母親
これは中3でも当然?それとも幼い?
4332 edit2022.12.01
娘の思考は幼いのかどうかです。
中3の4月から不登校です。受験に対して2年生後半から自分で過度な頑張りをしてしまい、適応障害になりました。性格は素直な子だと思います。
登校して仲のいいお友達とお話ししたいのですが、学校になかなか足が向きません。先生の圧が怖い、クラスメイトの視線が怖いということです。
詳しく話を聞いてみると
仲のいい子以外のクラスメイトに話しかけられないのが寂しいとのことでした。
中2のときに不登校の子がクラスにいたのですが、その子が登校したときはその子の周りに誰かが集まってきておしゃべりしていたし、自分もその子が来てくれて嬉しかった。でも、それと比較して今回は、自分が登校してもだれも来てくれなくて、寂しいと。
先生方に対しては、圧を感じるそうです。安心できるのはホワホワした感じの先生とか、ピアノでお世話になった音楽の先生など3人しかいないそうです。
たぶん自分が登校しても歓迎されていないのではないかと感じているのではないかと思います。
三者面談があり、親だけが行くのですが、不登校解決に向けてこんな話を先生にしていいものかどうか悩んでいるというのもあります。一個人の内面的なことで、娘自身が捉え方を変えないとどうしようもないのではないかと思うので、学校での対応として何かできるのかというと、正直、私は思いつきません。皆さん、受験で精一杯でしょうし。
何でも構いません。ご意見があればお願いいたします。
- 3
コメント一覧
18件の投稿を表示中1-18件目(全18件)
18件の投稿を表示中1-18件目(全18件)
トピック作成者
(2番目の)とくめい 様
心にかけていただき、ありがとうございます。
伝えるかどうか、伝え方もどうしたらいいか、少し悩みました。
過去形なのは、もう面談終わっちゃったからです(笑)。
面談に娘が出られないことをいいことに、とくめい様がお知り合いにアドバイスいただいたような感じで話せたと思います。
具体的には
今までも担任の先生には娘の状態を短い文章でWeb連絡帳でお伝えはしており、学校側も「無理しないで」という感じではあったので、今の娘の気持ちをオブラートに包みながら話の流れで「こんなんなんですよ~。本人が思考を変えないとなかなかですよね~。思考を変える方法、なんか知りませんか~?(笑)」というように持っていくことができました。先生も「何かきっかけがあるといいんですけどね~(笑)」とおっしゃっていました。
皆様のご意見を基に大まかなシナリオを作っていたので、大変参考になりました。
先生も初めての3年生なので、マニュアルを見ながらの面接でした(笑)。学年の先生方に伝わるかどうかはわかりません。その場の話で終わるかもしれませんが、フランクにお話しできたことで「3月にこういう行事があるから、来られたら…」というお楽しみ行事のことも教えていただけました。
たくさんの皆様のご意見を伺って、娘については「個性」と「不登校あるある」なのかなと捉え、少し気持ちの整理がつきました。こちらのいただいたコメントを利用させていただいて、皆様にお礼を申し上げます。
ありがとうございました。
何度もスミマセン💦
学校の先生との話し方、難しいですよね。
息子のことで悩んでいた時、小学校の先生を長年していた方(女性)からアドバイスをもらいました。
『この子を育てるうえで気をつけた方が良いことがあったら教えてください』ときいてごらん、と。
不登校解決にはならないかもしれません。
でも、先生のお考えを少しは知ることができ、お母様のお気持ちも伝わるかな、と思います。
正解、不正解はなく、私の言葉も妨げになっているかもしれません。参考になれば、という思いで書かせていただきました。
笑顔がふえますように🍀
トピック作成者
3番目の匿名様
アドバイスありがとうございます。娘さんもいろいろ大変なのですね。娘と似た気質のお嬢様なのだなと思いながら拝見しました。
「途中からこの子が感じている辛さは事実だからいくら違うと言っても違わないんだなと思うようになりました。」
