今しんどい人の思いやりと共感の部屋
584179
edit2024.08.29
今、不登校で辛い気持ちを吐き出す掲示板です。安心して辛い気持ちを吐き出すことを目的としています。
〈みんなが安心して書き込めるためのルールを作成しています〉
相手の立場になって、思いやりのあるコメントを書き込む人だけが来て下さい。
自分の考え方を押し付けるようなコメントは控えて下さい。
ここは、今辛い想いをしている人が集う居場所であるということを、理解した上でコメントを見て下さい。
煽るようなコメントはやめてください。
相手に寄り添えない言葉を使うのは、やめてください。
コメントに対して、悪意があると感じたら、応戦せずに削除依頼をさせていただきます。
- 54

なんか明け方から辛くなります、よく。
不安が襲ってきたりするのも明け方。
朝早く目が覚めてしまう。
眠りの質も悪そう。
私がです。
いつになれば解放されるのか。
幼児返りした方が回復早いって本当?
「ママ見て!」夕飯の豆で円を描いてる。
「わぁ、凄いね…(行儀悪いしさっさと食べて)」
「ママ見て、凄いでしょ!」
ペットボトルの上に小さいボールを乗せてる。
「わぁ、本当だ…(え、それだけ?)」
びっくりじゃないですか、これ中2ですよ。
ADHD不注意はあるけどIQは平均値。
本当に回復していくんだろうか…。勉強もする事なく脳みそ使ってないから退化してるんじゃないだろうか。
限界さん
ものすごく共感します。
うちの子は不登校、五月雨登校、行ったり来たり数年たちました。不登校について慣れてきた?あきらめた?受け入れた?なるしかないと最近はあまり悩まなくなったなと思っていたけれど、、時々気持ちがあふれてきます。
結局私も自分を責めてしまいます。
同じように、私の何がいけなかったのか。どうすればよかったのか。どうすればいいのか。
答えが出るような、出ないような、やっぱりわからない。。苦しいです。
上の子はコミュニケーションが苦手で心配ですが学校皆勤です。下の子は友だちが多そうだけどメンタルかなり弱めで不登校です。比べることでもないけれど、わからないことだらけです。
私が関わらなくなって子どもが元気になるなら喜んで退場するのに。と今日も思っていたところです。
10年後どんな風な気持ちでいるのかな。どうにかなると流れていくしかないと思いながらも時々立ち止まって苦しくなります。
限界さん
私も自分の子育ての何がいけなかったんだろう、とよく同じ事を思います。
そりゃ感情そのままぶつけてしまった事もあるけど、そんなの誰でもあると思う。
子供のために何とかしようともがいた結果でもある訳だし。
うちは3人子供がいますが上の子が不登校、下の子達は今のところ通学しています。
これからどうなるかは分からないけど、明らかに不登校の上の子は幼い頃から手がかかって癇癪もすごく大変だった。同じように接しても話の通じやすさが全然違うんです。
だから育て方というより生まれ持った気質が大きい気もしてます。
皆さんのコメントを読む度、私だけじゃない、1人じゃない、と励まされる一方で、辛くなってしまう時も正直あります。
ひたすら子供に寄り添い、自分のことは全て後回しにし、家事や仕事に追われ、でも。どんなに頑張っても報われない。
少し光が差してきた、と思ったらまだ奈落の底に突き落とされて…
先の見えない暗闇を彷徨う日々。
不登校ではない子を持つ他の母達と私は何が違ったのだろう。
子育ての何がいけなかったのだろう。
もっと厳しい母っているだろうに…
私は何がいけなかったんだろう。
誰か教えて欲しい。
日々希死念慮と戦いながら、なんとか這うように生きて。この先私の人生どうなるんだろう。
私がいなくなったら子供は普通になるんじゃないか?
