転校すべきか、、

1351 6 personこん edit2024.06.16

口で嫌がらせを一人の時狙って行ってくる子が一人いて、二年連続同じクラスにされました。そのほかにも仲間はずれにするこ、一回だけボールをわざとぶつける子がいましたが仲間はずれの子はトラウマになったようで違うクラスにしてもらいましたが、それ以外の二人にはクラスが一緒になったら学年かわっても口で嫌がらせをされました。
どちらも一回程度でしたが、別室登校でなんとかいっていたものの、完全にいけなくなってしまいました。
祖父母は不登校に全く理解なく、行かせろとばかりいってきます。
いいかえせないタイプで、いつも先生に伝えるのがいわれてからだいぶあとになってしまい、言った子はそんなこといってない。といったので先生は強く出れなくなり、ほんとにそんなこといったんですかとまでいわれました。
もともと学校はすきだったようでいじわるなことをされなければ楽しく通えていたと思います。
どこにいったっていやなやつはいるから、いいかえせるようにならないとまた同じことをされるのではとすごく思いますが、転校しないとずっと行けないでいるだけで、八方塞がりででもいま転校してなにか変わるか、、不安しかないです。
皆さんなら転校させますか?
  • 1

コメント一覧

  • schedule3日前
    こん

    コメントいただいた方、ありがとうございます。
    転校の件でいただいたかた、ありがとうございます!同じ思いを共感していただき救われました。心が疲れている被害者が引っ越しを実行するのは本当に大変なことですよね、、
    お子さんが安心できる場所がみつかるように心から願っています。
    新しくコメントいただいた方、
    最初は希望をもっていたようですが、最近はっきり転校したいというようになり先日学校にも伝えました。いま引っ越し検討しているところが2クラスで今の箇所も2クラスで、いじめっ子が3人もいたので悩んでいます。
    でも支援施設や知り合いが住んでいる場所に行きやすいのは2クラスの箇所なんですが、遠くなっても構わないと思えば3クラスのとこもあります。
    どちらにするべきかすごい悩んでいます!
    遊ぶ気力はあります。テストがあるんですね。やってみたいです。

    • 1
  • schedule3日前
    匿名

    こんさん
    うちの娘のことかと思いました。辛いですよね。気の合わない子が複数いると、この子と離しても、あの子がいる。娘のときは、暴力的な子が何人もいて、担任に何度も言いましたが、ダメでした。暴力を振るう子がクラスのムードメーカーだったので、うちの娘が悪いような言われ方をして、猛抗議をした記憶があります。
    さて。転校ですが、うちは成功しました。小4に半年の完全不登校から、転校し、休みなく楽しく通って、卒業しました。でも、これはとてもレアケースで、環境やタイミングがたまたまうまくいったのだと思います。
    でも、少しでも参考になればと思い、投稿します。
    まず、お子さん本人は、転校したいと言ってますか?これはとてもだいじです。私たちから見ると、とにかく焦って早く動きたいと思ってしまいますが、お子さんの気持ちを第一にしてください。
    そして、体力や気力はありますか?いわゆる、エネルギーが貯まっているかということです。私は、恥ずかしながら、娘のことがさっぱりわからなくなっていたので、児童精神科の先生に相談し、バウムテストというテストをして、その結果、今がチャンスだと言われ、転校に踏み切りました。
    そして、お子さんに合う学校がありますか?今までの学校と同じような学校だとなかなか切り替えられないようです。うちは小さな小さな学校に転校しました。全校生徒20人くらい。そして、その転校先にいじわるな子がいないこともだいじなことです。小さな学校だと、いじわるな子は少ないです。娘の学年にはいませんでした。ほんとにみんな優しくてまっすぐな子ばかりでした。
    転校は、子どもにも保護者にも、大きな決断です。子どもは、ここでまた行けなかったらどうしようと後がない気持ちになります。保護者も、引っ越しもしくは送迎が必要になります。
    そして、小学校が通えても、中学校をどうするか。課題はたくさんあります。
    転校した先の校長先生が言われました。学校で傷ついた心を学校で癒そうというのだから、生半可なことではありません。転校しても、すべてがうまくいくとは思わないでください。傷をうけた期間の倍の時間をかけて癒していくと思ってください。たしかにそうだなあと思いました。
    よい選択肢があるといいですね。