なるほど!と思いました。そのような親の受け止め方も大事ですね。そしてやはり傾聴するのが大事なのですね。
もともと担任の先生は事務的な感じの方なので(娘もちょっと変わった先生と言うくらい)、面談も事務的に終わるような気はしています。校内合唱コンのピアノ指導でお世話になった音楽の先生が10月に気質もよくわかった上で娘にアドバイスしてくださったことがあったので、ピアノ指導のお礼を言うついでに親がどう対応したらいいか伺ってみてもいいかなともちょっと考えだしています。
まずはエネルギーチャージできるよう、安心して過ごせるように引き続き家で配慮したいと思います。とても参考になるご意見、ありがとうございました。
トピック作成者
2番目の匿名様
ご意見ありがとうございます。
クラスの状態はわかりませんが、娘もご子息と同じような感じです。いじめられているわけでもない、友達もいる、そこまでみんな人のことなんか気にしていないのにと私も思うし、娘自身が信頼できる先生からもそう言われたようですが、心底納得・実感するにはなかなか時間がかかりそうです。受験関係で早くから「こうしなければ」と自分を思い込んでしまって適応障害になったようなので、受験が終わったら少し変化があるといいなと思います。
本人の思考のことなので、先生に言っても対応できないだろうというのは私も同感です。面談中の話の流れで様子を聞かれたら「こんな思考で手を焼いています~」という感じでもいいかなとも考えました。
お話、とても参考になりました。ありがとうございました。
トピック作成者
うめ様
コメントをありがとうございます。
ご子息も中3とのこと、そして娘と同じような思考であること、とても興味深く拝読いたしました。
ご子息もいろいろおつらいのでしょうね。社会にはいろいろな人がいる……の辺り、全く同感です。娘は中2までは流せていたことが、適応障害になって対応できなくなってしまいました。回復して経験が積めるようになるといいなと思います。
“適度に水を与えていればいずれ芽を出し花ひらく”
その適度が難しいですが、親はそれを信じて水をあげ続けていかなくてはですね。お互いに大変ですが、いいように進めるといいですね。
心強かったです。ありがとうございました。
トピック作成者
(2番目の)とくめい様
いえいえ、とんでもないです。初めての投稿なので、不都合があってはいけないと半ば緊張しながら書き込んでいる次第です。
ご子息、もう安心して手放せる状況なのですね。そのうち独り暮らしされるご予定でしょうかね。数年前、真ん中の子が独り立ちして家を出ていくとき、嬉しいと同時に寂しかったなぁというのを思い出しました。今は全然帰ってきませんし、こちらもそれどころではないのもあって全く気に掛けることもなく(笑)
たくさん励みになるお言葉、ありがとうございました。
登校している中3の娘と不登校の小学生の娘がいます。
うちも不登校初期に娘と色々話をすると、被害妄想だと感じることが多々ありました。そんなことないと思うよとよく言っていたのですが、途中からこの子が感じている辛さは事実だからいくら違うと言っても違わないんだなと思うようになりました。そっか、嫌だったね、辛かったねとただ受け止めることに徹していたら、そういう話はなくなっていったように思います。
うちの子は繊細でHSCなのかなと感じています。嫌だと思ったことが吐き出せる親子関係を大切にしていきたいと思っています。
中3、余裕がみんなないですよね。うちももうすぐ面談ですが、受験校の確認などの事務的な時間です。先生方も余裕がない時期だと思うので、親身な対応をされなくて嫌な思いをされないといいなと思います。
嫌だった気持ちはどんどん吐き出させてあげて、卒業後に向かってエネルギーチャージができたらまた変わっていくのではと思いました。
2年前、息子が中2で不登校になり始めた頃、娘さんと同じような言動がありました。
クラスメートに歓迎されていない。
嫌われている。
でも現実は、学校に行った時はクラスメートと普通に元気に明るく話しているし、周りも、
「なんだ、この子全然大丈夫じゃない」
と思うくらいだったそうです。
(担任、クラスメートのママ友から聞いた)
なのに次の日また学校に来ない…何で?
