
今しんどい人の思いやりと共感の部屋
382154
edit2024.08.29
今、不登校で辛い気持ちを吐き出す掲示板です。安心して辛い気持ちを吐き出すことを目的としています。
〈みんなが安心して書き込めるためのルールを作成しています〉
相手の立場になって、思いやりのあるコメントを書き込む人だけが来て下さい。
自分の考え方を押し付けるようなコメントは控えて下さい。
ここは、今辛い想いをしている人が集う居場所であるということを、理解した上でコメントを見て下さい。
煽るようなコメントはやめてください。
相手に寄り添えない言葉を使うのは、やめてください。
コメントに対して、悪意があると感じたら、応戦せずに削除依頼をさせていただきます。
- 47
かにさんのコメント、
私が書いたのかとびっくりでした。
うちも同じです。
HSPな娘が中学行けなくなり、
覚悟してたけど、息子まで昨年一時期中学不登校になり、変な意味で不登校慣れ。
こんなこと、慣れちゃあいけないし、
慣れたくないよ、普通の親は……😭
そんな娘は通信制に進学するも、
ノー勉の現実を突き付けられ、
とうとう週1の通学も行きたくない、
何のために頑張ってるのかわからない。
と、言い出した。
自分、高卒の資格はとりたい、と言ったから
私は親として協力してきたんだけどね。
そのままそっくり、その言葉をお返ししてあげたい。
親も何のために頑張って、あれこれ買ったり、送迎したり、レポートのサポートしたり(提出締切日チェックや声かけ)してんのか、
わかんないよ。
だけどね、そんな高校に通えてるみんながみんな、何のために頑張ってるかをわかってる子ばかりじゃないと思うんだけどね。
そこを説明しても、性格的に
真面目で、納得しないと前にすすまない、
石橋を叩いて叩いて叩きすぎても
渡らない娘には、無理なんかも知れない。
そんな気になってるから、もう無理強いも
できなくなってる。
息子は2年から少しずつ復活してるけど、
うちではノー勉。帰ってからは
ゲームにスマホにYouTube。
頑張れない子供たちを量産しちゃってる
自覚、ありますよ。
もう遡って、不妊治療なんてしてまで
産んで良かったのかと、責めまくってますよ。
来年からは義母が同居で、尚更ストレス倍増。ダンナは理解はして、いろいろ協力はしてくれてるけど、結局他人だからな、
義母もダンナも。
息子ラブな義母に、昔、娘が婦人科系疾患で入院した時に、私が働くと、息子までが
巻き添えくって大変とかほざかれた。
忘れもしない。
多分、同居して娘の生態を知ったら、
また何か言われるんだろうな。
まあ、そう言われたら、口出しするなら、
送迎とか、面倒とか見てもらうか。
ま、運転免許ないから無理だろうけど。
いっそ、私だけ近くのコーポに1人
避難したいけどね。
いろんな意味で、またまたストレス倍増💧
旦那にイライラしすぎだと言われた。
そりゃそうだろ。ずーーーーっとテレビにYouTube、ゲーム。
そんな息子にやりたくも無いお弁当作り、学校の連絡、送迎、その他諸々やってんだよ!
イライラしないでもっと息子に向き合えだと?
よく言えるよな。
私のメンタルがぼろぼろなのは心配では無いの?
旦那と話せば話すだけ余計イライラする。
いつまでこんな生活が続くのか教えてほしい。
娘が「私は悪いことしてないのに、なんでこんな嫌な目にあうんだ!」とキレて頻繁に言ってくる。
そんなの私だって同じ。
毎日毎日絶望しながら生き続けなきゃいけない様な悪いことはしてきていない。
私なんかが子供を産んだのがいけなかったのかな
怒鳴り声と泣き声、暴言暴力が常にある生活で、家にいると人間じゃない気がする
平穏な人間の暮らしがしたい
もうお前ら本当にいらない、一人になるから勝手にしろ
涙が止まらない さようなら
しんどいさんと同様にうちの娘も文化祭が嫌すぎです。
「全然楽しくないし、居場所ないから行きたくない」と今日欠席しました。
去年は一応廻ったりする友達いたんですが。
昨日は一応クラスの演し物があったので参加して、あとはポツンと1人で過ごしたようです。
クラスの雰囲気や子達と合わないのに、文化祭に向けての演し物練習や準備の1週間はかなりツラいし頑張ったと思う。
でも、ツラい事から逃げる事ばかり身に付いてその後どうするの?
学校が嫌な子にとっての文化祭などの学校行事の時間は苦痛でしかないけど、1人を望んで部活も入らず、仲良くしてくれた子と距離とって、残りの学校生活どうするつもりだったの?