    • 2
  • schedule4日前
    匿名

    前回転校したコメを書いたものです。
    学校へも相談されているとのこと。
    我が子もクラス替えの度に新しい強い子がでてきて、毎回悩んで登校出来たり出来なかったり。
    そんな我が子の姿を見ているのは本当に辛いですよね。
    どこの世界でも本人にとってひどく傷つく言葉や態度をしてくる相手はいると思います。
    でもどこかで安心や信頼できる人にも出会えると思います。
    環境が変われば人も変わるので、そういった相手に出会えますように。
    私もそう願っています。
    人間関係で悩んで学校に行けなくなるのは本当に辛いです。学校だけが全てとは思いませんが、お子様が楽しく毎日過ごせるといいですね。

    沢山悩んで出した答えはきっと間違っていないと思います。

    答えになっていなくてすみません。

    • 2
  • schedule4日前
    こん

    お二人様
    ご意見ありがとうございます。
    クラスが少なくいじめっ子が一人じゃないのですが、一人だけは絶対離したくて去年お願いしたときも約束はできませんが、、っていいかたされました。
    別にはしてくれましたが、、
    特定の仲の良い子もいなくて、親子で疲弊してしまいました。
    どこにいってもいるとは私も思います。

    完全にいけなくなってしまったので、悩ましいです。アドバイスいただき感謝いたします。

    • 1
  • schedule1週間前
    匿名

    お気持ち痛いほど分かります。
    我が子も1人の子に強く言われ学校に行けなくなり、転勤族ということもあり最終的に転校を選びました。
    その結果ですが、
    新しい学校では先生に強く言われたことにより、学校が怖くなり、また不登校になってしまいました。
    心機一転楽しく通いたいなと言っていた子供ですが、また行けなくなったことで今も暗闇の中でもがいています。
    転校をしても、強く言う子、担任と合わないなどあるので、それを気にせず新しい環境でやり直したいと思っているのであれば、転校は一つの手段かなと思います。
    ただ、うちのように周りを気にしてしまう、繊細で強く言われると傷つきやすいのであれば、新しい環境に馴染むのにもストレスだし、今は転校してよかったのか正解が分からない毎日です。
    もし、今の学校に仲が良い、または理解のあるお友達がいれば、学校側にお願いして一緒のクラスにしてもらう、もしくは強く言ってくる子と出来る限り距離を取ってもらうなどお願いしてみてはどうでしょうか。
    私は遠慮して学校に余り言わなかったのですが、無視したり強く言ったらは、本人が傷ついていればいじめと同じかなと思います。学校に伝えて伝わらなければ仕方がないかまされませんが、お子さんの味方は貴方様だと思うので、頑張ってください!
    学校とお話しするのはすごく体力気力入りますが、お子さんが少しでも行きやすい環境になれますように。応援しています!

    • 3
  • schedule1週間前
    匿名

    意地悪な子や気の合わない子がいても、気の強い子なら言い返したり、すぐ先生に言ったりできるけど、それができない子もいますよね。
    意地悪された回数だけの話ではないと思うし、
    実際にお子さんは辛い思いをしていて、なんとか
    してあげたいお気持ちはよくわかりますが、
    トピを読む限りでは、転校させるほどではないと
    思いました。
    気を悪くされたら申し訳ありませんが、それくらいで転校してたはキリがないし、転校した先にも
    意地悪な子やちょっかいをかけてくる子、ずる賢い子は絶対にいます。 

    担任としっかり話をしてお子さんの辛さを理解してもらい、ちゃんと見てもらえるように、席や班は離してもらい、今後卒業までは同じクラスにならないよう、学校側にも助けてもらいながら、お子さんを支えてあげてはどうでしょうか。

    • 3

コメントを投稿する

コメントをするにはログインまたは無料会員登録をしてください。

keyboard_arrow_up