母親
家族以外の人と関われない中2男子
2078 edit2023.05.07
外に出ると車に轢かれるかも?
人に会うとドキドキする。
などの理由で、学校はもちろん、少人数の適応教室や、精神科のデイなどにも行けない状態です。
送り迎えすると月に一回、二回くらい1時間だけ適応教室に入らせてもらってるかんじです。
家族の前では普通とは言いましたが、昔から兄弟の中でも良い子で、おそらくすごく気をつかって生きてるのかなと思います。
単純に良い子だと思ってて、気がついたのは小5の不登校が始まってからですが。。
この子の将来を考えると不安になって仕方ないです。
人に会わないで生きていくなんてできないと思うからです。
適応障害の診断ですが、治ることがあるのでしょうか。
今は気にしてないふりを息子の前でしていますが、どう接するのが正解なのか。。
アドバイスいただけませんか?
- 5
コメント一覧
3件の投稿を表示中1-3件目(全3件)
3件の投稿を表示中1-3件目(全3件)
トピック作成者
お三方のコメントを見させていただき、とてもとても励みになりました!!
不登校についていろいろ調べても、やはりフリースクールに行くとか、したい事をするとか、いろんなアドバイスがあります。
精神科の先生にも「お母さん学校にこだわらないで」と言われましたが、とっくに学校にはこだわってないです。
ただ人と関わはないからどこにも行けなくて困ってるんだと、、どうも伝わらないし、将来を思って不安になっていました。
でも、なんか救われました。。
このまま、子供が穏やかに過ごせるよう、家庭内で馬今まで通りやっていきたいと思います。
ありがとうございました。
はじめまして。
うちも同じような感じです。
中2から完全不登校になり、それからはあまり外に出たがらなくなりました。教育センターへ相談に行き、本人も2回行きましたが「あの雰囲気嫌だ」と行かなくなりました。
うちの子も「人混み嫌だ。」「学校のこと考えると怖い」「学校なんて恐怖でしかない」などと言います。まぁ、色々面倒な事もあると思うので分からなくもないですが。
朝起きれなかったり、顔色が悪い時があったのでやっと病院へ行くと言ってくれて行ったところ、やはり起立性でした。精神科などに行けば、きっとうつとか適応障害、発達障害の可能性もあるだろうなと思っています。本人が行くと言わない限り病院へは連れて行けませんが。
うちの子が外出する時は用事がある時のみ。
自分から習いたいと言った週1回の習い事は自分で自転車で通っています。あとは、家族で外食する時。これも気分次第では行きません。親戚の集まりも気分次第で参加しませんが、電車に乗っていとこの家に一緒に遊びに行く事もありました。なので、その日の体調と気分といった感じです。
私の考えですが、家での過ごし方が大事な気がしています。家の中、家族の前では、素のままの自分でリラックスして過ごす。そういった時間の中で気持ちも落ち着き、エネルギーが蓄えられるのではないかなと思っています。うちは長男という事もあり、家でも気を張っていた所がありました。最近素の自分を出し始め、ダメな自分も受け入れられるようになってきたので嬉しい変化です。
どんな子でも何処かへ行く必要が生じた時には行けるのではないかと思っています。その為にも、家でリラックスして過ごす事が大事かなと思います。
なんでもないフリするのも疲れる時があると思います。お互いぶつかる時があってもいいと思うので、気を遣いすぎずいい距離感が見つけられるといいのかなと思います。
アドバイスにはならなかったかもしれませんが、気持ちの問題は特に色んな方法を試してみないとその子に合ったものが分からないので、親としては大変ですが、お互い子供のこれからを信じて頑張りましょうね。
中3完全不登校だった息子も『1人で歩いていると誰かに襲われる気がする』『電車のホームで誰かに突き落とされそう』家にいても『誰かが窓から見ている気がする』などの発言があり、家でも自室で布団をかぶっていました。
私も「この子はこのままずっと人とかかわらずに生きていくのか」と思ったりしていましたが
、現在通信制高校2年生で、週3回電車に乗って通っています。
友達はいないし、バイトもできないので、まだ人と接するのは怖いと思っているのかもしれませんが、学校は楽しいらしいです。
なのでトピ主さんのお子さんも気持ちが落ち着いてきたら少しずつ外に向けるのかも?と思いました。
気にしていないふりができるトピ主さんは凄いです!そしてそれが一番なのでは?思います。
診断は受けていませんが下の匿名さんの投稿を見てなるぼどな〜ととても参考になりました。
息子も適応障害なのかもしれません。
親に気を使ってる様子もうかがえます。
回復されたお子さんのお話も励みになりました。
繊細な子供を持つと親もヤキモキしますけど、私も頑張ります。