mail違反報告 今日の一言(不登校に悩んでいる方) 109309 704 person花粉症 edit2024.12.11 今、不登校で悩んでいる方、毎日の気持ちをこちらに呟いて下さい。クスっとした話や、ひとり言でも大丈夫です。 ※不登校でも幸せ、の方は別スレでお願いします。 スポンサーリンク共感し合える仲間と、褒め力アップ始めませんか? 13 local_offer みんなの体験聞かせて 不登校 コメントする コメント一覧 20件の投稿を表示中261-280件目(全704件)最初131415最後 mail違反報告 母親 schedule約2ヶ月前 きいくま 約2年完全不登校の中学を卒業し、今春高1になりました。入学式と体力テストの日は休んだけれど、それ以外はイヤイヤ言いながら登校しています。新しい環境には既にイジメの構図があり、それを止めたいけど、止めずにいる自分がイヤで葛藤している様子。 中学では、人に注意して自分が攻撃を受ける羽目に、更にはイジメに加担したと誤解され、教師から2時間に渡り罵倒され…苦しい思いをして、ヤバい奴とは関わらないと決めたようだが、そんな自分にまた苦しんでいます。 しんどいなぁ。週末の休み明け、GW明け、夏休み明け…ずっと心配していくんだろうな。もうあの日々には戻りたくない。でも今もまだツラくて涙が出る。 今日は中学で無駄にもらい続けた2年分のプリント類を、子どもに見つからない様にしながら処分しました。理由のよく分からない涙がダラダラ流れて。完全不登校から、ようやく学校には行きだしたけれど、いつまで…とか思ってしまいます。私が不眠が続き、精神的にも肉体的にも病んでおり、正常に見れない、考えられていないのかもしれません。 この傷は子どもにも私にも一生残るんだなと、また涙が出てきました。 登校しだしてから、急に親子関係が悪くなってきました。それまでもしょっちゅうケンカしていたけれど、今尚一層。衣食住整えて、頼まれた時だけ動いて相手して…食事は私だけ別室で食べています。シンドイ。 24 mail違反報告 母親 schedule約2ヶ月前 リノア もう無理だよ、、辛い 親が嫌なら早く離れて欲しい それもしない いつまで私にストレスを与えてくるのか 不定期に床ダンしてかなり心労がやばい 母親だってストレスなんだわ 歩み寄ろうとしても切れるし避けるしどーしようもないな 26 mail違反報告 schedule約2ヶ月前 とくめい お天気良くて、さわやかな祝日。 1日中パジャマでゴロゴロの高校生息子。 あー、一緒の家にいたくない。悲しくなってくる。 で、外に出たけれど、友達と楽しそうに歩く中高生がたくさん。また、悲しくなった… 何をしても楽しくない。心から笑えない… 43 mail違反報告 schedule約2ヶ月前 匿名 長く不登校してると 学校に行けない理由って変化してくる… というか積み重なってきて層になって 雪だるま式にというか… 収集つかなくなってくる。 最初は、学習の遅れで授業がしんどいだけだったんだよね。 それでも五月雨登校していると 割れ窓理論的なものなのか クラスメイトや先生からの攻撃が積み重なり 自己肯定感の低下や社会不安 授業がしんどい上に人目が気になる受け入れてくれない学校(一部の先生) 二重三重に重なり…完全不登校に。 回復してはやられ…の繰り返し。 よくがんばったと思う。 学習性無力感というやつ。あの犬の実験のやつ。 息子より私の方が無力感強い、復帰できない… 息子はまたエネルギー溜まってたまたまの友達の後押しで動き出すのかも… でもまたやられ…それの繰り返し。 11 mail違反報告 schedule約2ヶ月前 匿名 私の顔みれば頑張る、頑張る!進路どうしよう?家に居る時間が長すぎて嫌になる…とバイトもしたいけど自信がなくてできない! 言うけど簡単に学校休む。 もう、ネガティブ発言毎日あびてこっちが嫌になり凹む気持ち考えて欲しい。 毎日仕事から帰るのがしんどい。 23 mail違反報告 schedule約2ヶ月前 ベーコン 新学期、休み休み5日間登校した息子。 