母親

「勉強しなさい」を言わない生活の体験を教えて欲しいです

2331 3 personchappy edit2021.12.23


小学校3年生の娘がいます
宜しくお願いします

不登校上がりの娘に「勉強しなさい!」とは言わないようにしていますが、やはり不安です…

ご意見いただきたいのは
親も口を出さず、本人も学校以外で全く勉強をやらない状態を続けた場合、どこかで本人にスイッチが入るか?っという事です。

これくらいの間放っておいた
これくらいで動き出した
放置してるだけでは勉強せず大人になった
ここだけは押さえた方が良い点
この一言でスイッチが入った
これは失敗だったと思う…

などなど…
ご意見伺えればと思います。

うちの小学校3年の娘…
3年生4月から不登校でしたが、今月12月から登校し始めて2週間が経過したところです。

現在は授業を受けるようにはなってきましたが、宿題は全くやらず、習い事も全てやめたため、下校すると放デイに通うか、TV & YouTubeあたりで自由に過ごさせているのみで、とにかく親としてうるさく言わない!良いところに注目して褒める!これだけにしようと現在は努力しているところです。

まだまだ不安定が続くと思うので油断は出来ないのですが、今は学校に登校して人との関わりが出来ればよし!と思っています。昨日持ち帰ったテストは15点でしたが、15点も取れてすごいね!よくやった!っと言えました。

不登校を経験すると、敷居がグ~~~~ッと下がって、小さな事でも褒められる様になったことは最高に良かったと思います。今までは◯◯すべき!が強すぎたのだと大きく反省中です
  • 5

コメント一覧

  • 母親

    匿名さん、雨のちくもりさん
    ありがとうございます。
    本は好きで読んでいるのですが、自分の気に入った本を何度も繰り返し読んでいます。本もTVもYouTubeも自分の好きな範囲だけを楽しむ事が多くて広がりがなく狭いです。これも悩みの1つです。ASDの特性かもしれません。少しずつでもきっかけを作って一緒に勉強もして、興味も広げていってあげたいと思います。ありがとうございました。

    • 0
  • schedule約2年前
    雨のちくもり

    うちでやったのは、好奇心を持てることが大事かと思って。私が学ぶことを楽しんでほしいという思いもありました。小さいときは親が面白いと思った絵本を買ったり、図書館で子どもが選んだ紙芝居を借りてきて見せたり、寝る前に読み聞かせしました。そのうち気に入った絵本ができて何度も読みました。こどもが小学生で不登校になった時は、チャレンジタッチで勉強。それにドキュメンタリーたっちの科学ものがあり、よく見てたので、Eテレの「地球ドラマチック」(BBC製作)など録画して、時間ある時に見ました。クイズ番組は今もよくみます。
     今高校生で漫画やアニメもよくみますが、本も図書館で借りて読んでるようです。面白いな、もっと知りたいなと思うきっかけ作りが、大事かなと思います。

    • 2
  • schedule約2年前
    匿名

    学校の勉強は結局自分が目標を持つか困るかしないとスイッチは入らないかと思います。

    ひとまず学校の勉強は置いといて、星が好きで理科や地理が好きになったり、歴史漫画から社会にはまったり、本が好きなら国語など、興味を持ったものから自然に学校の勉強につながればラッキーかなと思います。うちは目につくところにいろいろな本を置いたり新聞を置いたりしています。ちょこちょこ読んでいますよ。

    あと、三年生なら15点がひどいのは分かってますから、それをすごいねって言われるのは馬鹿にされてると思うかもしれません…。素直にどこが難しかったか聞いてお母さんとやってみようかと誘ってみて、そのあと正解できたらお~!と褒めてあげたらどうでしょう。

    • 3

コメントを投稿する

コメントをするにはログインまたは無料会員登録をしてください。

keyboard_arrow_up