今しんどい人の思いやりと共感の部屋

381657 3101 person匿名 edit2024.08.29

掲示板の名前を変更しております。(旧ネガティブさん専用掲示板)

今、不登校で辛い気持ちを吐き出す掲示板です。安心して辛い気持ちを吐き出すことを目的としています。

〈みんなが安心して書き込めるためのルールを作成しています〉

相手の立場になって、思いやりのあるコメントを書き込む人だけが来て下さい。

自分の考え方を押し付けるようなコメントは控えて下さい。

ここは、今辛い想いをしている人が集う居場所であるということを、理解した上でコメントを見て下さい。

煽るようなコメントはやめてください。

相手に寄り添えない言葉を使うのは、やめてください。

コメントに対して、悪意があると感じたら、応戦せずに削除依頼をさせていただきます。

スポンサーリンク
共感し合える仲間と、褒め力アップ始めませんか?

共感し合える仲間と、褒め力アップ始めませんか?

  • 47

コメント一覧

  • 母親
    schedule約7ヶ月前

    今日はしんどい。
    涙がとまらない。
    何もかも周りのせいにする息子。話しが通じない。
    わがままにも度を超えて、今日は色々言ってしまった。窓が開いていたからわたしの怒鳴り声も近所に聞こえただろうな。
    私が家を出ることにした。仕事休みなのに最悪な日。ゆっくりしたきのに帰りたくない。
    ご飯も何も用意せず出た。お菓子や電子機器は全てとって出た。
    お腹すいてるなら、自分で何とかできる年頃。
    何でもやってもらって当たり前と思って。何でもあると思って。有難みもわかってない。
    こっちが消えたい

    • 33
  • schedule約7ヶ月前
    匿名でお願いします。

    息子は学校は行ってないけど、部活だけは参加していて、先日私が夜練の当番で体育館に行ったら、
    世話役代表のお母さんが来ていた。
    今後も夜練があり、当番制なので、事前に
    息子の今の状態を話しておいたら、
    三人兄弟の上二人が不登校経験だと言われ、
    いろいろ教えて頂き、とても助かったのと、
    近くにわかってくださる方はいらっしゃるんだな、
    と思って心強かった。

    と思ったら、近所の噂好きな娘同級生ママが、
    私が仕事途中自宅に用事で帰ってきたら、
    たらたら犬の散歩をしている後ろ姿を発見。
    思わず「げっ❗」と口に出し、
    一旦停止どころか永久停止みたいになってた(笑)

    あ~気付かれなくて良かった。
    笑顔で振り返られて手を振られても
    返す元気なんて、ないからな。

    その犬の散歩ママ友は、部活の世話役の方のことを
    知ったげに昔、話してたのも聞いてて。
    その頃から、そのママ友には違和感しかなく、
    また人のことばかり噂話、最後には近くで
    偏差値が低い高校に行ってる家庭を名指し。
    高校行けてるだけ、凄いじゃん、って
    不登校家庭なら思うけど。

    今回、お話をうかがっただけでも、部活の世話役の方は凄く大変だったんだろうな、と。
    全日制高校から通信制に転学、
    部活の試合の日にも弁当作っていかない、
    下のお子さんは小学校の不登校で。
    もう聞いてるだけ、知ってるだけで
    お母さんの大変さもわかりすぎて。
    うちはうちで大変だけど、こうやって気を遣って
    くださる方だから、三番目のお子さんも
    本当に逞しいな、と思ってしまった。

    知らないところで、不登校家庭の噂、
    するんじゃねーぞ。
    娘に●●ちゃんと付き合ったらダメ、と
    指示出すようなあなたとは付き合いたくありません。

    • 22
  • schedule約7ヶ月前
    ととく

    不登校に頭が占拠される。
    母親が笑って自分の人生を楽しむなんてありえない。

    ほんとそうですよね。気持ちめちゃくちゃ分かります。
    私も2年間ずっとそうでした。

    でも、うちの場合、ようやく息子の状態が回復傾向が見えてきて、こうなってくると、少しだけですが気づくと不登校から頭が離れることや心から笑えることができるようになってきたんです。そうすると、確かにいい方に動いていく気がしています。二歩進んで一歩下がりながらですが。

    どん底の時には出来なかった。
    なんの慰めにもならないけど、どん底の時にはどん底で仕方ないのかなと。
    よく言われるような「まず母の笑顔」というのは、どん底を抜けてからでいいのではないかな。
    そんな気がします。

    • 35
  • schedule約7ヶ月前
    とくさん

    年末年始、親戚集合の季節。
    嫌だなぁ

    子供が不登校になりたての頃、義父は「学校行かないくらい大したことない」と言って笑ってくれてすごく嬉しかったのに、
    「今は充電期間ですね。まだ何もできる状態じゃないんですよ」と伝えたら、「そういうのはダメだろ」と顔色が変わった。
    どうやら、家で勉強しながら習い事とか趣味を充実させてると思ってたらしい。

