今日の一言(不登校に悩んでいる方)

152588 884 person花粉症 edit2024.12.11

今、不登校で悩んでいる方、毎日の気持ちをこちらに呟いて下さい。クスっとした話や、ひとり言でも大丈夫です。

※不登校でも幸せ、の方は別スレでお願いします。

スポンサーリンク
多様なスキルをもつサポーターが多様な学びを提供!(1コマ300~400円)毎日9~21時

多様なスキルをもつサポーターが多様な学びを提供!(1コマ300~400円)毎日9~21時

  • 12

コメント一覧

  • schedule約3ヶ月前
    トクメイ

    無記名さま

    どうしますか?この先。無記名さんのお子さんもレポートやスクーリングはこなせてますか?

    大学生になったらさぁ!とか夢見る花子さんな私も子も馬鹿みたい

    • 3
  • schedule約3ヶ月前
    無記名

    下のトクメイさま

    わかります。
    こちらは連日真夏日でうだるような暑さですが
    じゃない方の子どもはあつーだるそーと出ていきました。
    大金払って高卒資格を取るって本当にその通り。
    某事件の掲示板にも書かれていましたし(もっと酷いことも書かれてましたが)
    知り合いにも面と向かって言われましたよ。

    今のままで大学なんて通えない気がします。
    と言うか通えない、絶対に。

    ここでだったかな?どこかの掲示板で通信出身の子だと大学でもまた通えなくなる、と言う書込みをみました。
    その通りになると思います。

    • 5
  • schedule約3ヶ月前
    トクメイ

    通信に行けば解決すると思ってましたが、転学前にこちらのみなさんが通信に入ったら入ったで…と書いてらして。そんな怖いこと言わないでと思いましたが、本当でした(笑)
    解決はしません、通信は自由なんで基本行きたがらず行きません、大金かかります。あ、、私学と同じくらいかそれよりは安いです。でも行かないからめちゃくちゃお金寄付してる感ハンパないです。大金で高卒資格買うんですね。そう割り切ればいいんですかね。割り切れません。
    世の中の高校生は眠くてもしんどくても寒くても暑くても大雨でも雪でも行くんです。社会人だと仕事ですね。
    高卒後どうなるのかな。
    好きなことばかりやって、買って。レポートやスクーリングなどやることはやってるからいいのか?そう思えるときはメンタルや体調悪いとき。元気な今はイライラしかしません。
    しっかりしてくれよ。。。
    朝から登校した上の子は、どう感じてるのかな。これ、不登校が上の子の場合、下の子も連鎖してしまうのは仕方ないですよね、辛くて嫌ですが。

    あー、いやだ。

    • 10
  • schedule約3ヶ月前
    から

    分かりますー。なんで登校したい気持ちを手放さなきゃいけないの?って私も思います。首もげるくらいうなづきます。
    悟り?子どもが生まれた時に、健康ならなんでもいいって確かに思ったけど、子どもには最低自分で食べていけるようになってほしい、友達作ってほしい、要は幸せに暮らしてほしいって思いますよね。最初から不登校でいいって思ってたら入学手続きしてないし、家族で旅でもしてます。

    怒っても泣いても変わらないから、諦めてるだけ、保護者が動じず、雑談できる方が子どもの回復が早いからそうしてるだけ。ほんとは、明日登校してって思ってる。

    一旦不登校後に通信や別の選択で幸せになれたらいいんですよ。でも、登校できず、寂しそうにしてる我が子を、これは個性、とすることが私には難しいです。煩悩を手放す、かの如く、することは困難です。

    • 14
  • schedule約3ヶ月前
    とくめいM

    不登校児をかかえる家庭が思うこと「学校に行って欲しい、勉強して欲しい」そんなことを口にすれば、どうしても「子供は子供の人生だ、過干渉だ、子供を信頼できていないんだ、だから動き出さないんだ」そんな意見を見ることもあります。(ここではなくて、SNSなどで不登校解決します的な宣伝?などで。決してここで喧嘩したい訳ではないのでご理解下さい)

    でも、ふと思ったんです。学校に行って普通の人生を歩んでもらいたいって願うことは、妊娠中に「無事に産まれてきてくれますように、健康に産まれてくれますように」そんな誰しもが思うことと同じことではないかと。

    「健康に産まれてくれますように」と願う母親「学校に行って普通に大きくなってくれたら」と願う母親、どちらも自然なこと、でも不登校児をかかえると、状況が変わる。学校に行ってくれたら、すら願えない。願ったら過干渉扱い?健康に産まれますように、も過干渉扱い?そんなことすら思えない?何も思えない?何も感じちゃダメなの?自分の気持ちに蓋をすれば解決するの?母親は人間の気持ちを無くさなきゃダメなの?心を無くさなきゃダメなの?

