受付終了 mail違反報告
母親

私の気分が乱高下

1497 4 personミモザ edit2024.05.24

こんにちは、少し前に勉強しない娘に落胆してまう悩みを書き込みましたミモザです。
今回2回目の投稿させていただきます。
他の皆さんの投稿も読ませてただいています。
一緒に胸が痛くなったりつらくなったりさせてもらっています。

前回の悩みの相談で沢山の方にコメントをいただきありがとうございました。
同じ悩みをもつ人がいる、ひとりじゃない、うちだけじゃないと思えたことで、ほんとうに心が軽くなりました。ありがとうございました。

そして軽くなりすぎたのか、もうなんだかふっきれたような気持ちになってきました。

こんなにも同じ悩みがあるご家庭があって、揃いもそろってどこも簡単に解決してない。
これはきっと何と親が声かけて働きかけてもだめなんだ。
本人の状態が落ち着き、変わるまで親が悩んでも仕方ないんだな。
と…そして、
そうだ、もう何もしない方がいい、
というか、むしろもう何もしたくない。

と、無気力に近いような。

もうすぐ中学校のテストですが、まったく勉強しなくなった娘はきっとテストの受験すらしないと思います。
去年までは受けていたので、テストを受けることすらしなくなりそうな受け答えの娘に正直焦りと落胆がありましたが、それももうあまり引きずらないでいられそうです。
あきらめ なんですかね。

同時に、娘のために 娘が笑顔になるような積極的な声掛けや働きかけもする気力が起こらず、娘を追い詰めることもしない代わりに、娘を思いやることがあまりできなくなってきました。
(それまでは、娘を笑顔にするために大げさにはぐしてみたり、笑わせてみたりしていましたが、なんだか私の気力がなくなってしまい、娘はハグされると嬉しそうでしたが、今は私がそれをする気がおきなくなってしまいました。)

もしかしてこれは かるい鬱的な状態?虚脱感?

みなさんも 不登校児と向き合う過程で、本人だけでなく、支える側の気持ちまでジェットコースターのような乱高下になることありますか?
これもあるあるでしょうか?
また
そんなとき、どうすごしていらっしゃいますか?
  • 17

コメント一覧

  • 母親

    匿名希望さん

    コメントありがとうございます。
    そうですよね、やはり意識して自分の感情を発散すること、
    子供にはサラッと対応したっていいこと。
    親だって人間ですもの、感情でちゃいますよね。出した方がいいんですよね。

    匿名ママさん

    コメントありがとうございます。
    何も言わない娘にたいして感じる胸騒ぎ 痛いほどわかります。
    学費のこと、何もかも本人の思う通りにしたのにどうして。。。という憤り、本当にお気持ちわかります。
    やはりここにきてせめて吐き出す、それがいいですよね。
    車の中で泣いてしまうのが私だけじゃないと知れてよかったです。

    とくめーさん

    コメントありがとうございます。
    そうなんです、本人は何も変わらないのに、一人私の気分だけが乱高下しているんです。
    状況を冷静に俯瞰すると意味が分かりません。これが独り相撲というやつですね。

    今が回復期なのかなんなのか、本当に何か目安があるといいのにですね。
    なんか、ほっぺたが少しピンクになるとか?もっとわかりやすい方がいいから、耳たぶが緑になるとか。蒙古斑が戻ってくるとか?(これは中学生だと仮に目印が出てても親はわからないですね)夢にピンクのカバが出てきてダンスするとか。。。

    ふふ、変なことを考えると少し気が抜けました。

    皆様も毎日しんどい日々に終わりが見えないところだと思いますが、夢にピンクのカバが出てきてサンバを踊る日を待ちましょう・・・・

    • 2
  • schedule3週間前
    とくめー

    乱高下するのは仕方ないですよね。でも「高」があるだけマシと思ってます。
    息子の状況は変わらないのに「ま、いっか」と受け止める日もあるし、車で1人号泣する時もあります。
    息子を愛おしく何がなんでも守ってあげたいと思う日もあれば、消えちまえ!と親らしからぬ気持ちを抱く時もあります。
    美味しいと夕飯を食べる息子を見て、これだけでいいやと思う日もあるし、普通に学校に行っている同じマンションに住む息子の友達を見て、この子も不登校になればいいのに、なんて人の不幸を願う日もある。

    うちは少しでも回復に向けて前に進んでいるのか、これからが本格的不登校なのかすらよくわかりません。だから余計に乱高下します。今は色々大変だけど回復期ですよーというマークでもあれば、気持ちも少し落ち着くのになと思います。

    • 24
  • schedule3週間前
    匿名ママ

    読ませていただき、全く同じ気持ちです。
    私も娘に対する失望、あきらめ、です。
    元気づけようと明るく振る舞い、抱きしめて来ました。
    娘は今日学校から帰り、夕方からいきなり塞ぎ込むようになりました。
    泣いていたようです。
    帰りのバスで知らない人にじーっと見つめられ、かなり怖い思いをしたようです。
    でも…それだけじゃないようで。
    学校で何かあったの?と昔のように何度か問い詰めてしまいました。でも娘は何も言いません。 部屋に引きこもってしまいました。
    また…あの不登校の日々が始まるのか?
    やっと通信制高校5日制で再スタートを切ったのに? 
    私は今胸騒ぎがしています。

    こんなにしんどい思いをしてやっと今にたどり着いたのに?また振り出し?
    大学並の学費を払ってもう来週から行けなくなるの?

    もう娘を昔のように愛せない自分がいます。
    冷たい親ですね、私は。
    でもありとあらゆることに取り組み、自分を変えて本人の希望に寄り添い、今までの努力を全て捨てて通信制に入学したのに…

    もう私の生きる気力が無いです。

    私も気分の乱高下を何度繰り返したか、わかりません。
    頑張ろう、と思える日、もうだめだ、頑張れない、としか思えない日。
    その時はここで気持ちを吐き出したり、たまに友人に聞いてもらってました。 
    解決策は無いので、誰かに聞いてもらうしか出来なくて…
    今もこうしてここにきています。
    ここしか本音では吐き出せないかも。
    あとは1人でドライブに行く、車の中で泣く、カフェに行く、これくらいしか気分を切り替える方法がありません…
    私も皆さんにお聞きしたいくらい…

    • 25
  • schedule3週間前
    匿名希望

    お気持ち大変よくわかります。
    私も同じですよー!!

    時に、大丈夫だ優しく見守ろう!と前向きに考えられる日もあれば、
    なんでどうして、、、と沈んで落ち込んで涙してしまう日もあれば、
    子供にたいして怒りの感情が湧いてしまう日もあります。

    親だって人間なので感情があります。当然です!!
    私たち、頑張りすぎるほど頑張っています、よね!?

    なので、最近は意識して自分を甘やかすようにしています。
    子供から離れる時間を作って、素敵なカフェで高いコーヒーを飲んだり、外食したり、洋服を買ったり。

    私もつい子供のことばかりでしたが、イライラして子供に余計なことを言ってしまうこと、態度に出してしまうことが多々あったので、、。
    それよりは意識して自分の感情を発散して、子供にはサラッと対応した方がいいんだと思います。

    スクールカウンセラーさんにも言われました!
    トピ主さまも、頑張っている自分をどうぞ優しく労わってくださいね。

    • 8
keyboard_arrow_up