いいぞ、このまま行けるかも?部活も修学旅行も行けちゃうかも?と期待が膨らむ私。 徐々に行かなくなり、我慢できなくて、何が嫌なの?教室じゃなくてもフリースペースに行ってみる?余計なこと言ってしまった。久々に険悪になりました。 そんなに簡単にうまくいかない、修学旅行は当日キャンセルでも構わない、卒アルの写真なんて心底どうでもいい、やっとそんな心境に戻りました。完全不登校通常モードです。 来年の春こそ、立ち上がって欲しいな… 29 mail違反報告 schedule約2ヶ月前 匿名 やっぱり学校って必要ですよ。 今は文科省の方針で、不登校になったらなかなか学校復帰は難しくなってます。 回復しても学校の受け入れ体制が以前より厳しくなってます。 学校にこだわらずと、大人になる自立することにばかり焦点を置くようになっている最近の支援ですが 将来はこれからいくらでもやり直しきく。 でも中学や高校は今だけ。取り戻すことはできません。 学校の大切さを今一度検討して学校を機能させてほしいです。 13 mail違反報告 schedule約2ヶ月前 匿名 私の中学の同窓会がこの前ありました。 かれこれ30年以上ぶり。 行くのを少し躊躇しました。しかし、悲しい事に、早くに病気で亡くなっている人もちらほら。 もしかしたら、会えるのも最後かもしれないと思い、行ってみました。 行くと、学校での思い出話し、そして話しているうちに、思い出す事もすごいあり、とても楽しかったです。 家に帰り、我が子には、こういう思い出が、あまりなく中学がおわってしまったのかな。 こんな歌歌ったよね、先生あーだったよね! みんなで、夜学校に泊まったよね! 授業の事は、話題にもならないけど、それ以外のたわいもない事とかって印象に残るものです。 そうか、、今も辛いけど、何十年先に、話題についていけない、呼ばれない、そんな事にもなるのかな。 傷跡は、深いな 10 mail違反報告 母親 schedule約2ヶ月前 あんず 保護者会がありオンラインで参加(オンラインだと聴いてるだけですが。)しました。 今年の担任の先生、とても一生懸命な先生で 授業が楽しくなるように 色々考えてくださっていて 私が生徒だったら、絶対楽しいだろうなぁと思いました。 でも…子供は行けないんだから仕方ない。 何か行けるようになるきっかけ…ないかな。 今はエネルギー貯めてるところだから、休ませた方がいいのは分かっているけど… 行かせたくなってしまう。 13 mail違反報告 schedule約2ヶ月前 匿名 もう年々、不登校は別枠対応 これがどんどん広がっていくんでしょうね。 さらに不登校に厳しい現実となっていきます。 文科省の方針ですから。 社会に居場所が無いって大人が思っている以上にしんどい毎日です。 学校に戻れる子は受け入れてほしい。 12 mail違反報告 schedule約2ヶ月前 ハチミツ 新年度 スクールカウンセラー、スクールソーシャルワーカーと面談。 新担任からと、教科書、プリント類を↑面談時に渡された。 積極的に会いたいわけじゃないけど、最初の顔合わせくらいしたかった。 11 mail違反報告 schedule約2ヶ月前 匿名 いろんな不登校経験してきたけど 本人要因だとたくさんサポートが受けられるけど 学校要因になるとカウンセラーもソーシャルワーカーも心理士も逃げ腰で相手にしてもらえない感と、とにかく教室復帰は避けたがり 他の場所に繋げたがる。 先生達からはさらに教室復帰は阻害される。 結果だけみると、本人要因とした方が賢いのかも。悔しいけど。 10 mail違反報告 母親 schedule約2ヶ月前 のあころ 息子の不登校期間が長いせいか、不登校じゃない下の子が少し元気ないと、この子も行けなくなるかもと不安になってしまう。 下の子は支援級だから上2人より丁寧に見てもらえてるのに。中学に入って3週間疲れが見えて来る頃だもんね。 上の息子は放課後登校に戻ってしまった… 何でうちの子3人とも普通の学生生活が送れないんだろう。 