今しんどい人の思いやりと共感の部屋
593760
edit2024.08.29
今、不登校で辛い気持ちを吐き出す掲示板です。安心して辛い気持ちを吐き出すことを目的としています。
〈みんなが安心して書き込めるためのルールを作成しています〉
相手の立場になって、思いやりのあるコメントを書き込む人だけが来て下さい。
自分の考え方を押し付けるようなコメントは控えて下さい。
ここは、今辛い想いをしている人が集う居場所であるということを、理解した上でコメントを見て下さい。
煽るようなコメントはやめてください。
相手に寄り添えない言葉を使うのは、やめてください。
コメントに対して、悪意があると感じたら、応戦せずに削除依頼をさせていただきます。
- 54

不登校4年目の娘。
来年は中3で受験生だがどうせ不登校続行。
将来引きこもりだろうが
ニートだろうがもうどうでもいい。
親が死ねば困るのは本人。
あ、大黒柱の私が必死で貯めたお金
そろそろ自分のために使い始めよう。
使い切ってから病気か事故で死にたい。
あとのことは旦那がどうにかするだろう。
自分の心が限界だなぁ。
もう4年近く、見守ったり寄り添ったりしてきた。
たまに突き放すような暴言を吐いてしまうことも多々あったけど、自分の中では色々なことを抑えて、犠牲にしてきたという思いが強くなってしまった。
聞こえるような溜め息をつくような人が苦手だったが、今は自分がそうなってしまってる..。。。
常に心がずどーんと重く、意欲が湧かない。
ぬるま湯に浸かった息子よ、いつか自分に返ってくるからな。もう私は全てを伝えてきたつもりだ!
心の距離を持たないと
こっちが参ってしまう。
なのに都合の良い時だけ寄ってくるから、
応じたら、元気でるかな?と
自分の心に鞭打って頑張ってみる。
でもこちらから距離を詰めると
逃げていく。
欲しいものは絶えずあって
メイクやら推しのグッズは要求する。
メイクするとモチベが上がるというけれど、
モチベ上げてスマホいじるんでしょ?
自分で決めた高校なのに、
面接が嫌だ言って、向き合わない。
そうやってまた自分の世界に入って自傷するのなら、もうしなくていいのに。
頑張ってるから、もがくのはよくわかるけど、
私はいつも笑顔で冷静を装い、言いたいこと全て飲み込んで見守るだけの器がない自分が
とっても嫌です。
娘がいなかったらどれだけ楽なんだろう、
楽しい日々なんだろうと
想像する自分。
こんなんだから、娘は自分を受け入れられないんだろな。
Mさん、反応ありがございます
ヤバイのは、うちもですよ。
警察沙汰が起きるかもしれない。分かります。
家庭内空気、最悪です。
本当、時にはスパルタも必要と思います。
不登校にたいして優しく寄りうんじゃくて、厳しくすることも必要ですよね。
周りが大丈夫とか無理しなくていい、とか言うからそれに甘えるんだから。
みんなの気持ち、共感しかない。
わたしが書いたのかな?ってぐらい。
子供はどんな理由があったにせよ、自分で学校に行かないという選択をした(我が家の場合です。辛い環境で不登校になった方も多くいらっしゃると思うので、あくまでうちは、ですが、環境○先生優しい。仲間もいる。いじめもない。)。自分でも、理由はわからないという。そりゃそうでしょうよ。不登校になる理由を探すのが難しいぐらい、環境にはなんの問題もなかったんだから。あんたの問題だよ!自分で勝手に不登校になったんだから。親はその選択をしたわけじゃないのに、なんでこんな辛い思いをしなきゃいけないの?わたしがその選択をしたわけじゃないのに、なんでこんな惨めな思いをしなきゃいけないの?
学校がどうしても合わないのなら、本当は学校に行ってほしいけど、フリースクールとか、家庭学習とか、そういう選択肢もありかな、って思う。
毎日ゲームとスマホだけってどういうことなの?それをしていたら心のエネルギーがたまるってそれいつ?
