母親
お知恵をください
2604 edit2023.01.12
自分の部屋が2階あるけれど、1階のリビングのテレビ前が定位置。
寝るのは、楽だからか途中から2階の寝室から隣の和室へ(私も付き合わされてる)
キャンプ用のマットを敷いてます。
1ヶ月前から、やっと庭に出るようになり、今週は近所の徒歩2分ほどにある自動販機にジュースを買いに行くようになりました。
昨日は車で近くのコンビニにへも行けました。
昼夜逆転してるけど、YouTubeやゲームの時間も減り、もともと好きなイラスト描きや工作、最近は簡単なクッキングもチャレンジするようになり。
笑顔も増え、以前のようにお喋りさんになってきました。
それだけでも、凄いことだし嬉しい。
一見順調に回復してるようにも見えるのですが・・・。
でも、些細な事が地雷になり突然大泣きしたり暴言吐いたり手がつけられなくなることも度々。
特に夕食以降にそれが多く見られます。
強迫観念があるようで、
①家族を自分時間で縛り、その時間にならないとさせない、やらない。(少しは改善しつつある)
②ゴミを捨てないで、自分が常に座っている、テレビ前のローテーブルの上やら下やら、周りやらに溜め込んでいく。
最近は、キッチン前のテーブル、冷蔵庫にまで進出
してきて、声かけするとキレる。(悪化してきている)
掃除機もかけると怒るので、寝てる間にモップをかけたり、コロコロしたり。
③最近なってから、家族や家族の物語、自分の物に触れたり、自分に触れるとそこに消臭スプレーを撒いたり、手ぬぐって手を洗いに行ったりする。(悪化してきている)
特に私に対する娘の縛りが強く、なかなか自由がなかったり外に出られなかったりします。
しかも毎日、朝から晩まで一緒にいてストレスが溜まり、ついキレて怒鳴ったり、大泣きしたりしてしまいます。
これが、いけないのかもな、原因かもなと思うのですが・・・。
どう対処してよいか途方にくれています。
どなたか、お知恵をください。
- 6
コメント一覧
17件の投稿を表示中1-17件目(全17件)
17件の投稿を表示中1-17件目(全17件)
うりぼうさま
お子さまの対応、毎日大変ですよね。
随分、ご自身の精神状態も安定してきたとのこと、本当によかったです。
参考になるお話しかはわかりませんが、時間がある時に、息子の経緯をお話ししますね。
小学校高学年、中学と平坦な道ではなかったのでお話ししてもうりぼう様が参考にして、心休まるお話しではないかもしれませんが…
息子の精神状態は、割と安定していて、家で暴れたり、ワガママを言って手がつけられず大変ということはありませんでした。
しかし、体調を崩し、なかなか外出が難しくなったり、学校に行きたくても行かれない。や、体調崩して病院に行くのも大変で行かれない、勉強していない時期が長くあったりはしました。
それでも、体調いい時に勉強し、中学の内容までは、だいたい網羅して中学時期を終えたという感じです。
また詳細を時間がある時に改めて書きますね。
うりぼう様も、くれぐれもご自愛も忘れずにお過ごし下さい。
トピック作成者
まゆまゆ様、コメントありがとうございます。
まゆまゆ様の子どもさんの話、まるで娘のことのようです。
元気になられて良かったですね。
冷静な判断と対応、凄いなって思います。
私は、調べた事は事はありませんが、少し自分もHSPの気があるのかなと思っています。
しばらくは娘の突然の変わりように、私自身も不安定なり、感情の波にのまれて大変でした。
もしかしたら、それがさらに娘を追い詰めて悪化させていたのかもしれません。
最近、やっと娘の前で取り乱す事が無くなりました。
もちろん、陰では泣いたりしますが。
まゆまゆ様の子供さんは、どういう経過を辿られて学校復帰にまでに至ったのでしょうか?
不登校で家にいる時の精神状態や様子は、どうだったのでしょうか?
