mail違反報告 今日の一言(不登校に悩んでいる方) 59706 417 person花粉症 edit2024.12.11 今、不登校で悩んでいる方、毎日の気持ちをこちらに呟いて下さい。クスっとした話や、ひとり言でも大丈夫です。 ※不登校でも幸せ、の方は別スレでお願いします。 9 local_offer みんなの体験聞かせて 不登校 コメントする コメント一覧 20件の投稿を表示中261-280件目(全417件)最初131415最後 mail違反報告 schedule約2ヶ月前 匿名 今日明日と母の一周忌で地方へ行くため家を不在に。食事やら洗濯やら気がかりで旦那に連絡するも返信返事なし。家では威圧感すごく、話しかけるなモードです。結局不登校息子に直接頼み、息子は「わかった」と快い返事をしてくれました。隣で話しを聞いていた旦那はすごくすごく深いため息をしていました。このタイミングでこんなに深いため息???あなたに言えないから息子に言ってるのがわからないの???ものすごく嫌な気持ちしました。頼れない旦那、旦那への対応が、最もしんどい。 38 mail違反報告 母親 schedule約3ヶ月前 まめ ある時、義姉に不登校であることを話してみた。 返ってきた言葉は 「無理矢理にでも引っ張って連れて行かないと!」「仲のいい子に呼びにきてもらったら?」という、まったく理解してもらえないような言葉ばかりだった。 そんなんで学校行ってくれるならとっくにやってる。 不登校のことは、不登校の子供を持つ人にしか本当にわかってもらえないんだと痛感した。 不登校が増加していく世の中。 「学校」の在り方自体が変わっていかないと、この世から「不登校」ってなくならないんだろうな。 42 mail違反報告 schedule約3ヶ月前 匿名 不登校を 気質や性格と見る先生、 環境の問題と見る スクールソーシャルワーカー 、 状態と見る私や心理士、 その子の状態だと思うのですが 、今はいろんなやり方が錯綜して 素人が各々に見立てをすることで 不登校の状態も悪化する。 8 mail違反報告 schedule約3ヶ月前 決意 息子と本屋に行きました。プラモが欲しいから車で連れて行って、と。プラモは買わなかったけど(予算オーバー)ブラブラしてたら参考書コーナーを通りがかって、中1英語をわかりやすく〜みたいな問題集を「やってみる?」と冗談で聞いたら「…やってみようかな、でも高いね」と。1100円なので、別に高くもないわよ、やるなら買ったるわ、と買いました。 ちなみに小5からノー勉の中2で、英語はアルファベットも怪しいレベル。 問題集やったかな?と決して気にしない、気になっても本人に聞かない、やってなくても腹を立てない、たとえ腹が立ってしまっても絶対に本人にそれを悟らせない。今日の決意! 43 mail違反報告 母親 schedule約3ヶ月前 そら豆 なんだろう。この晴れない気持ち。 不登校1年でようやく勉強をする気になり、教えて貰いに教室に初めて行けた。 これって凄いよ。凄く嬉しかった。 小2の勉強をしたらしい。息子は小6。あー。こうやって追いつく事が出来ずに、復帰が遠のくんだと感じてしまった。 中学になればもっと難しくなり、どんどん差がひらき教室に入れなくなるんだろう。 入りたい気持ちが持てても、勉強に付いて行けずに入れない。 不登校の子達はどんどん自己肯定感が下がってしまうだろうなぁ。 14 mail違反報告 schedule約3ヶ月前 とくん やったー! テスト一日目、行けた。えらい!すごい! しかも遅刻せずに行けた。奇跡だな。 いやいや、行くの当たり前やろ。 喜ぶ基準がめちゃ低くなる。 41 mail違反報告 母親 schedule約3ヶ月前 もぐら 去年の夏から五月雨登校が始まり、12月あたりから登校しだし、心配していた冬休み明けも順調に登校できていました。 しかし今週の月曜日から突然起きれなくなり、今日は学校を辞めると・・・ 日曜日までは学校の友達と楽しそうにオンラインでゲームとかしていたのに。 また感情が揺さぶられる日々が始まると思うと、絶望してしまう。 