    すいません、今朝はメンタル崩壊中で不快に思わせてしまった方がいれば申し訳ないです。ごめんなさい。

    • 49
  • schedule約3ヶ月前
    匿名

    学校行かなくてもいいからお風呂入って歯磨きぐらいしてほしいわ
    最低限の声かけしかしてないのにすぐウザい向こう行けってそのまんまお前に返すわ

    • 17
  • 母親
    schedule約3ヶ月前

    不登校っていつまで続くんだろ。信じて見守り続けたら、そのうち自分の力で動き出すって言うけど、それってごくごく一部の話なのではないかと思ってしまう。
    テレビで見た、高齢の親の年金で生活してる、中年のひきこもりの子ども。将来の我が子を見てるようで、他人事とは思えない。

    中学から不登校でフリースクールに通って、せっかく入った高校も行けなくなって、早2ヶ月。
    心療内科で鬱の症状って言われたけど、あんなにテンション高く毎日ゲームだけしてる人が、本当に鬱なのかなと、思ってしまう。こんなに都合の良い鬱ってあるのか。病気やからって全て受け入れなあかんのかな。
    楽しいことだけやって、無駄なPCの電気代は親が払うのは当たり前。見学行くこともせず、通信行くから金払え。バイトなんかしたくない。文句言ったら、親ガチャ外れた!母子家庭やからお金がなくて貧乏やとか。

    毎日必死で働いてるのに、高校の入学金だって無駄に払ったのに。

    そんな特別なことは求めてないのに。
    毎日を普通に過ごしてほしいだけ。
    自分の力で生きれる大人になって欲しいだけ。

    多くを求めてる訳じゃないのに。
    毎日、向き合うのがしんどくて、必死で働いてる自分が情けなくて、毎日死にたいと考えてしまう。こっちが、鬱になりそうや。

    • 34
  • schedule約3ヶ月前
    匿名

    子供が普通のレールから外れて3年。
    気がつけば今年も半分終わろうとしている。ただでさえ子供と一つ屋根の下で居るのしんどいのに、暑い夏がやってくる。通信制もまともにやりこなせず、進路もどうするつもりだか…..。綺麗事ばかり言って物欲ばかりでバイトもできない。
    離れたい、解放されたい。

    • 19
  • schedule約3ヶ月前
    かむ

    いつも笑顔で暮らしてる。子どもが登校できなくても怒らないよう我慢してる。先生や夫にも感情を見せない。
    だけど、心に思ってることは、
    子どもには「グタグタいうな。黙って登校してください。」
    先生には「できないっつてんだからしたかないでしょう。」
    夫には「いいから稼げ。この子の一生分。」

    だけど、私は笑う。うすら気持ち悪い笑顔で🤭

    • 28
  • 母親
    schedule約3ヶ月前

    忘れ物、不注意、
    特性とはいえ多過ぎする。
    これじゃあ、働けない。

    • 17
  • 母親
    schedule約3ヶ月前

    息子が学校に行かなくなるなんて夢にも思わなかった。来年は大学生になってるって思ってた。この子はこの先どうなってしまうんだろうって不安で辛かった。でも不登校するのも勇気ある行動じゃないかなって思った。いや分からないけど…ただ行けないだけかもしれないけど。
    将来を考えると私だったら辛くてもみんなと同じように学校に行くんじゃないかって。
    今はありがたいことに色んな道があるから。

    前とは元気がない息子だけど昨日は洋服をリメイ
    クしてた。そうか、オシャレが好きだもんね。この子は大丈夫。そう信じてる。

    • 39
  • 母親
    schedule約3ヶ月前

    2階でガタガタ音がしだした。まだ寝てないのか。大丈夫なガタガタか、危ないガタガタか
    メッチャ緊張して息するの忘れて耳を澄ます。
    キューって変な声聞こえて、たまらず階段下から声かけたら
    「もう良いからっ!」「もう良いからっ!」って
    コッチは何も良くないわ
    息子が寝るまで眠れない
    もう頭も痺れて、座った状態でも、アレ?今一瞬気を失ってた?とかよく分からない日常が続いているのに、でも眠れない。

    • 32
  • schedule約3ヶ月前
    くろわっさん

    職場に次女の同級生のママ友がいて、今日は文化祭の振り替えだったようで、娘さんと出かける約束をしてたけど、娘さんが友だちと行くからってことで、無くなったらしい

    家にいてもしょうがないから、仕事に来たって
    だんだんそうなるよね〜って言いつつ、うちの引きこもりからは、絶対でてこない言葉

    友だちと何かする…そんな言葉うちの次女から聞ける時が来るんだろうか…

    うちの娘の特殊さをまざまざと実感してしまう

    近所にも同じ年代の子たちがいて、みんな普通に学校行って、友達もいて…

    なんか惨めな気持ちになる

    本人が一番辛いのはわかるけど、やっぱりやりきれない

    • 57
  • 母親
    schedule約3ヶ月前

    ほんと、調べて勧めて断られて。
    たまに「じゃあ行く」と言うから予約入れたら当日起きない。起きても準備中に癇癪起こして行かない。行ったら行ったで、入塾費用振り込んだあとに「やっぱり行きたくない」
    お金も人生も親の命も有限なんだけど・・