って感じだったそうです。
まさに被害妄想、私が何度も何度もそんなことない、みんな歓迎してるし友達だっているじゃない!と一生懸命伝えましたが、違う違うと言って泣いていました。
息子もそうでしたが、娘さん、今はまだとても混乱してるんでしょうね。
来年からの見通しが立っているのでしたら、今は少し学校という場の人間関係から離れてゆっくりすれば、この先落ち着いていかれると思います。
息子も中3完全不登校を経て、みんなの受験が終わる春休みの頃には、友達とまた遊びに行けるまでに回復しました。
ちなみに、私は息子の混乱した時の言動は、担任には話しませんでした。
周りの子には非がないことでしたし、息子の心の捉え方の問題でしたので、担任に解決出来ることではないなと判断したからです。
こんばんは
うちも中3です。特にアドバイスは出来ないのですが…。
息子の不登校歴はもうすぐ2年になります。
行かなくなった当初、“特定の先生からイジメのようなことをされる”とか“同級生に嘘つき扱いされてウザい”とかあれこれ色々と不満や愚痴を言っていました。
真相は定かではありませんが、どっちにしても捉え方の問題だし自分(息子自身)が変わるしかないと思って、先生には言わずそのままです。言ったところでどうにかなるようにも思えませんでした。
えこひいきする先生や理不尽な指導をする先生、息子には受け入れ難い環境だったのだと思います。
それでも、社会にはいろんな人がいる。
その中で生きていかなくてはいけないのは息子なので、荒波に揉まれて逞しくなって欲しかったです。
優しいだけの世界はないですもんね。
来春から新たなステージですね。
言い訳ばかりではなく自分が変われば周りも変わるということを感じてくれるといいですね。
きっと、それが“成長”ということですよね。
思い通りに成長を見られず虚しさや苦しさを感じてしまいますが、“適度に水を与えていればいずれ芽を出し花ひらく”と信じるしかないですね。とっても難しいのですが…
2番目のとくめい、です。
私の方が嬉しくなってしまうコメント、ありがとうございます😊
どの方へも細やかなお気遣いがあり、素晴らしいお母様だなぁと感激しております。
きっとお子さん達にも寄り添っていらっしゃるのでしょうね。それだけに、学校の先生には伝わりにくいこともあるかも、と思います(自分のことを振り返って)。
きっとお嬢さんも周りの様子をよく見て感じ取る性格なのだと思います。
息子は今はサークル活動、バイトなど忙しいながらも楽しく過ごしています。いろいろな活動を通して自分の性格を見つめて修正しているようです。私が関わることはほとんど無くなり、就活も自分で進めています。大人になったなぁと感じることも多く、私の手は離れたと感じます。
時間がかかるけれど、変わっていきますよ✨
トピック作成者
とくめいこ様
はじめまして。アドバイスありがとうございます。
娘の性格を『個性』と捉えていただき、ありがとうございます。自己肯定感が低いのはそのとおりです。何かあると「自分のせいでは…」と思ってしまうようです。調子がいいときは思っていることを打ち明けてくれることもあるので、まずはいまの信頼関係を損ねることのないように気をつけたいと思います。受け止めて傾聴してあげることで自己肯定感が上がるかもしれないですね。
過干渉にならないようにとは思うのですが、ときどき自分では判断できない精神状態になることがあるので、どこまで手助けしていいか悩むところではあります。兄のように放っておいても大丈夫ならいいのですが…。親がいろいろアドバイスをしてもなかなか届かないと思うので、自分で気づきが得られるように、高校は不登校生対応の心理学的なアプローチを学べるところを受験する予定です。
いろいろあったご子息も、今では逞しく成長されたとのこと。とくめいこさんの陰の力もあったからでしょうね。娘に対してはまだまだはらはらしますが、自立できることを信じて見守りたいと思います。希望の持てるお話をいただき、ありがとうございました。
トピック作成者
(2番目の)とくめい様
はじめまして。温かいアドバイス、ありがとうございます。
現在ご子息が大学3年生まで成長されたとのこと、親として今もいろいろ悩まれることはあるのでしょうか。
そして、今までもいろいろご苦労なさったのですね。のちのち後悔しないように動かれたとのこと、すごいなと思います。分野は別ですが、歳の離れた上の子の作業所を探すときのことを思い出しました。あちこちに迷惑をかけただろうなと思います。今は年も重ねて少しは俯瞰的に見ることができるようになりましたが、それでも新しいことには戸惑うことばかりです。
娘の性格を『個性』だと思ってくださり、ありがとうございます。それで苦労することも多々あると思いますが、何とか乗り越えられる力がつくといいなと思います。思考の癖はどこかで修正する必要はありそうですね。
実は担任の先生、中の子(娘の兄)と同い年なので、つい親目線で見てしまうことがあります。娘のことがこれからの教師人生にお役に立つことがあればいいなと思います。先生にどう取られるかはわかりませんが、ちょっとお話ししてみようかなという気持ちになりました。ありがとうございました。
はじめまして。成人年齢となった中学不登校の息子も、引っ込み思案でなかなか友達ができず、また考え方にも偏りがあり、どうしたらよいか長年悩んできました。学校の先生に協力してもらえることはお願いしてきました。周りの友達にも、親からお願いしたこともありました。できるうちはいいのですが、それも限界を感じました。