当時忠告したけど、想像以上に1人はツラくて学校行きたくないんだよね。でも、まだまだ学校行事あるし、なんならもう1年ある。
高校を決めたのも進級をして卒業を望んでるのも自分でしょ?
親として出来るの事はしているけど、普段は偉そうに好き勝手な事しているのに、自分で欠席連絡も気まずくて出来ないって、そんな時ばかり頼らないで!!
学びたい子が学校へ行けばいい
義務教育なんて 学びたい子前提の話でしょ
学びたい子が学べない事に問題があって
できた法律なんでしょう
ただ遠い昔にできた決まり事
学べる子は高評価され
学びたくない子は我慢して 頑張って行って
できない勉強をして テストで良い点取れずに
低評価
それでも頑張る事が大事だって世の中
それが本当ですか?
学校へ行くのが普通
自ら普通じゃない事を望む子ども達
もう普通が通用しないんだよ
教育とはなんでしょうか
学校へ行きたくないと言って
行く日は遅刻で目と鼻の先にある学校へ
車で送迎してる次男
その話を義母に打ち明けたら
学校へ行くのは義務教育だからと言って
行かせればいいと
簡単に言われ
共感もクソもない
子どもが疑問を持っているんだよ
学校に
なぜ行かなきゃいけないのか
なぜ学びが必要なのか
なぜできない事をできるようにならなきゃ
いけないのか
そう思う事もしないできた
疑問を持たず大人になった親が
自分の子の不登校を受け入れられないのは当然
日本の教育は
腐ってます
苦しい。本当に苦しい。
オンラインゲームで盛り上がるのは良いけど、学校もまともに行かず、これが本当に必要な時間なの?
信じるのも見守るのも年月が経ちすぎて、もうよく分からない。
大きな過ちを犯したんじゃないかと気が狂いそうになる。
この苦しみが終わる日は必ずくる、この子から解放される日は絶対くる、
と念仏のように唱えてどうにか正気を保ってる。
それは私が死ぬ日かもしれないし、まだ何十年も先かもしれないけど。
人間に寿命というものがあることに感謝してる。虚しいな。いっそ気が狂ったらラクになれるかな
今年も受けた人間ドック。
子供が小さい時に精密検査要、の結果が来たときに動揺して頭が真っ白になった。
この子を残して死ねない、と.
今は毎日毎日仕事も不登校の母も限界なほど辛いのに全く問題無しの健康体、の結果に絶望した私。
死ぬ権利も与えられないのか。
死にたいのに死ねない。
病気にもなれない。
もう限界です。
誰か助けてください。
何もできないくせに口だけは達者な娘。
腹の立つことばかりでうんざりする。
旦那はただ甘やかすばかりで面倒なことはいっさいしない。とにかく無関心。いっそ二人で暮らせばいいのに。
死ぬなら旦那より先がいい。めんどくさい事は全て押し付けてやる。今に見てろよ!
息子の「明日どうしよう…。どうしたらいい?」という謎の問いかけ。
「どうしょうもないよ、行けばいいじゃん」って半ギレで言葉に出しそうになるのを
グッと我慢する日々。
陽キャが支配する学校という世界で
対極の立場の親友も居ない息子には
学校祭なんて地獄なんだろうな。
もっと楽しく気楽に行けばいいのにというのは簡単だけど、久々の登校プラス緊張と居心地の悪さの中で自分と闘ってるんだろう。
応援したいが母はもう余力が無い。
ただ後悔はもうこれまでに充分にしてきたんだから、反省を活かそうよ。
あなたの人生なんだからさ。
嫌なことから逃げ回って、人に尻拭いさせてばっかりいても、あなたの未来は開けませんよー。
毎晩寝る時に「このまま目が覚めないといいなぁ。この世になんの未練もないし。」と思う。
翌朝、目覚めた時の絶望感。毎日それの繰り返し。先も見えないし、何の楽しみもないし、スマホ三昧の子供から奴隷のようにこき使われ、パート勤務して、家事して、本当に疲れた。
最近の傾向の、無理やり行かせない…というのが極端なんですよね。
無理やりってどこまで?