もし差し支えなければ、教えていただけませんか?
うちの息子もHSC気質で学校に行かれなくなりました。繊細で周囲に気配りができ、割と何でもよくできる子でした。幼稚園でも学校でも先生からすると手がかからない子。友達のお世話係を頼まれるタイプ。
でも、うちは根本では学校や幼稚園などの集団は好きではなかったようです。急に叩いたり感情が乱れたりする他の子の読めない行動などが気になり疲れるようでした。
そして、学校では先生に、活発で友達と楽しそうに遊んでいるし、やる事もよくできるので、何故、学校に行きたがらないかわからないと言われていました。
しかし、今、思うと、色々なことを我慢し人に合わせているので集団の中では人一倍ストレスが溜まるのだと思います。友達も多く、自分は仲良く遊んでいるけれど、その中で他の子が揉めたりするが嫌だったようです。体調いい時には止めたりまとめて明るく遊んでいたようですが、体調悪いとその中に座っているのも疲れはて、辛かったということのようです。
私はHSPではないので、よくわからなかったのですが、HSCだと人一倍気を使い疲れる。
HSCはダウンタイムが必要など細かくアドバイスがかかれている「ひといちばい敏感な子ども」イギリスのアーロン氏が書いた本などを読みました。年齢毎に、どのように対応するとよいなどが例と共に書かれていたので、参考になりました。
うちもストレスが多いと頻尿、夜尿などになっていたようです。
それは、寝る前に怒るや親がイライラしているなども、夜の寝つきが悪くなりストレスで夜尿や頻尿になるとNHKの番組で見たことがあります。なので、注意したいことも夜はやめて穏やかに過ごすようにしました。
上の子の受験で家がピリピリしているなども息子には影響があったようです。
なので,家では穏やかに過ごせるように、親の感情の起伏もあまり現さないように努めていました。
私はカウンセラーさんに話すことで、自分の精神のコントロールの仕方や、自分が今は何を思い感じているなどの整理の仕方などにも役に立ちました。
そこで、泣いたり,感情が乱れることはありましたが、浄化され,公園などを散歩して帰り外で整えていました。
うちも小5で体調崩し不登校が始まり子供がべったりで離れられない時期もありましたが、必要時間と思い時間を作っていました。
出かけられない時は、電話でのカウンセリングに変更したり、今ならオンラインなどもあると思います。
子供の診療も,コロナで、オンラインや電話診療が大きな病院でもクリニックでも始まったので、体調悪く電車で通うのが大変で親が代診ってことも多かったので助かりました。
うちも小5から不登校でしたが、今は高校生になり楽しそうに学校に通っています。
何か参考になればと思い書かせてもらいました。
トピック作成者
コメントありがとうございます。
ほんとそうですよね。
学習意欲もあり、真面目で優しい方が学校に行けなくなり、クラスを引っ掻きまわし授業を妨害する方が、当たり前の様に毎日学校に行っている。
学校教育って何なんでしょうね。
高3の姪っ子が言ってました。
娘の気持ちよくわかると。
姪っ子は不登校ではありませんが、真面目で優しい子です。
高校でも、大変な仕事はちゃんとやってくれる、真面目な子達ばかりにまわって来て負担が多いそうです。
なのに要領よく立ち周り、態度も悪い生徒が同じように推薦をもらって進学するとか、ほんと理不尽だと嘆いていました。
今度のことを糧に、娘らしく居られる場所を一緒に見つけられたらと思っています。
うりぼう様
娘さんが、正論ですね。
