今しんどい人の思いやりと共感の部屋
186298 edit2024.08.29
今、不登校で辛い気持ちを吐き出す掲示板です。安心して辛い気持ちを吐き出すことを目的としています。
〈みんなが安心して書き込めるためのルールを作成しています〉
相手の立場になって、思いやりのあるコメントを書き込む人だけが来て下さい。
自分の考え方を押し付けるようなコメントは控えて下さい。
ここは、今辛い想いをしている人が集う居場所であるということを、理解した上でコメントを見て下さい。
煽るようなコメントはやめてください。
相手に寄り添えない言葉を使うのは、やめてください。
コメントに対して、悪意があると感じたら、応戦せずに削除依頼をさせていただきます。
- 39
よく、先生の成績?いじめがクラスであると担任の評価が下がるから隠蔽とか、例えば不登校児を出すと担任の評価が下がるとか、そんなことがあるのでしょうか?成績が下がるって、例えばボーナスやお給料が下がるとか、昇進にひびくとか、そういう世界なのでしょうか?先生という世界を全く知らないのですが、あんなにいじめを隠蔽したりするって、私からすれば、なぜ?の世界でして。
下の匿名様の状況を考えると、胸が締め付けられます。
どんなに頑張って登校しても
先生達がさぼりやわがままの扱いで
受け入れてくれない場合は
どうしたらいいんでしょう。
何度もそんな状態でついにもう登校できなくなりました。
不安や人目が気になるって…けっしてわがままではないと思いますが
先生にはそれがわからない。
そして別の場所に繋げようとしてくる。
目的はなんなのでしょう。
夫婦仲が良くても不登校になる時はなると考えます。
私は精神病患者なので、私が健康だったら、子どももまた違う人生だったのかな、と。
誰もが親の欠点を不登校の理由にしがちで、それは間違ってないかもしれませんが、不可抗力だったんだと、自分に言い聞かせないとやってられません 泣
みなさんお疲れ様です わたしも、ゲッソリです
すがる思いでひとり訪ねた不登校専門の居場所(塾)キ○キ、
塾長に、夫婦仲はと尋ねられ、警察が来るほどの喧嘩を何回もしています、と伝えました
まずは夫婦仲を改善してから来てください、
と言われて、
そんなできっこないお題に絶望しました
そこがないと、子供は自分の存在を肯定できないし
気持ちも表せないようです
その後主人は他県勤務になり、別居状態になり、
たまに会う短い時間に喧嘩することはなくなりました
(一回やってしまいました)
不登校の子供を2人抱えたまましんどくはありましたが
数ヶ月後子供ひとりは通学しました。
なんのせいかはわかりませんが
家庭が戦争状態でなければ
不登校にならず学校の辛さも耐えられたのかと
子供には申し訳なく思っています。
でも私も私なりに必死だったので
仕方ないと、自分を責めすぎないようにしています。
キ○キも良心的だなと今になって思いますが
まだ勉強できないのでお世話にはなってません。
疲れたさん、
不登校で大変ななか
夫婦仲について考えただけでも、
完璧ではないけど、十分寄り添えていると
わたしは思います
ノロノロ、ヨロヨロ、生き延びましょうね。。
うちも夫婦関係冷え切ってます。仲良し夫婦だったらこうはならなかったかもしれないし、不登校でも夫婦力合わせて乗り切れるかもしれないのに…と落ち込みます。子どものことだけでなく夫との関係のことまで負担になっていて辛いです。
今日は同じ気持ちのお父さんお母さんが
多そうですね。
夏休み明けはこちらに来ることか多くなりそうです。
喧嘩も出来ないほど夫婦仲は冷えていますが、やはり仲良しご夫婦ですと、お子さんの再登校は早いものなのでしょうか。。。
中学卒業したら進学する気のない不登校児は国が引き取ってくれる制度できないかな。。。1箇所に集めて仕事与えてくれたらいいのに。ゴールが見えてたらなんとか気持ちも持ち堪えさせれる。救われる家庭がどれだけあるだろう。将来が怖くて何とか学校行かそう、とか通信でも、とか。。。もう疲れた
こちらが逃げ出したい。
不登校の原因になってる、変な価値観の相手するのに疲れました。
襲ってくる罪悪感に疲れました。
学校休んで、ノー勉でゲーム。
注意したらキレられます。
警察呼ぶ覚悟ができず、言いなりになってしまう。そんな自分もキライです。逃げ出して自由になりたいです。
息子5年生が不登校になり、1年半。
1年経った頃に、給食をとめていただくよう担任の先生にお願いしましたが、反応が『え?』という諦めるのですか?と言わんばかりの感じで、心がどんよりしました。
外出困難なので、当分行けないことを理解してもらいたかったのですが、こちらが先生に諦めてしまいました。
結局、このことでも自分は、子供の思いより、自分の保身なのかな…と罪悪感も。
ぐるぐると、毎日深いため息ばかりで嫌になります。。。
学校行かないで家にいる娘をみてイライラする。
仕事行く時に制服来て歩いている同級生をみると切なくなる。
家で心地よくしようと、無理して笑って娘のために一緒に出かけたり、好きなもの作ったり、話を合わせる事にすごく疲れる。
フルタイム正社員で身を粉にして嫌な事全て我慢して働いたお金が無駄な給食費とかたまにしか行かない塾代、その他の教材費に消えていくのが悔しい。
いろんな感情が一日の中で湧いてくるけど、プラスの感情が沸かないから人生楽しいと思えない。
今週末に、こちらの掲示板のタイトルを
