んでいて、学校での出来事を子供に話したり、楽しくなるように努力はしてくれていると感じます。
    背中を押して欲しいと願っていて、逆に支援の先生はあまり押しすぎるとと思ったのですが。。。という意見でしたが、どうせ押さなくても引きこもるなら、押して引きこもる方が良いって私は思ってしまいました。
    子供の状況には段階があって、半年前なら逆に押してしまうと拒否反応で、殻に閉じこもる傾向があったけど、今は違うと感じるし行く気が0ではない以上、前に進んで欲しいと願ってしまいます。

    • 9
  • 母親
    schedule約2ヶ月前

    今日はじめてこちらのサイトに出会いました。

    中3の息子、中2の秋から突然学校に行けなくなりました。
    本当に突然。原因は不明。
    電池が切れたにしても突然すぎて最初は本当に何か身体的な病気かと思い病院めぐりをしました。

    この6か月で別室登校含め、学校に行けたのは両手で足りるくらい。
    5月の修学旅行も本人の希望でキャンセル。
    ここ数週間は友達とで出かけることも無くなり、家から一歩も出なくなりました。

    友達はいます。毎日Switchでオンライン上で遊んでいます。
    学校はたぶん配慮してくれて、苦手な子とクラスを離してくれたし、息子の希望の先生が担任のクラスに入れてくれたし、手厚くしてくださっています。
    別室登校のシステムも整っていて、その先生も信頼できる良い先生。
    それでも行けない息子。

    修学旅行は行ってほしかった。
    将来、中学校の時どこ行った?なんて話題が出ても、その話題には乗れなくなるんだよ。
    高校はどうするの?大学は??仕事は???
    このままひきこもりになるの?

    うちは共働きだけど、学校行事は全部行ったし、行きたい場所やりたいこと、ほとんど全部叶えたし、習い事の送迎も毎日の手作り弁当も全部頑張ったのに、私たちの何がいけなかったの?

    聞きたいことは山ほどあるけど、ぐっとこらえて「学校休みたい」「了解。お弁当あるから食べてね。」の毎日。
    同居の母からは「もっと厳しくしろ」。ママ友からはもっと寄り添う時間作ったら?(仕事辞めろってこと?)
    登下校中の中高生を見ると胸が傷む毎日。
    職場もコロナ明けて在宅勤務解除になってから雰囲気が変わってしまっていて、行きたくない、でも辞められない。

    毎日、騙し騙し生きていて、時々別の世界に行きたくなる。

    今朝、小学生の下の娘も「学校行きたくない。」
    そりゃ、そうだよね。わかるよ。
    でも、もう折れそうです。

    ここが踏ん張りどころなのかな。
    親である以上、どんな状況でも逃げ出すことは許されないのですよね。

    普段は明るく振る舞っている。
    親戚、友人、知人にも隠したりしていないし、私は私のポリシーがあってボランティア活動も続けています。
    でも、時々どうしようもなく辛くなる。

    夫は多忙でたまに情報交換するくらい。
    心配はしているけど、具体的に何かしてくれるわけではなく、孤独です。

    今まで泣くことはなかったけど、皆さんの投稿を読んで、涙が出ました。
    このサイトに出会えたので、もうしばらくは頑張れそうです。

    • 83
  • 母親
    schedule約2ヶ月前

    ありがとうございます。
    そんな風に言って頂いて涙が出ました。色んな事、苦しい事も含めて無駄では無いと思いたいです。
    匿名さまのお子さんも頑張っておられるんですね。ウチも通信制母体の週5登校です。同じ様な方がいらっしゃると、励まされます。不安も心配も尽きませんが、見守るしかないですよね。

    自宅に籠もって、一見なにも頑張っていないように見える子も、心の中では苦しんで葛藤して頑張っているのだと思います。心の中で何か少しづつ前進したり後退したりの思いがあると…ウチはそうでした。どの子もそうだと思います。
    息子はまだ心が荒れて、コチラへ当たってくるし、来週にはどうなっているか不安でいっぱいですが、「続いたら良いな〜」くらいの心持ちでおります。
    この場所は人を傷つけたりする方が見当たらず、本当にありがたいです。

    • 15
  • schedule約2ヶ月前
    匿名

    きいくまさん
    息子さん頑張ってますね。
    うちも完全不登校から通信制高校に入学して
    毎日通えています。
    息子さんほど大きい事件ではありませんが
    中学の時に五月雨登校で
    ようやく登校できても濡れ衣のようなことで
    叱責され、それが続き
    完全不登校になりました。
    正直者がバカを見る…そんな構図ですね。
    イジメをみて見ぬふり、みんなそこまで気を病まないんですよね。
    息子さん優しく人の気持ちがわかる
    こういう人材が社会には必要なのに
    潰される…
    親も子もトラウマを抱え、それでも少しでも小さくなるようにと思いますが
    根深いですよね。
    そんな状態で今がんばれていること
    本当にすごいことだと思います。

    • 12

コメントを投稿する

コメントをするにはログインまたは無料会員登録をしてください。

keyboard_arrow_up