今しんどい人の思いやりと共感の部屋
584227
edit2024.08.29
今、不登校で辛い気持ちを吐き出す掲示板です。安心して辛い気持ちを吐き出すことを目的としています。
〈みんなが安心して書き込めるためのルールを作成しています〉
相手の立場になって、思いやりのあるコメントを書き込む人だけが来て下さい。
自分の考え方を押し付けるようなコメントは控えて下さい。
ここは、今辛い想いをしている人が集う居場所であるということを、理解した上でコメントを見て下さい。
煽るようなコメントはやめてください。
相手に寄り添えない言葉を使うのは、やめてください。
コメントに対して、悪意があると感じたら、応戦せずに削除依頼をさせていただきます。
- 54

今日もだめやった。
今日はテスト前で四時間授業だった。いちおう一階には降りてきて行くんかなって思ったけどだめやった。
どんどん行けない日が増える。
完全不登校まであと何日?
その後どうしたらいいの?
どうしたらいいん?って聞かれても私もどうしたらいいかわからんよ。なんとかなるし、絶対今の状況は永遠には続かないからねとしか言えん。
期待しない癖つきました
期待しないと落ち込まないです
今日からまた平日が始まる。
ちなみに我が家の不登校息子の学校は今日が体育祭。
以前から体育祭は出ると言っていたのに、息子が寝たのは夜中3時頃。
きっと今朝も起きれないだろうなー。
こうしてまた期待を裏切られてしまうんだよねー。
あー、やっぱりこの先、期待を持つのはやめよう。
気持ちが持たない・・・。
不登校の子、最近の責められるかの傾向は
なぜ??と思う。
行事等、迷惑かけてるのはわかってるよ。
来るのか来ないのか…
参加できなかった事前準備の別対応してもらったり
教室に机があるだけでも迷惑かけてると思う。配られるプリント類も。
もっとこちらが想像つかないこといろいろあるのかもしれないけど。
登校しては責められ、先生によっては保護者に向かう人もいて、まぁそれはしかたないとして
ようやく登校できた子に…なぜ??
と思う。
大人を信用できなくなってしまってるし
人格も変わってしまった。
不登校の子は希死念慮を抱えている子も多いけど、伝える手段に若者が自殺を選んでしまうこと、大人の私が納得してしまう。
子供2人の不登校長く経験して復帰もしてるけど、なぜ最近になって、不登校が責められる傾向になってるの?
ここが暗闇の底かと思いきや、さらに下へ下へと転がり落ちて行く。もう光も全く届かないし、ずっとこんな真っ暗な場所で暮らしていくしかないんだろうなぁ。
しばらく我慢してここには頼らないようにしてきたけど、やっぱり戻って来てしまいました
4月から通信高校1年生やってますが、何かにつけ陰気臭い ! 不登校になるまでは気になる事は言ってきたけど、言わないようにして我慢して。高校には順調に通ってるけど… 1人で出来ないくせに口だけは達者で外部の人間には口ごもる。何だそれ! どこまでいってもキライはキライなんだ。やっぱり 必要ないから捨てたいわ
私の娘もお風呂(シャワー)は最長3ヵ月強、歯磨きも4ヵ月ほど全くしませんでした。
服を脱ぐ、蛇口を捻る等一つ一つに物凄い気力がいると言ってました。
親から「お風呂入る?」の問いに「入らない」と答える=入らないといけないのはわかってるけど入れない=断る事でエネルギーが減ると考え、娘に一切言わない、聞かない事にしました。ロングの髪の毛は絡まり固まりゴムでくくる事もできなくなりました。
4ヵ月~月に1、2回シャワー、歯磨きは10日に1回になり、9ヵ月の今は2日に1回入浴し、歯磨きはほぼ毎日できる様になりました。
気力がたまれば少しずつ取り組んでいくと思います。
お風呂って、すごくエネルギーを使うんです。
服脱いで、髪洗って、体洗って、顔洗って、タオルで拭いて、服着て、髪乾かして、いろんなことをやらなくてはならないから。
心理士の先生が、おっしゃってました。
「犬や猫がやらないことができないのは、仕方ないと思ってあげてください。犬や猫ができること、食べることや排泄や寝ることができなくなったら要注意です。」
確かに、そうですね。
昨日体育祭が終わり、当たり前のように欠席で、私もそれでOKと思ってはいましたが、連絡アプリで体育祭の様子やアンケートお願いしますと来たのを見て、ずっとこのままは私も辛いです…
たまっていた配布物に目を通したら、学級通信でクラスメイト全員の係が記載され、全く登校しない我が子も一応名前だけ入れられてました。どうせ係活動なんて出来ないのにな、係活動の責任果たせない罪悪感に繋がるから見たくなかったな…
血のつながりは、ある意味呪いだな
お風呂に入らない、歯を磨かないのは鬱の症状の可能性もありますよ。不登校の子は鬱病になつまてしまってる子も多いと思います。うちの子もそうですが、入らないといけないのはわかってるけど、すごい気力と体力が必要でどうしても入れないと言っていました。それを知ってからは、無理に入りなさい!とかは言わないようにしています。
お風呂や歯磨きについての投稿があったので回答しますね。うちは最長2週間お風呂入りませんでした。歯磨きも毎日はしません。歯医者も絶対行かないし、虫歯だらけになってると思います。不登校になるまでは遠いけど評判の良い歯医者にせっせと通ってましたが、なんの意味もなかった。
落ち込んでるときは「もっと大変な人はたくさんいる。感謝するべき」
嬉しい時は「甘やかしすぎ。」「今からしっかりやらせないと」
娘が何かにチャレンジしようとしたときは「無理させないで、諦めてあげなよ」
て言われるんで(悪気は全くない)、ママ友の連絡先はぜーんぶ消しちゃいました!
