今しんどい人の思いやりと共感の部屋

240834 2033 person匿名 edit2024.08.29

掲示板の名前を変更しております。(旧ネガティブさん専用掲示板)

今、不登校で辛い気持ちを吐き出す掲示板です。安心して辛い気持ちを吐き出すことを目的としています。

〈みんなが安心して書き込めるためのルールを作成しています〉

相手の立場になって、思いやりのあるコメントを書き込む人だけが来て下さい。

自分の考え方を押し付けるようなコメントは控えて下さい。

ここは、今辛い想いをしている人が集う居場所であるということを、理解した上でコメントを見て下さい。

煽るようなコメントはやめてください。

相手に寄り添えない言葉を使うのは、やめてください。

コメントに対して、悪意があると感じたら、応戦せずに削除依頼をさせていただきます。

  • 40

コメント一覧

  • schedule3時間前
    とくめい

    は〜。なんなん?この子は親を何だと思ってる?
    自分1人で何とかしようともしない、できないくせに
    仕事から帰宅してすごい疲れててもお前の事今までしてあげてたよね。何なんだ?その態度は💢 いい加減にして❗️
    しばらくシカトでもいいですか…?消えたい。

    • 6
  • schedule3時間前
    匿名

    私も今日大学の入学式へ楽しそうに向かううちの子の同級生にばったり出会ったり、聞いてもないのに〇〇くんは〇〇大学に決まったとか連絡もらって、もううちの子はうちの子なりに進んでいけばいいととっくに腹をくくったつもりですが帰ってきてからなんかずしんと心が重くなっています。

    • 14
  • schedule8時間前
    匿名

    本当に色々なところへ相談に行きましたが
    何年も引きこもりです。
    もう、年齢も20歳を過ぎてます。
    浪人と言う名のニートです。

    親はひたすら働いて死んでも本人が困らないようにお金を残すしかないのか…
    追い出せばという人もいるけど追い出せば死んでしまうかもしれません。

    高校卒業さえすればどうにかなると思っていたのにどうにもなりませんでした。
    中卒でもバイトできる子が羨ましいです。

    • 14
  • 母親
    schedule9時間前

    家庭で抱え込まずに、医療機関や専門家に頼ってとよく書いてあるけど
    病院だって、相談所だって、どこも何もしてくれないよ
    いろんなとこ行ってみたけど
    心から役に立った、助かった、って思ったことがない
    何も進まない
    ただただ、親が我慢をするだけの日々

    • 17
  • schedule11時間前
    匿名

    中卒の子がおります。
    通信制卒業の文字が辛い。
    大学卒業の文字が辛い。

    • 15
  • schedule1日前
    匿名

    塾に行かないと。あれだけやりたいと半年以上言い続けてたから始めたのにね。
    入塾にはフォローしてた旦那もいまはもうほったらかし状態。
    新学期が始まる前に、塾との板挟み。私が頭を下げる。
    さらにもうすぐ学校との板挟みが始まる。

    • 13
  • schedule1日前
    とくめい

    春ですね。
    新入社員の人には生憎の寒い雨です。
    桜の咲く頃いつも寒い中観に行ったの思い出します。
    私の実家は遠いです。去年父を亡くしました。
    娘は2年半不登校です。
    今朝も春休みの個別塾の振替で行くのに、行かない、勝手に決めたとバトル。
    私は振替なんて聞いてないとか。
    何回も言い続けてたんですが、当日は聞いてないと、じゃあ、塾もやめて、今度の通信の体験授業も辞めたらいい、あんたは高校に通えるのか?1人で通うんだよね?と言ったら、黙っていました。
    多分通信制高校も私と通うつもりらしい。
    今、週一の学校も私が送迎してる。
    あんた、じやあ、毎日学校行ってなかった奴と毎日学校行ってた奴のどっちが信用されると思う?誰が働くのに雇うと思う?っと、ぶちまけた。
    まあ、遅れて朝ごはん食べずに塾には送りました。
    自分で言ったものの、そういう娘の社会での信用性を考えると先が真っ暗になり、今、父が亡くなった悲しみとで気持ちが辛いです。

