受付終了 mail違反報告
母親

何かに依存しています

2840 15 personみどり edit2022.08.18

はじめまして。
中一の息子が不登校です。
小6の終わりからで、中学校に入って1、2ヶ月頑張っていましたが、ダメでした。
本人は学校に戻りたいと言いますが、夏休みも宿題は全くせず、遊ぶことばかりです。
夏休み前にスマホを与えてしまい、時間制限に失敗しました。
一時期は1日10時間近く使用。
何度も仕切り直し、数日前から午前中は使わず、宿題に取り組もうと決めましたが、早速スマホを使わせろと暴れ出しました。
それでも昨日は頑張って拒否しましたが。
午後からはお友達と遊ぼうとする事が多く、ゲームセンターに行ったりして、今は6時間前後使っています。

先日、病院から完全にスマホを取り上げる様に言われました。
暴れたら警察、児相を呼んで、児相に預かってもらえと。
家庭で子どもと向き合えないなら児相に預けなさいと。
スマホに関しては何度も相談していたので、私が制限できないので、そう言われたと思います。
私は訪問支援等も考えていたのですが、無駄です、と一蹴されました。

ただ、納得できない点をしっかりお話しする時間もなかった為、実行はできていません。
スマホを取り上げても、次、何かに依存すると思います。

けれどスマホを安易に与えたのは失敗でした。
確かにまずは取り上げないと、本当の問題が見えないのかもしれません。

病院にはもう頼れそうになく、どうして良いかわかりません。
夏休みも終わってしまいます。
私は何をしていたのか、と苦しいです。
訪問支援も早く入れてみれば良かった。
塾に行くかも、部活に行くかも、と子どもの言葉に期待して、全部裏切られました。

こんな風に育ったのは私達の対応が間違っていたからだ、と言う様な事を言われました。
本人の特性もあるでしょうが、私も甘かったのかもしれません。
否定できない辛さと、本来の可愛らしい息子を信じたい気持ちとがあります。

これからどうすれば良いのか。
せめて勉強してくれたら、部活に行けたら。
無理はしなくて良いから。
苦手をサポートしてくれる病院探すから。
放課後デイやフリースクールも探すから、楽なものに依存せず、頑張ってみようよ。
そんな気持ちが息子に届いて欲しい。

長文すみません。
依存等、経験のある方、どう対処されたか教えていただけるとありがたいです。
また、私の様に育て方も甘かったと悩んだ方、どう切り替えされましたか?
  • 5

コメント一覧

  • schedule約2年前
    不登校中2ハナミルク

    勉強より遊ぶ方が有意義だと思いませんか?勉強なんかしなくても人間は知能が高い生き物なのでわざわざ頭良くする必要ないし勉強より重要なのは自主性だと思います。好きな事を自主的に取り組む態度を誉める、プラスあなたの自己肯定感を上げたらどうでなさいますか?人間は自分の内側から来る、反応で物事を取り組みますからやりたい事を全力出させて上げてください。ゲームでもいいです。将来プロゲーマーになる才能があるかも知れないからです。by成績0の不登校中2より

    • 1
  • schedule約2年前
    とくめあ

    ご自身がうつっぽいのに子どものこときちんと考えて本当にすごいですね。
    子どもが楽しそうではないと、いくらお母さん休んで、と言われてもむしろ休めませんね。
    私は子どもと私な二人が好きなテレビ、お笑いなどを見てるときは二人で幸せです。二人共がどっちも楽ちんで楽しくて幸せなことが増えていくといいですね。私も見つけます。

    • 3
  • 母親

    コメントありがとうございます。
    放課後デイ等、少しずつ見学行ってみようと思っています。
    子どもも興味があれば一緒に。
    病院も私自身の受診も含めてもう一度探してみようかなと。
    ただ、息子は私が出歩くのを嫌がるので、私1人で色々行ってみるのがやりにくいんです。
    ちょっと別室で電話等も嫌がるし。
    なので、出来るだけオープンにして一緒に行こうと思ってます。