27 mail違反報告 schedule約2ヶ月前 匿名 せっかくエネルギー溜まり動き出してもすぐ躓くのは… 自分の感情に支配されないで 自分の弱みや強みを理解して もっと戦略的に行動できないかと思う。 弱いなら弱いなりにさ。 12 mail違反報告 母親 schedule約2ヶ月前 そら豆 自分の人生、幸せだな!って毎日が楽しかった時期ってあったかな? 選べる人生なら私の歩んだ人生は引かないだろう。 ババのような人生カードだと思う。でも、まだマッシかな? もっと辛い人生の人は居るわけで、なんでだろ? この人生の違いって 13 mail違反報告 schedule約2ヶ月前 ベーコン 起きはするけど行く気になれない、なんだよもう。校内フリースペースがある地域なので、そこに挨拶だけどう?出席扱いになるしさ、と提案、考えとく…(つまり行かない) このまま登校出来なくても、フリースペースに行ければテストなど受けれるし。テスト受けれなかったら、三年間内申0になってしまう。 来月、修学旅行だけど、行かないんだろうな〜 でも、どうする?とも聞けず、当日キャンセルで旅行代が無駄になるんだろな。もったいないな。 塾代ももったいないな。あー、もったいない。 28 mail違反報告 schedule約2ヶ月前 匿名 息子は友達がほしい… こんなふうになる前はコミュ力もあって 友達なんかすぐできるタイプだった。 友達いるのは当たり前だった。 でも、こんなふうになってしまい 性格も変わってしまい友達できない。 友達できない寂しさや悔しさ… でも友達がいないことで価値が下がるわけじゃない。 不登校でいることは辛いことだけど 学校に行けないことで価値が下がるわけじゃない。 そう思ってほしい。 30 mail違反報告 schedule約2ヶ月前 匿名 SNSでハリセンのはるかさん(はるなじゃない方)の、友達がいなきゃいけないという感情を手放した記事を読みました。 私自身も友達が多い方ではなかった。 なのに子どもには友達たくさんいてほしい。 ‥と思ってたなあ。 友達がたくさんいなくても人の価値は下がらない。 という言葉が心に残りました。 28 mail違反報告 母親 schedule約2ヶ月前 まめ あんずさん 子供も学校に行けば友達もいて、 遊んだり、色んな話もできるから楽しいことはわかっているとは思うんですけどね。 でも学校には行けないという・・ 言ってはいけないと思って耐えるけれど、 「給食ぐらい食べに行ってみたら?」とか小出しに言っちゃってます笑 嫌みのように言ってしまう自分のことも嫌になりそうですが、あんずさんのように共感してくださる方がいて、励ましてくれるので何とかやっていけてます! 同じような境遇のみなさん、毎日本当にお疲れさまです。 10 mail違反報告 母親 schedule約2ヶ月前 あんず まめさん ホント同感です! でも 「学校行けばいいじゃん!」を堪えられてるまめさんはすごいです!えらいです👏 ご自身のこと褒めて褒めて褒めまくってください。 私は堪えられず言ってしまったことが何度も。 子供も一度で学んでくれたらいいのに まだ低学年だからか、性格か、 「ひま〜。楽しいことない?」って数日に一度言うので 私も余裕があれば別の返しをしますが 余裕がないと 「だったら学校行けば?最高の暇つぶしだよ!」って 言っちゃいます。 そして後で私が(多分子供も)落ち込むという… 11 20件の投稿を表示中261-280件目(全704件)最初131415最後 コメントを投稿する コメントをするにはログインまたは無料会員登録をしてください。 ログイン無料会員登録
約2年完全不登校の中学を卒業し、今春高1になりました。入学式と体力テストの日は休んだけれど、それ以外はイヤイヤ言いながら登校しています。新しい環境には既にイジメの構図があり、それを止めたいけど、止めずにいる自分がイヤで葛藤している様子。
中学では、人に注意して自分が攻撃を受ける羽目に、更にはイジメに加担したと誤解され、教師から2時間に渡り罵倒され…苦しい思いをして、ヤバい奴とは関わらないと決めたようだが、そんな自分にまた苦しんでいます。
