不登校の子どもにかけたい言葉
15461 edit2023.07.04
小学生の子どもたちへ。
今は学校に行けなくて辛いだろうね。
「人生終わった」とか思ってるかもしれないけれど、まだまだ、全然何も始まってもないんだ。
小学校でやってる授業なんて、1年あればよゆうで同学年のみんなと同じくらいになれるよ。
そりゃあ、私立中学いけるくらいは難しいかもだけど、真ん中でいいじゃん。
学校はいつでも、君を迎えてくれるよ。
中学生の子どもたちへ。
学校行けてないと、内申に悩まされてるよね?
ぼくも内申に悩まされ、気になって、無理して学校行ってた。
でも、内申点なくても行ける高校っていくつもあるよ。
しかも、絶対入学できるとこもあるよ。
勉強できなくても、無理して学校行かなくてもやり直せる高校あるから思いつめないでね。
具体的にいうと、高校の倍率、偏差値みたいなものがネットででてるので、閲覧してみてね。
どの高校でも同じ高卒の資格がとれるから、どこ行っても変わらないよ!
高校いったらやり直せるよ!
高校で不登校、あるいは引きこもってる子どもたちへ。
ぼくも同じだった。
高校1年で留年がきまって、退学して、引きこもった。
そのうち朝も昼もわからず、部屋も酷い臭いがした。
17歳で高校に入りなおした。
今は。。。
高校に行けていない。
でも、梅雨もあけたみたいだし行こうと思ってる。
部屋はもう臭くないし片付いてる。
また、動き出そうとおもう。
- 229
19さん、今年もどうぞよろしくね。
勉強手につかなかったとのこと、ほんとやらなきゃと思う気持ちと裏腹になることあるよね。上の子は深刻になってしまって臨むことが出来なかったのですが、考え過ぎるなと言っても考えてしまう、と言っていたなぁ。うん、確かに鬱々するとき、運動って、いちばんの最適解かもね!書いてくれた学校の先生の言葉、私も同じように感じます。特に「色々頑張ってこの場にいる」。19さんは入学する前も既に長年頑張っていたと思ってますが、入学してからもバイトもして家庭生活でも役割を担って、学校の活動も参加、今のバイト先も難所を切り抜け、、、もう、テスト行けても行けなくても勝ちだよ。いまバイトを頑張っているし、さらに朝早く起きてテスト行けたらいい年始になるね。
そしてテスト後には食事会、いいなあ。
何か買っていこうと思いつく19さんがナイスガイ!寒さに気をつけていってらっしゃい〜
やらなきゃと思いつつ
ジムデビュー出来ていない
とんねるより
トピ主さん
あけましておめでとうございます。
トピ主さんもテストが始まるんですね。
息子が通う通信制高校ももうすぐテスト週間に入るようです。
私は最近、息子の学校のスケジュールをざっくりとしか把握しないようにしています。そうしないと、気になってついあれこれ言って息子を混乱させてしまうので。
テストに行ければ勝ち
ホントにそうですね。
テストの日に学校行けるよう、とにかく体調に気を付けて下さいね。
お友達の家への手土産を持って行くのは賛成です!いいと思いますよ。
食事の時に飲む飲み物でも、食後のデザートでも何でも良いと思います。
とん💤さま、すまいるさま、コメントありがとうございます。
明けましておめでとうございます😊
年末年始は、ジムもバイトも(一緒ですね)休みで鬱でテスト勉強も頑張れませんでした。運動することでいろいろ気がまぎれてたようです。
昨日から、ジムも再開して運動してきたので気持ちも回復してきました。
そろそろテストが始まります。
これらのテストは行ければOKだということをもう、知っています。
成績が合格水準にみたなくても、追試があるからです。
本番と、追試で計2回づついければ、単位は取れるのです。
だから、行ければ勝ちです。
何度か追試を受けたことがあります。因みに追試の難易度はとても簡単で、例えるなら、英語でいえば、1月から12月までの単語がテストにでるよ!