    コンプリメント、以前ネットで見た事があります。
    参考にできるものは取り入れると良いですね。
    一度、本を読んでみようと思います。

    最近、私が鬱っぽくて、心療内科探して予約しました。
    私の方に夏休みが終わる焦りもあるんだろうなぁと思います。

    • 1
  • schedule約2年前
    トクメイ

    コンプリメントは賛否両論あると思いますが、私はこの本を読んで、子どもの発達凸凹は才能に変えられる、と心から思えました。
    「発達凹凸を生きる力に変える、コンプリメント子育て」森田直樹先生著。
    うちの子(中学生男子)もなにも制限しないと何時間でも、スマホやSwitch、パソコンゲームをしてしまいます。
    いわゆる「好きなことを好きなだけ」がうまくいきませんでした。
    なので、今はスマホもSwitchも時間制限しています。制限が続くと本来の優しくて甘えん坊な我が子に戻ってきた気がします。でも制限するには本人を誉めて才能があることを話したり、漫画や小説、別の本人が心をとばせるものを用意しなくてはなりませんでした。
    また制限や禁止する時、発狂してなにかしたらどうしよう、とドキドキしました。
    不登校、発達凹凸、電子、結びつきやすく、本当大変ですよね。

    • 2
  • schedule約2年前
    namuda

    なるほど、診断を受けてらして、その方向での支援も含めて模索されてるのですね。最初のトピックに書かれていた病院が、発達障害向けなのが依存症外来なのかが分からずで。
     放課後デイも得意分野か分かれる場合があります。いくつかアポを取ってママが訪問し、状況を相談されてみてはいかがですか。教育委員会の教育相談や支援級の担任など、知っていそうな人やママともなどから情報を聞いてよさげな所を探し、一番ピタッときそうなところが見つかるまではお子さんに言う必要はないと思います。ここは試行錯誤するしかないと思います。

     お子さんが頑張ろうという気持ちがかえって悪化させてる感じがする、分かります。長女もそういう時ありました。同調圧力を自分で増幅させて、自分に自分でプレッシャーかけてさらに疲れてる感じが、不登校になって、行きたいけど行けない時にありました。状況を客観的につかませようとしても受け取らず、堂々巡りな感じ。まだまだ状況を受け入れきれず、じぶんはガンバれるはずだ、と苦しんでいる段階のような感じがします。私もこどもの言動に一喜一憂してたと思います。
     うちは診断もされず、起立性の病院も娘が拒否して、私だけが2つ病院に1回ずつ行きました。それぞれ親身に話を聞いてくれ、「勉強はできるけど、勉強がすきじゃなかったんだ」と不登校になった原因を考えてくれたり、「本人が病気じゃないと言って、自分で起床時間を記録してる。ママ、娘さんはそろそろ動き出すよ」など、少し先までの見通しは言ってくれたので、行ってよかったと思いました。

     放課後デイも、親に寄り添うタイプの所だと親身に話を聞いてくれたり、ヒントをくれたりがあるかもなので、いろいろな所で話されるといいですよ。私は三女が小学校で不登校した頃から、親の会に断続的に通って近況を交流しています。

    • 2
  • 母親

    ミツバチさんコメントありがとうございます。
    息子さん、次第に変わられるまで、見守っていらっしゃるんですね。
    そんな風に現実に発展して行くって、羨ましいです。
    我が子は今はスマホゲーム、YouTube、その前はトレーディングカード(今も)です。
    スマホゲームは友達との共通のゲームの様です。
    友達を求める気持ちが強いんです。
    それは当然の事なんですが、やはり、今は関わり方が不適切だったりして、返って関係を悪くしてしまっています。(LINEのやりとり等、しつこすぎて迷惑がられたり)
    ADHDがあって暴走しがちなので、やんわり止めようとすると逆上したりで、しんどいです。
    外に向かう気持ちが逆に本人を追い詰めている様で、スマホ与えた事をやっぱり後悔してしまいます。
    内に籠るのも心配、今の状態で無理に外と関わろうとするのも心配です。
    なので、できるなら放課後デイや訪問支援を利用できないかなぁと考えています。
    安全な場所で外へのエネルギーを向けてくれたらなぁと。
    もちろん、本人次第ですが。
    私はまだ、私達なりのやり方がわからずもう何ヶ月も迷っています。

