参観懇談会
4492 edit2023.02.05
今度、参観日と学級懇談会があります。
学級懇談会は、コロナで中止だったりで久しぶりです。
今までの懇談会ですと、何か一言話すのがありました。
子供が少しずつ学校に戻れるようになったのはクラスの子たちの協力もあるので感謝を述べたい気持ちはあるのですが、私自身人前で話すのが苦手なのと、不登校のことをみなさんにお話しするのが辛いというのもあります。
クラス替えのない学校なので、来年度も同じクラスです。
不登校になってからの学級懇談会は初めてです。
みなさん懇談会は参加されてますでしょうか?
- 2
コメント一覧
14件の投稿を表示中1-14件目(全14件)
14件の投稿を表示中1-14件目(全14件)
お二人の匿名さん、コメントありがとうございます。
我が子は繊細で敏感です。不登校のころは同級生だけではなく、他学年の子とも会うのを避けていました。
今でもお友達が呼びに来てくれないと教室には入れないですし、呼びに来てくれなかったと傷ついてたこともあります。でもそれはお友達も忙しかったり忘れてたりすることもあるので仕方ないことなんですが。
子供は自分のことを話されるのは嫌がるかと思います。不登校なり始めの頃、親しいママに子供の様子を聞かれ、私も子供に気を使い聞かれないように話してたら、何話してたのか気にしてたので…。
不登校のことをよく思われない方ももちろんいらっしゃいますよね。
実際我が子が不登校になって避けられてるように感じる方もいらっしゃいます。気にしすぎかもしれませんが…。
クラスの子たちには本当に感謝していますが、自分自身が辛い思いしてまで、懇談会に参加する必要はないですね。
子供が頑張ってるので私も頑張って参加するべきか迷っていましたが、みなさんのコメントで無理はしないようにしようと思いました。
本当にありがとうございました。
懇談会で、誰かの親が休んでも、お互い生活もあるし、周りはたいして気にしないと思いますよ。土地柄、全員出席しないとおかしいなら別ですが。
乗り気でないなら、欠席が一番です。
ただでさえ、付き添い登校してるのに、そんなに、頑張らなくて良いですよ。
お母さんも、疲れちゃいますよ。
もう、充分頑張ってます。
うちの子も、小4の頃から、不登校でした。まだまだ子供で、クラスの子にも助けてもらっていたし、保護者の方々の中には、親身に心配して下さる方々もいました。
私としては、懇談会の自己紹介の時に、お礼の言葉や、子供の事を簡潔に伝えましたが、子供は3〜4年になれば、他者の目に非常に敏感になります。私は子供が心配のあまり、特に仲良くしてくれている親御さんに聞かれば、近況を話したりしました。すると、やはりママ友も、家庭でお子さんに、励ましてあげてとか、色々話すようでした。
勿論、子供ながらに頑張ってくれようとしますが、当然不自然な事もあり、ただでさえ敏感なうちの子は、すごく気を使っていました。
小4はもう立派に自我が出てくる歳です。
だからこそ、不登校になってると思います。
親が、不安なのは重々分かりますが、ソラさんが、あまり不登校の事話したくないな~とか、懇談会疲れるだろうな~と感じでいるということは、それだけ、お子様にとってはさらにデリケートな問題だということです。お子様は、クラスメイトの親に自分の事を話されて、喜ぶと思いますか?自分が不登校だったら、嬉しいですか?
私は、ソラさんと同じような気持ちのとき、懇談会で話したことを後悔しています。
皆、それぞれの家庭で子育てに必死です。
本気で親身になってくれる方もいますが、それは一部で、不登校の悩みを理解出来ない方々も沢山います。
本格的な思春期はまだ先かもしれませんが、この年頃から、一個人として、子供の思いを尊重し、学校に行けないから親のサポートが必要と思い、本人の望まない根回しをすると、裏目に出る事も多々あります。子供子供と思わず対応しないと、辛い思いを親子共します。
お子様が、あまり繊細な方でなくて、色々な友達に話しかけてほしいタイプなら有効かと思いますが、繊細であまり、目立ちたくないタイプなら、親が、自分の知らない所で、自分のマイナスな面を話しているのは、すごく嫌だと思います。
私の失敗談です。
不登校になると、親としては、とっても弱い子供に見え私が助けなきゃと思いましたが、この年頃から、一人の人格者として対応していたら、子供が必要以上に傷つかなかったかなと反省しています。
他の保護者の方々が不登校の事を知っているのは、それはそれでそのままでいいし、今までお世話になってきたなら感謝の言葉を、伝えるのは良いとは思いますが、それ以上経過報告をしなくても良いし、子供の個人情報なので、あまり信用しすぎないほうが、無難だと思います。
何故なら、職場の子育て世代の同僚は不登校親子を裏では、簡単に批判しています。
一歩、外の社会に出れば、親身になってくれてる親御さん達全てが、不登校児童や親の事を前向きに応援するとは限りません。
トクトクさん、匿名さんありがとうございます。
もともと人の目が気になる性格でして、子供が不登校になって、余計にクラスの保護者の方に会うのが気まずくなりました。
子供のためにも私自身が強くならないといけないですね!
ありがとうございます。
ソラさん
‘学校に来てるのに懇談会には出ないのかと思われないかと気にしてしまっています。’
うちも別室ときどき自分の教室で
毎日送り迎えしてますが
懇談会は行かないですよ。
(何なら子供が出れそうなら参観だけ見て帰ろうかと思ってるくらいです)
誰もそんなこと気にしないですよ。
大丈夫です。
行きたくないなら、行かないで大丈夫です。
ソラさんへ
ソラさんの気持ち、エネルギーが下がらないことが1番大切ですよ🍀
お子さんのためにも😊
他の人がどう思おうと、何と言われようと!
