今しんどい人の思いやりと共感の部屋

583946 4517 person匿名 edit2024.08.29

掲示板の名前を変更しております。(旧ネガティブさん専用掲示板)

今、不登校で辛い気持ちを吐き出す掲示板です。安心して辛い気持ちを吐き出すことを目的としています。

〈みんなが安心して書き込めるためのルールを作成しています〉

相手の立場になって、思いやりのあるコメントを書き込む人だけが来て下さい。

自分の考え方を押し付けるようなコメントは控えて下さい。

ここは、今辛い想いをしている人が集う居場所であるということを、理解した上でコメントを見て下さい。

煽るようなコメントはやめてください。

相手に寄り添えない言葉を使うのは、やめてください。

コメントに対して、悪意があると感じたら、応戦せずに削除依頼をさせていただきます。

スポンサーリンク
月額1,650円税込からご利用可能!友達ができるオンラインの居場所ってどんなところ??新規入会者募集中!☆

月額1,650円税込からご利用可能!友達ができるオンラインの居場所ってどんなところ??新規入会者募集中!☆

  • 54

コメント一覧

  • schedule16 mins前
    匿名

    下の匿名さん
    ネットニュース同じのかわかりませんが
    「従来なら教室に入りさえすればすんなり適応できていたような層も不登校状態」
    だったと思います。
    親が…というより今の学校や支援者の不登校対応がそうさせてるということだと思います。
    「登校を促さない」今の不登校対応が。
    登校を促さないというのはおっしゃるような無理やり登校させる…ではないんですよね。
    「登校できるような働きかけ」です。
    それをしなくなってしまった。

    うちの子がまさにその層です。
    登校という大きな壁さえ幾度か乗り越えればわりと大丈夫
    親がそれをわかっていても学校側や支援側が登校の方向じゃないんですよね…

    ほとんどの不登校の子はそれに当てはまらず
    一部の層だと思います。

    • 1
  • schedule38 mins前
    匿名

    不登校関連のネットニュースをつい見てしまって「教室に入れさえすれば適応できるはずの子を親が休ませちゃってる」みたいなのを見ちゃってモヤモヤモヤモヤ…
    その教室までってのが無理だったんだよ。
    幼稚園の時はバスにぶち込んでた、低学年の時は担いで行って校門に押し込んでた。
    行ってしまえば楽しんでた。
    けど高学年の子を担いで行って打ち込むことはできないんだよ。
    でも無理やり引っ張って先生に渡して帰るくらいの強引なことやればよかったのかな。
    私も体調悪いから、根気強く学校に連れてってみるとかできなくて、すぐに完全不登校になってしまった。
    あぁー初期の動き方を間違えたのかなー
    けど上の子は早めに完全不登校させたら数ヶ月で復帰できたんだよ。
    なのに下の子だけ休むのダメとかできなかったし。
    仕方なかったんだと自分に言い聞かせる日々。

    • 3
  • schedule2時間前
    しんどい

    私の目の前で明日の時間割をチェックして
    「ダメだ、明日も行けない」って…。
    なんという単純な伏線張り。
    ソウデスカ。としか返事のしようがない。
    天気が悪い予報でも言うことは同じ。
    毎日聞いてる「明日行けない」なのに
    毎日変わらない威力で私のメンタルを攻撃してくる。

    そして私の母。
    用があってうちに寄るたびに
    玄関にある靴をチェック。
    今日も「誰か休んでるの?」「調子悪いの?」と。
    その質問に答えるのも消耗するんです。
    休むのなんていつものことじゃん。

    父は、私の顔を見て「具合悪いんか」。
    具合良い日なんて無いよ、と言ってしまってから、
    あぁまた親不孝をしてしまったと自己嫌悪。

    宝くじでも当たらないかな。
    宝くじ買うお金の余裕も無いけど、
    妄想くらいは自由だよね。
    何か、心の拠り所が欲しい。

    • 11
  • schedule3時間前
    匿名

    下のネット出席さん

    確かに…先生達が求めてるきちんとできる不登校生徒。
    そもそも不登校って提出物も出せないゲーム漬けのような子達が元祖でしたよね。
    きちんとできる不登校や選択してる不登校はここ最近増えてきたのでは?文科省や学校はその子達を支援してるんですよね。
    誰のための支援、誰へ向けてのやってますアピール?教育委員会のホームページを見るとcocoroプランの成果の実績の数々。他の場所に繋げようとする支援はうちには逆効果となってしまいました。

