受付終了 mail違反報告
父親

このままて本当にいいのか

2013 5 personハム edit2024.06.11

息子が中2から1年間不登校です。
部屋のカーテンを閉め切って、風呂は週に1〜2度、髪を顎まで伸ばして顔を隠しています。
医療機関の受診も考えましたが、本人が嫌がり、自分としても薬に頼りたくないこともあり様子を見ています。
息子がしているスマホゲームを、自分もやるようにしており、時々夜に犬の散歩に出かけた際にゲームのことを少し話します。
焦らず、普段どおりの感じで接するようにしていますが、このままでいいのか、何か手を打たなくては?と毎日不安と葛藤を抱えています。
アドバイス等いただければと思い投稿してみました。
  • 17

コメント一覧

  • 父親
    schedule約1ヶ月前

    みなさん、本当に温かいコメントありがとうございます。
    子供の状態や機嫌によって自分も一喜一憂し、気がつけば、息子の将来を悲観する想像をしてしまうことで自分の人生にも絶望し、あの時にこうしてあげてればと後悔する、の繰り返しです。 
    最近になって、自分が普段どおりにしていることが
    息子にとってはいいのではないかと思い、あまり考えないようにしていますが、そうすると逆に自分だけ気楽にしてていいのかと感じ、今回の相談をさせていただいた次第です。
    この悩みは友達に打ち明けても困らせるだけなので、今まであまり話してきませんでしたが、こうやって、同じ境遇の方と悩みを共有でき、しかも皆さんの明るい前向きな文章を見て、辛い経験を強さに換えられてるんだなと励まされました。
    本当にありがとうございます。

    • 10
  • schedule約1ヶ月前
    さとう

    私も不登校の中1の息子を持つ父親です。
    今年のゴールデンウィーク明けから不登校気味になり、今は学校に行っていません。
    うちはまだ不登校の日が浅いので、みなさんの不安や葛藤と比べたらかわいいものだと思います。

    今は、学校からどうやったら登校させられるかのアドバイスや、様子を聞くような電話が多く、私自身学校に通ってほしい思いと、無理に行かなくてもいい思いが交錯しています。

    本人は勉強しようとする思いがあり、私が在宅勤務なこともあって、合間を見て勉強を教えたり、少し興味がありそうなプログラミングに挑戦してみてもらっているのですが、結局スマホゲームを1日中やって終わるような毎日です。

    親が色々どうにかしようとがんばろうとしても空回りしているように感じて、本人が自分で考えて行動していくことが必要なのだろうなと感じます。
    プログラミングには多少興味があるようなので、もっと前のめりに自分で色々調べながらできるようになったらいいなと思いますが、なかなかそうはなりませんね・・

    わたしも投稿者さんと同じように、息子と同じスマホゲームをして、一緒に通信プレイをしたりしてコミュニケーションを取るように心掛けています。
    (焦りや不安から、今日は一緒にゲームしたくないと拒否してしまうこともありますが・・)

    他の方のコメントにもあるように、寄り添ってあげられていることがいつか好転するのかなと思わされました。
    なんのアドバイスにもならないですが、私なんかよりも投稿者さんが多く悩み、接してきた日々があると思うと逆に私が励まされました。

    同じように悩んでいる父親の方がいらっしゃってコメントしてみたくなってしまいましたmm

    • 10
  • 母親
    schedule約1ヶ月前

    小5から完全不登校の中3息子がいます。
    弟も小3から完全不登校です。

    何もしなくてもいいのか、手を打たなくていいのか、私も、この葛藤はずっとつきまとっています。

    親だけがあくせく動いても空回り。子どもは嫌がり、どこにも繋がらずにここまで来ました。

    兄は、昨年の秋、4年目にしてやっと心療内科につながりましたが、一度きり。
    半年後の今年の春に、再度、病院の受診してみないかと誘い、そこから定期的に行けています。薬不要の見立てで、自分の中の不安をどう考えればいいか、などについて話をしてくれたり、少し雑談する程度です。話しながら第三者の考え方を知るという感じでしょうか。

    先日、受診帰りに、
    「もっと早くこういうとこに来ればよかったと思う?」
    と聞いてみたら
    「いや、今だから来れて、話もなるほどと思って聞ける気がする。早くに来ていたら、アドバイスを受け入れられなかったり、できない自分を感じて自己肯定感は下がっていた気がする」

    それを聞いて、私は早く繋がりたいと焦っていたけれど、やはりタイミングがあるのだな、と感じました。(ただ、うちは、納得しないと動けないタイプなので、人一倍時間がかかるタイプだと思います。また、身体症状が出てるお子さんは異なると思います)

    そのタイミングがなかなか来ないし、いつ来るかもわからないし、もっとできることがあるのではないか、私だからいい方法が見つけられないのではないか、と苦しくなる事も多々あります。

    しかし、初期の能面のような表情、マイナス志向、外出拒否から、徐々に興味のあるゲームやアニメを見つけてくるようになったり、旅行に行ったりできるようになってきています。
    子どもも徐々に変わってきます。

    夜一緒に散歩に行って話したり、ゲームをやったりと良い関わりをされていて素敵だなと思います。
    何かで前に見たのですが、一緒にドライブしたりして話したりすると、お互い前を向いているから目が合わない分、気負わずに話せるそうです。
    思い返せば、うちも、たまーに、夜寝る時に暗闇の中で話たりしてると、ポロリと気持ちを聞けることがありました。
    夜の散歩も似たような効果があるかもしれませんね。
    でも話さなきゃ、と無理に散歩に誘う機会を持つ必要はないかな、と思います。行ける時でいいのではないでしょうか。