娘さんは幼いのではなくて、娘さんの個性と私も思います。また、被害妄想的な部分は、自己肯定感の低さからくるものなのではないかと思います。自己肯定感を上げるには、まずは引っ込み思案の娘さんをマルっとそのまま受け止めてあげることなんじゃないかと思います。
自分を変えたいといつか娘さん自身が思えば自分で考える時がくると思います。親が何とかしようとしてしまうと、子どもも自信をなくしてしまうように思います。これまで息子と向き合ってきて、そんな風に感じています。
子どもは成長します。あの引っ込み思案でガラスのハートだった息子も元気になり、息子なりに友達との交流を楽しんでいます。どうか長い目で見てあげてください。
はじめまして。
大学3年の我が息子は、中2、中3で異なる理由で不登校でした。
「人の目が気になる」というお嬢さんの言葉、息子も言っていました。大人になっても引っ込み事案の人はいるだろうし、私はお嬢さんが幼いとは思いません。『個性』なのだろうと思います。成長する過程の悩みでもあるとも思います。
不登校の渦中にあった時、多くの人に相談し、いろいろな言葉が返ってきました。助けになることも傷つくこともたくさんありました。
あの頃「後になって後悔したくない。やっておけばよかった…と思いたくない」という思いで行動してました。はたから見ればおかしなことも沢山あったと思います。無駄なこともあったでしょう。
お若い先生だと、うまく伝わらないこともあるかと思います。でも、お母様ご自身の気持ちが軽くなるようならば伝えてみても良いのでは、と思います。
少しでも笑顔がふえるように応援してます❣️
トピック作成者
匿名様
ご意見をありがとうございます。
まさにそのとおりなのです。慧眼、恐れ入ります。
普通ならその考え方は…と指摘するところなのですが、今は精神的にそのときではないかなと、こちらは言うのを我慢しています(苦笑)。
小学校高学年のときも遠慮して友達の輪に入れず、気づいた担任の先生が背中を押してくれて、自分から話しかけても大丈夫なんだと気づき、その後は友だち関係も問題なく過ごしていました。また同じようなことになっているなという感じです。
ただ、今回は担任が3年目の男性の先生でかなりドライな方なので、その辺は期待しては酷かなと思っています。
子どもの性格、マイナス思考にどう対処すればいいかを相談すればいいですね。担任の先生を通して学年内のベテランの先生が何かご教示してくれるかもしれないですね。
気付きを得ました。アドバイスありがとうございました。
娘さんも本当に悩んで辛い思いをしている
のだと思いますが、
厳しく言うと、被害妄想も入っていますよね。
適応障害やメンタル面もあるのでしょう。
でも、向こうから話しかけてもらえないのが
寂しい、あの子はしてもらったのに自分はしてもらえないのが辛い、受け身ですよね。
私も娘さんの考え方を違う方向に変えないと
どうにもならないかな、と感じます。
もともと控えめな性格のお子さんなんでしょうか?
ただ娘さんが適応障害になり、辛い思いをしていることは確かですよね。
そのせいで学校に行けない。
一個人の内面的な問題だから先生に迷惑を
かけられない、と思って相談を遠慮する必要はないと思います。
学校に行けない理由は様々です。
不登校の相談に、良いこととダメなことなんてないはずです。
娘さんは悩みをお母さんに話してくれていますよね。
学校の先生も一緒に助けてくれるよとなれば
きっと娘さんは先生にも相談できるんじゃないでしょうか?
先生も迷惑だとは思わないはずです。
娘さんの気持ちがマイナス思考から抜け出して
また元気に登校できるように、
親には思いつかないやり方を考えて提案
してくれるかもしれません。
試して見る価値はあります!
娘さんのために頑張ってみてください。
応援しています。
トピック作成者
とくめい様
早々にご意見をいただき、ありがとうございます。
ご子息も同じ中3、そして不登校のご経験も2年ということで、とても参考になりました。娘はまだまだ不登校ひよっこですね。
受験間近で同級生も余裕はないというのは、そのとおりだと私も思います。今は先生方もお忙しい時期でしょうし、無理は申せません。
卒業まであと数か月。行きたいけど行けないというジレンマでまだ苦しんでいる状態ですが、卒後の見通しはある程度立っているので、おっしゃるとおり、心と体をしっかり休めるように促してやりたいと思います。
アドバイスを読ませていただき、私も少し気持ちの整理ができたように思います。ありがとうございました。
中3息子がいます。
完全不登校2年になります。
娘さんが幼いかどうかはわかりませんが、中3の4月から不登校になられたのであれば正直いってまだまだ不安定なのは当たり前だと思います。
うちは1年半すぎた頃から安定してきました。学校には行っていませんが。
もうあと数ヶ月で卒業ですし、同級生も受験で必死でカリカリしているので、不登校の子を構う余裕はないと思います。
お子さんがどうしても学校に行きたいというのならともかく、そうでないのなら残り少ない中学生活の不登校を解決することよりも、卒業後の進路について考えたり、体と心をしっかり休めるように過ごす方がいいのではないかと思います。