でも、取り上げたりしたら、万が一1%でも残っていたかもしれないやる気を削いでしまいかねないと思い、それもできない‥。子供が辛い思いをしているだろうからとかそんな優しさからやらせてあげてるわけじゃない。
もう私親じゃないと思う。子供がモンスターに見える。手に負えない。
絶望ママさん
私もです。辛い、辛すぎます。
毎日毎日部屋でダラダラYouTubeみて手伝いもせず寝ている我が子を見ていると、仏のような広い心なんて持てません。
専門家や不登校経験者、その親からの助言は心底ありがたい一方で足枷でもあります。
‐子どもの力を信じて見守ってあげよう
‐無理に学校に行かせない
‐好きなことはやらせてあげる
‐スマホなど制限しない
‐親は干渉しすぎず見守る
‐自分も息抜きをする
‐通信制もオススメ
‐「普通」に拘らない
全部綺麗事に感じでしまう私は歪んでいますね。経験者としていただく助言も克服された親子からの助言が多くて、今もなお引きこもっていたり失敗例の方はなかなか語ってくれませんよね。
現実は:
‐永遠に充電中。いつ終わる?
‐気付ば無所属?
‐息抜きなんて無理
‐家庭は殺伐、夫婦仲も悪化
‐子どもの可能性に期待した無駄な出費が多いので家計逼迫
‐通信制なんて好んで行きたくない!!
‐「普通」は偉大!
‐もはや母親病んでる
‐特技も才能もない子には、やはり学歴必要
‐いつか警察沙汰起きるかも!?
‐スパルタも必要じゃない?
こんなヤバいのはうちだけだと良いです。
不登校つらすぎる
いつ終わるの分からないのがつらすぎる
もちろん、世の中にはもっともっとつらくて大変な人がいる
でもつらいって思っていいよね
我が子なのに、消えて欲しいって思うなんて異常だと思う
そぅ思うくらい地獄みたいなんだもん
母親が不安だと子がそれを感じとるって??
いや、むしろ不安を感じろよ。逆に親が笑顔でいると不登校を許してる感じになって調子に乗ってムカつくから、とことん不安を感じろよと、思ってしまう。
私、親になっちゃいけない人間だったんだ。
夏休み明けから、娘が不登校です。
学校の先生にも、スクールカウンセラーさんにも、いっぱい相談してきたけど、何も変わらない。
結局、子供が不登校になると1番苦しいのは母親だと思う。
孤独だし、相談できる人も限られる。
時々、本当にメンタルがやられて、やばいです。
昨日、通信制高校1年の娘に、
来年どーすんの❓と、学校から来た手紙を
出して話してた。
6月から学校には行かず、
レポートも出さず、自宅でゲーム、ネット友達と夜中にチャット、イラスト書いたり、みにメイクしてみたり。
部屋の中には、服や下着が散乱、
風呂キャンセル界隈、私が買ってきたお菓子や飲み物を夜中にこっそり持って上がり、ゴミが散乱。
私も日中働いているし、中学校から不登校三年も過ぎ、四年目だから、いちいち片付けるのも疲れるから、放置。
ゴミの日にビニールにゴミいれて出せ、
食べた弁当箱や食器くらい洗え、
出したものは片付けろ…
当たり前にやっていたこともやらなくなった。
当然、父親より母親の方が、子供と
関わる時間も長いし、いろんなとこにも
連れ出したり、病院にも付き合ってて。
更年期だから、疲れも溜まるし、
イライラもするから、たまに毒舌にも
なるんだけど。
同じ想いを共有していると思ってた
ダンナに、私の言い方がナイフのように
娘には突き刺さるんだ、とか。
そして、私がダンナに愚痴ることが、
私、可哀想だとアピールしてるように
聞こえるんだとか。
いやね、写メしてピッとLINEにプリント送っても、見るわけねーし。
締切日があるから話しただけだし。
強制して、学校いけなんて、言ってないし。
なんか、もう、ダンナの言葉聞いて、残念の一言。聞き返したわ。
そんな言い方、ないんじゃないの❓
誰にそんな娘の愚痴を言えるのよ❓
周りのママ友❓不登校でも復活した子供のママ❓