暴言を吐いたり、引っ掻き回して、先生にも失礼な態度をとる人達を見ると、辛いですし、勉強にも集中出来ないでしょうし、人間関係ばかり気になり、不登校になる気持ちもわかります。
性格が悪い、ひねくれて、引っ掻き回す人が成長すべきなのに、そのような子は、意外と友達がいたりして、ハバを効かせてる場合も多いのではないでしょうか。
少なくとも、私の学生時代はそうでした。
意外と性格悪い子が複数居ると、あるいは同調する子が居ると、嫌な雰囲気のクラスに、なる時もあります。
憎まれっ子世にはばかる。
大人の職場もそうですが、モラハラと同じに感じます。
その空間にいるのすら嫌になりますよね。
大人は給料の為、生活の為と割り切りますが、酷い時は転職に追い込まれたり、ストレスで病気になります。
子供の世界もなかなかのストレス社会です。
残念ながら、まともな人が転職しなければいけなくなったり、不登校になる場合も多々見てきました。
そして、受けれるべき教育が受けれなくなる。非常に理不尽です。
あたかも、正しい人の方が、弱い者扱いされる。気にし過ぎとか、HSCと言われ、逆に好き放題してる人は、反省すらせず、人を傷つけておいて平気な顔してる。
この間、親の会に行き、丁度同じ様な内容の話が少し出ました。
このような社会で、どのように、自分の気持ちを、常に保つか。
やはり、前向きな人たちとの交流が大事だと。
私は、まだ、負の連鎖のど真ん中にいて、なかなかその様な交流すら出来ていませんが、
娘さん、これから、良い出会いが沢山ある事を願います。
トピック作成者
マカロニさん、コメントありがとうございます。
同学年のお子さんがいらっしゃるんですね。
だんだんと人間関係や世の中の矛盾など、様々な事に敏感になってくる年頃です。
これから、いろいろ出て来るんだろうなと思ってはいましたが、予想を越えた大爆発でした。
最近、娘の昼夜逆転が進み、起きる時間が昼過ぎになったので、主人が休みの時に近くに一時間ほど出かけるようにしました。
娘が起きている時は、主人がいても私の外出を嫌がるので。
でも、思いがけず娘が外出するようになったので、1人では無いですが外に出る回数は増えました。
娘が不登校になって思ったのですが、学校って何なんでしょうね。
別にイジメられたとかでは無みたいですが、みんなで楽しく勉強したり遊んだりしたいのに、授業を妨害したり、友だちに暴言吐いたりする子がクラスを引っ掻して嫌だと言っていました。
そういう子たちの気持ちが理解出来ないと。
私は、ただみんなと楽しく勉強したり遊んだりしたいのにって。
先生も一生懸命に授業してるのに可哀想と言っていました。
嫌気がさす気持ちもわかります。
学校大好きだった娘が行けなくなり、クラスを引っ掻き回している子たちは今も変わらず毎日通ってる、親としては腹立たしいやら複雑な気持ちです。
もちろん、それだけが不登校の理由ではないのでしょうが。
日本の学校って、つくづく画一的だなと思います。
本人は、元気になったら今の学校に戻りたいと話していますが、不登校児に対するキチンとしたフォロー体制の無い中、果たしてそれが正しい事なのかと考えたりするところです。
うりぼうさん、投稿拝見しています。同じ5年生ですね。ご様子を色々想像しています。
うりぼうさんは、毎日1人になる時間がなくて、しんどいでしょうね。でも、娘ちゃんに寄り添い、よくがんばっておられますね。娘ちゃん、どれ程心強く思っておられるか…。きっと届いていますよ!
3日間、お買い物に行けて良かったですね!