    ミツバチさんもきっと苦しい中、どこか穏やかに見守っていらっしゃる雰囲気が感じられて、私達もそんな気持ちになれたらと思います。
    コメントありがとうございます。
    気持ち救われます😌

    • 3
  • schedule約2年前
    ミツバチ

    みどりさん、はじめまして。
    わが家にも、中2のスマホ中毒の息子がおりますよ^_^;
    私も、息子の不登校を前向きに捉えられる日と、受け入れ難い日が交互にやってくる感じで、とてもしんどかったです。

    息子が不登校になって1年、
    最近は不登校を前向きに捉えられる日が、そうでない日を上回ってきた感じがしています。
    それは、息子も同じで、学校に行かない自分を前向きに捉えられる日とダメだと思う日が交互にやってきていたように思います。

    ダメだと思う日…息子はスマホが、その苦しさをやわらげてくれていたように感じます。
    私は、子どもの頃習っていたピアノをガンガン‼︎弾いて、その苦しさをしばし忘れていました。

    息子は、1年間スマホ画面に張り付いていますが、見てる動画の内容も少しずつ変わってきました。
    最近は、鉄道で1人旅するYouTubeをよく見ていて自分もやってみたいと言い始め、
    先月、実際に鉄道乗り継いで一人旅してきました。
    学校に通っていたら、学校の枠にとらわれて、中学生で一人旅とかさせてやれなかったかなぁと思うと、学校に通わないから出来る事、どんどんやったら良いんじゃないかと、親子で気持ちも変化し始めています。

    すぐに不登校を前向きに受け止められなくても、当然で全然大丈夫です‼︎
    親も子も模索しているうちに、
    きっとその子どもに合った道が見えてくると思います。
    大丈夫です‼︎

    • 9
  • 母親

    連投すみません。
    昨日は調子良かったので、前向きなお返事を投稿したのですが、今日はダメです。
    午前中から暴れて…。
    何がきっかけだったか…?
    私がちょっと不安定だったのと、支援先を探して別室で電話していた事か…。
    自分のメンタル保つのがしんどいです。

    でも、皆さんのコメント読み返して、やっぱり子どもを受け入れられてないな。
    思い切り押し付けてるなと、思います。
    せっかくコメントくださった皆さん、すみません。
    やっぱりまだ受け入れられずにいます。

    • 7
  • 母親

    皆様、コメントありがとうございます。
    気持ちが少し軽くなりました。

    匿名さんの、子どもに望み過ぎず、の言葉にはドキッとしました。
    そしてnamudaさんの、親がこうなってほしいと言う思いを手放す、の言葉。
    ここが、私には難しいです。
    こうあって欲しいがとても強いです。
    親として手放せない思い(人としての生き方と言うか)もありますが、子どもの今の思いや、自分で失敗しながら生き方を模索する自由を尊重する事も大切なのかもしれません。
    結局、私が怖がりなんです。
    子どもが失敗する事に対して私の不安が大きくて。
    私の不安は私の中で向き合わなくてはいけませんね。

    そしてリコさんの、今は親子のコミュニケーションを回復するために尽力する期間、と言う言葉、
    しゅうさんの対話から全てが始まるの言葉、読んだ時に嬉しくなりました。
    これならできるかもしれない。
    スマホを取り上げて、暴れたら警察、児相、の医師の考えにはどうしてもついていけず、まず、子どもを信じて言い分を受け止めて、その上で親としての考えを伝えよう、と自分の中で方針が決まりつつありました。
    ここにあまり書けませんが、他にも医師の言葉があまりに強く、私の考えは甘いんだろうか、と自信が持てませんでした。
    けれど先ずは子どもを信じて良いんだ、頑張ってみようと思います。
    子どもとたくさん楽しいお喋りする、色々な事、些細な事を一緒に楽しむ事が努力だなんて、こんな楽しい努力はないなぁと思います。

    あと、我が家もスマホはiPhoneです。
    スクリーンタイムもしっかりかけていましたが、延長要求に負けてなし崩しになってしまっていました。
    何度も話し合い、仕切り直しを頑張っています。
    子どもと話し合った上で、親としてここだけは譲れない!はやはり必要だと思っています。

    でも、好きなだけやらせる、で満喫して立ち上がって行く子もいるんですね。
    本当にその子に何が合うかはわからないんですね。
    やっぱり親がしっかり子どもを見つめて、我が家は我が家の方針で頑張ってみます。

    皆様コメントありがとうございました!

