
今しんどい人の思いやりと共感の部屋
375790
edit2024.08.29
今、不登校で辛い気持ちを吐き出す掲示板です。安心して辛い気持ちを吐き出すことを目的としています。
〈みんなが安心して書き込めるためのルールを作成しています〉
相手の立場になって、思いやりのあるコメントを書き込む人だけが来て下さい。
自分の考え方を押し付けるようなコメントは控えて下さい。
ここは、今辛い想いをしている人が集う居場所であるということを、理解した上でコメントを見て下さい。
煽るようなコメントはやめてください。
相手に寄り添えない言葉を使うのは、やめてください。
コメントに対して、悪意があると感じたら、応戦せずに削除依頼をさせていただきます。
- 47
の時期ですよね。
今年はパスしました。
話すこともないし。
夜さん
全部頷けました
同じことしてました
わたしも
だからダメだったんですかね…
私はどこで間違えた?
中学生になるとテストや部活に忙しくなるよってプレッシャーかけたのが悪かった?
まだ幼稚園児の妹と中学生のあなたへ対応を変えたのが悪かった?
宿題やったかって何回も聞いたり、お風呂や寝る時間を急かしたのが悪かった?
なかなか起きないからと怒鳴り気味に起こしながら布団から無理矢理引っ張ったから?
宿題終わらず学校へ行きたくないと言うあなたに週に一度、宿題させるための塾へ通わせたから?
キャンプに旅行、外出させすぎて休めなかった?
反抗期に入ったあなたへ可愛くないな苛々するなと思ってしまったのが伝わったから?
小3頃に発達障害疑ったのに友達関係も良好で学校へも元気に通っているからと受診を見送ってしまったから?
幼いあなたを「お姉ちゃん」にしてしまったから?
幼いあなたを預けて仕事も手を抜きたくなくて一緒に過ごす時間が少なかったから?
あぁ、なんだか全部間違えてたのね。誰よりも大事だと夫と私の間で眠るあなたを眺めていたはずだったのに。ずっとそう思いながらバランス考えて食事の支度をしていたはずだったのに。
写真の中のあなたは笑っているものばかりなのに、いつから苦しかったんだろう。
そしてこれから、どうしたら良いんだろう。
浮き沈みはあれど娘が学校へ行かない事に慣れてきてしまった。
毎日胸は苦しくて溜息は沢山でるのに、泣いてスッキリしたくても泣けない。
今は不登校になると簡単に他の場所や別室に…と
先生やSSWには繋げようとしてくるし
教室復帰の選択肢はなく
教室登校してもハードル上げられ不安なことや心配なことはわがままや甘えの扱い。
他の場所に繋げる支援は
助かる子には助かるのかもだけど
息子は、学校が全て友達が全てで
だいぶ学校に思い入れがあるから
そういう子はどうしたらいいんだろう。
不登校というだけで大人達は
学校が合わない学校が嫌という先入観を持ってるから
私が伝えても伝わらず…
お母さんがそう思いたいだけ…と思われてる。
学校に行きたくても行けない辛さ。
文科省の繋げる支援でうちは余計不登校になってます。
あっちを立てればこっちが立たず
回復しても戻れる場所はなく
家にいるしかない。
こんなはずじゃなかったのに…
下の匿名さん!
1111番目でしたよー。ラッキー!
大丈夫、きっといいことありますよ。
久しぶりに電車での外出。帰りに高校生の集団。みんな楽しそうに友達と話してる。この子たちとうちの子、何が違ったんだろう。普通に学校に行くこと、そんなに高望みだったんだろうか。
私もこの子たちの親のように、学校行かないかもなんて頭にもよぎらない普通の生活が良かった。将来、また立ち止まるんじゃないかと不安におびえる人生なんて送りたくなかった。子供の人生は子供のもの。でも立ち止まったら親が丸抱えですよね。
いつまでこんな思いを抱えて行かなきゃいけないんだろう。不登校の親なんてなりたくなかった。
うちも昨日3者面談で母のみ行きました。
最後の時間に入れてもらい極力誰にも会わないように、ほんの少し遅めに到着しました。幸い前の方は終わっていてホッとしました。
終わって教室を出たらなんと親子さんが1組待っていた!?!
