娘がさまざまな不安から一人で眠れない日々
4345
edit2020.04.09
去年から不登校になりましたが新学期からまた学校へ戻ろうと意気込んでいたところで今回のコロナ騒動。
色んなことが不安なようで最近は眠れない様子です。
そばにいて話をしていても落ち着かないようで、一人にしていてほしいと言われます。
何か親としてできることはないでしょうか…
- 0
コメント一覧
2件の投稿を表示中1-2件目(全2件)
2件の投稿を表示中1-2件目(全2件)
通信高校に通う娘は、甘えるのが下手、そして周りの様子を人一倍感じやすい性質です。不登校になる前ですが、小さい頃から眠れない時によく足裏マッサージをしてあげていました。自己流で。私がベッドの端にに座り、布団のスソをめくって、指を1本ずつ回したり引っ張ったり足裏のツボを押したり。少し強めのほうがくすぐったくないようです。会話はしなくても安心して眠ることが多かったです。最近は触らせてくれなくなりました(笑)
今のコロナ騒動は、大人でも怖いし不安になりますよね。
不安そうな大人を見て不安が増す子どもも多いのではないかと思います。
我が家では、不安を小さくするためにも、家でワクワクすることを探して楽しんでいます♫*
テレビもネットもコロナコロナ。情報は必要だけど、多過ぎると疲れちゃうのでテレビは消してます(^^)
一緒に簡単な料理をしたり、ぬり絵をしたり、ゲームをしたり。休校が長くなった分、気持ちも楽になり、家でゆっくり楽しんでます。
親として何をしてあげるか…というよりも、単純に「自分が楽しめること」「自分の気持ちがホッとすること」をするだけで、自分も子どもも安心できるのではないかと思います(*´˘`*)
今、学校に行けないのはみんな同じです。
次に行ける時を緩く楽しみに待ちたいですね^^