今しんどい人の思いやりと共感の部屋
に、変更させていただきます。
その際に、説明文のネガティブ、ポジティブという言葉を削除させていただきます。トラブルの原因になりえるかもしれない、言葉のためです。
しかし、ネガティブという言葉で掲示板を探されている方もいらっしゃると思うので、しばらくは説明文の最初に
旧ネガティブさん専用掲示板です
との文を付け加えさせていただきます。
今週末までに、戸惑う方が出来るだけ少なくとの思いから、周知のため何度か同じような投稿をさせていただきます。この投稿に対しての返信は不要です。
どうか、私も含め、不登校で悩んでいる皆様が安心して使える掲示板になりますように。
トピ主
とうとう夏休みが終わってしまう。
きっと明日も学校に行かないんだろうな
4月になったら頑張っていくんだけど、GW開けには行けなくなるを毎年繰り返す息子…
いつになったら、立ち直るんだろう
中3、進路を考えなければならない時期なんだけど
当然、将来のことなんて考えられず…
でもそんなことよりも私が1番心配なのは
このままもう今の学校行かなくて大丈夫なの?ってこと。
地元の10年近くの知り合い友達がたくさんいる今の学校。
どういう子なのかお互い理解していて
学校生活、楽しいことやいろんな思い出を
過ごしてきた仲間達。
友達が全て学校が全てだった息子。
それを全て失うって、このままお別れになってしまう、もう取り戻すことはできないって。損失が壮大過ぎる。
息子からはその気持ちの表出はない。
思っていて言わないのか、自分でも認識していないのか。
投げやりになって自暴自棄になって
不安や人目が気になる、誰からも必要とされてない。諦め。
先生の問題もあるのだけど
その場所に入れないって…
別の場所なんて無理な息子。
なんとか戻してあげたい。
友達に会いたい話したい気持ちに蓋をしてる。変に折り合いつけようとしてる。
それが1番しんどい。私が。
うちの子が通っていた中学にも不登校対応の別室がありましたが、別室じゃなくて行くなら教室がいい、でも入れない、っていう感じでした。
前の自分に戻りたい、普通になりたい、って感じだったのかなと今では思います。
普通じゃない自分、皆と違う自分を受け入れられなかったし、今でもそんな感じです。
できることなら、普通がいいよなぁ。親の私も、普通でいられるなら普通の学生生活を送らせてあげたかったです。
中学生、別室登校もだんだん行けなくなってきた。理由は別室にも自分と合わない人が来るようになったから。社会ってそんなもんだよ?将来が不安でたまらない。ちょっと嫌な事があると全てが嫌になる娘。もう、私も疲れたよ。昼夜逆転。家ではずっとスマホ。昨日は私が久しぶりに会う友だちと約束してたので気分転換しようと出かけたら『お腹痛い』の連絡が。何回も。今日は私は家でゆっくりしようとしたら、夕方頃に買い物行きたい。というので出かけたら出かけてすぐに気持ち悪くなった。と。帰る途中で吐いてしまった。我が子が吐いた姿を見てイライラしてしまった。最悪な母親だ。心配出来ない。普通に学校に行っていれば、こんな事で気分悪くなる事なんて経験しないのに。もう、娘と出かけたくない。でも、私しか出かける人がいない。友だちと行ってきてよ。そろそろひとりにさせてよ。一緒にいたくない。そう思う私は母親になるべきではなかったんだ。と。毎日辛い。
かぁさん
お辛いですね、私も何度も何度も同じような状況になって、人生で一番泣いたという日が、何度も何度もやってきています。
お子さんに見つからないように、こっそり泣く状況って、とても辛いですよね。共感することしか出来ませんが…思わず声を掛けたくなってしまい…背中をさすってあげたくなってしまって。
明日はテスト。そもそも行くか分からないし、ノー勉だから結果は見えてる。
けど、朝ゲーム。昼ゲーム。夕方少しだけ勉強やり始めたと思ったら今度はイライラ。
見かねた旦那が気分転換に外に連れ出し、晩御飯食べたら勉強すると言って機嫌よく帰ってきた。
のに、食後すぐゲーム持って2階へ行こうとする息子。
それからもう色々悲しくなり家にも居たくなくなり、車の中です。
自分の感情を抑えようとしても色々考え過ぎて涙が止まりません。
そろそろ帰らないといけないのに帰りたくないです。
のんママさん
分かります。うちの子も、学校内に行けないので、スクールカウンセラーに会うことも出来ません。学校の敷地内に入ると、具合が悪くなるので、不登校児をサポートする場所(保健室や別室登校など)に行くハードルが、うちの子にしてみれば富士山の山頂くらいの高さにある感じです。
ちなみに、普通の教室で授業を受けるのは、エベレストの山頂くらいに、私は見えます。
明日から二学期が始まる。
子供も私も落ち着かない。
不登校になって約1年半…明日からも行けないのは二人ともわかっている。
今まで『学校行かなくて大丈夫だよ。自分の落ち着く場所が家ならそれでいいよ』と話していたけど、逆に子供を追い込んで傷つけてたのかもしれない…
ただ普通のひとりでいたかった子供、
みんなと同じがよかった子供なのに…
未だに不登校の理由もわからないし、
どうしたいのかもわからないまま、
時間が経つだけで苦しい。
別室登校や相談室など、学校の中にあるから
うちも行けない。制服を着ることも辛く、学校の門をくぐれないんだから。
明日から学校の連絡が始まると思うと、
私もつらいな。