    世間や学校からは不登校支援が手厚くなったことになってるから、こんなに支援してるのに甘えるなと余計に不登校への風当たりも悪くなる。
    なんの恩恵も受けれてないどころが以前の不登校対応の方が救われてたんですけど。

    • 2
  • schedule3時間前
    にな

    毎日、元気に登校すること子のお弁当づくりの負担の悩み味わいたいな。

    • 7
  • schedule3時間前
    頑張る

    漫画アプリに課金出来ないから頑張って広告みたり読みたくない漫画読んだりして頑張って頑張って好きな漫画読んでるんだよ!!
    着せ替えアプリのガチャだって、なるべく無課金でできる様に頑張って頑張ってさぁー!

    …頑張る…
    たしかに毎日ずっとアプリ開いて仕事かのように一日中ずっとやってるよね。
    たしかに「頑張って」いるのかもね。

    けどもう呆れて何も言えんのよ。
    そんなの頑張らなくていいから勉強してよ。学校行ってよ。給食食べるだけで良いからさ。

    • 12
  • schedule4時間前
    かれは

    仕事中に電話が鳴ったけど出られなかった。
    たいした用事じゃないのにそれだけでキレて、もう塾に行かないと…

    考えて!仕事してるの。
    四六時中あんたの事だけ考えて生きてると思う?
    少し考えたらわかるでしょ!

    それすら、心のエネルギーがないから仕方ないって言われるのかな?
    親が全部悪くなるなんて、どうかしてる。

    • 15
  • schedule5時間前
    匿名

    WISCを受けました。視覚発達検査を受けました。
    「あぁー」って笑
    専門外だからって担任なのに何も興味ないやん。
    受け持った子の得意、不得意なにも興味ないの?
    知ろうともしないの?
    そこまで出来ないならいいよ、話できる人に繋げてよ。校内には居ないんかい?

    • 9
  • schedule6時間前
    ネット出席

    下の匿名さんが書かれていた
    >>文科省のやってますアピールを真に受けない。期待しない。
    すごく分かります。教育委員だって、そう。
    いくら市町村の教育委員会側で配慮します、って通達しても現場の先生たちは時間も無いしやる事多いしで何かと理由つけて無理になる。
    「こちらが求める成果を出している前提で」とかね。
    たぶん先生達が求めているのは、宿題も提出物も家庭学習できちっと出して定期テストには別室とかで受ける事が出来るような努力する子で本人が希望しているなら校内で検討しますよ、ということ。

    うちみたいに宿題も提出物も基本的に出していないし本人のやる気もそんなに無いけど、義務教育期間だしネットで繋げるならアクセスくらいは出来るかもしれないし授業もながら見くらいはするかもしれないから出席扱いになるなら是非…程度じゃ、話にもならないみたい。
    まぁそりゃそうか…
    …でも誰のための不登校支援なんだろう。
    1人で勉強黙々とやれるタイプなら塾や家庭教師で内申点捨ててでも受験できるし親も不安は無いだろうな。

    • 14
  • schedule6時間前
    匿名

    仕事が終わった。疲れた。本当は早く帰って休みたい。…だけど帰りたくない。
    今日もまたなんやかんや理由つけて行かなかった息子の顔を見ると感情を抑えられず怒鳴ってしまいそうだから。

    家の近くのコンビニで感情を落ち着かせてる最中です…はぁ。涙が出てくる。

    • 28
  • schedule6時間前
    匿名

    絶望ママさん 
    コメントありがとうございます。
    「分かります」の言葉にすごく救われました。
    ハートをポチしてくれる方ありがとうございます。
    ポチにもすごく救われています。

    • 23
  • schedule7時間前
    匿名

    もう、好きにしたらええから、
    私に見えないとこでやって。
    もう関係ないところで生きたい。

    子供の人権も大切だろうけど、
    親の人権はどこいった?