31 mail違反報告 母親 schedule約3ヶ月前 匿名 住んでいる地域で今年の私立高校の募集定員、志願者、倍率が発表されました 中3娘は私立ですが通信制への受験が決まっていたので他人事として気にしていなかったところ、娘の不登校を知っているママ友から連絡があり知りました 「〇〇ちゃんが受験する学校、募集定員500人で志願者600人超えてるね! うちの娘が受験する高校は(公立の進学校)募集定員80人で定員割れだよ💦」と 私の住んでいる街には通信制高校が、サポート校も含め15校前後あり、娘の受験する学校は、自社ビルを持っていて約20年ほど前からある、比較的大きな学校ではありますが、新入生が600人も志願している事に驚きです 娘が大人になった頃には、クラスの半分が通信制高校に通う事ももしかしたら現実的な話なのかもしれないと思いました 娘の学校でも、不登校ではない子も通信制高校を選んでいる子も何人かいるようです 選択肢が広がったら、今の【普通】は未来の【普通】ではなくなるんだろうな でも娘は率先して通信制高校に行きたかったわけではなく、中2までは全日制の進学校を目指していたので、通信制しか選べなかった事に完全に前向きではないですが、同級生がたくさんいて通信制というのも当たり前になってきたら、少なくとも高校に対するネガティブな感情はなくなったらいいな 30 mail違反報告 schedule約3ヶ月前 トクメイ 匿名さん わかります、一緒に過ごしたくない… 私なんてじゃない子も今大学春休み?に入り在宅なのですが、そのじゃない子にまでイラッとしてしまう始末。最低母です。。 無事今日行けてよかったですね。進級できますように! 11 mail違反報告 schedule約3ヶ月前 匿名 新学期、順調に登校していて、どうやら進級出来るかも?と心から安心しきっていた…のに、今朝久々の「今日行かない」 はぁー?それって=留年=退学ですけど。いいのね?と聞いたら「うーん、どうしよう?」 どうしよう、じゃねぇわー… なんか精神年齢が幼いんだよなぁ… しばらくしてから再度部屋をのぞくと起きていたので、今日はもう休むんだよね?と聞いたら「やっぱり行く」 「高速で行く?」 そうに決まってんだろ!もうスクールバスないだろ!一コマたりとも休めないだろ!と怒鳴りたくなった。 久しぶりに高速乗って送迎しました。 行くと決めてからはサッサと支度してすんなりだったけど、最近下の子のことでちょっと悩みが深くて、なんか気が緩んで帰りは泣きながら運転しました。 帰ったら暗ーい我が家。昼頃に起きたような物音がしたので慌てて外出。なんか一緒に過ごしたくない…。アイツがいるとリラックスできない。いつまで一日中家にいるんだろう。 25 mail違反報告 schedule約3ヶ月前 匿名 疲れました‥他の方が言うように予想外の地雷踏んだり、疲れました‥本当に普通がよかったな。 他のお母さんと、ほぼ話さなくなったな。顔が疲れてるな‥ スクリーンタイムのパスコード知ったようで、ユーチューブをずっと見てたし、嫌になるわ。 29 mail違反報告 schedule約3ヶ月前 とくめい モバイルバッテリーが満タンになってないから 学校に行かないそうです。 きのうは、朝食に出した ベーコンの切り方が悪くて気分害して 行く気がなくなったと言ってます。 行けない理由をわたしに転嫁するなっ! 43 mail違反報告 母親 schedule約3ヶ月前 まめ やっっっと、撮りだめしていたドラマを見られると思ったら「ママ、遊ぼー」の言葉。 ひとつの遊びが終わったら「次なにして遊ぶ?」って、毎度自分で遊びを考えてはくれない。 いつまでも子供と遊べる訳じゃないとネットで見かけるが、毎日毎日付き合うのは、正直ストレス。遊び相手が欲しいなら学校行ってくれよ。 私が「いまは遊べない」って、言うと 「僕とは遊びたくないってことね」と言ってくる。 母親は都合のいい友達じゃないんだ。 母親だって人間だ。気持ちがあるんだ。 疲れるときだってあるんだ。 病気にでもならないとわかってくれないのかな。「遊ぼう」の一言が今の私にはとても聞きたくない言葉になっている。 41 mail違反報告 schedule約3ヶ月前 匿名 じゃない方の兄は受験生。三者面談で志望校はギリギリだと釘を刺され気分が落ち込む。 ギリギリなのはそりゃあ自覚あるけどさ、もっと前向きに励ましてほしかったなぁ…。 モヤモヤしながら帰宅すると目に入るのは呑気にゲームしている不登校弟。 最近家族のことも色々あって、心も身体ももう疲れました。 今後、安心して生活できる日は来るのだろうか。 もう先が見えなくてただ辛いです。 早くらくになりたい。 33 mail違反報告 schedule約3ヶ月前 匿名 明日の準備とかしてあると、おっ、もしや行くのかな?と期待しちゃう。99%行かないのだが。朝から友達と遊びに行く時は「絶対起こして」と頼んできて、起きて遊びに行く。 いつも夜な夜な友達(不登校ではない)とゲームしていて、どうせ行かないし、と、ほっといてるんだけど、登校匂わせられると、夜更かし=本気で起きる気がない、と脳内変換されて、すごく苛々する。そして怒っちゃう。 未成年はスマホ禁止にしてほしい。