    うちは解決したわけではないので、えらそうな事は言えませんが、長く見てる分、普段通りに接するのは、とても大事な気がします。

    でも、親も子も普段通りに過ごすのが1番難しいんですよね。親も子も試行錯誤し、状況を受け入れ、少しずつ不登校前の普通を取り戻していくのかな、と思います。
    自分の正しいと思っていた価値観を一旦置いておいて、新しい価値観を取り入れて行く事は必要だった気がします。お風呂入って欲しいな、は言ってもいいと思いますが、入らなくても死にはしないから大丈夫〜みたいな余裕を持つことも大事な気がします。

    同じ中3ですよね。進路を考える時期で、進路が決まるのか不安、悩みは尽きません。
    心療内科の先生からは、親は提案はしても、決めるのは本人。キツい言い方かもしれないけど、自分の人生に責任を持つのは自分だから、たくさん考えて決めるんだよ、と言われてました。

    ハムさんはお父さんなのですね。
    いろいろ考えてらっしゃって、素敵なお父さんですね。
    仕事をされながら、子どもを心配するのは、母親とは違った大変さがあると思います。会社で厳しい世界を見てるから余計にこのままでいいのか、という思いはあるのではないかと思います。
    お身体ご自愛くださいね。
    長文失礼しました。

    • 11
  • 母親
    schedule約1ヶ月前

    ハムさん

    お子さんへ出来る範囲で寄り添っている様子が伝わってきました。
    中学2年生って、不登校じゃなくてもとても不安定になる時期ですよね。
    私も小5~不登校の中2の娘がいます。やはり、対応は難しいです。
    中1~中3まで完全不登校だった息子が今は通信制高校2年生ですが、成長していく中で彼とは接しやすくなりました。
    思春期とか反抗期とか。親の一挙手一投足であったり一言二言が、意味もなく激しくイライラする…といった時期なんでしょうかね。

    親の会で知り合った方の息子さんで、中学から不登校で高校へ進学はせず、腰まで髪の毛を伸ばして…といったお子さんがいました。ある日急に、床屋へ行ってばっさりと切ってきたそうです。ゲームばかりの日々でも、親の考えが及ばぬところで色々と考えているのかもしれませんね。今ではアルバイトに精を出しているとのこと。そんなケースもあります。

    我が家の娘も、小4の頃にけっこう重度のODと診断されました。が、本人はそれ以降の受診を頑なに拒否し、医療機関へは繋がっていません。(幸いにも息子が同じ病院にOD+ADHDで定期通院していました)
    年頃で医療機関へ繋がるのって、本人がよほど困って自ら繋がりたいと思わない限り、とても難しいことだと実感しました。

    お子さんが好きなことに親御さんが興味を持つことは、個人的には続けていった方がいいかな~、と。
    実際、我が家も息子はアニメや漫画。娘はイラストや釣り、生き物のことについてなるべく理解するように私が努力しています^^;
    それに関する情報収集もしたり。その内、努力だったのが私自身も興味のあるものに変化していったので不思議です。

    不登校初期の頃は会話すらままなりませんでしたが、『継続は力なり』なのかそういった話題では今は会話が続いて盛り上がれるようになりました。
    自分も興味があるものならなんとか…ですが、息子娘共にやるゲーム(スマホもスイッチ等も)だけは、本当に私のアンテナが全く働かなくて「ゲームだけは、マジごめん」と断っています。

    今は、犬の散歩に誘ってゲームの話をする・で十分じゃないでしょうか。
    というか、それが出来るのがすごいとすら思います。
    無理強いはせず、お子さんが自ら行くと言ったときに。
    子どもが不登校になったとき【普段通りにする】がいかに難しいことか、身をもって知っています。
    でもきっと、ハムさんの寄り添いはムダじゃなかったと思える日が来ると思います。
    そんな素敵なお父さんだと思います。

    我が家はシングルなので、ある意味ラクだけどこういうお父さんの思いを目にすると、素直にうらやましいな~、と。

    長文失礼しました。

    • 5
  • schedule約1ヶ月前
    ショコラ

    お父様の心の葛藤と努力が感じられる投稿でした。

    本当に待つのって辛いです。苦しいです。何か手を打たなくては…でも、何かって何だろう。このままの生活がずっと続くのか、いつか好転するのか、私もぐるぐると考えています。

    カウンセラーや医療機関にも受診しました。本人が動けなくて、私が一人で相談したこともあります。診断はつきましたが、薬は頂きましたが、根本的な解決には至らないという現実を知りました。

    けれど、ゆっくりと、一歩進んで二歩下がりながら、少しずつ回復しています。一番酷かった頃は、夜中に「助けてよ」と言われ、私もどうしてあげることもできませんでした。はらはらと泣かれて、学校どころか生きていればいいと思った日もありました。今は職員室登校をしながら、テストだけでも受けられるようになりました。まだ教室へは行けません。

    お父様と犬の散歩へ行くのは、きっとお父様には心を許してます。うちの娘は、心を許さない相手には、挨拶もしなくなりました。私にはある程度何でも話すので、そこを大切にしています。理解者でいたいと思ってます。息子さん、お父様がいれば、いつか動き出す時が来るんじゃないでしょうか。

    • 9
keyboard_arrow_up