
友だち作り
1600
edit2022.12.10
唯一会える友だちはいるのですが、
高学年ともなると忙しそうで、
暇をもて余しています。
学校以外でお友だちを作るって
難しいですね。
同年代のお友だちの交流で
何かおすすめがありましたら
いろいろ教えていただけないでしょうか。
こども食堂や市が行っている憩いの場は
無理でした。
- 1
コメント一覧
2件の投稿を表示中1-2件目(全2件)
2件の投稿を表示中1-2件目(全2件)
知り合いは、ボ~イスカウトに入って、人生が変わったと言っていました。
自然の中でも生きていく方法や、ボランティアなどの活動から、学ぶ点が多いようです。
他にも、地域ごとに違うと思いますが、学校以外のフリースクールに体験からまずは参加する方法もあります。中には、中学、高校と連携をとっているスクールもあり、高校資格取得にまでみてくれます。
勉強以外の趣味の習い事も良いです。○○をしてみたいと子供が言ったらチャンスですね。たとえ続かなくても、チャレンジして少しでも習えば、自信に繋がります。
定期的な、行き場があれば、友達が出来る可能性も広がります。
不登校ですと、自然に友達を作るのは非常に難しいです。家から出ないので。
学校は行かずに、放課後デイサービスに行く子も居ます。病院のデイケアもあります。
うちの子は、放課後デイサービスもデイケアもフリースクールも、見学体験しましたが、全て合わず、習い事のみ、休み休みなんとかイヤイヤながらも続けて、そこで、運命的な出会いがあり、前向きになってきました。
四年越しです。
色々、見学や体験だけでも、良い経験になると思います。
高学年ともなれば、友達作りは、親が関与するものじゃなくて、子ども自身が選び作るんじゃないでしょうか。
あまり親が入り込むと、顔色を見てしまい、自分で自分の気持ちを抑え込んでしまう子になってしまうから、放っておくくらいがいいかと。