次の方がいる事知ってたら早々に切り上げて帰ってたのに、油断して余計な質問とかしちゃった事をとても後悔しながら帰宅しましたー!!
不登校で余計な気を使ってばかり、、普通が良かったな。
明日は三者懇談会の日。
もしかしたら子供も行くかもと淡い期待を込めて、他の親子がいない時間設定してもらったけど、子供は行かないとのことで私だけになった為、通常時間に変更された。
当然でしょうが、久しぶりの学校で私まで誰かに会うかも…と不安になってきた。
仕方ないけど…
子供はもう学校の門をくぐることはないな…と私はもうわかっている。
去年の春、いろんなことを楽しみに入学したのに、いまだ何が原因かわからないけど、
今までの自分じゃなくなった原因の場所に戻ることはないと思う。
少しずつ新しい自分を形成していくしかないんだろうなと。いつになるかわからないけど。
全く外出できず、家のベランダで外の日差しにあたることすらできない現状…つらすぎる。
せめて、私自身の居場所をと思うけど、私も居場所がないのが現状。ここだけです。
不登校歴2年半以上の中3娘。
先週土曜日は朝から推し活に付き合い、
散財させられ、
今日の心療内科は朝から超ブルー。
助手席で前髪たらしてうつむき加減が貞子過ぎて
親の私も一瞬ひいた。
下の不登校息子。
これまた姉とはタイプが違って
フリースクールには元気に通うが
自分で決めた部活の練習はいかない。
バスや自転車で行けるなら、駅まで行けばいいのに、
どんどん要求が酷くなる。
不登校児の送迎は単に片道5分、10分の道のりでも、
単純に5分❌2でおさまることはない、
というのが経験からわかってる。
出るまでにかなりの時間をみておかないと、
支度も何もかもがゆっくり。
最後のどんでん返しで「もお❗やろうと思ってた❗行く気なくなった」そんなことは当たり前。
なら、いっそのこと、行くとか言わないでほしいわ。
更に更に、再来年、これまた精神疾患持ちの義母同居。こちらもわがまま放題。
大事なのは自分と、自分の住む部屋と、
ダンナと孫。今はダンナ案件で私はノータッチ、
任せきりだが、同居になったら、ダンナが在宅勤務の日なんて、私以外みんな家、の状態に。
ああ、一人になれる場所が永遠にこなさそうなので、
今からせっせと自分が働いた分は生活に支障がない程度に貯めて、いざとなればコーポに引っ越す準備を密かに実行。ぶっちゃけ今の救いはこれしかない。
働いたことのない義母には、結婚当初から
働くことは否定されるし、
子供が不登校となった今、働いてないと
私までメンタルヤバくなりますから。
春は義母のメンタルもヤバイことが多く、
子供に悪影響を更に及ぼしそうで不安しかないです。
上手く行かない現実を考えてる事がしんどくなる。
回復するのに時間がかかると頭でわかっていても、現実を見たら楽しみも嬉しさも半減してしまう。親の私が鬱にならないように共倒れしないように、必死で立とうとしてるけど、いつか立てなくなる日が来るかもしれない。
働かないと生活が成り立たないので、仕事には行ってる。周りからみたら普通に見えてるとは思う。
だけど心は子供と一緒で不登校のような闇を抱えている。だた隠して生活してるだけ。
朝のこの時間が1日の中で1番しんどい。毎日起こしてと言われて声をかけてもうるさいうざいと連呼。なら、私声掛けての要望に答えなくていい?起こさなくていいのなら全くほっとくのに。起こさないとそれはそれで文句言ってくるし。どしたら1番良いのかもうわからん。
子供が沈むと私はより深海に沈みます。
子供が、楽しそうにしてると嬉しい。
でもうちのこじらせ大人女子は
楽しいふりをしてるのが辛くて
毎日愚痴をきいてただうんうんといってほしかった。
といいます。
ついアドバイスしたりしてたのは最悪なんだって。
私ひと言のあの人みたいなことしちゃってやな奴だったな。
人の愚痴聞ける人になりたい。
でも娘だと心配になって余計なこといっちゃう。
もー!