我が子もHSCなのかな?と思い始めています。感受性が強いです。人の気持ちがよく分かり、誰に対しても優しいです。友達も多く、とても楽しそうにしているけれど、1人になると、疲れたと言う時もあります。いつもニコニコしているので、みんなに合わせているのでしょうね。
我が子は、担任への信頼度は0%。男女差別や、ひいき、その他発言諸々が受け入れられない事から、休み始めました。
理不尽な事が分かってきて、成長してきている証拠ですよね。
ついつい同じ5年生だったので、一緒だなぁ、と思い投稿させてもらいました。
トピック作成者
みなさん、コメント本当にありがとうございます。
イジメられては無いようですが、今のクラスに荒くて苦手な子はいるようです。
担任の先生は好きだと言っています。
あくまでも私の推測ですが、高学年になり、理不尽な事への苛立ち、友達との価値観の違いなど、思春期特有の悩みを他の人より敏感に感じ取っているのかなと言う気もします。
発達障害というより、HSCなのではないかと思ったりしているところです。
ここ三日間、店に買い物に行くようになりました。
買い物中も安定していて、元気な頃に戻ったような錯覚に陥るくらいです。
ただ、夜になるとその疲れが出るのか、少しテンションが下がって、ゴロゴロダラダラして機嫌が悪くなりやすい感じです。
しばらくは様子見かなと思っています。
娘さん、発達障害かどうかはわからないですが、ストレスを溜めやすい子だといたのはわかります。うちの不登校ではない娘が今大学生なのですが、幼稚園や小学生の頃、頻尿でトイレばっかり一日中何回も言っている時期があったり、口を動かすチックが出たり、強迫観念のような何度も手を洗ったりする症状が出た時もありました。その時は習い事に一生懸命だった時期で私も頑張らせすぎていたし、習い事の先生も厳しかったですし、私もつい力が入りすぎて怒ってしまうことも多かった時でした。これが原因だったと思っています。
その後習い事10年以上今もつづけていますが、ゆっくりと楽しく、休みたい時は休ませて、本人の意思を尊重するようにしていたら、何の症状も出なくなり、楽しく過ごすようになりました。
娘さんもある特定のストレスの原因がもしかしたらあるかもしれません。
学校の勉強とか友達との人間関係とか先生とか。
娘さんの行動を、家族の皆さんが認めてあげて、とにかく優しく接してあげて愛情を伝えてあげたら、今もずいぶんいい方向に向かわれていますが、もっと良くなっていくんじゃないかなと思いました。えらそうにすみません。
私はどちらかと言うと発達障害ではなく、ストレスが強いだけじゃないかなーと感じました。
お母様のストレス発散への協力者はおられないのでしょうか?
それか、お母様が、意識的に、自分でストレス発散出来る事を見つけれるでしょうか?
お母様への依存心が一番強いでしょうが、お父様が見てくれて、お母様が定期的に一人の時間をもてるようになるとか、、、。
まだ5年生で、しかも不登校で病んでいると、親のストレスまで、全く気が、回らないはずです。親が、自分のせいでイライラしたり、泣いたりすれば、子供は自分が産まれてきた事を後悔し、悩みが増え、更に負の境地に追い込まれます。
ここは、すごくすごく、疲れますが、親は子供の前では、自分の感情は消さなければなりません。
子供のせいでストレスが溜まってても、それを悟られないようにすることにより、結果として、自分を守るのです。
負のスパイラルにはならないからです。
子供のストレスマックスに巻き込まれないために、親は自分で自分のストレスは子供以外で発散しないと、えらい目にあいます。
残念ながら、私の経験上です。
やり直せるなら、やり直したいです。
子供の前でマイナスな感情をあらわにしていたら、うちの子は鬱になり、不登校の悩みも解決するどころか、家庭でも安心出来る居場所がなくなり、生きていても死んだ目になってしまいました。
うりぼう様のお子様は、前向きに色々頑張っておられ、壁にもぶつかってはおられますが、傍から感じた様子ですと、家庭内では閉じこもっておられないのが救いです。
これ以上、お子様の前で、泣いたり怒らない事をお勧めします。
そうしないと、家族を拒絶し始めます。
登校どころではなくなります。
病院もカウンセリングもお子様が嫌なら、やめたほうが良いと思います。
家に居て、前向きな兆候が全くないなら別ですが、色んな事が出来るようになってきてるようなので、お子様の嫌がる事はやめたほうが良いと思います。