    そういうのはダメって何よ?
    そういうのが一番傷つくわ

    • 32
  • schedule約7ヶ月前
    匿名

    しんどいです。
    子どもの不登校が始まってから頭の中が不登校のことで支配され、大切なことも忘れるなど健忘がひどくなり、いろいろやらかしてしまいます。子どもから意識を外すと良いと聞いたりもしますが、そういうわけにもいかず、なんだかんだ学校とのやりとりもあって0になるわけではないですし、ものすごくしんどいです。学校行かないから行かなくて良いのに、行かないのに行くと言ったりすることもあって、親としては準備しなきゃならなかったり。結局行かないから、余計にさらに学校とのやりとりも増える。
    先日、不登校じゃない方の子の大切な用事を忘れてしまって…。ダメ母です。

    何かの大切な手続きも忘れてる気がしますが、それが何かも思い出せない。頭がモヤモヤしっぱなし。もともと私は要領よくないのにさらに追い討ちかけられぱなしな気分で、メモをする余裕とかもなくて。メモしても目に入らなかったりします…。手帳に書いてそのページを見てるのに全然意識に入ってこず結局やれなかったり。毎日疲弊してます。
    何も考えないようにすると、余計に不登校のことが頭を支配します。心療内科に通いましたが、子どもに対する適応障害だそうで。適応障害はストレス要因から離れることが大切らしいですけど、だからといって子どもから離れるわけにいかないじゃないですか…。

    • 61
  • 母親
    schedule約7ヶ月前

    朝刊の折込広告に、塾の冬期講習のチラシがたくさん入っていた。子供たちが通っていた塾のチラシも…内申を何点アップ頑張ろうーみたいな。
    もううちには全く関係なく、必要もないこと。
    今までは内申点が…とか気にしすぎる受験に頑張って欲しい反面、可哀想とかいろいろ思っていたけど、今はそれすら思う必要がない自分がなぜか悲しい。
    どうしたいのか、どうなっていくのかわからない不安な思いがあふれてる。
    ほんとにみなさんと同じように、普通でいてほしかった。

    • 39
  • schedule約7ヶ月前
    トクメイ

    心から笑えるようになる日はくるのかな。
    子どもが不登校になって、昔よりは学歴にこだわったりはなくなり、ただただ自立してほしいと思うようになった。でもそれを心から大丈夫だとまだ思えない。常に不安が溢れ、普通が羨ましくて泣きたくなる。
    子供は前に進んでるはずなのに、私の不安がなくならない。普通がよかった。私には不登校という経験は辛さしかない。こんなに私って弱かったんだな。いろいろなことに疲れた。

    • 44
  • schedule約7ヶ月前
    こころ

    「母親が笑顔でいる事」
    私は、まだそこまでの領域にたどりついていません。前に進みたくても進めない苛立ちと不安で、心の底から笑顔になる日は来るのかな。

    • 28
  • schedule約7ヶ月前
    トクメイ

    朝がメンタル毎日本当にダメです。目が覚めた夜中まで苦しかった。子どもの転学により私自身も置かれてる状況環境が変わったのですが、ここでもダメになったらと考えると怖いです。
    他の家族がいるので朝ごはんやお弁当の支度で起きますが、やる気起きず今日は前の晩のおかずもなかったから旦那にはおにぎりと昨夜のスープをお弁当にしてもらいました。
    深く深呼吸すると少し落ち着きます…

    • 40
  • schedule約7ヶ月前
    匿名

    私も子供が不登校というか、病的になってから朝までぐっすり眠れたことがない気がします。
    これでもかってくらい人生でしんどいことが襲いかかってきてます。なんで?
    不登校前、悩みがないなんて思ってた自分はどこに…
    もうあの頃には戻れないんだな。

    • 48
  • schedule約7ヶ月前
    トクメイ

    なんで夜中まで苦しいの
    わたし、何が苦しいの😢?
    自分で自分が可哀想になるよ

    • 35
  • schedule約7ヶ月前
    とくめい

    皆さんのコメントに共感しすぎて思わず書き込みしちゃいました。
    来週テストなのですが、不登校気味の娘はテストは受けるけど学校は行きたくない。
    家で絶対勉強するからと…
    昼夜逆転、勉強してる形跡少しもないんですけど。
    このままじゃテストの日は起きれないでしょ。
    余計イライラするから期待させないでほしい。

    • 30
  • schedule約7ヶ月前
    匿名

    トクメイさんへ
    嫌な気持ちを吐き出したく何気なく投稿したら共感できる方が居て、久しぶりにホッコリした気持ちになれました。
    本当にありがとうございました。

    今日も朝起こして!と言い休んだので、只今、休み続けた事に後悔してる、どうしたら朝起きれるかな?バイト探さないと、レポートやらなきゃ…頑張ろうと思うなど綺麗事を語り始めました(笑)
    言い逃れにしか聞こえません。
    返す言葉に困ります…..。
    いつか、あんな時があったな~と思える日が来るといいですね。