色々上手くいってて、もう大丈夫かなと思えることも増えて、自分のために楽しい予定色々立ててた矢先に、
昨日の夜「最近なんだか調子が悪いんだよね。ダルくて」と言われた。
一気に気持ちが沈んだ。
またなのかと思うと、昨日の夜は嫌な夢までみた。
子供の前では平気な顔するのは上手くなった。でも、心の中は不安でいっばい。
アップダウンなんて皆にあるけど、
その高低差が激しくて、動かなくなる子には、本当にしんどい。周りもしんどい。
もう寄り添いたくないよ。疲れちゃったよ。
ちょっと開放感味わってたから余計にしんどいよ
辛い。少しホッとしたのはほんの1週間。
つぎから、つぎへ。
何の試練?
何かした?
何もする気がない
いい成績なんていらない。
必ず部活入れとも言わない。
風邪ひいたら、無理しなくていい。
たまには、ズル休みだっていい。
厳しくしてるのは、人に迷惑かけるなって事くらい
なのに、何で、こんな試練ばかり。
もう、別に私の寿命なんて特にいらない。
来年もどうせいい事なんてないんだろうし
中学校からメールで送られてきた学校教育に関するアンケート、クラス名前記入有りなんだけど答えて良いものか分からなくなった。意欲的に学校生活を送っているかなんて、そもそも行っていないし、勉強もしていない。
それを答えて担任の先生の評価下げるのも申し訳ないなとか思ってしまう。
アホらしいけど、お願いだから学校行ってくださいって頭下げたら行ってくれるんだろうか。
気持ち乗らずに学校行って教室の自分の席に座って授業も頭に入らない…それでも無意味じゃないと思うんだよ。
登校しなくなってから、1年。まだまだそんな程度なものと言われれば私の忍耐力が足りなすぎた。自分の病気も悪化して仕事に行けなくなった。これから娘と私はいつまで休むのかな。4月から登校する通信受験にしたけど、それを望んだのは子供。私は何もしてやれない。起立性調節障害とやっとわかって、いつかそれが前のような生活に戻れるのかな、それとも変わらないのかな、そんなモヤモヤが付きまとう。
最近、また精神的に不安定になる日が増えてきている。
いつも何かに依存してきた娘。最近はお金にすごく執着している。
高い物を欲しいといい、それは買えないというと不機嫌になる。お金を使うことがストレス解消だというが、自分で稼いでもいないのに、使える額には限度があることは当たり前のこと。
じゃあ、働くよ!というが、中学生に働き口などないし、働くことを甘く見ている。
何万もする洋服にカバン、身分不相応でしょ⁈
とにかく、不安定な気持ちをぶつけられるこっちの身にもなって欲しい。
最近は受け止めるのが辛くて、こっちが鬱になりそう…
ゆっくり起きてきて、1日好きな事して。ご飯も用意された物を好きな時に食べて。
勉強なんて1ミリもしてない。見てるとイライラする。優しい言葉なんて掛けられない。お金もどんだけかかってるか。今本当にお金がないから困ってるのにワガママばかり。
うちの子は私立中学の学習スピードに付いていけなかったことが不登校の始まり。多分、受験で燃え尽きた。
私が悪いのかな、中学受験しなければ違ったのかな、あの学校じゃなかったら違ったのかな。
今でも時々タラレバを考えてしまう
学校が苦手で不登校になったわけじゃないから、本人が自分の不登校を受け入れるまでに長い長い時間がかかって、本当に苦しかったし可哀想だった。
フリースクールでいいじゃない、不登校でいいじゃない、ホームスクールもいいじゃない。
色々言われたけど、うちの子にはどれも違うのよ。学校に戻りたがってたから