    • 4
  • schedule約2年前
    namuda

    不登校は1、2ヶ月で改善が見られる訳ではありません。中にはそういう方もいるかもですが。それは親が「こうなってほしい」という思いを手放して、お子さんの苦しさ、つらさを受け入れて願いを押し付けないことが前提だと思います。
     スマホ依存が心配だと思いますが、それが不登校の原因なのではないと思います。苦しいから、その苦しさを忘れえたいから、没頭しているのかあなと。うちは高校からスマホを与え、娘はいつも握りしめています。時おりちらっと特性ぽい所もかいまみえるぐらいの娘です。1年前までは夜中にネットがつながらないようにしていました。でもアプリは使えるので使っていて。で、不登校の親の会で相談したら、小学生だと制限あった方がいいけど、19才なら制限なくてもいいのではと言われて、制限をなくしました。
     それでどうなったかというと、彼女の回復とスマホ制限は無関係でした。普通の会話ができるように、これまでの私のひどい行いは謝り、趣味が共有できることは会話に努めて。親子関係の改善や、あまり子どもの行動に振り回されず、淡々と生活したり、娘が理解できるように丁寧な会話をLINEなどで行っていくことで、親との間の「訳わからん」を少しずつ減らす中で(まだまだあると思います😅)だんだん少しずつ、外の世界に足を踏み出すようになってきました。
     中学生だと心配なのは分かります。スマホ制限するかどうかは一旦横に置いて、何を見たり聞いたりしてるか聞いてみてはどうでしょうか。面白い動画を見てるかもしれない。ユーチューバーの動画なら、同じのを見てみて、話題を増やすとか。アーティストにはまってるなら、コンサートやライブに行くということもできるようになるかもしれない。娘はスマホゲームの「刀剣乱舞」をやっていて、それがきっかけで博物館に行ったり、子どもだけで計画を立てて寺の宝物館巡りをしています。使いようによっては、外の世界へ導くきっかけにもなり得るのかなあ、と思います。

    • 5
  • schedule約2年前
    匿名

    かかられている病院の先生は携帯やゲームはとりあげてっていうお考えの方なんですね。
    うちの主治医は好きなだけやらせてあげなさい派なので、正反対の対応ですね。どの先生にかかるか、信じるかで対応は変わると思いますが、それがお子さんに合ってるかどうかの見極めはいつも一緒にいる家族にしかわからないので、慎重に対応したいですね。
    うちは、好きなだけネットとゲームさせました。昼夜逆転で特に夜中にやってたと思います。
    つらくて苦しい時に気を紛らせる場所としてすごく役立ってたんじゃないかなと思ってます。けど、思う存分やって満足したのか、エネルギーが貯まったのか、ある日ネットやゲームに飽きた言って、家の中でですが筋トレしたり、全くしてなかった勉強を始めたりしました。
    スマホを見ない時間が増えました。
    昼夜逆転も生活が荒れてあるようですごく心配で嫌だなと思ってましたが、自分の目標や、用事ができた時、何も言わなくとも早寝早起きになりました。
    依存症は怖いですが、依存に見えて実は精神安定のためにずっとしてるだけの可能性もあるので、病院の先生の言うことがすべてではなく、様子を見ながらだと思いますよ。

    • 8
  • schedule約2年前
    しゅう

    これは不登校に限った話ではなく
    色んなお母さんから、よーく聞く話ですね。

    スマホ渡したら…

    一気に成績落ちた

    寝る時間が遅くなりすぎた

    夜中も起きていじっている

    などなど。どこも笑っちゃうくらい同じです。

    まずは、子供本人とよく話し合いルール作り。
    守れなければ
    制限→取り上げ→解約

    と決めて、実行するのも良いと思います。

    自分で自分を律する事が出来るまでは
    親が管理するのも全然アリだと思うし

    あえて任せて失敗させるのもアリだとおもいます。

    どんな方法でも間違いではないので
    まずは、対話することが一番必要な事ではないでしょうか。

    対話から全てが始まるとおもいます。

    • 3
  • schedule約2年前
    匿名

    みどりさん

    はじめまして。

    スマホはiPhoneですか?
    スクリーンタイムが設定できるので、
    うちは敢えてiPhoneを持たせました。
    (アンドロイドより高価ですが)