と予告され、それさえ暗記しとけば100点です。
たとえ話です。
とにかく行ければいいんです。
先生が言ってくれたのですが、
「テストの点数が全てじゃない」「色々頑張ってこの場に出席しているのだからテストの点数以外のところでも評価したい」
そんな言葉を覚えてます。
そんな簡単なテストでも、2、3問間違えて悔しい思いをしてる中、「何点とれた?」と聞いてくる人がいて僕が「…70点」と答えると彼は「いいなぁ」僕「何がだよ」とイラッとしましたが彼は「オレなんか40点だよ…」
そんな彼とは今も仲良くしています
テスト期間は朝が早いので今から緊張しています。
テストが終わったら同級生の家で食事にさそわれているのですが、何か買っていこうと(お土産?みたいな物)思ってるのですが、どうですか?変ですか?
トピ主さん
想定問答集まで準備して挑んだところがさすがですね!トピ主さんのきちんとした真面目な性格がよくわかります。これまでバイトで頑張ってて皆さんに伝わって認められてたんだと思います。
本当に良かった!
失敗しても大丈夫っていうのは簡単だけど、そこから壁を乗り越えるのはパワーも勇気もいりますよね。
私もとても嬉しいです。
報告ありがとうございます!
19さん、
働いた後に買ってもらったコーヒー、
エメラルドマウンテンコーヒー、
味わい深くあったかいことでしょう。
ほんのり苦味もまた味わいで。
19さんが、それまでの頑張る姿を見ていてもらえてて、待っていてくれる方がいて、何より自分の気持ちに後悔ないように突撃できて、嬉しいです。
再びの
おめでとう🎊
山あり、谷あり、
人生航路を逞しく進む19さんに幸あれ!
バイト、お疲れ様でした💐
嬉しいな。ありがとう。
すまいる様、とん💤様コメントありがとうございます😊
今、冬の寒さの中、閑散とした大きな公園のベンチに座ってます。アルバイトが終わり社員さんに買ってもらったエメラルドマウンテンという小さいホットコーヒーを飲んでます。
復帰できました!
先日、あらかじめ準備して書いた「あらゆる言い訳を考えた『想定問答集』」を片手にトレーニング施設に電話。社員さんにつないでもらい「自分勝手で申し訳ないのですが、もし、まだ間に合うなら働きたくて電話しました」社員さん「電話待ってたよ。休みの理由は体調不良ってことになってるから安心して来るといいよ。明日から復帰できる?」
ぼく「はい。」社員さん「じゃあ、待ってるよ」と想定より大分短く済みました。
バイト先は何もかわってなかっです。
居心地も人も。
緊張しましたけど。
行ってよかったです。
ありがとうございました。
トピ主さん
バイト先の雰囲気が好き、スタッフも良い人って思えるのって本当に貴重だと思います。
バイト先のスタッフさんもジムの常連さんも、きっとトピ主さんのこと心配してると思います。
正直に気持ちを伝えたらいいと思いますよ。
19さん、
自分の気持ちを自分で大切に見つめていて、嬉しいです。今回のこと、何にせよ頑張ってトライした体当たりの結果だと思っています。ああ、そんな馴染みのところを離れていて、しばらく苦しかったでしょうね。でもそのとき自分ができる精一杯のことをしたんだもんね。それが嬉しいです。
電話でも突撃訪問でも泣き落としでも!
気持ちがどうか伝わりますように。
ツバキね!季節はそうだよね〜あれ、吸うと蜜の味するよね。巡る季節を重ねて行こうね。
とん💤さま、すまいるさま、コメントありがとうございます😊
おふたりの言われる通り、今のバイトにとても未練があります。
唯一自分の意思で続いた、数年通ったジムを行かないのは、とても、勿体なく感じてます。
それと、やはり、バイト先の雰囲気は好きで長く働いてるバイトの方も社員さんも良い方なんです。
まだ働けるか明日、電話してみようと思います。
アドバイスありがとうございました。
それと、とん💤さまごめんなさい。
ツツジとツバキ間違えてました。
そっと、コメント修正しました…
そうですね。たくさんの季節が死んで生まれ変わりました。
トピ主さん
その後もアルバイトは行けていませんか?