というか、LINEが、悪!!! 23 mail違反報告 schedule約3ヶ月前 匿名 明日は学校に行く、て言うのはもう口に出さないで欲しい。 登校時間を過ぎても部屋から出てこないと諦めより怒りがわいてくる。 45 mail違反報告 schedule約3ヶ月前 匿名 あれからめっきり外出しなくなった我が家。 一年前までは休日は決まって息子の試合であちこち走り回る日々で大変だったけど、親子共々それはそれで充実した日々だった。 そんな息子。当時仲の良かった仲間たちとも疎遠になり常に家の中です。 もうずっと辛いし、とにかくイライラする。私の人格まで変わってしまった。 仕事以外誰とも関わることなく、誰からも連絡が来ることなくただ毎日を過ごすだけ。 普通が良かった。本当に。 63 mail違反報告 schedule約3ヶ月前 匿名 地雷踏んだのか…。 今日はそこが地雷なのね…。 特性持ちの子の癇癪ってやっぱ何か違う。 定型発達の子も育ててるから余計分かる。 地雷踏まないようにって考えちゃう。 20 mail違反報告 schedule約3ヶ月前 匿名 不登校のイロハみたいなものをあまり知ろうとしない夫にイライラしてたこともありますが、最近は、普通に戻りたいと頑張ろうとしている息子に対して夫の方が寄り添えているような気がする。 私は何でもかんでも、それ無理しなくていいよ、学校辛くない?他の道だってあるんだよ?みたいになってしまっていて、息子の気持ちにちゃんと向き合えなくなってしまっているような気がして、どうしたらいいのかわからなくなってしまった。 39 mail違反報告 母親 schedule約3ヶ月前 まめ 不登校小3の1日 朝、祖母宅に送迎(母親仕事) 15時すぎ 祖母宅に迎え 帰り支度にグダグダして 16時過ぎ帰宅 帰宅してから御飯作るまでの時間、 母親と遊ぶ(母親の休憩時間は約15分。機嫌がいいと30分) 夜ごはん、お風呂 22時頃の寝る時間まで母親と遊ぶ 寝る時は母親と一緒に寝る (母親が隣で子供の時の話や今日の出来事を話さないと寝てくれない) 母親と遊びたがり、父親とはあまり遊ばず。 毎日仕事して、疲れて帰ってきてゆっくりする暇もなく、好きな事もさせてもらえない。 オンラインゲームを一緒にやる事が多く、隣で暴言を吐きながらやるので、不快な気持ちを我慢しながらやらないといけない。 機嫌が悪いと親にも罵声をあげる。 なんで子供からモラハラ受けないといけないのか。 39 20件の投稿を表示中261-280件目(全417件)最初131415最後 コメントを投稿する コメントをするにはログインまたは無料会員登録をしてください。 ログイン無料会員登録
今日明日と母の一周忌で地方へ行くため家を不在に。食事やら洗濯やら気がかりで旦那に連絡するも返信返事なし。家では威圧感すごく、話しかけるなモードです。結局不登校息子に直接頼み、息子は「わかった」と快い返事をしてくれました。隣で話しを聞いていた旦那はすごくすごく深いため息をしていました。このタイミングでこんなに深いため息???あなたに言えないから息子に言ってるのがわからないの???ものすごく嫌な気持ちしました。頼れない旦那、旦那への対応が、最もしんどい。
ある時、義姉に不登校であることを話してみた。
返ってきた言葉は
「無理矢理にでも引っ張って連れて行かないと!」「仲のいい子に呼びにきてもらったら?」という、まったく理解してもらえないような言葉ばかりだった。
そんなんで学校行ってくれるならとっくにやってる。
不登校のことは、不登校の子供を持つ人にしか本当にわかってもらえないんだと痛感した。
不登校が増加していく世の中。
「学校」の在り方自体が変わっていかないと、この世から「不登校」ってなくならないんだろうな。
不登校を 気質や性格と見る先生、
環境の問題と見る
スクールソーシャルワーカー 、
状態と見る私や心理士、
その子の状態だと思うのですが 、今はいろんなやり方が錯綜して 素人が各々に見立てをすることで 不登校の状態も悪化する。
息子と本屋に行きました。プラモが欲しいから車で連れて行って、と。プラモは買わなかったけど(予算オーバー)ブラブラしてたら参考書コーナーを通りがかって、中1英語をわかりやすく〜みたいな問題集を「やってみる?」と冗談で聞いたら「…やってみようかな、でも高いね」と。1100円なので、別に高くもないわよ、やるなら買ったるわ、と買いました。
ちなみに小5からノー勉の中2で、英語はアルファベットも怪しいレベル。
問題集やったかな?と決して気にしない、気になっても本人に聞かない、やってなくても腹を立てない、たとえ腹が立ってしまっても絶対に本人にそれを悟らせない。今日の決意!
