今しんどい人の思いやりと共感の部屋

186167 1609 person匿名 edit2024.08.29

掲示板の名前を変更しております。(旧ネガティブさん専用掲示板)

今、不登校で辛い気持ちを吐き出す掲示板です。安心して辛い気持ちを吐き出すことを目的としています。

〈みんなが安心して書き込めるためのルールを作成しています〉

相手の立場になって、思いやりのあるコメントを書き込む人だけが来て下さい。

自分の考え方を押し付けるようなコメントは控えて下さい。

ここは、今辛い想いをしている人が集う居場所であるということを、理解した上でコメントを見て下さい。

煽るようなコメントはやめてください。

相手に寄り添えない言葉を使うのは、やめてください。

コメントに対して、悪意があると感じたら、応戦せずに削除依頼をさせていただきます。

  • 39

コメント一覧

  • schedule約5ヶ月前
    今日の独り言です

    朝が来てしまった。
    今日の、兄弟はどうなることやら…。朝から気が重いと、1日のモチベーションが下がってしまう。
    お母さんがまず楽しんでください!と言われるけど、母子分離不安が強く、外出困難なので、リフレッシュすることがなかなか出来ないなぁ…。ネットスーパー見るのが楽しいくらいで、でも物価高にゲンナリで気楽に注文できない。頑張れ私!!!

    • 29
  • schedule約5ヶ月前
    匿名

    夜に何度も起きてしまう。頭では、色々理解しているつもりでも、心が理解できていないんだろうな…心の理解、どうしようもない。自分では、どうしようも出来ないから辛い。

    • 26
  • schedule約5ヶ月前
    匿名

    また学校に行くか行かないか、始まりました。
    どうせ休むのに毎朝起こして、欠席の連絡、お昼ごはんの用意、先生からの電話。
    親だって夏休みの方が良かったです。

    何だかわからないが、担任の先生と笑いながら話してしまった。
    笑えないよ。
    もう人生終わった感じ。しんどーい。

    • 36
  • schedule約5ヶ月前
    あかさたな

    修学旅行も行けなかった。
    毎日午前中で早退してる。
    そしたら、下校途中の娘を見かけたママ友の一言。
    「早退してるの見かけたけど、笑顔だったからサボリなの?」

    ふざけるな!
    サボリって、娘が一番言われたくないセリフだぞ!

    なんで、そんなことを平気で言える人の娘は友達が多くて学校に通えてるの?
    なんで頑張って通ってる娘が悪く言われなくちゃならないの!
    不公平すぎるよ‥

    • 45
  • schedule約5ヶ月前
    匿名

    もう2学期から行かない!って決めたみたい。中3…
    でもそれでもういいと思う。
    さすがに不登校の子が登校するには
    先生のことやら
    条件悪すぎるしハードル高すぎる。
    でも1日中スマホ、家で勉強できるってわけじゃないしどこにも繋がれないし
    どんどん認知機能はおかしくなってくるだけ。
    社会に出れる状態ではない。
    投げやり。

    • 24
  • schedule約5ヶ月前
    今日の独り言です

    本日の始業式、兄弟で欠席でした…。
    朝一、学校にアプリで欠席報告し、午後に学校から電話が2件ありました。
    鳴っているのに、電話に出る気にならず…。
    もう毎日1人で悩み疲れて、何の気力も沸かないや。
    料理すら何作っていいのか分からなくて、何するのにも億劫で…。
    心療内科も行く元気がないや。独身時代のときの様に、好き勝手過ごして、たくさん眠りたいな。何もしていないのに、時間だけがあっという間に過ぎ去るなんて。。。

    • 69
  • schedule約5ヶ月前
    やっぱり

    行く訳ないよなぁ。分かってるのに…
    勝手に期待して裏切られて怒りと悲しみが襲ってきてとんでもなく辛い。
    朝が来るのが苦痛すぎてこのまま起きたくないって思う。
    もう解放されたい。

    今日も担任からの電話。
    朝の様子とか色々聞かれる度に条件反射で笑ってしまう自分がいる。笑いたくもないし全く笑える状況なんかじゃないのに…
    テストも休ませて、、なんてダメな母親だと思われているだろう。
    毎日毎日明日のこと考えるの辛いな。
    もういっそのこと行かないって言ってくれたほうが楽かな…

    • 37
  • schedule約5ヶ月前
    トクメイ

    ここは皆さんが自分が自分が!ではなく、他の方のコメントを読み、自分の考えを押し付けたり
    誤解を招かないようにと優しさを持ってコメントされているのが、とても居心地が良いです。

    • 15
  • schedule約5ヶ月前
    匿名

    イラっときても、反応しないのが、一番なのかな。

    • 8
  • 母親
    schedule約5ヶ月前

    仕事辞め、2年試行錯誤してようやく再登校した1学期。
    しかし夏休み明けから不穏な空気で、やはりもう行けないんだって。2回目は辛いなぁ。

    「お母さんが元気じゃなきゃ」も「学校だけが居場所じゃないよ」ももうたくさんだ。
    みんな好き勝手なことしか言わない。尻拭いするのもいろいろな人から好き勝手なこと言われるのもうんざりなのです。「4にたい」のはこっちだよ。

    • 37
  • schedule約5ヶ月前
    匿名

    不登校になったら、不登校の原因を探して、自分の子育てに自信も無くなり、自分を追い詰め、子供に対して「申し訳ない、こんなお母さんじゃなければ」と思い詰めることは、ここにいるほとんどの方が経験していると思います。