バイト先で起こったトラブルですが、私が読む限りでは大きな失敗ではないように思いました。
まず、大きな声で周りに迷惑をかけていた人が一番の問題で、注意をしたトピ主さんは間違っていません。また、迷惑行為をする利用客に対しての対応は、正社員もしくは上の人がするのが一般的です。バイトしかいない時間帯であれば、マニュアルなどがあり対応の仕方や注意事項を聞かされているはず・・・と言っても、そういった突然起こるトラブルに対して冷静にミスなく対応できる人は限られていると思います。
つまり・・・トピ主さんに多少落ち度があったとしても、出来る限りの対応はしたし、今回のことは「経験」として捉えたらいいのではないでしょうか?社員さんがトピ主さんに対してどんな怒り方をしたかわかりませんが、今後同じような失敗はしないよう心掛けることは大事ですが、必要以上に気にする必要はないし、もし社員さんに対して反論があるなら伝えていいと思います。
でも、こうゆうことがあると、誰でも気持ちは落ち込むし気分転換したくてもできないし、バイトも行きたくなくなりますよね。
私だったら・・・社員さんに言われた気まずさもあるけど、またあの声のでかい人が来たらどうしよう?と怖くなると思います。
バイトなんだからって言い方はダメだと思いますが、これを機にバイト先を変えるのもありだと思います。いろんな職種を経験するのはいいことだと思うし。
立ち止まって考える時間は大事だけど、考え続けても解決しないのであれば少し気持ちを切り替えて動きだすほうが、気持ちが楽になることが多いと思います。
あと、フリーターと名乗ることは全く問題ないと思いますよ!
19さんへ
便りがないのは良い便りと思いながらも、どうしてるかな、と思っていたよ。連絡嬉しいな。こちらも結構様子が変わったよね。いま小国家乱立状態かも。
霜が降りた道路を自転車で寒い中の通学、どうか気をつけてね。お庭にはツツジがあるんだね。あの春、19さんの門出を見守っていたこともあり、ツツジは私にとって少し特別な花になりました。たくさんの季節が巡ったよね。
ジムのバイト、辞める人もいる中、頑張ってきたんだね。バイト先では何かとあれこれ聞かれがちだしフリーター名乗るのいいね。私も子供にその知恵をつけておけばよかった。情報掴まれすぎて、無所属の状況や年齢住所など根掘り葉掘りされるうちに、週一バイト、すぐに行きたくなくなっていました。次バイトすることがあれば19さんのように自衛できるようになりますように。
ジムは、スタッフがそこにいることが重要なのだよね?少なくとも施設にとっては無駄じゃないし、自分にとって無駄かどうかは自分で決めればいいよね、お金もらえてるし。大学生の捨て台詞やーねー。流しちゃえ、ジャー!!(トイレ音)
大きな失敗?
と言いつつ、素直かつ度胸あったよ。
苦情が入ったら、社員は怒らざるを得ないのかな。その場でどうすればよかったのか、とか、話を聞いてもらいたかったよね。わたしは19さんやりやすそうな職場だし、戻ってはと思うけども難しいかねえ。理不尽な目に合うと辛いね。どう対処すれば正解だったんだろう。。
19さんの心を自分で守っていま休んでいるのなら、よいけども、ショックだったり憤りからで、戻りたい気持ちあるのなら、後悔ないように、続けるにしても辞めるにしても話してみてはどうかなあ。これからもジム、使いたいものね。
19さん、大きな失敗でもないよ、たぶん。
社員がイジワル、とか理不尽要素なくて、自分がもし戻りたい気持ちあるようなら、休んだ事後連絡しつつ戻る作戦もありかもしれないよね。初めはドキドキだけど、5回目くらいには平気になってるよたぶんだけど。