いよいよ体育祭シーズンですね。
少し長いけど聞いてください。
我が家の不登校息子は、去年ほとんど練習に参加しないまま本番だけ出席しました。
結果はどうであれ、私は参加出来たことが本当に嬉しかった。
それからしばらくしてママ友からのお誘いでランチへ。
体育祭の話になり、不登校の子が急に参加したせいで、今までクラス一丸となって練習してきたものが狂ってしまい優勝出来なくて、悔しくて泣いていた子がいる、先生ももう少し配慮して欲しかった。なんで普段から頑張って登校している子を優先しないのかな。とママ友から言われた。
そのママ友はもちろん息子の不登校事情を知っている。体育祭だけ参加したことも。
え、これってうちの子のことかな…と確認したけど違う、と。
もちろんそっち側の気持ちも分かる。分かるけど頑張って体育祭だけ参加したその子の気持ちも痛いほど分かる。だから私は何も言えなかった。
今年も息子は練習は今のところ参加出来ていないけど、体育祭は出席したいと言っています。
もちろん頑張って欲しいし、私も見に行くつもりで休みを取っています。
でも、去年言われたママ友の言葉が頭をよぎり素直に背中を押すことができなくなっている私がいます。
ママ友はなぜこの話を私にしたのか?複雑な気持ちのまま来週の体育祭を迎えることになりそうです。
不登校や引きこもりから復帰した家庭が沢山存在する一方で、ずっとそのまま社会に適応出来ない子どもを抱えて暮らす家庭もある。復帰できないほうの苦しみを、普通に暮らす人々は想像も出来ないだろうな。こんな苦しみ知りたくなかった。自分がよく発狂しないなと思う。
母親もほんと何も出来ない、気持ちがつらくて起きれない、ご飯が作れない、洗濯もしんどい、掃除も。そんな日があります。でも仕事があるしフラフラしながら隠れて泣いていました。不登校前はこんなしんどい気持ちなった事ないのに。
私は今日は仕事で帰ってきて、娘の部屋を覗くともちろんゲーム。そして、旦那はしんどいから寝ると言って休んでます。
あなた達は休んでもご飯を準備してくれる人がいるからいいですよね。
回復してきてるとは思うのです。だけど私のモチベーションが下がってきています。何もする気が起きないのです。家事もままなりません。気がつけば不登校の子だけでなく家族全員がバラバラで各々自分のペースで過ごしていました。もう疲れました。私1人だけが家族全員のことで奔走して、何になるというのでしょう。
中3息子不登校。昔から先生に叱らるタイプで子育てに苦労してきた。勉強やスポーツも苦手だけど、明るさや元気があった。その明るさや元気を失って引きこもるようになって荒れまくりの毎日。病院もカウンセラーも先生も断固拒否。ただひたすら母親を責める。絶望しかない。消えたい。
学校の先生はお願いだから
不登校のサポートをしないでほしい。
カウンセラー代わりをしたり
別の場所に繋げようとしたり。
専門領域が全く違うんです。
先生がやりたくてやってるわけじゃないのはわかってる。
文科省や教育委員会から。
先生も実績や数字を出すのに必死で
(うちの地域は繋げられる場所があるから)
クラスの生徒…ではなく
不登校の生徒としてしか見れなくなる。
また、不登校敵視の先生もいるから
その先生に制度を押し付けいろんなことやらせるのは危険。
何もしなくていいから
登校できた時は温かく受け入れてください…
もうそれだけ。
学校来れなくても自分の生徒…と思ってくれるだけでいい。
保護者に細やかな事務連絡もいらない。
どうか負担を減らして余裕を持ってほしい。
不登校の親を経験したこともない専門家が、不登校を支援しますって…偉そうにしているのが許せない。
当事者になった人に支援してほしい。
一般論で語らないでほしい。