    • 37
  • schedule2日前
    匿名

    下の匿名様、温かいコメントありがとうございます。

    主人から、無理にでも平常を装って家で過ごすから、息子の外泊は延期にしないでほしい、と連絡がありました。

    今日主治医との面談で、主人が息子のことを真剣に考えていることが伝わりました。どういう形であれ、息子の外泊は迎えることが出来そうです。

    主人は変わり者ですが、なんとか力を合わせて息子の病気に立ち向かいます。

    • 17
  • 母親
    schedule2日前

    早く死ねよ。キモいんだよ。出ていけよ。

    こんな言葉を毎回言われ続けたら
    だんだんメンタルやられるよ・・

    本人はそんな事を言いたくないけど、
    カッなったら言っちゃう。
    後から落ち着いて、悪いことを言ったと反省して謝る。

    一生治らないんだろうな・・
    この先ずっと耐えていかないといけないのかな

    消えたい

    • 33
  • 母親
    schedule2日前

    下の匿名様

    ご事情が色々あって、複雑だと思いますが
    ご主人自身の心身の状態が平常ではないのはコチラ側としては、お辛いですね。本来相談できる相手なのに、相談できないですから。しんどいですよね。

    どうか、自分がどうにかしなければ、と気負わず ご自分も労ってください。
    気持も身体も休めてください。

    私も出口の見えないトンネルの中に長年いるので、辛いだろうなの想像でコメントさせてもらいました。すみません、何の役にも立ちませんし、違うかもしれませんが。

    なんとか 良い方向にいきますように。

    • 15
  • schedule2日前
    匿名

    統合失調症の疑いで医療保護入院中の息子。今週末外泊の予定です。主治医からはリビングを居場所に出来るように、と言われています。

    娘と色々あり、主人が家でご飯を食べたくない、家に帰りたくないとなってしまい、息子が帰ってこれる状況ではなくなってしまいました。息子には申し訳ないのですが、外泊、退院ともに延期にしてもらおうと考えています。

    主人の精神的なもの、自分の思い通りにならないと、頻繁に「無視」という形で表現しようとする旦那にしんどい思いをしています。

    息子の病気を良くしてあげたい。息子のために家族で力を合わせたいです。

    • 32
  • schedule4日前
    匿名

    先日、普通に学校通えてる下の子の卒業式がありました。
    泣きました。
    こんな卒業式に参加させてあげたかったとすでに不登校になっていた息子を思って泣きました。
    当時は行ける状態ではなかったので行かない選択をしたことに後悔はないのですが、なぜその選択をしなければならない状況になってしまったのか、どうして息子が不登校にならなければならなかったのか、答えがでないことをずっと考えてしまいます。

    下の子の卒業式に上の子のことを思って泣くなんて母親失格です…

    • 42
  • 母親
    schedule4日前

    「小さい頃はママ、ママ言ってた子が、友達との約束を優先するようになって寂しい」的なツイートを見て落ち込む。友達を優先ってどんだけ恵まれてるのか気づいてよ。1日家にいて依存されるのがずっと続く絶望を想像したことある?とぶつぶつ言ってしまう。
    ああ、なんて面倒で僻みっぽい人間になってしまったんだ。自分が嫌でしょうがない。

    • 62
  • 母親
    schedule4日前

    花粉症さん、
    同じような感じです。
    中1から完全不登校、五月雨を経て、
    中3はだいたい登校して、全日制私立高校に
    入学できることになりました。
    不登校でも入学させてくれる高校に感謝しかないです。
    でも、これがプレッシャーにならないだろうか?とか高校でゼロからスタートできるだろうか?とか友達や部活、早起きや電車通学は大丈夫だろうか?とか先生との相性とか考えてもしかたないんですけど、心配が尽きないです。
    中学入学数日で行かなくなり、「もう学校には行かない!」と宣言されたあの日のことを思い出してしまいます。
    復帰しているので、不登校ではないのかもしれないですが、今の春休みの生活を見ていると、
    また再びあの恐怖の生活が始まるのではないか?と不安しかないです。
    それに高校入学にかなりの出費です。また不登校となると、全て無駄になるんじゃないか?と
    お金の心配もあります。
    子どものことを信じたいけど信じられないです。
    本当に不安でいっぱいです。

    • 32
  • schedule5日前
    匿名

    不登校3年半です。
    クリニックで話を聞いてきたら、まだ鬱の回復途中なんだそうです。
    長いな。子どもが回復するより私が先に倒れるよ。

    • 34
  • schedule5日前
    匿名

    トラウマどうしてあげたらいいんでしょうね。
    人間関係のトラウマは人間関係でしか解消しないと思うんですよね。
    でも本人も閉じてしまってるから…

    なんとか進学決められ4月から通信制高校
    フル通学です。
    どうかせめてトラウマに追い打ちをかけるようなことは起きませんように。
    大人が信用できない…
    さすがに通信制の先生達は大丈夫…と信じたい。私も先生不信になってる。