    その原因は、思い当たる節が自分自身にあるからそう思うだけであって、思い当たる節が無い、自信たっぷりに子育てしてきた!なんて人は、中々いないと思います。

    思い当たる節が、夫婦仲であったり、過干渉であったり、厳しすぎたであったり、色々違うだけで、そう思ってしまう事は、皆さん経験しているのかなと思います。

    • 24
  • schedule約5ヶ月前
    ととと

    夫婦仲さん、溜息さん

    すみません、夫婦仲が悪いから不登校、というのを否定したわけではありません。

    未来地図は思ったことを思いまま吐き出していい場所のはずです。

    私のコメントがお二人をさらに苦しめたのなら大変心苦しいです。

    申し訳ありませんでした。

    ちなみに私の子どもは二人不登校で、上の子は精神疾患も抱えています。
    現在入院中です。

    ほんともう、皆さん、大変ですよね。
    そろそろ良いことないかな、と日々願っております。

    • 18
  • schedule約5ヶ月前
    匿名

    うちも子供のことより夫との関係がしんどくなっていて、そちらをまず考えないといけないよなと思いながら日々過ごしてます。
    もちろん夫婦仲だけで決まるものでもないと思いますが。
    子供のこと、夫のこととダブルでしんどくて辛いです。

    • 13
  • schedule約5ヶ月前
    匿名

    私の主人は、不登校当初、やはり気持ち次第だ、という考えでしたが、イマジンコさんの不登校の漫画を読んでもらい、気持ちが変わったようです。
    妻の言葉は聞き入れられないけれど、専門家や不登校のプロの言葉は、すんなり聞き入れられる場合もあるかもしれません。すでに、そのような事もお試しになっているかもしれませんが、我が家の場合を記載させていただきました。

    • 7
  • schedule約5ヶ月前
    匿名

    子供が不登校になる前は普通の夫婦仲でしたが、不登校になってからは夫婦の考え方の違いから子供のことを相談すると必ず大喧嘩になります。
    3年以上こんな状態が続き、ここ半年は子供の事で色々問題が発生しても主人には一切話すことをやめました。話しても無駄だし苦しくなるだけなので。
    ひとりで抱えこんでるのですごく辛いです。
    誰かに相談したいけど同じ境遇の知人もいないし、一番の同志のはずの主人がこんな有様なので絶望的。
    夫婦仲が良く同じ方向を向いて不登校に向き合っていけたら私の肩に背負ってる荷物の重さも半分になったかもしれないのにな。。。と思ったりします。
    ほんと今や夫婦仲は最悪で主人がストレスです。

    • 19
  • schedule約5ヶ月前
    溜息

    夫婦仲のことでコメントしたものです。

    仲良し夫婦なら不登校にならなかったかもと誤解を招く言い方をしてすみません。仲が良くても不登校になるご家庭はたくさんあると思います。

    子どもの問題を相談すらできない夫との関係性がとても辛いです。こんな居心地の悪い家に生まれてきた子どもにも申し訳なく思ってしまいます。暗い気持ちを吐き出してすみません。

    • 15
  • schedule約5ヶ月前
    夫婦仲

    とととさん、匿名さんの投稿読んで自分の投稿の粗さを反省しました。
    いろんなことがありますし、一概に言えないし、
    夫婦仲悪くても不登校にならないこともたくさんありますもんね。
    つくづく自分は視野が狭いなぁと思います。

    とととさん、うちは2人の子のひとりが、精神疾患でした。
    まだ知識もなく戸惑いながら少しでも安定できるよう
    わたしがやきもきしています。
    幸せはその子が決めるのに、私が想像する幸せに近づけたくて。
    症状を抱えながら子育てされて、すごくきついときもあったと思います。
    尊敬します。

    • 6
  • schedule約5ヶ月前
    匿名

    我が家は自他共に認める仲良し夫婦ですが、子ふたり不登校。不登校が原因で何となく関係にヒビが入った時期もありましたが、今は元の仲良し夫婦です。でも、再登校してませんよ。だから、親がどうこう、とか、一因ではあるかもしれないけど、直結するものではないと思います。

    • 15
  • schedule約5ヶ月前
    匿名

    よく、先生の成績?いじめがクラスであると担任の評価が下がるから隠蔽とか、例えば不登校児を出すと担任の評価が下がるとか、そんなことがあるのでしょうか?成績が下がるって、例えばボーナスやお給料が下がるとか、昇進にひびくとか、そういう世界なのでしょうか?先生という世界を全く知らないのですが、あんなにいじめを隠蔽したりするって、私からすれば、なぜ?の世界でして。
    下の匿名様の状況を考えると、胸が締め付けられます。

    • 4
  • schedule約5ヶ月前
    匿名

    どんなに頑張って登校しても
    先生達がさぼりやわがままの扱いで
    受け入れてくれない場合は
    どうしたらいいんでしょう。
    何度もそんな状態でついにもう登校できなくなりました。
    不安や人目が気になるって…けっしてわがままではないと思いますが
    先生にはそれがわからない。
    そして別の場所に繋げようとしてくる。
    目的はなんなのでしょう。

    • 7

コメントを投稿する

コメントをするにはログインまたは無料会員登録をしてください。

keyboard_arrow_up