
スタッフからのひと言
77468
edit2023.04.08
こちらは未来地図のスタッフたちが、日常に感じたとこをぽつりとつぶやくひと言をアップしていきます。
ふっと感じたこと
クスッと笑えること
今はまっていること
落ち込んでしまったこと…などなど。
おたのしみいただければ、いいなぁとはじめました。
時々、たいせつなお知らせが届くことも…あるかも?
- 41
77468
edit2023.04.08
こちらは未来地図のスタッフたちが、日常に感じたとこをぽつりとつぶやくひと言をアップしていきます。
ふっと感じたこと
クスッと笑えること
今はまっていること
落ち込んでしまったこと…などなど。
おたのしみいただければ、いいなぁとはじめました。
時々、たいせつなお知らせが届くことも…あるかも?
私が初めて参加した親の会は
mirai cafeでした。
先輩ママたちに優しく包んでもらって
子どもの不登校で凝り固まっていた私の心がほぐれました。
mimi cafeでは
みなさんのご参加をいつでもお待ちしてます♡
未来地図にたどり着いたら
読んでみて
書き込んでみて
miraicafeで
話を聞いてみて
自分も話してみて
一つずつ
少しずつ
ほんのちょっと
心に訊きながら
自信をなくす時があります。
落ち込むこともあります。
私は、そんな時は無理に元気を出そうとしていました。
でも、これからは落ち込む時はちゃんと落ち込もうと思います。
それから元気になろうと思います。
あなたは、猫派?犬派?
食べたいのは、和食?洋食?
そんな風に、『学校に行く?おうちで過ごす?』も
軽やかに、本人の気持ちを尊重できる世の中になったらいいな。
猫好きで和食がお好みの方も、仔犬を見てキュンキュンしたり、イタリアンが食べたい日もあるよね。
みんな違って、みんないい(*^^*)
子どもが学校に行かないと、どうしてこんなにも苦しいのでしょう。
それは、今まで私達に植え付けられていた「学校は行くべきものだ。」という価値観から来るのかなぁ。
振り返ってみたら
「いつものものは いつものところに
いつもあってほしいなあ
イヤがることはやらないほうがいいな
うん、邪魔しない
今はそれが 我が家の日常」
過去のページを開くと
そんなふうに綴っていた日がありました。
私は、子どもが不登校になるまで
学校は行くべき場所だと思っていました。
でも、学校に行く以外の生き方がある。
それを知ったら世界が広がりました。
今は、検索すればたくさんの情報が手に入ります。
便利な時代になったなぁ…と、恩恵を受ける時はありがたく活用しています。
でも、情報があり過ぎてココロが疲れてしまったら、頑張り過ぎずにいったん離れてみるのもいいと思います。
あなたのココロにも、ぜひお疲れ休みとご褒美を♡
寒い季節の楽しみは・・
・コーヒーとチョコ
・こたつでみかん
・温泉巡り
・あったかい布団
・お気に入りのコート
・外で飲むホットココア
・焼き芋…
今日はどれにしようかな…
…zzz…
みなさんは、テレビドラマを観てますか?
私はよく観てます!
手軽にできる現実逃避♪
1月からの新ドラマが続々と始まって
嬉しいです。
娘の昼夜逆転。
最初は気になって気になって
仕方ありませんでした。
でも、今では娘が寝ている時間は
私の自由時間です♪
未来地図は
今日もオープンしています。
いつでも来てね。
まだまだ寒いのに、
花粉はもう飛んでるのですね。
早っ!
『過去と他人は変えられないけど、未来と自分は変えられる』
憧れていた先輩の言葉は、何十年経った今も私のココロに響いています。
あなたが飛び立つ時
すべての過去が踏み台になる
うーん
今日出会ったいい言葉♡
医師は 治療する人。
教師は 勉強を教える人。
カウンセラーは
心理を整えるお手伝いをする人。
ソーシャルワーカーは
社会と繋がるお手伝いをする人。
親の会は
経験からの情報を分かち合う場所。
親は
それらの力を借りて子どもに付き合う人。
掲示板コーナーの「スタッフのおすすめ」には、不登校・ひきこもり講演会などの情報を掲載しています。
最近は、オンラインでどこに住んでいても参加できるものも多いので、チェックしてみてくださいね!
「推し」はパワーをくれます♪
お子さんだけでなく、お母さんも推し活をオススメします。
私の推しはもちろん、うちのニャンコ。
毎日、推しといられて幸せです♡
「生きている」
それだけで大仕事なのです。
今日も生きている。
ありがとう。
拝啓 お元気ですか。
ホットミルクに
小さじ三分の二のお砂糖の按配が
おいしい季節になりました。