ファイト❣️
たくさんのコメントありがとうございます。
正直言いますと気持ちは欠席したいです。
ただ毎日子供の別室登校には付き添いしてるので、学校には行ってます。
なので、学校に来てるのに懇談会には出ないのかと思われないかと気にしてしまっています。
懇談会の出席率はコロナの中止とかもありはっきりはわかりませんが、高学年につれて少なくなってるとは聞きます。
我が子が不登校なのは保護者の方はみなさん知ってらっしゃると思います。
クラスで不登校なのは我が子しかいないので…。
なので、尚更出席しづらいというのもあります。
辛い思いしてまで出席する必要はないですよね。
みなさん、ありがとうございました。
ソラさん、こんにちは。
懇談会悩みますよね。
ソラさんの負担になるようでしたら
欠席されても良いと思います。
そして、感謝の気持ちなどは
短いお手紙にして、先生に代読して頂くよう
お願いしてみてもいいと感じます。
中学生とは違い、
小4ですとまだ、クラスのお子様たちが、
お家で教室での出来事をお話したり、
学校に来ていない事に疑問を
感じたりして保護者さんに話す事も
あると思います。
ですから、
感謝の気持ちと、徐々に教室に戻れるように
本人が頑張っている事を伝えておいても
いいのではないかと思います。
感謝の気持ちを伝えられて
嫌な気持ちになる人は少ないんじゃない
でしょうか。
それでも裏や表で、ゴチャゴチャ言う人は
懇談会に出ても出なくても
ゴチャゴチャ言いますから。
私は息子が小学生の頃、懇談会にて
お世話になっている事には感謝を伝え、
お子様がお家で息子の事を
「どうして、学校にこない。」など
疑問や不満など話された時には
体調面の問題、ゆっくりと教室に戻れるように
頑張っている事をお話して下さると
助かります。と話しました。
まぁ、私の自己満足なんですけど、
お話できて良かったと思っています。
子どもが思春期に入っていると
懇談会で不登校の事に
触れるのはやめた方が良いと思いますが、
小学4年生でまだまだ、
クラスのお友だちの協力も
あるという事なので
私でしたら欠席しても
感謝の気持ちは伝えます。
シンプルに自分が行きたいか、行きたくないか
で判断すれば大丈夫だと思います。
行きたくないなら無理する必要はない、かと。
うちは不登校でない子の方だけ、学年始まりの初めての懇談会だけ行ってます(先生もどんな方とか見たいので)
不登校の方は、先生と十分すぎるくらい普段から会ってるし
説明した内容は後から欠席者にプリントが配られるし
出たことないです。
前の方もコメントされてますが
全員が全員、不登校に理解のある方ではないので。
(某掲示板なんて不登校の子のお世話係やらされて迷惑とか、すごいこと書かれてたりします)
もちろん親切な人もいますけど、
わざわざ晒し者扱いになる必要はないかと思いますよ。
うちは小学校の頃は普通に行っており、
『不登校でない保護者』は、、、という角度でコメントします。
その場にいなければ話題になることはあまり無いと思います。
でも、もし保護者会に出席すれば、
他の保護者(不登校であることを知っている人)は、ヒソヒソと「あのお子さんは…」と話すでしょう。
お母さんの気分は良くないでしょうし、出席しない方がいいんじゃないかな🍀
小6から中学時代ほぼ完全不登校で、通信制高校に通う子どもがいます。私は行きませんでした。
クラス替えのない学校とのことですし、尚更行かなくても良さそうな。出席率は高いんですか?不登校に対して理解のある保護者ばかりじゃないでしょうし、わざわざカミングアウトしなくていいと思います。
うちの小学校は出る人が少数で、不登校になるまでは上の子と2人分皆勤に近いくらい出席してましたが、別に出なくても良かったなと思います。
中学に入ってからは、パート先に同級生や他学年のお母さんがおり、その人たちが早退することで、あー今日は参観日なんだと知って心が傷んだり。行かないの?と言われて誤魔化したのは辛かったです。
私は、子供が完全不登校で学校の話題を嫌がる時期は行きませんでしたが、子供から学校の話をしてくるような五月雨の時期は行っています。(子供が今日は保護者会だと知っているため)
こんな気持ちで登校しているのかな、とか想像したりして。学校いくぐらい、たいしたことないよ、って感じで。
でも、それで自分が落ち込んだり辛い思いをするぐらいならば、わざわざ行く必要はないですよ。
今まで、ひと言話す機会はなかったのですが、もしあったとしても、不登校の話題は出さず、「いつもありがとうございます〜」ぐらいにしか話さないと思います。
私なら行かないです。懇談会は、仕事で来れない方も数名おられるでしょうし、大事な話があるなら、後日先生からお聞きしてもいいですし、我が子の不登校のことは子どもを通して他の保護者の方にも伝わっている可能性も高いですし、何をどう話していいのかもわからないです。辛い気持ちになるなら無理に行かなくていいと思いますよ。
私も過去に似たような状況があり、行きましたが、行かなければ良かったと思っています。
自分が嫌な事は、無理すると、自分にとってもかなりストレスになりますし、原因の一部が子供の不登校でしたら、なおの事です。
それに、もし行ったとしても、わざわざ不登校の事は言わなくても良いと思います。
お子さまたちにも仲良くして頂き、ありがとうございます、、等、差し支えない内容の挨拶で充分です。
長く挨拶する人もいれば、短い挨拶の方も居ても良いのではないでしょうか。
不登校は、子供のデリケートな問題なので、不特定多数の方々の前で、あえて公表しない方が良いと思います。