    夜22〜朝7時まで使えなくしています。
    何度か抵抗されましたが、それなら解約する、とここだけは絶対に引きません。
    昼夜逆転を避ける為なので、日中は制限はつけていません。
    ずっと使っています(-_-;)

    WiFiも敢えてソフトバンクエアにして、
    22時にコンセントを抜き、隠します。

    iPhoneに機種変されても良いかもしれません。
    抵抗しようと、怒鳴ろうと、これだけは絶対に引かない、と親の覚悟を見せないと難しいと思います。
    うちの子供も今は諦めて抵抗しません。
    しかし、3週間前のとっくみ合いで、子供が私の腕に爪を立てた跡がまだ残っでいます。
    新陳代謝悪いのね、、、(・o・;)

    • 4
  • schedule約2年前
    リコ

    同年の子が居ます。
    「遊ぶことを考えてばかり」とありますが、お友達とゲームセンターに行くことですかね?
    いや、友達と遊ぶことが出来るのはすごいなぁって。一人じゃなく友達いるって言うのが素晴らしいなって。
    ゲームセンターで遊ぶにはお金はどうしているのかな?と疑問もありますが…

    スマホは主にお友達との連絡手段には不可欠なんでは?与えたことはそんなに卑下しなくても…
    使い方がね、話し合えると良いんですがね。。

    申し訳ないですが、今は「勉強してくれたら」「部活行ってくれたら」の段階ではなく、親子のコミュニケーションを回復するために尽力する期間じゃないのかな?と思います。
    暴れるとか、スマホの話し合いが出来ない状況を変えていくことが先決かと。

    うちはスマホではなく、ゲームでしたね。考えていなかったけれど、夜22時に時間切れになるまでは、食事中もずっとやっていましたね。

    うちの子の主治医はゲームは好きなだけやって派だったんで、そのままやらせていました。私は不安でたまには小言は言いましたけどね。
    そんな生活の中、フリースクールに通い出し、学校にも復帰しました。でも学校から離れて二年経っていましたよ。時間かかりました。

    今でもずっとゲームずっとしていますよ。。学校には行くけれど。
    私はずっと、今も、育て方が甘かったと言うより下手くそなんだなぁって反省の日々です。
    周りが羨ましくて仕方がない。比較してしまう心がなくなればいいのに…

    • 5
  • schedule約2年前
    匿名

    おはようございます。はじめまして。
    不登校のお子さんが、何かに依存するのはよく聞く話ですよね・・・
    依存するから不登校なのか?どちらが先なのかはわかりませんが・・・

    もしかして、見方を変えると過去に学校ですごく辛いことがあって
    それを消化できずに、向き合うこともできずに
    自分を守るためにあえて依存しているような状態になる・・という感じではないでしょうか?
    的外れだったらすみません。

    あまりご自分を責め過ぎず、また、お子さんに望み過ぎず

    >>こんな風に育ったのは私達の対応が間違っていたからだ
    ↑これは、医師の言葉ですか?私ならかなりへこみます・・・
    自分の育て方が甘かったと悩む保護者さんも、私を含めかなり多いとは思いますが
    どうか思いつめませんように!

    スマホ依存に関しては、うちもひどい時は起きている時間中、スマホでした。(ゲーム、動画をだらだらと)
    もうどうしようもなかったです・・・目つきもおかしかったです。
    ただ、賛否両論あるでしょうが、1年以上前に我が家は夜中は時間制限をかけました。
    身体の健康を思うと、そこは親として強く出ました。
    今は、その頃よりはスマホを見る時間はかなり減りました(絶賛ひきこもりのサナギ生活ですが)。

    何が正しいかわかりませんが
    まだ中1ということですので、時々はご自分を癒し休みながら、向き合っていってほしいなと思いました。
    お子さん自身には遊べるお友達がいて、それも素敵なことだと思います。

    • 7
keyboard_arrow_up