    やらない自由、親にもちょうだい。

    • 26
  • schedule9時間前
    匿名

    未来地図でも、いろんな不登校が増えたな…と感じます。
    いじめとか教員の不適切での不登校はまた別格ですよね…
    予後が悪いというか。
    被害系はサポートも受けにくく家庭で抱えるしかないです。
    受けた傷はむしろ隠した方がサポート受けられる。

    本人要因と学校要因でも全く違うし。
    それなのに今は人材増やして支援者や学校の先生が不登校対応に介入したり見立てまでしてしまってる現状。
    もうわけがわからない。

    • 10
  • schedule10時間前
    とくめい

    小学校でいじめにあい、私立中学へ結局行けず不登校、お金だけ払い卒業し、通信制高校へ進学も週に一度送迎しやっと行けてる状態です。家ではスマホかゲーム、機嫌のいい時はずっと話を聞かされ、機嫌が悪いと暴言の嵐。卒業後、就職したくないし、大学も無理だし、専門に行く事が決まっています。特にやりたいわけじゃないけど、行く所がないと安心出来ないと言います。私が更年期障害で精神的にきてしまい病院に通いながら仕事も休み休み行っています。毎日が辛くて逃げ出してしまいたいです。

    • 43
  • schedule11時間前
    絶望ママ

    すぐ下の匿名さん。

    「我儘暴言癇癪」タイプ。まじで分かります。
    うちの子もそうです。
    状況が似すぎてます。

    つらさ、大変さ、分かります。

    ちょっとのことでキレやすく、なんでもかんでも人のせいにするし。

    かわいそうとか思えないですよね。

    不登校にも数えきれないくらい、いろいろなタイプがいるので、同じタイプの不登校ってなかなかいないのが現実ですよね。

    • 16
  • schedule13時間前
    匿名

    不登校にも色々あって、一定数『我儘暴言癇癪』タイプがあると思います。うちの娘がそれです。やりたくないことはやらない。部屋も汚い。太った太ったと気にするけれど、食っちゃ寝。運動しないし、促すとキレる。なにか気に触ればキレる。一度キレると何を言っても無駄です。
    そんなタイプの子に限って、親に求めるスキルは高い気がしています。普通じゃない事ばかりしているのに「普通の親ならもっと察してくれる。優しくしてくれる。子どもの事をもっと考えてくれる。もっとこうしてくれる。」
    こちらが普通という言葉を使ったらキレるのですが。
    こんな生活が3年以上続いて、愛情は減るばかりです。親は子を愛さないといけないのでしょうか。生んだ責任てこんなに重いって、生む前に誰か教えてほしかったです。

    • 37
  • schedule1日前
    匿名

    こちらに自分の気持ちを吐き出してコメントをさせてもらってるおかげで何とか生きています。

    • 46
  • schedule1日前
    匿名

    今日も昼に起きてきた。

    スーパーに行くというと、ついてきて、3時間もうろうろ。
    どーでもいいようなもの見つけては、私にみせてくる。
    必死に共感するけど、目が死んでるのがバレてそう。
    こちらから、それかわいいねというと、「前もこれ、みせたよね?」と睨まれてそっけない返事。
    お金使わされ、怒られ、正直可愛いと思えない。

    「学校に行ってたら、どんな高校に行ってたかな?」と聞いてきたから、
    「勉強全然してないもんねー、今は好きな事できてるからいいんじゃない?」
    と嫌味をいってしまった。

    一緒にいて、こんな事ばっかなら、離れていた方がいいかな、と仕事の復帰を決めたけど、母や兄弟から周りからは「大丈夫なの?」と聞かれる。
    心配するなら、金くれよ。
    心配するなら、手を貸せよ。

    • 48
  • schedule1日前
    匿名

    疲れた。
    朝珍しく起きてきてご飯食べてから17時まで延々とアニメと声優の話を聞かされた
    家事出来ないと言うと私がせっかく話してあげてるのに!みたいな態度とられた。
    少し反論するとムカついたから明日から部屋に籠るだって。
    もう知らん、勝手にすればいい
    私はストレスで早死にすると思うけど後は勝手にすればいい。

    • 35
  • schedule1日前
    つらすぎる

    最近辛すぎて、何かしてたら勝手に涙が出てきます。
    仕事も家事もしんどくて、気がついたら寝てばかりしてしまいます。子供にも悪影響です。
    皆さんここで辛さを吐き出しながら頑張っていてえらいなって思います。

    • 53

コメントを投稿する

コメントをするにはログインまたは無料会員登録をしてください。

keyboard_arrow_up