何の希望も、喜びもない。
母が子供に期待することも許されない。
過大な期待ではなく、子供にはごく普通の人生を生きて欲しかった。そんな願いすら叶わない。
1人になりたい。
今の願いはそれだけです。
誰も私を知らない世界に行って、自分だけのために残りの人生を生きたい。
中2の不登校娘。
私が担任から受け取った山のような宿題プリントは全くさわりもせずというか、封筒から開けないのに『ちょっと通信教育の勉強してみよかな』と言い、私も今だ!!と思い、すぐに申し込み。『まだ送られてこないの??』と毎日楽しみに待っていて、いざ手元に届いて、すぐに登録。
あれから2ヶ月…
通信教育から私の元にメールが届きました。
登録してから、勉強時間19分間。と。
ため息…騙されました。
いやいや、わかってたよ!!
部屋覗いたらスマホしかさわってないし、
なんかわからんけど、ノリノリでダンス踊ってるし、機嫌いいからだまってたけど、
我慢してたけど。元気やん!!!
2ヶ月でけっこうな出費です。もう辞めます。
フリースクールも調べたけど、けっこうな金額。主人は払えないと言うだろ。私も仕事してますが、上の子の大学で寮暮らしの生活費を送っています。不登校になってから、いろんな所でなんか金かかってない???風呂に入らないから、高くて香りの良いシャンプー買ったり、ちゃんと1人でご飯食べれるように、すぐ食べれる冷凍食品買ったり、(お弁当作るのは辞めました)ジュースやら食費はかかってます。
今日は仕事行く前に『通信教育もう辞めるけど、お金がかかっているという事を忘れないでね』と吐き出してしまった。
それくらいえーでしょ。
下の匿名さん
わかります。家で1人の時間がほしいですよね。
1人時間を…と思ってゆっくりできる
ファミレスやフードコートを見つけては
数時間入り浸ってるのですが…
「家で」の1人時間がほしい。
お子さん中学生でしょうか?
幼児返りしてる方が回復は早いです。
うちも中学生の時、反抗暴言の時期から幼児返り(4〜5年生ぐらいの返り)の時期に移行しましたが
全然らくだし回復していきました。
とは言ってもこの今の現状が辛いのですけどね…
以前にSNSか何かで見かけた「不登校の親御さん 間違えないで」っていう文章を見てから生きているからまぁ良いか…と思える日が増えた。
その方は不登校ビジネスが上手く合わないまま子供を追い詰めてしまって自死されてしまったそうで後悔が綴ってあった。
今日も当たり前に学校行かない。一日中ダラダラ。アニメのキャラクターに散財。勉強も全くしない。割合はもちろん割り算すらまともに出来なくなってるんじゃないだろうか。
それでも生きてるだけ良い、生きてるだけ偉いって自分に言い聞かせる。
家で一人の時間が欲しい。家ではリビングにずっと不登校の子供がいて、子供が不登校になる前は、子供が登校後〜出勤までのひとり時間、仕事から帰って子供が帰るまでのひとり時間、子供を塾に送った後のひとり時間があった。塾も辞めて、ずっと家にいるから凄くストレス。おまけに、不登校になって友達関係も無くなり、幼稚化していて話も好きなキャラクターやお気に入りのぬいぐるみの話をしてくる、、、。ごめん、淋しいし現実逃避してるんだと思うけど、仕事から帰って、学校に出向いて、夕食準備してる中、毎日同じような話を繰り返されても、嫌気が差してしまう。同じ年の子は、部活やテスト勉強、友達と毎日色んな話題で盛り上がってるんだろうに、うちの子は、、、惨めな気持ちになる。家に帰れば否応なく、子供の自他楽な姿を見続けなければいけないし、知ってる人に会いたくないから私も極力出歩かなくなって、余計に行き詰まってしまってる。せめて、自分の部屋で過ごして欲しい。
苦しい
まともに息が出来ないのにやらなければいけない事がたくさんある
助けてほしい
何もかも捨てて自由になりたい
オレンジさん、リプありがとうございました!
私はつい、ひとり孤独で辛いと思っていましたが
同じような境遇の方がいらっしゃると思うと少し心強い気持ちになれます。
自分の事を大切に、そして娘の事もしっかり見ていきたいと思います。
まだまだ辛い日は続きそうだけど余計な事を言わないように心掛けます(なかなか難しいですが…💦)
疲れたなー。もう丸3年。
いつになったら、周りの子達のように、毎朝、起きてうごきだすのだろう。
病んでるいるわけでもなく、ただたださぼり。
毎日、必死でこちらは働いて、帰宅すると、食べっぱなし飲みっぱなし、脱ぎっぱなし。
夜に帰ると洗濯物も出しっぱなし。
仕事着のまま、まず部屋の掃除から始まる
当然ながら、私のイライラマックス。褒めてのばす?