なんだろう。この晴れない気持ち。
不登校1年でようやく勉強をする気になり、教えて貰いに教室に初めて行けた。
これって凄いよ。凄く嬉しかった。
小2の勉強をしたらしい。息子は小6。あー。こうやって追いつく事が出来ずに、復帰が遠のくんだと感じてしまった。
中学になればもっと難しくなり、どんどん差がひらき教室に入れなくなるんだろう。
入りたい気持ちが持てても、勉強に付いて行けずに入れない。
不登校の子達はどんどん自己肯定感が下がってしまうだろうなぁ。
やったー!
テスト一日目、行けた。えらい!すごい!
しかも遅刻せずに行けた。奇跡だな。
いやいや、行くの当たり前やろ。
喜ぶ基準がめちゃ低くなる。
去年の夏から五月雨登校が始まり、12月あたりから登校しだし、心配していた冬休み明けも順調に登校できていました。
しかし今週の月曜日から突然起きれなくなり、今日は学校を辞めると・・・
日曜日までは学校の友達と楽しそうにオンラインでゲームとかしていたのに。
また感情が揺さぶられる日々が始まると思うと、絶望してしまう。
住んでいる地域で今年の私立高校の募集定員、志願者、倍率が発表されました
中3娘は私立ですが通信制への受験が決まっていたので他人事として気にしていなかったところ、娘の不登校を知っているママ友から連絡があり知りました
「〇〇ちゃんが受験する学校、募集定員500人で志願者600人超えてるね!
うちの娘が受験する高校は(公立の進学校)募集定員80人で定員割れだよ💦」と
私の住んでいる街には通信制高校が、サポート校も含め15校前後あり、娘の受験する学校は、自社ビルを持っていて約20年ほど前からある、比較的大きな学校ではありますが、新入生が600人も志願している事に驚きです
娘が大人になった頃には、クラスの半分が通信制高校に通う事ももしかしたら現実的な話なのかもしれないと思いました
娘の学校でも、不登校ではない子も通信制高校を選んでいる子も何人かいるようです
選択肢が広がったら、今の【普通】は未来の【普通】ではなくなるんだろうな
でも娘は率先して通信制高校に行きたかったわけではなく、中2までは全日制の進学校を目指していたので、通信制しか選べなかった事に完全に前向きではないですが、同級生がたくさんいて通信制というのも当たり前になってきたら、少なくとも高校に対するネガティブな感情はなくなったらいいな
匿名さん
わかります、一緒に過ごしたくない…
私なんてじゃない子も今大学春休み?に入り在宅なのですが、そのじゃない子にまでイラッとしてしまう始末。最低母です。。
無事今日行けてよかったですね。進級できますように!
新学期、順調に登校していて、どうやら進級出来るかも?と心から安心しきっていた…のに、今朝久々の「今日行かない」
はぁー?それって=留年=退学ですけど。いいのね?と聞いたら「うーん、どうしよう?」
どうしよう、じゃねぇわー…
なんか精神年齢が幼いんだよなぁ…
しばらくしてから再度部屋をのぞくと起きていたので、今日はもう休むんだよね?と聞いたら「やっぱり行く」
「高速で行く?」
そうに決まってんだろ!もうスクールバスないだろ!一コマたりとも休めないだろ!と怒鳴りたくなった。
久しぶりに高速乗って送迎しました。
行くと決めてからはサッサと支度してすんなりだったけど、最近下の子のことでちょっと悩みが深くて、なんか気が緩んで帰りは泣きながら運転しました。
帰ったら暗ーい我が家。昼頃に起きたような物音がしたので慌てて外出。なんか一緒に過ごしたくない…。アイツがいるとリラックスできない。いつまで一日中家にいるんだろう。
疲れました‥他の方が言うように予想外の地雷踏んだり、疲れました‥本当に普通がよかったな。
他のお母さんと、ほぼ話さなくなったな。顔が疲れてるな‥
スクリーンタイムのパスコード知ったようで、ユーチューブをずっと見てたし、嫌になるわ。
モバイルバッテリーが満タンになってないから
学校に行かないそうです。
きのうは、朝食に出した
ベーコンの切り方が悪くて気分害して
行く気がなくなったと言ってます。
行けない理由をわたしに転嫁するなっ!