しんどいなぁ。週末の休み明け、GW明け、夏休み明け…ずっと心配していくんだろうな。もうあの日々には戻りたくない。でも今もまだツラくて涙が出る。
今日は中学で無駄にもらい続けた2年分のプリント類を、子どもに見つからない様にしながら処分しました。理由のよく分からない涙がダラダラ流れて。完全不登校から、ようやく学校には行きだしたけれど、いつまで…とか思ってしまいます。私が不眠が続き、精神的にも肉体的にも病んでおり、正常に見れない、考えられていないのかもしれません。
この傷は子どもにも私にも一生残るんだなと、また涙が出てきました。
登校しだしてから、急に親子関係が悪くなってきました。それまでもしょっちゅうケンカしていたけれど、今尚一層。衣食住整えて、頼まれた時だけ動いて相手して…食事は私だけ別室で食べています。シンドイ。
もう無理だよ、、辛い
親が嫌なら早く離れて欲しい
それもしない
いつまで私にストレスを与えてくるのか
不定期に床ダンしてかなり心労がやばい
母親だってストレスなんだわ
歩み寄ろうとしても切れるし避けるしどーしようもないな
お天気良くて、さわやかな祝日。
1日中パジャマでゴロゴロの高校生息子。
あー、一緒の家にいたくない。悲しくなってくる。
で、外に出たけれど、友達と楽しそうに歩く中高生がたくさん。また、悲しくなった…
何をしても楽しくない。心から笑えない…
長く不登校してると
学校に行けない理由って変化してくる…
というか積み重なってきて層になって
雪だるま式にというか…
収集つかなくなってくる。
最初は、学習の遅れで授業がしんどいだけだったんだよね。
それでも五月雨登校していると
割れ窓理論的なものなのか
クラスメイトや先生からの攻撃が積み重なり
自己肯定感の低下や社会不安
授業がしんどい上に人目が気になる受け入れてくれない学校(一部の先生)
二重三重に重なり…完全不登校に。
回復してはやられ…の繰り返し。
よくがんばったと思う。
学習性無力感というやつ。あの犬の実験のやつ。
息子より私の方が無力感強い、復帰できない…
息子はまたエネルギー溜まってたまたまの友達の後押しで動き出すのかも…
でもまたやられ…それの繰り返し。
私の顔みれば頑張る、頑張る!進路どうしよう?家に居る時間が長すぎて嫌になる…とバイトもしたいけど自信がなくてできない!
言うけど簡単に学校休む。
もう、ネガティブ発言毎日あびてこっちが嫌になり凹む気持ち考えて欲しい。
毎日仕事から帰るのがしんどい。
新学期、休み休み5日間登校した息子。
いいぞ、このまま行けるかも?部活も修学旅行も行けちゃうかも?と期待が膨らむ私。
徐々に行かなくなり、我慢できなくて、何が嫌なの?教室じゃなくてもフリースペースに行ってみる?余計なこと言ってしまった。久々に険悪になりました。
そんなに簡単にうまくいかない、修学旅行は当日キャンセルでも構わない、卒アルの写真なんて心底どうでもいい、やっとそんな心境に戻りました。完全不登校通常モードです。
来年の春こそ、立ち上がって欲しいな…
やっぱり学校って必要ですよ。
今は文科省の方針で、不登校になったらなかなか学校復帰は難しくなってます。
回復しても学校の受け入れ体制が以前より厳しくなってます。
学校にこだわらずと、大人になる自立することにばかり焦点を置くようになっている最近の支援ですが
将来はこれからいくらでもやり直しきく。
でも中学や高校は今だけ。取り戻すことはできません。
学校の大切さを今一度検討して学校を機能させてほしいです。
私の中学の同窓会がこの前ありました。
かれこれ30年以上ぶり。
行くのを少し躊躇しました。しかし、悲しい事に、早くに病気で亡くなっている人もちらほら。
もしかしたら、会えるのも最後かもしれないと思い、行ってみました。
行くと、学校での思い出話し、そして話しているうちに、思い出す事もすごいあり、とても楽しかったです。 家に帰り、我が子には、こういう思い出が、あまりなく中学がおわってしまったのかな。
こんな歌歌ったよね、先生あーだったよね!
みんなで、夜学校に泊まったよね!