私も過去には怒鳴ったり放り出したりして
行かせていました。
私自身も親にそうされた。
それが間違った対応なのは今はわかる。
無理やり行かせるか、休んでいいよか
なんて両極端。
行けるように働きかける…が私の中では正解。
休んでいいよは子に期待してない対応。
ある程度のプレッシャーや期待をかけることは動き出す原動力になる。
言葉だけじゃなくて大人側に本当に期待する気持ちがないとだめ。
休んでいいよは本当にそうなっていく
ゴーレム効果ですよね。
その逆がピグマリオン効果ですから
うちは子供2人今のところ復帰したけど
この効果は大きかったと思う。
とはいえ、その対応もその子の今の「状態」によるというのが結局のところなんですよね…
特にここ最近の増えてる不登校の子には
期待をかけてあげてほしいと感じる。
親だけじゃ難しいけどね。
不登校になってから一年半。
やっと給食費を止める決断ができ担任に伝えたところ、学校側はすぐ対応してくれました。
でも、担任からの衝撃的な発言が。
「〇〇さんが給食費を止めたこと、クラスのみんなに伝えました。
今まで余っていた給食が急に無くなるとトラブルになるので。当たり前のように食べていた分は〇〇さんが払っていた分だから!これからはもう無いからね!とクラスのみんなに伝えときました!ハハハ〜!」
と言われ、私は呆れすぎて何も言い返せず。
やっぱこの担任ズレてるわ…こっちの気持ち、何も分かってないんだなぁ、、
『学校行きたくない子を無理に行かせるのはNG』って、学校やネットや本や社会が言うから無理強いしなかった結果、4年不登校。わがままは増すばかり。何かとめんどくさがる。全て母のせいにする。
今更だけど、あの時無理強いしておけば良かったのでは?と思ってしまう。
うちの娘はいじめにあっていたわけじゃないし。
娘の不登校を許した後に息子も不安定になって、どっちも許すしかなくなった。
子ども2人とも不登校て気が狂いそうになる。
頑張れって、本当に言ってはいけない言葉なのかな。
頑張れない人間になっていく子どもをもう見たくない。
スクールカウンセラーの人から
同じ共通のゲームとかやったりするのもいいかもと
言われていたのでゲーム一緒にやってたら
対戦開始のタイミングがズレただけで
『はぁー!💢もう、頭悪すぎだろ!』って
キレられたんですけど…。
何かその瞬間、とんでもなく全部
ぶちまけて私の方がキレそうだったわ…。
飲み込んだけど!
毎日、ダラダラ好きな事だけして
好き放題のあなたが頭悪すぎだろ!と
言いたい。。。
はぁ。
ここにいるママさん達も
毎日、仕事に家事に育児に…
お疲れ様です。
この闇から早く抜け出したいね。
お風呂わいてるよ、と声かけたら
「お風呂キャンセル界隈だから」
またネットの流行りの言葉か
それ、仕事や勉強に疲れた人が使うもんじゃないの。
あんたは風呂キャンどころか学校キャンセル勉強キャンセル運動掃除キャンセル界隈やん
私も母親キャンセル、いや、人生キャンセルしたい
本当にここ数ヶ月、やはり5月6月?
ここの掲示板のコメントも増えましたよね。
新しく不登校になる子も増えているのか
それとも親が発信しやすくなってるのか。
うちは子供2人不登校経験あり、今のところ4月から登校できてます。
ここを見ていて、不登校の傾向もどんどん変わっていってるんだなと感じます。
親の在り方も。
子は学校に行けるようになったけど
まだまだ心配で大丈夫とは言えないし
親のリハビリも必要…
それぐらい不登校って災害レベルの異常なことだったと思います。
もちろん子供にとっても。
その人数がどんどん増えていくって
何が起きてるんだろうと思います。
神様なんていないさん、うちもまさにそんな感じです。
上の子の不登校を経験しているので、下の子にはあまりうるさく言わず、なるべく本人の思うように…と、中学はできてましたが、高校に入ると、欠席日数、課題の提出状況等、評価を気にするうちの子は、ピリピリしています。
ピリピリしてる割に、行きたくないって、毎日毎日…。
先週の文化祭までは、なんとか頑張ってましたが、今週水曜日は、部活の公欠で行かなくて、昨日は、行きたくない、今日は発熱で休んでます。
あと、2週間ほどで夏休みなので、そこまで行ってくれたら、今後のことを話し合ってもいいかな、と、私だけですが思ってます。
2人も学校嫌い…
きっと、この苦しみはなったことがない人には絶対わからない。
私の母親としての人生終わりにしたいです。
いいですよね?。
あいつら2人、好き勝手にやってるんだから、こっちだって、好きに生きるわ!
息子のヘタレ具合に言葉が出ない。
情けなさすぎる。
嫌なことからは逃げて
人任せで投げやりな人生を
この先ずっと送るつもりか?
情けなさすぎて吐きそう。
最近ここの掲示板の書き込みが増えてきたような気がする。
GWや夏休み明けが増えるらしいけど暑さ疲れもあるのかな。
親はしなきゃいけないことが増えて本当にしんどい。