暖かく見守る?ごめんなさい
私出来ない。昭和の私は、やっぱりこんなの受け入れられない。私が暴言の嵐で。
だって、夕方まで寝て、夜に好き勝手やって、学校もバイトも全ていい加減。
一人旅に、何も考えずに出発したいのに。
金もなければ、時間もない。環境も揃ってない
私何か悪い事した?
レモンさん
うちの娘も学校へ行けなくなって9ヶ月が過ぎました。
部屋に閉じこもって昼夜逆転し死ぬ事を考えていた時期を経て、最近は毎日リビングで元気にYouTubeや漫画アプリをみながら過ごしています。
一緒にカラオケに行ったり買い物に行ったり映画や博物館に行ったり…そんな余裕のある日もありますが、大抵は目の前でダラダラとしかしていない様に見える娘に苛ついたり悲しくなったりしてしまいます。
なるべくそれを自分の中で消化させるように別室へ移動したり理由もなく1人で外出したり自分優先を意識するようにしてみました。
音楽聴いたりドラマにハマったり英語の勉強を再開してみたり。私って何が好きだったんだっけ…から始めてみましたが、そんな事やってる方がまだマシです。
別室登校になり半年以上が過ぎました。
中3の娘は毎日夏休みのように過ごし大音量で歌を歌ったり、好きな時にお風呂に入るなど好き勝手やっているようにしか見えません。
それを見ている私はイライラしてストレスが溜まり最近は涙が出たり、身体に湿疹がでてしまいました。
元気なのに学校(クラス)へは行けません。
その元気がありなら頑張ってみたい?!
と言ったものの、それは到底出来ないようです。
私はこの状況を受け入れきれていないのです。
家にいたくありません。
皆さんはお子さんとの関わりはどうしているのでしょうか。。
わたしが気持ちに余裕を持って過ごせれば良いのですが…
学校に行かないことを受け入れる…
親より子の方が難しくしんどいと思います
世間を知らない、学校が生活の全てと言っても過言ではない世代だから…
苦しいのは決して親だけではない
そうと頭では分かってても、実際は辛いですけどね
真夜中に自室で探しものしてるのかドタバタと騒音。汚部屋で見つからず叫んでた。マンションなので夜中に騒音出すのは勘弁して欲しい。ずっとイライラモードが続いていて、私がノイローゼになりそう。
やっとの思いで送っていった学校から、すぐまた連絡が来る。「帰りたいと言っているのでお迎えお願いします」って。
いっそ免許持っていなかったらよかったのか。せめて自力で帰ってこいよ。
今日は下の子達が運動会の代休で休み。
当然のように一緒にゲームしてるけど、あなたは学校ある日なのよ。同級生たちは勉強してる時間なのよ…。
お風呂ハミガキの投稿を拝見しました。
不登校になってハミガキしなくなりました。お風呂も減りました。酷いときは数日入らないことも。酷かったのはハミガキの方で口臭が酷くなりました。そののち、5年余りが経ち最近になってバイトが始まりハミガキをして出かけるようになりました。治らないのかと思っていましたが、口臭がなくなりました。
全て気力なのでしょうか?今は、バイトが続くか怯えながら日々過ごしています。
学校の中の相談室にすら行けない。
いや、そもそも学校への抵抗が強過ぎて、ついには身体に拒否反応が出るように。
もう、学校に行くのは無理じゃん。それなのに学校行けるようになりたいって…。
もう諦めて素直に認めようよ、無理だって。
私ももう受け入れるから。
これ以上学校にしがみ続けるのは苦しいだけ。
旦那は最終段階は強制的に更生施設?的ところにぶち込むと言ってる。
私はそれは避けたくて朝から言い合いになった。
学校以外の居場所が見つかると良いんだけど…