中年の私と19さんでは厚かましさ違いすぎるけど、バイトだし大丈夫だよ。いいアドバイスになっていなくごめんけど、私のオバチャン要素を分けてあげたい気持ちでいっぱいです。
すまいるさま、とん💤さまコメントありがとうございます😊
ずいぶんと期間が開いてしまいました。
夏からスッカリ冬になってしまいました。
「今日のひとこと」がなくなってたのに時間の流れを感じました。
自転車での通学も耳までかぶさる帽子とヘルメットをつけて、吐く息の白いなか、霜の降りた白い道路を走っています。
祖父母の家の庭の花も木も、すべて散って残すはツバキだけとなりました。
去年のこの時期は多分、何もしてなかったのですが、今は去年より活発に動いてます。
具体的にはトレーニングジムのアルバイト頑張ってました。
そこのアルバイトは清掃以外にあまりやることなく(たまにマシンを教えます)暇なのか、ぼくのあとに来た後輩もすぐに辞めていきました。大学生の彼が言った言葉「この時間無駄じゃないですか?」は今でも印象的です。意味はわからなかったです。
因みにぼくはフリーターを名乗ってます。
ウソと言われればそうですが、高校生ですとは言いづらいのでウソついてます。
同僚にも聞かれればそう言ってます。
社員さんの方に聞けばバレますが、個人情報保護を信じて気にしないようにしてます。
そう思い込まないとやってられません。
ぼくのその時の座右の銘は「残ったもの勝ち」です。
そんな退屈な中にも、色々トラブルがあり、その中で大きな失敗をしました。
トレーニングで大きな声を出す方がいて、その声がうるさいから、注意してくれといわれ、素直に注意しに行きました。「他のお客様から苦情が…」など言って声を静かにするよう頼んだのですが、相手は「仕方ねーだろ」と言われ(こういう方はあまりいないです)ぼくも慣れのせいか「だったら来なくていいです」と言い、その方は怒って帰ったのですが後で苦情が入ったのか、社員さんに怒られました。
そこから、アルバイトに行けなくなりました。
トピ主さん
令和の米騒動
私も本当に焦りました。
どこのスーパーの棚も空っぽで、ネットで探してポチッとしました。
贈答用の高いお米を。
でも、昨日スーパー行ったらお米入荷してました。
並んでるお米もやっぱり高いお米でしたが、ちょっと安心
ご飯なくてもパンや麺を食べれば済むことだけど、お米あるけどパン食べるのとお米なくてパン食べるのは、気持ちが全然違う事に気づきました。
トピ主さん、買い出し、お米研ぎ、お茶碗洗いまでしてるなんて偉いなぁ。
同居するうえでは、当たり前のことかもしれないけど毎日だろうし。
ルーティンが変わると不安になったり調子がくるってしまうのは良く分かります。
イライラしたり疲れたり
お米が買えて良かったですね
バイトも順調ですか?
トピ主さんのペースで過ごして下さいね
19さん
よかったーーーお米15キロ!(重)
駐車場小さなところを狙うって
おぬしやるな、、、やったね!
暑い中自転車でお疲れ様でした^_^
おじいちゃんおばあちゃんも
食事習慣戻ってよかった。。
年配だと体力落ちてしまうからね、、
19さんのココロ、減っていたんだね。
そしてまた日常運転で、
まわったんだね
へこむことあるよ。。ふとしたきっかけで。
みんな干からびなくて
お米炊いてお茶碗片付けて洗濯して
よかったぁ
ルーティンに助けられるの、わかるー!
もう朝ラヴィットみているのかな
習慣、いとしいね、不思議なことに
また減ることあっても
ぼちぼちやすんで
ぼちぼち空気いれたりして
運転していきまっしょい!
ほんと米騒動だったね!