やっっっと、撮りだめしていたドラマを見られると思ったら「ママ、遊ぼー」の言葉。
ひとつの遊びが終わったら「次なにして遊ぶ?」って、毎度自分で遊びを考えてはくれない。
いつまでも子供と遊べる訳じゃないとネットで見かけるが、毎日毎日付き合うのは、正直ストレス。遊び相手が欲しいなら学校行ってくれよ。
私が「いまは遊べない」って、言うと
「僕とは遊びたくないってことね」と言ってくる。
母親は都合のいい友達じゃないんだ。
母親だって人間だ。気持ちがあるんだ。
疲れるときだってあるんだ。
病気にでもならないとわかってくれないのかな。「遊ぼう」の一言が今の私にはとても聞きたくない言葉になっている。
じゃない方の兄は受験生。三者面談で志望校はギリギリだと釘を刺され気分が落ち込む。
ギリギリなのはそりゃあ自覚あるけどさ、もっと前向きに励ましてほしかったなぁ…。
モヤモヤしながら帰宅すると目に入るのは呑気にゲームしている不登校弟。
最近家族のことも色々あって、心も身体ももう疲れました。
今後、安心して生活できる日は来るのだろうか。
もう先が見えなくてただ辛いです。
早くらくになりたい。
明日の準備とかしてあると、おっ、もしや行くのかな?と期待しちゃう。99%行かないのだが。朝から友達と遊びに行く時は「絶対起こして」と頼んできて、起きて遊びに行く。
いつも夜な夜な友達(不登校ではない)とゲームしていて、どうせ行かないし、と、ほっといてるんだけど、登校匂わせられると、夜更かし=本気で起きる気がない、と脳内変換されて、すごく苛々する。そして怒っちゃう。
未成年はスマホ禁止にしてほしい。というか、LINEが、悪!!!
明日は学校に行く、て言うのはもう口に出さないで欲しい。 登校時間を過ぎても部屋から出てこないと諦めより怒りがわいてくる。
あれからめっきり外出しなくなった我が家。
一年前までは休日は決まって息子の試合であちこち走り回る日々で大変だったけど、親子共々それはそれで充実した日々だった。
そんな息子。当時仲の良かった仲間たちとも疎遠になり常に家の中です。
もうずっと辛いし、とにかくイライラする。私の人格まで変わってしまった。
仕事以外誰とも関わることなく、誰からも連絡が来ることなくただ毎日を過ごすだけ。
普通が良かった。本当に。
地雷踏んだのか…。
今日はそこが地雷なのね…。
特性持ちの子の癇癪ってやっぱ何か違う。
定型発達の子も育ててるから余計分かる。
地雷踏まないようにって考えちゃう。
不登校のイロハみたいなものをあまり知ろうとしない夫にイライラしてたこともありますが、最近は、普通に戻りたいと頑張ろうとしている息子に対して夫の方が寄り添えているような気がする。
私は何でもかんでも、それ無理しなくていいよ、学校辛くない?他の道だってあるんだよ?みたいになってしまっていて、息子の気持ちにちゃんと向き合えなくなってしまっているような気がして、どうしたらいいのかわからなくなってしまった。
不登校小3の1日
朝、祖母宅に送迎(母親仕事)
15時すぎ 祖母宅に迎え
帰り支度にグダグダして
16時過ぎ帰宅
帰宅してから御飯作るまでの時間、
母親と遊ぶ(母親の休憩時間は約15分。機嫌がいいと30分)
夜ごはん、お風呂
22時頃の寝る時間まで母親と遊ぶ
寝る時は母親と一緒に寝る
(母親が隣で子供の時の話や今日の出来事を話さないと寝てくれない)
母親と遊びたがり、父親とはあまり遊ばず。
毎日仕事して、疲れて帰ってきてゆっくりする暇もなく、好きな事もさせてもらえない。
オンラインゲームを一緒にやる事が多く、隣で暴言を吐きながらやるので、不快な気持ちを我慢しながらやらないといけない。
機嫌が悪いと親にも罵声をあげる。
なんで子供からモラハラ受けないといけないのか。