    • 24
  • schedule約7ヶ月前
    トクメイ

    匿名さんへ

    そうなんですってね。
    子どもって親を喜ばせたいから前夜にそういうこと言っちゃうみたいですよね、病院の先生にも言われたことあります。
    だから、また言ってる…と思うし、わたしもイラっとして、気を使って言わなくていいからって返してしまったこともあります。
    全日制時代、なんとか行けた日の夜は
    今日めっちゃ楽しかったから明日もいこーっととか言ってきたこともありました。
    あと、うちは自分を奮い立たせるために言ってたとも言われました。

    が、勘弁してほしいですよね。

    • 18
  • schedule約7ヶ月前
    匿名

    トクメイさんへ
    家の息子も将来について語ったり明日は何時に起きれば間に合うかな~?起きれるかな?って…..。声かけても起きないし💢
    レポート(金)迄に提出だけど間に合うかな~?って…..。
    やる気ない人がやる訳ない。親を安心させる就寝前の話術ですわ。
    時間かけても高卒認定とれるよう、がんばる!って言うけどお金もその分かかる事知らないんでしょいね。

    • 12
  • schedule約7ヶ月前
    トクメイ

    通信制へ転学して夏休み明けからやる気無しの息子さん…の匿名さん

    そうなんですよ、前夜とかそうなんですよ!
    お弁当の中身も希望言ってきてなんなら買い物に一緒に行きデザートも買ったり。
    朝は別人。
    機嫌いいとき綺麗事、そうなんですよ!
    うちの場合あまり機嫌良し悪しはないのですが、綺麗事というか将来の展望とかしょっちゅう言うし、近いところでは今月中に通信レポート終わらせる!と言ってます。
    ぜってー出来ねーだろって思います。

    • 22
  • schedule約7ヶ月前
    とっくり

    なんかここ数年の不登校対応で、
    心の年齢が一気に+20歳くらい老いた気がする。
    疲れて疲れて仕方ない
    多分ちょっと鬱っぽいんだろうな。

    心を壊してまで学校に行かなくてよい、
    働かなくてよい、夫婦でいなくてよい、
    色んなことから「逃げていいんだよ」と言われる時代だけど、
    親であることから逃げていいと言ってもらえることは絶対ないのよね。

    • 74
  • schedule約7ヶ月前
    ななし

    何が駄目だったのか?我が子の場合はハッキリしているだよ。
    転校前は友達も多くワイワイしてるのが好きだった我が子。家庭が穏やかで普通の家庭だったら、我が子は今も楽しく学校には行っていたとは思う。
    追い詰める夫。自由がない毎日。水曜日だけは自由に遊べる日。少しでも遊びたくて走って帰宅して、すぐに友達と遊ぶ事に楽しみにしていた我が子。
    1分でも帰宅が遅れると夫から何十回とデコピン。何かあるたびにデコピン。
    笑顔の我が子を壊したのは家庭。家出したり自殺をほのめかしたりする前に、貴方を連れて出るべきだったよね。ごめん。ごめんでは済まないよね。
    YouTubeやTVやゲームの制限があっても良かったんだよ。遊べないから辛かった訳ではない。追い詰められるような環境が辛くて、私も同じだったからわかる。
    わかるのにどうしても、子供の行動を完全に受け入れらない自分がいる。
    笑顔で楽しむ我が子をどうすれば、取り戻せるんだろう。
    前の学校に戻ろうか?新規一転新しい学校に行こうか?
    何も出来ない親でごめんね。

    • 17
  • schedule約7ヶ月前
    匿名

    通信制へ転学して夏休み明けからやる気無しの息子。
    毎回授業のある前夜登校する気な発言しといて結局行かず…..。
    仕事中から帰れば直ぐ、気分がいい時は綺麗事ばかり、気分が悪ければ夕飯いらない、人のせいにし、あーだこーだ言ってくる。
    もう、振り回される事に疲れた。
    解放されたい!

    • 26
  • schedule約7ヶ月前
    匿名

    下のトクメイさんの気持ちと全く同じです。
    たまに電車で出かけた帰り、たくさんの学生。派手な子、真面目そうな子、いろいろな学生がいるけど、学校に通ってる、ただそれだけでその子の親が羨ましくなる。なんで通えなくなったのかな。何が違ったのかな。これから先大丈夫なのかな。いろいろな感情が湧き出して泣き出したくなる。
    ただ普通に学校に行ってくれてたら、親子ともこんなに苦しい思いをしなくても良かったのに。不登校はいい経験だったと心から思えるようになりたい。大丈夫だと思わせてほしい。他人が思うよりずっと不登校の親はいろいろなものを犠牲にして傷ついて、なんなら自分でどうにかできないから子供より辛いこともある。不登校が大したことなんて思える親ってどれくらいいるんだろう。

    • 48

コメントを投稿する

コメントをするにはログインまたは無料会員登録をしてください。

keyboard_arrow_up