    • 16
  • schedule5日前
    匿名サン

    下の匿名さんに共感します!!
    あんなに望んだ子供なのに…私はやっぱり母親になるべきではなかったとずっと思ってきました。

    子供に問題があれば家庭環境、母親の育て方が悪い、母親に問題がある、愛着障害ではないかと過去に保育園の先生に言われた事もあります。私から産まれたのは事実で…。

    はい。すみませんと何百回何万回謝ればいいのですか?と
    今もずっと後悔と私がいけなかったのかと悩み苦しんでいるけど、夫や親族も誰も助けてくれない…。

    でも最近それを他人が色々と言うのは違うと感じてきています。私の育て方のせいじゃないと信じたい。
    母親の育て方や愛着障害(どこを見てそう思うのか)とか…
    皆んなそれぞれ違う育て方だけど、子供に一生捧げるくらい命すり減らして頑張って愛情かけても、暴言吐かれ、物にあたられ、心底イラついても見捨てないで必死に育ててきているのに…。

    他人にウチの事子供の気持ちの何が何をわかっているんでしょう。そんな簡単な事として片付けないでと言いたい。
    子供やその家族のこの苦しみ、悲しみは全く伝わらないしわからないと思います。
    普通がよかった…なりたい…悔しい…。

    • 28
  • schedule5日前
    花粉症

    1年半の不登校を経て、全日制高校に進学した我が子。でも、以前の性格ではなくなってしまいました。とにかく、ネガティブで自己肯定感が低い。友達作りも苦手になり、文化祭では一緒にまわる友達がおらず、しばらくトイレに避難して時間を潰していました。

    また、不登校になるのでは・・・とこの時期は不安になります。新しいクラスでうまくやれるのか。本人にコンプレックスやトラウマがあり、人間関係がうまく築けなくなってしまいました。

    登校出来ているので、もう不登校ではありませんが、未来地図をついつい覗いてしまいます。いつも不安でたまらないからです。

    • 39
  • 母親
    schedule5日前

    以前、動物と触れあえるカフェで
    ヒヨコに触れ合うのにハマった子供。
    最近イライラが続いちゃったから
    癒されに行きたいと言うので行ってきた。

    他の動物もいるけど、一時間ぐらい
    ヒヨココーナーでずっと触っていた。
    だんだん人が増えてきて、
    ヒヨココーナーも混雑してきた。
    「あの子、ずっといるんだから変わってよ」という視線を感じ、子供に
    そろそろ他の子に変わってあげようか
    と声かけをした。
    その瞬間から一気に不機嫌モード。
    もぉ帰る!と言い出したので帰宅。
    他のお店も見たかったのを
    いつもぐっと堪えてる。

    ヒヨコと触れ合っていたい気持ちもわかる。
    一旦順番待ちしてる子に変わって、
    落ち着いたらまた触ろうと伝えたけど、
    ダメだったみたい。
    難しいな。
    気晴らしで外出しても不機嫌になるなら、
    家に引きこもりたくなるわ・・

    不登校と関係ない登校ですみません。

    • 34
  • 母親
    schedule5日前

    色んな場面で選択を間違ったんだろう。結婚した事、子供を作った事、転校させた事、
    必死で子供に寄り添い、4月から中学復帰に向けて調子を整えようとするが、「行く気になれない」の発言で一気に気持ちが保てなくなる。
    朝昼逆転生活で寝かせようと必死になるが、一緒に楽しめたら気持ちも前向きになる発言で、ゲームを見ててくれるだけでも良い。
    寝てくれない我が子に寄り添い、4時まで起きて付き合ったよ。仕事には行く必要がある状態で、何処まで何処まで頑張り過ぎて、朝検察した「首つり自殺」
    あー。何してるんだろ。でもこれがホンネ。
    いつか現実になってしまうかもしれない。そんな気持ちは誰も知らないし、誰にも話していない。
    顔が見えない同じ立場の親に対して発言し、何とか保とうとしている状態です。

    • 54

コメントを投稿する

コメントをするにはログインまたは無料会員登録をしてください。

keyboard_arrow_up