それにしても、お米高すぎるっ
とんねる
すまいるさま、とん💤さま、コメントありがとうございます😊
令和の米騒動
祖父母宅に米がなくなりました。
米の買い出しが、ぼくの役割であったのですが店頭になくなり役割が果たせなくなりました。
米をとぐのもぼくの役割でした。
夜にバイトが終わりスーパーの半額シールのついた惣菜を買いあさり、帰る頃には祖父は寝ています。
祖父は台所で、テレビを見ながらお酒を飲むのでぼくが帰るころには、洗ってない食器がながしにあります。
それをぼくが食事を済ませたあとにまとめて片付けます。そのあとに米をとぎます。
そんなルーティンが続いていたのですが、
ぼくが行くスーパーに米がなくなりました。
家の米も底をつき、米をとぐこともできなくなり、朝食を頂くのが申し訳なくなったので朝食はいらないと言いました。
そこから、部屋でパンを食べたり食べなかったりでした。
もう、同じ時間に起きる必要もなくなったので部屋で寝てると祖父母が洗濯を干してくれるようになりました。
なんだか、申し訳ない日々が続きココロが、減っていく日々が続きました。。。
そんなある日に祖母が「米を買ってきて欲しい」といいました。
ぼくは「米は売ってないよ。テレビでもやってますよ」と言いました。
祖母は「それでも、どっかしらにあるはずだから買ってきて!」と言いました。
ふだん祖父母はぼくに何も言いません。(学校や生活、すべてのこと。)
ぼくは「わかった」と言って色々なとこを自転車でまわりました。
いつものスーパーは売ってないので、駐車場の小さいドラッグストアならありそうかと行ってみました。
他のお客さんが、米袋を持ってるのにドキドキしました!!
「やった!!思ったとおりだ!!」
小学生のときに父親にカブトムシを捕りに行って見つけたときくらいのドキドキかんでした。
そこにはお一人様一袋までと書かれてましたが、何袋かありました。
ここで、5キロ買ってその後色々まわって計
15キロ買えました。
そこから、いつも通りの生活にもどれました。
減っていったココロも、役割をはたすことでもとどおりになっていくのを感じました。
あれほど面倒くさいと思ってたルーティンを再び続けることが何故かぼくの安心になっていました。
ここを追い出されたら他に行く場所がないってことを肌で感じました。
19さん、
ボランティアのお話読んでいて
カンコンカンコンと響く音、
背景的に低音で奏でられるジュピターが
頭の中で賑やかに再生されて
私も読みながら笑っちゃいました〜
練習してこいよという心のツッコミ、
施設にお住まいの方の嬉し涙、、、
19さんの発案(ラ○ィット案?)で
濃密な交流されたんですね。
(けん玉練習する19さんも浮かびました〜)
打ち合わせから当日まで
素敵な世界で感激だね!
さらには美人スタッフさんもーー!^_^
何よりです。
控えめにいって最高ってやつ!
最近入院した父が
お薬の影響で朦朧とするばかりで
家族はショックを受けてました。
19さんの話を通して
父だけじゃないんだ、
いろんな方のいろんな状態があるんだ、
と少し状況の受け入れに近づけました。
嬉しくて楽しいから
頭でけん玉鳴らしながら寝ます。
ありがと〜^_^
とんねるより
トピ主さん
高齢者施設でのボランティア、素晴らしい体験が出来たんですね!
はじめはあまり気の進まないボランティア活動だったけど、結果として多くの人に出会い学びも多く、トピ主さんにとって貴重な経験になって本当に良かった。
すごいなぁ。
お友達の演奏とけん玉、読みながら想像すると笑えました~
とん💤さま。すまいるさま。オレンジさま。
コメントありがとうございます😊
夏休みって、楽しいの小学生くらいだったかなぁ。
そんな楽しい夏休みですが暗い話が、地域の放送で流れますよね。
ぼくの地域では「一分間のモクトウお願いします」って放送がながれます。
原爆が落とされた日?終戦?
