
今しんどい人の思いやりと共感の部屋
381444
edit2024.08.29
今、不登校で辛い気持ちを吐き出す掲示板です。安心して辛い気持ちを吐き出すことを目的としています。
〈みんなが安心して書き込めるためのルールを作成しています〉
相手の立場になって、思いやりのあるコメントを書き込む人だけが来て下さい。
自分の考え方を押し付けるようなコメントは控えて下さい。
ここは、今辛い想いをしている人が集う居場所であるということを、理解した上でコメントを見て下さい。
煽るようなコメントはやめてください。
相手に寄り添えない言葉を使うのは、やめてください。
コメントに対して、悪意があると感じたら、応戦せずに削除依頼をさせていただきます。
- 47
行きたくないのに行かないといけないから登校してる子が多いのではないかな。
行きたくないから行かないは、あまりなさそう。
行きたいのに行けないは、行かないといけないのに行けないがほとんどかも。
無意識にストレスかかえて限界で行けなくなる。
行かないとと思っても、体がついていかない、体調に出てしまうから困る。
子供も苦しんでいるのはわかってあげたいんだけど、疲れてきた。
毎年この時期は忙しいけど、クリスマス、大晦日、お正月、と非日常があって楽しかった。 でも、もう今は何も楽しくない。
常に子供の心配が頭から離れない。
新生児の時に逆戻りした気分。
前向きに明るく優しく寄り添ってあげるべきなんだろうけど、難しいな。
とにかく将来自立して生きていけるように導いていかないと、て そればっかり考えている。
スマホ内に撮り貯めた数年前の写真を見返してみたら、私が自分の趣味の活動をしてる写真だらけ。楽しんでやってるというより、その瞬間は脳内が麻痺して子供から意識を逸らすことができるから、とにかく必死で。
不自然で痛々しい。
でも直視したら生きていけないくらい、子供の不登校とその後の荒んだ生活が辛すぎた。
今年はだいぶ趣味の写真の枚数が減ってたから、少しは私も回復してきてるってことかな。
でも根っこに巣食う不安はなかなか消えてくれないな
行きたくても行けない不登校と
行きたくないのに登校
どっちが辛いのかね。
どちらも自殺を考えるぐらいだとしたら。
なんか、本気で考えてみた。
息子は行きたくても行けない不登校。
この辛さはわかってもらえない。
行きたくないのに登校…
私自身が中学時代そうだった。
不登校になんてなれなかった。
感情麻痺させて登校してたかな。
お決まりの感情麻痺。
行きたい子と行きたくない子、逆転すればいいのにね。
行きたい子は学校行けて
行きたくない子は学校行かない。
それだと、最近増えてるタイプの不登校だよね…それも困るよね…
事故のニュースを見ると代わってあげたいとか思うようになった。
世の中、もっとつらい思いをしてる人がいる。頭で分かってるのに不登校のトラウマで気持ちが負にひっぱられる。
ほんとに不登校は想像以上に辛かった。学校行けなくてもやりたいことがあって未来を感じさせてくれるタイプならまだ耐えられるけど、そうじゃないタイプ、外と繋がらないタイプは親が丸抱えになり本当に辛い。こういう不登校の辛さ、社会は分かってくれてるのかな?学校行かなくてもいいよ、休んでいいよと言うけど、間違いではないけど、その後は?結局、家庭に丸投げ。
学校行かなくてもいいというなら、その後の外と繋がれないタイプの不登校家庭への支援を作ってほしい。
親が気持をリフレッシュできる一時避難場所とかあればいいのにな。親だって逃げ出したいときがあるんだよ。
今日は郊外学習。リュック登校で天気も良くて、昨日の機嫌も良かった。今朝も早起きしてたから行けると思っていたのに、直前でやっぱり行けなかった。
癇癪起こすし、私も感情的になってしまって、今日はもうだめだなと思った。
悲しくなって涙がまた止まらなくなった。期待してしまったから余計にショックが大きく‥
出口のない長いトンネルにいるようで辛いです。
親子で何やってるんだろう。辛くなったらここの掲示板に来てしまいます。
成績がいいとか高望みはしていません。毎日学校に通ってほしかった。皆さんが言うように普通がよかったんです。
早起きして遠出中。
電車の中で小学生達が朝から元気。
こんな早くからあんな大きなランドセル背負って、毎日学校行ってるんだよね。
明日も行くんだよね
もうそれだけで凄いことだと思っちゃうよ
学校行けないしんどさ
行きたいけど行けない。
このまま進路も決まらず卒業…
生きる気力も希望もない。
本当にいつか死んでしまうのかな。
学校に行けないってだけで。
学校に行くことで死んでしまう子もいるけど
不登校でいることで死んでしまう子もいることを知ってほしい。
でも家庭で防げる可能性があるのは不登校の子。
でも毎日大変だよ。
未来地図に出会えて、気持ちが楽になった。
あー!私だけじゃないんだ。普通には暮らせないこの状態が、子供以上に親を追い詰める。
そして孤立していく感覚。
毎日、子供を見てて、こんな事もできないだ!何でそうなるの?
