睡眠障害
2209
edit2021.07.31
一度カウンセリングに行きましたが、本人は通うのは面倒だと止めてしまいました。
夏休みで時間があるので、お薬に頼る前に何か出来ないかなと思っています。
整体、針灸、リラクゼーション等試された方はいらっしゃいますか?
- 0
コメント一覧
6件の投稿を表示中1-6件目(全6件)
6件の投稿を表示中1-6件目(全6件)
2209
edit2021.07.31
alohaさん、ありがとうございます。
呼吸法、良さそうですね!試してみます。
思いきって、ペアマッサージに行ってみました。ベッド横並びで、私も一緒に揉んでもらいました。
背中がバキバキだったみたいで、終わったあとは肩が回ると喜んでました。頭もお願いしたので、その晩はよく眠れたみたいです。
私も整体の本を買ってみます!ありがとうございました。
こんにちは。うちの中1の娘もかれこれ4年ほど睡眠リズムめちゃくちゃです(本人のありのままのリズム)。行きたい予定には徹夜して行く/仮眠をとって行ったりしています。
カウンセリング、病院もずっと拒否でしたが、最近は「みんなと過ごしたい」という気持ちが大きくなってきていて、なぜこんなに自分は動けないのか・・・起きたいのに起きられなくてがっかりすることが多くなってきていて、すこーし興味があるようです。とはいえ、心のうちを家族以外に話すなんてヤダな~って私にぼやいてくれています。
専門の整体も勧めてみるのですが、他の人に触られるのが嫌で、私がずっとツボの本片手にマッサージしています。
最近娘や眠れない小学生の息子に効果があったのが、「4秒吸って、8秒吐く」という呼吸をしていると眠れていく日がありました。どこかで私が読んだのを試してみました。
子供なのでわかりにくいので、例えば、「ママが右足を4つモミモミしてその時は吸ってね、左足を8回モミモミするときは息を吐ききってね」「中指で4回トントンしている間は吸ってね、人差し指で8回トントンする間は息を吐いてね」とガイドしていると、ちょっとすっきりしたとか、寝落ちしていったとか、ちょうどタイムリーに実践しているところでした。
呼吸って意識して行うと実はすごく集中することが必要で、頭と体のアンバランスな部分をつないでくれないかなあと期待しているところです。
13:24の匿名さん
ありがとうございます。確かに精神的に疲れているけど、肉体的には疲れてないのかもですね。
水泳は得意ではないので、夕方一緒にお散歩してみようかな。
私自身が、睡眠障害でした。
仕事中も意識を失いそうな感覚の眠気なのに、夜寝ると、すぐに覚醒の繰り返しでした。
投薬はあまり効かず、その場かぎりで、ホルモン調べたり、あちこち検査しましたが原因が分からず、しばらく休職しました。
暇なので、ジムに通いはじめたのですが、夕方の4時にプールで泳ぐとなぜか眠れる事を発見。
でも、この時間を前後にずらすと眠れない。
しばらく、毎日午後四時から水泳をして3週間位で、整いました。
水泳は、すごく疲れるのですが、疲れ過ぎても眠れないので、疲れのマックスを過ぎてのんびり時間を過ごすと眠れるのかなと思ってました。
何か、疲れるまで毎日体を動かすとかいかがでしょう?
匿名さん
ありがとうございます。
今は夜なかなか眠れず、お昼まで寝ています。
友達との約束等がある時は寝不足なまま参加してます。そして帰ってから夕方寝てしまい、また眠れなくなる様な感じです。
私が悩み眠れなくなった時に針や整体に通った時がありました。その日はぐっすり眠れた事もあり、どうかな?と思ってます。
カウンセリングではエネルギー切れだと。とにかく二週間ゆっくり過ごさせてくださいと。しかし、ずっとゆっくりさせてるので、このままでは変わらないかな?と思って。
市のカウンセリング、いいですね!私も相談してみようかな。ありがとうございます!
うちも、まさにそれで悩んでます。
中学生ではなく高校生です。
みなさんの書き込みを色々読まさせていただいて、昼夜逆転や朝方寝てお昼過ぎに起きるパターンが多いように思えますが‥
みかんさんのお子様はどんな感じですか?
うちは、本人が直したい気持ちが大きくて、友達との用事の日とか徹夜して、ムリして行ったり、と中で寝落ちしちゃって遅刻しちゃうとイライラ大爆発してしまいます。
意識しすぎて、余計不眠と過眠を繰り返してる状況です。
過眠の時は15時間近く寝てる気がします。
なんか、みなさんのパターンと少し違う気もして‥
起きた時は、落ちこんでイライラしてますが、体は楽になってるのかしばらくすると機嫌良くなってます。
後気になるのは、寝てる時に話しかけると、すごく早口で寝ぼけて喋ってます。でも思えば、これも小さい時からかも‥色々気になります。
不登校になり始めの頃に、うちは鍼灸院にも通いましたが、ガチガチの身体をほぐしてもらって肩凝りは改善しましたが、睡眠に関しては、改善しませんでした。今は通ってません。
心療内科はまだ通ってないんですが、本人が行きたいと言ったり、やはり薬は怖いと言ってみたり、今調べて色々情報集めてるんですが、今はカウンセリングや心療内科、全拒否中です。
市のカウンセリングを申し込んだので、私だけで行って病院が必要かどうかも含め相談に乗って下さるそうなので言ってこようと思います。
全然参考にならなくてすみません。