たくさんの人が戦争で亡くなった日本の過去があり、そういった犠牲の上で成り立つ今があって。
それがたまたま楽しい夏休み期間なんですよね。
歴史の中で日本を守るために戦った人達と、無念にも亡くなった人達におもいをよせてモクトウしました。
高齢者施設へのボランティアに行ってきました。
高齢者施設に行く前に何回もミーティングがあり(とても楽しいものでした)、その中でお年寄りに対するレクリエーションとして無事に?フルート演奏を同級生がすることになりました。
他のみんなは、けん玉をやりました。
イメージとしては、紅白◯合戦の演歌歌手が歌っている間にやるけん玉をイメージしてください。
ラビッ◯でも、◯ャルソネさんが、歌っている間に周りの芸人さんがけん玉をやっていた回があったのをたまたま見ていたのでそれを提案しました。
出し物の提案が他になかったので採用されました。
今回の高齢者施設のボランティアは学校としては、もちろん何回もやっていたもので、紙芝居を読んだり、体操を一緒にしたりするのがいつも通りだったようです。
今回は変わった取り組みだったみたいです。
高齢者施設では、デイサービス(その日だけ来る高齢者で、自立度?が高い)
一般棟(施設に、住んでる人たちです。しっかりしてそうな人もいるのですが、多くの方がボーっとしていました。)
認知症棟(一般棟とあまり変わらないのですが、よく動いてる人がいました)
の3箇所でレクリエーションをしました。
フルートでジュピターを吹いてる間に、けん玉を並んでやる形です。
ほぼほぼ「ガンコンカンコン」とけん玉の音が鳴り響く状況でフルートはあまり聴こえない感じでしたが、(もう、ぐちゃぐちゃで、けん玉、家で練習してこいよと思いました)
それでも、一般棟の方のひとりが感激して泣いてくれたので(そんな感動の要素は何も無かったのですが)とても、嬉しく思いました。
やって良かったです。
今回の福祉ボランティアに集まった同級生達は、福祉に対する情熱とおもいやりのある優しい人が多くて居心地のよいところでした。
正直びっくりしました。
こんなに穏やかに他人に、会話できる人がいることと、他人の意見を優しく「それ、いいよね。よく思いつたね!スゴイ!!」なんて言ってくれる人がいるなんて!!
高齢者施設の社員さんも美人で優しい方ばかりでこういうところで働ければ幸せかなぁと思いました。
他人の意見を穏やかに受け入れ、その意見を盛り上げ協力する人達が集まってました。
多分、ぼくより年下ばかりでしたが、みんなぼくより大人でした。(けん玉の出来は別として)
面倒くさいと思ったボランティアでしたが、面倒くさいとこには優しい人達が集まってました。
19さん、ありがとう
昨日用事で電車に乗り
大きな空に雲がにょきにょき盛り上がってくるのをみながら
19さんの自転車ライフに想いを馳せていました
(暑すぎるから無理しないで)
ベランダの灼熱サンダルに足を通して
洗濯や、お風呂のルーティンを
お疲れ様!
ダルいよね!
6ヶ月で別人〜笑!
わたしも細胞レベルのnew meを感じてみます。
そう、わたしが真っ暗闇な気持ちで訪れたここで
高校生の女の子の投稿に呼応して
17さんが叫んでいたとき、
長い名前だったね。
わたしは19さんが投稿するときの名前も大好きです、でも数字を切り取ってしまった。
ご承認ありがとう。
19さんは自分では思ってないかもしれませんが
とっても寛大な方です。
とにかく
私たちがこちらに辿り着き雑談をする前の
経緯を
改めて嬉しく思います。
もう何度も共有してくれた
辛いとき 嬉しいとき が、
はじめハラハラしていたのが
今はつながったときとして感じています。
19さんの気持ちが波立つとき
わたしもその気持ちを少しですが経験できます
たくさん日々のこと聞きたい気持ちです
日記でもいいし
いつでも待ってるね
とんねるより
(19さんの首に 何個もメダルかけたい🎖🏅🥈)
トピ主さん
洗濯もお風呂掃除も続けてるんですね。
手袋もやめたんだ。
トピ主さんの近況報告を読むたびに、少しづつ考え方や生活に良い変化が感じられて嬉しいというか、凄いなぁと言うか。
とても励まされています。
私の息子は高1で不登校になり、通信へ転入しました。現在、3年で先日期末テストがあったのですが。
テスト前は、いつも勉強が嫌でギリギリにならないと勉強に取り組めない。イライラしてマイナス発言が増える。眠れない、寝てももの凄く怖い夢を見てしまう。テスト当日は腹痛に襲われて辛い。
これは息子の特性から出てる症状?でもあり、本人も今は受け入れているのですが辛そうで。でもオレンジさんと同じで親としては何も出来る事はなくて。
でもトピ主さんのように、日々、小さな山を乗り越えることを繰り返していけば、少しづつ変化し成長するんだとあらためて思いました。
バイトも頑張ってますね。
私もオリンピックを観て応援してます。
トピ主さん、オリンピックに影響されてバイト先忙しくなったりしするかも?