昨日も一緒に夜に出掛けて、子供の楽しみになる場所で、はぐれてしまった。
探しても見つからず、10分以上は探して何とか合流できたけど、何処に行ってたんよ!で終わる話。こっちに来て!って言ったのに着いてこなかった!しんどいって言ってたのに、お母さんが無視した。
激しいバトルになり、出ていけよ。目の前から居なくなれ!死ねばいいとも言われて、もう限界で、もう家に帰らないから一人で何とかしなさい!
貴方が死んで欲しいなら、居なくなるからそれでいい。
黙ってたけど。。最後はごめん。とは言ってきたけど、毎回.毎回、こんな感じ。
子供が求めてるのは寄り添いなのは理解できる、でも貴方の寄り添いに付き合い続けるのは、親が壊れてしまう。
いつか、あの時はって思ってきてたら良いけど、未来は暗闇
教室復帰が無理なのなら
最初からその方針を話してほしかった。
先生側。
私も子もSCもハードル下げてスモールステップでの教室復帰になんの疑いも持たなかった。
学年の先生達は違ったみたいで
ハードルを上げてくる。
すごくプラスに取るとしたら
挑戦させたがる?
こんな状態なのに…
もちろんスモールステップが踏めず
行けなくなる。
別室でスモールステップを積んで教室に
精神科で繊細さを治してから教室に
というかんじで
なかなか受け入れてはもらえないんだよね。
自己肯定感も下がる。
髪染めてる子と同じ扱い。
髪の黒くしてから来てね、というのと。
最近私はメンタル崩壊中で
ふとした時に涙が出て、我慢するのが大変。
一昨日は、スーパーで涙がでて我慢できずにけっこう泣いてしまった。
マスクしてて良かったけど、マスクの中ぐちゃぐちゃ。
子どもの不登校ってこんなにもつらいのか。
今までの私はなんとかギリギリ精神保っていたけれど今は病気だな…。
こうなっていたら
こうなってほしい
こんなはずじゃなかった
こんな子どもへの思いを手放さない限り、ずっとつらいだろう。。
あーつらいなぁ。
普通でいい、普通がうらやましい。
みなさんの思い、すごく分かる。
共感しかない。
夕飯の片付け中にスマホ片手の娘に呼ばれ、「この動画観て」
「洗い物中だから後で」と言うと「今観て!じゃなきゃ勉強しない」「勉強は自分のためにすることでしょう」「ママのせいでもう一生勉強しない!ママのせい!」
義務教育期間が終わったら家を出て働いてください。
先日、ひどい頭痛が数日続き、心配になり脳神経外科に行き、CTを撮ってもらいました。
検査の結果は、脳に異常はなく、疲れやストレスからだろうと言われました。
こんなことを言ったら罰当たりだということはわかっていますが…
2.3日検査入院しましょうかと言われたかったな。1日でも良いから。
家から、娘から離れることが出来る正当な理由が欲しかったです。昼夜逆転中の娘の生活音で、夜中何度も目が覚める生活から、1日でも良いから解放されたい、朝まで何も気にせずにぐっすり眠りたいです。
娘のわがままに付き合うのに疲れた。
出かけても急に不機嫌になったり、自分の思い通りにならないと怒りだし話にならない。
私の貴重な時間を費やしてるのに、それが当たり前という態度にイラっ。
そんな娘と外出して帰ってくるとクタクタ。
でも、やることはたくさんあり、休む間もなく夜ご飯を作り、お風呂を沸かし。
かたや娘はソファーで横になり、スマホ三昧。
しまいには頭が痛いとアピール。
ふざけるな、甘えるな、少しは感謝しろ!!