そんな話したらね、決まって
あそこの通信制はいいよ、とか
うちはこうした❗とか
大丈夫よ❗とか、
高校は卒業しとかないと、やっぱりね、
みたいな話。
同じく不登校仲間のママには、冬休みに友達とバイトするらしいよ~‼️って、高校生活、
エンジョイしてて、もぉ顔引きつってたな、私。
わかってますよ、わかってます。
はいはい、ありがたいアドバイスと近況報告頂きまして。
そんな会話の後、ものすごい疲労感。
いやね、高校卒業にこだわってる訳、違うんですよ。
どうにか生きていけるように、
社会コミュニケーションとれたり、
外に出ていく、一科目でも単位取ろうと
動き出す、それでいいんです。
多くを望んでいない。
ただ、それさえも難しいから、参ってしまってる訳で。
共感してくれると思ってたダンナに
あんな風に言われたら、何か、
頑張る気持ち、失せるわ。
来年から義母同居なんだけど、
絶対無理。子供で手を焼いてるのに、
宇宙人みたいな、お嬢様育ちの義母。
あー、偽装離婚で1人でコーポにでも
住みたいわ~。
息子には、早くうちから出て、
一人暮らしを進めてます。
息子が娘の面倒を見なくていいように。
久々に息子にキレてしまった。
なんでも人のせいにしたり、やる前からすべてを投げ出す。
もう何もしたくない、ずっと家にいると。
いやいやここ数年ずっと家にいるし何もしてないじゃん。
幸い、私はまだ動けるし大きな病気もない。
何か没頭できるようにもっと働きに出よう。
家にいることが大好きだったけど家にいるのが
苦痛(T . T)
10月に通信制に転学した娘。
転学したからって、うまくいくわけじゃないんだ。
レポート全然やらないけど、大丈夫なのか?
来週は、スクーリングあるから行かなければならないけど、昼夜逆転に突入しそうで怖い。
やっと戻ったのに。
スクーリングが終わったら、レポート一気に仕上げれば間に合うと思ったけど、無理だろうな。
本当に何もかもうまくいかない。
3年で卒業なんて無理かな?
私学から転学したから、お金がない。
頼むから、何とか3年で卒業してくれよ。
これから先、生活できないよ。
今度こそと思ったけど、ダメなのか?
スイッチは、もう入らないのか?
諦めなきゃと思ったけど、諦めることも難しい。
早く楽になりたい。
自分自身が毒親育ちだと気づいて、もがいていたら、子どもが不登校になった。
連鎖させてしまっていたんだと思う。
私は、被害者であり、加害者だ。
自分の親は、年老いた今も変わらず毒を吐き続けてる。
もう、しんどい。
自分が生まれたことを呪ってしまう。
ここの書き込み本当に共感しかない
読んでて、どこの誰かも知らないお母さん達が
同じ悩み抱えて何とか生活してると思って
自分一人じゃないんだと思える。
毎日、息が詰まりそうだけど何とか1日過ぎたと
終わらない不安抱えたまま寝てまた明日の繰り返しだけどこのまま年明けていくんだろうな…。
来年の手帳を新調して何故か今までみたいに
新鮮な気持ちになれないのは子供共々、不安定だからかな…
来年、どうなるんやろか。
老老介護の親を見つつ、卒業後は無所属かもしれない息子かかえどうなるやら。
全日制のお姉ちゃんに依存しないように日々
何ともないように作り笑いして平然を装い生きてる。
お姉ちゃんが大学行くと言うなら
私は働きに出るつもりだけど
お姉ちゃん持病があるからフルの仕事は無理だろうな。
考え出すと不安できりがないから
私も子供同様、現実逃避してるのかも。
ご飯食べても味がしない。
息子の同級生の何気ない大学生活のの話を聞いた。相手は別に自慢しているとかそう言うことでは全くない。ただの学生生活の話。
部屋に閉じこもって浪人中の息子と比べてしまい、胸が苦しくなった。
久しぶりにドキドキしながら、朝早く目覚め、それから眠れなくなった。今仕事中だけど、頭が痛い。
いつになったら解放される?