    • 33
  • 母親
    schedule約3ヶ月前

    不登校の子供をただ見守り続けて放置じゃ駄目で、子供が暇だと言い始めたら動き出すサイン、それを見逃さずに家以外の居場所につなげることが大事だと本にも書いてあったし、相談先でもそう言われた。でも、暇だと言い始めた子供にフリースクールや、学校再開、転校を進めても、興味は全くなし。結局本人はスマホ、ゲーム、テレビだけの生活を選んでる。いつまで、この生活続けるつもり?親は、放置じゃ駄目と言われたら、何とか家以外の居場所につなげたくて、色々探して本人に情報を伝えるけど、本人に立ち直る意思がなければ無意味。どっと疲れがでた。大体、本人じゃなく親が色々探すこと自体が正解かも解らなくなってきた。子供は自分の人生なのに、何故もっと危機意識もてないんだろう?いつまでも引きこもってて誰かすくい上げてくれるともでも思ってるの?言動も、考え方も幼稚すぎてうんざりする。付き合いきれない。子供と話したくないし、同じ部屋にいたくない。

    • 32
  • 母親
    schedule約3ヶ月前

    トピ違いだったら、ごめんなさい。

    今月に入り不登校の中学3年の男の子の親です。
    今までは学校に部活に行けていたのに…
    糸がキレたようにパタリと行けなくなりました。

    スクールカウンセラーの方と本人不在で話して今は
    心を休めてみるのもいいかもですね。と、言われ
    受験生で欠席日数が気になるところではありますが
    思いきって、今週は休んでいいから今は心を落ち着かせようと本人に伝えました。
    ただ、できるだけ朝は早めに…せめて午前中には起きて一口でもいいから朝ごはん食べてと伝えました。

    が、今朝も起こしてもまだ起きません。

    色んな投稿や調べたりしているうちに
    もう、何が正解かなんて分からなくなります。

    タイミング見てどう思ってるか聞くと
    本人は、今はまだ学校に行けない…。と。。。。

    田舎、と言うこともあり通信制も増えたとは言え
    まだまだだし、他も学費が高いところばかり…。

    最近、高校2年の姉も行きたくないと言い出し
    何とかごまかし、ごまかし行かせています。

    このまま先が見えない日常が不安だし辛い。
    支える親もメンタルにきますよね。

    不登校の親で家にいる方は、日中 何をして過ごしてるのかな??
    男の子と言うこともあり、一緒に買い物だったり
    ランチも嫌がるし。かと、言って
    家で、ユーチューブや携帯ゲームばかり。
    これはこのままでもいいのか?

    学校と言うワードが出ると表情が暗くなる。

    朝も、起きてくるまで親御さんは
    みんな待ってるのかな?
    何回も起こしてるのかな??

    • 20
  • 母親
    schedule約3ヶ月前

    もう、子供が幸せになるために立ち直って欲しいって気持ちじゃない。親としてこの子を見守り続けることがしんどくて、自立できないならもう生活保護を受けてとにかく家から出ていって欲しいと思う。その後は、二度とこの子と同居したくない。父親は怖いからまだ言う事聞くけど、私の言うことは全く聞かない、いつもリビングを独占して大音量でスマホやゲームをする。一緒の部屋にいるだけで、こちらの気が休まらないしストレスが溜まるので、仕方なく子供が全く使わない子供部屋へ自分が避難する。いいよね、学校も行かず、一日中リビングを独占して、家事も勉強もせず、好き放題。暇を持て余して、普通に通ってる弟が帰ってきたら、ちょっかい出していじめる。お荷物としか思えない。多分自立も出来ず、居心地がいいこの家から出ていかないだろうから、私が出ていくことになるんだろうな。弟が学校卒業したら、出ていこう。そう思うことで、何とか精神保ってる。

    • 31
  • schedule約3ヶ月前
    から

    通信、全日制、オンライン、バイトなんにしても、楽しく他の同年代と楽しく接して勉強もしてる我が子を見たい。それが、こんなに困難なこととは。
    世の中の働く人々は偉いですよね

    • 30
  • schedule約3ヶ月前
    トクメイ

    からさん

    おはようございます
    普通の高校生に未練、、ありまくりな通信制に転学した者です。
    行ってね、通信制でも言っちゃいます。

    • 14
  • schedule約3ヶ月前
    から

    「なんで今日行かなかったの?」って子どもに言ってしまったけど、本当は分かってる。
    行かないから言えなくて、親にも先生にも「今日は午前中に登校します。」と言ってしまうこと、分かってるのに。「もういかなくていいよ。」と言ってあげれれば、楽になるだろうな、だけど、全日制をやめて欲しくなくて、今日は登校してって言ってしまう。
    ごめんね、本当はしっかり休んだ方が良くなるんだろうね。普通の高校生に未練がありすぎて。
    でも、本当に学校行ってなくても大好きなのにね。

    • 21

コメントを投稿する

コメントをするにはログインまたは無料会員登録をしてください。

keyboard_arrow_up