ととくさん。
お忙しい中、丁寧な説明コメントありがとうございます。
息子さんの回復過程がよく分かる文章でした。息子さんは、とても頑張っていますね。
そうなのです。段階が分からないと地図を持たないで旅にでる感じで…辛いです。最初は、混乱期、安定期…と確認できていたのに、最近迷子になっています。段階で現在地を確認できると少し楽になるので…。
なるようになるという言葉、私は不謹慎とは思っていません。大切な心構えだと思います。
最近声に出して、自分に語りかけるのは、
大丈夫、なるようになる、その時はその時
です。
ととくさんのコメントで元気をもらえました。ととくさんの息子さんの回復、これからも応援させてください。
どん底の時に笑うのは難しいですよね。
「お母さんが笑顔じゃないと子供も元気にならない」とか、脅しにしか聞こえませんでした。
ととくさんのおっしゃること、分かる気がします。
辛さやしんどさの中にも段階があって、
何やかんや時間薬って大きいなと感じたり。
私自身は「不登校の親を経験できて良かった」と思うことはないけど、
子供にはいつか、「あの時不登校になった経験も含めて、今の幸せある」と思ってもらえたらいいな
ぽんさん、
今どの段階かが分からないのも辛いですよね。
もしあとどのくらいで終わりですよ!ってわかっていたら、たいていの苦しみは頑張れるのに。それが見えないと辛さも不安も倍増しちゃいますよね。
回復の段階や傾向はその子その子によって違うでしょうから、参考になるかはわかりませんが。。。
息子の場合は、
無言無実行(何も話さないし何もしない)
→有言無実行(行くよやるよは言うけどやらない)
→有言実行が時々混ざる(例えば、ゲームは12時までにする!と自ら宣言し、時々その宣言を守る。)
→無言実行が時々混ざる。(何も言わずに朝起きて時々学校に行く)
という段階で、今回復期の最中です。うちはここまでですでに2年かかっているので、成功例ではなく、むしろやや失敗例かもしれませんが。
でも、不登校って正解がないですよね。よかれと思ったことがむしろ逆効果だったり、ちょっとしたことがきっかけでオセロみたいに白が一気に黒に変わるし。
おそらく一番効果があるのは時間薬かと。でもそれとて万能ではないですし。
すごくめちゃくちゃ不謹慎発言かもですが、もうなるようにしかならないと思います。
そして、なるようになるには、本人が動くしか方法はないのかと。特にうちのように高校生だと、最終的に親ができることって少ないのかもしれないと思うと、少し気が楽になります。
私のせいではないって無責任にならない程度に思えますから。
ぽんさん、なんの励ましにも参考にもならなくてごめんなさい!
ととくさんへ
コメントの内容に勇気もらいました。ありがとうございます。
もしよろしければなのですが、回復傾向とはどのようなものなのか教えていただきたいのですが…。
不登校には段階があるらしいのですが、今の段階が分からず思考が迷子です。
どん底が今なのか、実はこれからがもっとどん底なのか(怖すぎる…)分からない我が家です。
息子は学校にもう来ないと担任の先生に言われたと周りから言われた。
悲しくてショックだった。
本人は行きたくないだろうけど、こっちは明日にでも行けるなら行ってほしい。
先生に聞いたら、給食費を停めた時に聞かれたから言ったみたいな、、
よく分からなかった。
対応も遅かったし、全く連絡なくなったし、信用できなくなった。出てもない最後の運動会のDVD見せます!とか意味わからない。
見たくもない。出れないことがどれだけ悲しかったか。
もういい。こんな生活疲れた。お金も時間も息子にとられていく。
余裕ないから余計にイライラする。
一人で生きていけるの?好きな事しかやらない、嫌な事から全部逃げて。
今日はしんどい。
涙がとまらない。
何もかも周りのせいにする息子。話しが通じない。
わがままにも度を超えて、今日は色々言ってしまった。窓が開いていたからわたしの怒鳴り声も近所に聞こえただろうな。
私が家を出ることにした。仕事休みなのに最悪な日。ゆっくりしたきのに帰りたくない。
ご飯も何も用意せず出た。お菓子や電子機器は全てとって出た。
お腹すいてるなら、自分で何とかできる年頃。
何でもやってもらって当たり前と思って。何でもあると思って。有難みもわかってない。
こっちが消えたい