お子様は、精神的に病んでる今、嫌がる事を強要しない親に感謝し、信頼関係が増すと思います。親が不安でしたら、実費ですが、児童精神科の家族外来の相談窓口に親のみで受診することをお勧めします。
色々な意見を耳にしても、お子様の人生。心配のあまり、少し矯正気味に話しを進めると、親への不信感が強まります。
デリケートな年頃ですが、頑張って下さい。
発達障害は、子供でも大人でもあるので、いつ見つかったとしても、それぞれの対応の病院に行けば大丈夫ですよ。子供でしたら児童精神外来、大人でも、大人の発達障害を診察してくれる病院も年々増えていますので、急がなくても、お子様の状況に合わせてで大丈夫だと思います。
ただ、ホントに明らかな発達障害がある場合は、このまま、流れで早い段階で見つかれば
お子様の自尊心が傷つきにくいかもしれません。
これから、思春期になればなるほど、児童精神科の壁は、本人にとって、大変重荷になる可能性もあります。
おかしな先入観が入る前に、個性の一部として、受けいれる機会になるかもしれません。
でも、成長における、つまずきや、感受性の強さやこだわりの強さは目立つ子はいます。
それが、周りの環境で自然と過ごせる場合求めてあれば、大きな壁となる場合もある場合もあります。
その場合は、適応障害が多いです。今のクラスや担任に問題があるかもしれません。
いずれにしても、登校刺激は出来ないはずなので、新しい思いでの積み重ねで(時間薬)、とにかく責めず、焦らず、追い詰めず、心を穏やかに出来る居場所提供と、教育提供を頑張って下さい。
きっと、うまくいくと信じて。
年長さんと小1の時に、特に酷くならず、乗り越えれたのなら、それが最善だったと思いますよ。母親だからこそ、なんとなく分かる雰囲気もあると思います。
原因を突き止める事は、非常に危険な場合もあります。自然に治癒するはずのキズ口に、やたら心配して、手当を必要以上にしたら、治るものも治りません。
カウンセリングは、今お子様が、行きたくないならお子様は受けるべきではありませんね。
親が不安なら、親だけが、自分の為に(子供の対応についてアドバイスを頂く為に)受けるのは別ですが。
発達障害の可能性もあるかもしれませんが、5年生まで順応出来ておられた所をみると、適応障害かもしれませんね。
ちょうど、4~5年生頃から、理不尽な事や辛い事に敏感になって来ると思います。
うちの子もそうでした。
いじめがありましたが、理不尽にいじめるのは担任でした。
慎重に動くべきです。
校内カウンセラーは、グルの時があります。
校内で隠ぺいされ、親子で疲れ切り、引っ越しました。
心配で、色々な機関に相談し、動き回りましたが、お子様のペースだけに合わせてあげて下さい。
親でも、学校でも、相談先の意見でもなく、
お子様の笑顔だけを、求めて下さい。
そうすれば、おのずと、どのように進めばよいか、お子様がどうしたいか、少しずつ、言葉を発するはずです。
お子様の行動力に、協力さえしていれば、力がついて来ると思います。
応援しています!
イジメがあったなら、それが原因と思います。まずどんないじめか明らかにして、相手、先生、学校の責任を問うべきと思います。うちがそうでした。発達障害とか特別支援教室にとか言われましたが、結局、びっくりするようないやがらせをうけていたことが分かり、それとともに子供が、いじめを見逃した先生を信頼できず、また、トラウマがあることが分かりました。トラウマがあると似たところはいやがり、転校先の選択肢がが狭まりました。
トピック作成者
コメントありがとうございます。
いろいろな方の考えや見方を知りたいので、助かります。
先日、学校カウンセラーさんに、その可能もあるかもと言われたところでした。
しかも、わかりづらくて周りが気付きにくいタイプかもと。
今度、診断を受ける予定です。
今思うと、幼稚園年長と小1の時に頻尿になった時期があり心配しました。
結局、その時はハッキリとした原因がわからず終わったのですが、今思うとその時にもっと突き詰めて調べておけば良かったと後悔しています。
かかりつけの小児科に相談に通ってたのですか、少し感受性が強いのかもね、他に変わったところが無ければ様子みましょうで終わりました。
そして、その後は特に変わったことも無く普通に過ごしてきました。
どちらかと言うと、友達の中ではしっかり者のお姉さんタイプでした。
小5になり、甘えん坊だった娘も、私から少しずつ離れ高学年になったんだな、成長してきたなと思ってた矢先の出来事でした。
思春期も重なり、心の中に秘めていた事がプッンと音を立てて崩れて溢れ出てしてしまったのでしょうね。
私は、いったい娘の何を見ていたのでしょうか?