授業の事は、話題にもならないけど、それ以外のたわいもない事とかって印象に残るものです。
そうか、、今も辛いけど、何十年先に、話題についていけない、呼ばれない、そんな事にもなるのかな。
傷跡は、深いな
保護者会がありオンラインで参加(オンラインだと聴いてるだけですが。)しました。
今年の担任の先生、とても一生懸命な先生で
授業が楽しくなるように
色々考えてくださっていて
私が生徒だったら、絶対楽しいだろうなぁと思いました。
でも…子供は行けないんだから仕方ない。
何か行けるようになるきっかけ…ないかな。
今はエネルギー貯めてるところだから、休ませた方がいいのは分かっているけど…
行かせたくなってしまう。
もう年々、不登校は別枠対応
これがどんどん広がっていくんでしょうね。
さらに不登校に厳しい現実となっていきます。
文科省の方針ですから。
社会に居場所が無いって大人が思っている以上にしんどい毎日です。
学校に戻れる子は受け入れてほしい。
新年度
スクールカウンセラー、スクールソーシャルワーカーと面談。
新担任からと、教科書、プリント類を↑面談時に渡された。
積極的に会いたいわけじゃないけど、最初の顔合わせくらいしたかった。
いろんな不登校経験してきたけど
本人要因だとたくさんサポートが受けられるけど
学校要因になるとカウンセラーもソーシャルワーカーも心理士も逃げ腰で相手にしてもらえない感と、とにかく教室復帰は避けたがり
他の場所に繋げたがる。
先生達からはさらに教室復帰は阻害される。
結果だけみると、本人要因とした方が賢いのかも。悔しいけど。
息子の不登校期間が長いせいか、不登校じゃない下の子が少し元気ないと、この子も行けなくなるかもと不安になってしまう。
下の子は支援級だから上2人より丁寧に見てもらえてるのに。中学に入って3週間疲れが見えて来る頃だもんね。
上の息子は放課後登校に戻ってしまった…
何でうちの子3人とも普通の学生生活が送れないんだろう。
せっかくエネルギー溜まり動き出してもすぐ躓くのは…
自分の感情に支配されないで
自分の弱みや強みを理解して
もっと戦略的に行動できないかと思う。
弱いなら弱いなりにさ。
自分の人生、幸せだな!って毎日が楽しかった時期ってあったかな?
選べる人生なら私の歩んだ人生は引かないだろう。
ババのような人生カードだと思う。でも、まだマッシかな?
もっと辛い人生の人は居るわけで、なんでだろ?
この人生の違いって
起きはするけど行く気になれない、なんだよもう。校内フリースペースがある地域なので、そこに挨拶だけどう?出席扱いになるしさ、と提案、考えとく…(つまり行かない)
このまま登校出来なくても、フリースペースに行ければテストなど受けれるし。テスト受けれなかったら、三年間内申0になってしまう。
来月、修学旅行だけど、行かないんだろうな〜
でも、どうする?とも聞けず、当日キャンセルで旅行代が無駄になるんだろな。もったいないな。
塾代ももったいないな。あー、もったいない。
息子は友達がほしい…
こんなふうになる前はコミュ力もあって
友達なんかすぐできるタイプだった。
友達いるのは当たり前だった。
でも、こんなふうになってしまい
性格も変わってしまい友達できない。
友達できない寂しさや悔しさ…
でも友達がいないことで価値が下がるわけじゃない。
不登校でいることは辛いことだけど
学校に行けないことで価値が下がるわけじゃない。
そう思ってほしい。
SNSでハリセンのはるかさん(はるなじゃない方)の、友達がいなきゃいけないという感情を手放した記事を読みました。
私自身も友達が多い方ではなかった。
なのに子どもには友達たくさんいてほしい。
‥と思ってたなあ。
友達がたくさんいなくても人の価値は下がらない。
という言葉が心に残りました。
あんずさん
子供も学校に行けば友達もいて、
遊んだり、色んな話もできるから楽しいことはわかっているとは思うんですけどね。
でも学校には行けないという・・
言ってはいけないと思って耐えるけれど、
「給食ぐらい食べに行ってみたら?」とか小出しに言っちゃってます笑
嫌みのように言ってしまう自分のことも嫌になりそうですが、あんずさんのように共感してくださる方がいて、励ましてくれるので何とかやっていけてます!
同じような境遇のみなさん、毎日本当にお疲れさまです。
まめさん
ホント同感です!
でも
「学校行けばいいじゃん!」を堪えられてるまめさんはすごいです!えらいです👏
ご自身のこと褒めて褒めて褒めまくってください。
私は堪えられず言ってしまったことが何度も。
子供も一度で学んでくれたらいいのに
まだ低学年だからか、性格か、
「ひま〜。楽しいことない?」って数日に一度言うので
私も余裕があれば別の返しをしますが
余裕がないと
「だったら学校行けば?最高の暇つぶしだよ!」って
言っちゃいます。
そして後で私が(多分子供も)落ち込むという…