通信制に移って対面はしんどいからとオンラインに変更するようになり今日はついにドタキャンしてしまった。
なにがそんなにしんどいのか、しんどいと座り込む。
こんな状態なのにネットで知り合った遠距離彼氏には会いに行くらしい。遊びに行けるならオンラインくらい授業うけたらいいのに。
暇というのに勉強するという選択肢はまだないんだなと冷静に考えようとしてるけど。
不登校になって転校して学校いかなくなり、みんなが授業を受けてる時間に彼氏に会いにいく。交通費とかまで親が出すのっておかしくないですか?
どこまで面倒みればいいのだろう…一生懸命寄り添う、見守る、心がけるけど、親のメンタルが破壊しそう。前向きに自分で動けるようになっていくんだろうか…いい加減つかれてしまった…
一年半の不登校。何やっても改善されない。逆に悪化している感もあり。最近、私より大きな息子をみて、もう子供だと許されない年になったと愕然とする。犯罪しなといいなと思う。お母さん、好きに生きることにするよ。私は私を生きる!って夫に宣言して、来年1人でタイ旅行にいく。昔の能天気な自分に戻りたい。
今朝もダメだったーとなって
1日が始まるのがきつい。
夜はやる気のときもあるから
余計に。
期待しないように‥
でも期待してしまう自分がいる。
苦しいなー!
不登校の子供を持たないママ友ほど
めんどくさい存在はないなと。
うっかり子供が学校に行ってないことを
話してしまったら、
上から目線で
散々やってきたことをアドバイス
してきたり、今日は行ったか
聞いてくるし。
話した事を深く後悔。
人生って不公平だし、矛盾だらけ。
こんなことに負けたくないし、
こんなことで自分を壊したくないし、
自分の人生を楽しみたい。
でもずっと苦しい。
いくら、どんな対応をしても本人の意思が変わらなきゃ、全く意味がないという事を、思い知らされる。
どんなに、親が喚こうが、泣こうが、、、
説得してみたり、見守ってみたが、結果何も変わらない事。
ただただ、親はメンタル削られ、楽しめなくなり、寝ている子供と同じ屋根の下でひたすら、家事や仕事に翻弄。
アホらしくなる。昔、近所のおばさんが、私が里帰りした時に、言った一言。
『うちは、子供は大外れだったよ』
なんて、酷い事を言うんだと思ったが、今はそこまでの発言をさせてしまう状況が、痛いほどわかる。不登校でない親は、わからないだろうな。
順風満帆に言ってる親は、わからないだろうな。
私の心が、すさんでいるから、順風満帆にいってる育児の家を見ると、同じ状態を味わってほしいと思ってしまう私がいる。
こうやって、人間ゆがんでいくんだな
不登校児への対応って学校によりけりだと思うんですけど、うちの場合は初めは待ってくれてたけど
今は居場所がないと言うか、やっと少し顔出せて行けたとしてもプレッシャーかけまくりまた引くしかないみたいな…。
来させたいの?来させたくないの??
って、感じ。
親には追い詰めるような言い方てか出方しかしないし、スクールカウンセラーはただ話を聞いてメモしてるだけやし。全部肯定してくれるのは逆に考えてない様に感じるのは私だけ??
周りに話せる親もいないし本当に孤独だよ。
当の本人はまだ寝てるし…。
虚しくなってくる。