悔やまれてなりません。
トピック作成者
お二人様とも、コメントありがとうございます。
本人が病院も行きたがらず、学校カウンセラーとも会いたがらないため、親が学校カウンセラーに相談している感じです。
ですが、なかなかいい手立ても無く現在に至っています。
親としては、小さい頃から感受性が強いタイプだなぁ、他の子どもよりこだりが強いところがあるなぁとは思っていました。
でも、それも年齢と共に落ち着き、安心していた矢先の出来事でした。
明るくて優しくて、友達も多く、頑張り屋な子でした。
学校の面談でも、面倒見もよく授業中もいつも楽しそうに勉強していますよと言われていました。
家でも毎日、学校であったことを楽しそうに話してくれていました。
なのに・・・、突然パニックを起こし、泣きわめきながら、いろいろなことを吐き出すように言い始めました。
もしかしたら、他の子どもだったらスルー出来てた内容のかもしれません。
その日を境に、娘は大好きだった学校に行けなくなり、徐々に変わって行きました。
最近は、いつもの娘に戻っている時間も見られるようになりましたが、先に投稿した心配な面目多く、対応に苦慮しているところです。
毎日、未来地図を見て、挫けそうな心を励ましています。
お疲れ様です。
大変、ご心配な事だと思います。
文面からの印象ですと、前向きな事柄もかなり多く、凄いなと感じました。
親と、しては、①➁③等また、それ以外の娘さんからの縛りがとても気になり、辛い所だと思いますが、親は親自身で、気分転換やストレス発散の方法を無理矢理にでも確保して、子供の対応をしないと、問題点が混ざり合ってしまいますね。
お子様我慢小さいと、非常に難しいですが、少しずつでも、お母様が息抜きが出来れば良いですが。
娘さんですが、夕食以降は一日の疲れが出ているのではないでしょうか?
私の身近な女子で、そういう人がいます。
普通の人ですが、夕方頃から、疲れてきて、毒舌が酷く、人格も変わります。
まだまだ、人格形成の年頃なので、心配な行動も多々あると思いますが、正しい行動を確実に見せている間に、目や体に心地良いものとして焼き付き、数年後には、自然と、問題行動も薄れてくる可能性もあります。
うちの子も汚部屋で、ゴミの上で寝てますが中3になり、気持ち悪さに気が付来出しました。
私も、若い頃汚部屋でしたが、彼氏が出来たり、一人暮らししたり、結婚、出産を機に、変わりました。
虫が湧けば、片付けもしたくなると思います。
思いきっって、親が片付けないの手段です!
大変ですね。お疲れ様です。
とにかくこれからが長丁場です。
自分の時間で家族を縛りたい。
寂しさも有るのかもしれませんね。
コレは付き合っても良いかな〜って事だけ付き合って、後は少し放っておくのも良いかと思います。
マイナスの行動で人を動かす経験は
なるべく積ませないほうが良いです。
暴言、暴力が出たら一切拒否の姿勢で
絶対にイケナイコトと教えてあげましょう。
とにかく年単位の長丁場。
大人中心の生活を心がけて
共倒れしないようにして下さい!
子供は失敗して転んで傷だらけになって
立ち上がることで成長します。
だから、大丈夫!