受付終了 mail違反報告

母親をやめたい

126767 155 personわんちゃん edit2021.01.14

昨年夏、娘が高校1年生でサポート校へ転入しました。
進学校だったためコロナで休みだった勉強の進みが早く、本人曰く心が折れてしまったそうです。

私は不登校からの前学校とのやりとりや転入で
心労から1ヶ月で4キロも痩せてしまい、自分を責めて夜寝れなくて鬱診断もされました。

鬱になり毎日泣いていた時も娘には「は?勝手に自分が病気になったんだろ」と言われました。
旦那には「しばらく実家に帰ったら?」と。
心療内科付いて行こうかとかは1回も言われなかったです。

娘はサポート校へ転入してからも週2日の授業すらしばらくは通えず、なんとかレポートは提出。
秋からやっと通いだし、冬季講習にも通っていましたが、また2日前から急に行かなくなりました。
理由は聞いても答えません。
「ほっといて」と。
昨日は朝ごはんのみで昼、夜食べないでずっと自室にこもっています。

順調には行かなくなる時もあるだろうと頭では
考えていたものの、最近は一緒にランチに行ったり、話もするようになっていたので
結局肝心な時には信用してもらえてないんだなと
とても悲しくなりました。
心配してラインしても返事なし。

学校の費用もものすごく高いのでパートをして
自転車操業状態だし、精神的にも疲れました。
お義母さんにも「ママがしっかりしないと!」
と言われるたび辛くなります。
母親って何でしょう。
もう母親をやめたいです。
スポンサーリンク
共感し合える仲間と、褒め力アップ始めませんか?

共感し合える仲間と、褒め力アップ始めませんか?

  • 423

コメント一覧

  • 母親
    schedule約2年前

    うおおおお皆さん辛いよね−−−−−−!
    自分が石油王だったら!
    ここにコメントしてる皆さんが、自由に休みに来たり、自由にお話したり愚痴ったり引きこもったり出来て、フリーフードフリードリンク、ネトフリアマプラ見放題、雑誌漫画見放題、心地良いマットで昼寝し放題、みたいな場所を設立したいわーー!!

    • 72
  • schedule約2年前
    匿名

    私も同じです。
    中2の娘も、行ったり行かなかったりで、この先、どうなるのだろうと不安です。

    • 38
  • 母親
    schedule約2年前

    ドングリです。温かいメッセージありがとうございます。本当にうちの娘と似ていらして、でも、今は立派に大学生になられているのですね。希望がもてました。ゆっくり娘の良いところを伸ばしてあげようと思います。本当にありがとうございました。

    • 13
  • schedule約2年前
    匿名

    ドングリさん、うちの息子も幼稚園のときから集団が苦手で、中学は私立中高一貫校に行きましたが、中1の終わりから完全不登校でした。在籍していた学費は寄付したようなものです。

    2年間家で過ごし、少しずつ元気になりました。高校から通信制に転学しました。毎日追い立てられず自分のペースで過ごせる環境は息子には居心地が良かったようです。普通?の学校は本当に忙しくて窮屈で苦しかったんだろうなあと思いました。今は大学生です。

    集団生活が苦手な子にとって、小中の学校生活はとても息苦しく辛い場所なんじゃないかと思います。例え世間一般の道とは違う道でも、娘さんが娘さんらしく無理なく過ごせる場所ができるといいですね。

    とても頑張って来られて、その分お辛いと思います。きっと大丈夫!と当時根拠もなく、自分を落ち着かせるために念仏のように唱えていたことを思い出しました。この子がこの先社会と繋がっていけるようになるのだろうかと不安でおかしくなりそうでした。お気持ちお察しします。

    まとまりのない文章になって申し訳ありません。同じタイプのお子さんだったので思わずコメントさせていただきました。ドングリさんもご自身労ってくださいね。またここで吐き出して、少しでも穏やかに過ごせますよう祈っています。

    • 46
  • 母親
    schedule約2年前

    ドングリです。メッセージ本当にありがとうございます。仰る通り、フリースクールや趣味など、他にも沢山の選択肢がありますね。世界は広く娘の前に拡がっているのだと前向きに心に留めようと思います。ありがとうございます。

    • 8
  • schedule約2年前
    匿名

    一つ下のドングリさん。
    少し前の私と似た境遇なのかな、と思いました。

    お子さんは今は無理だけどこの学校に通いたいんだという気持ちはあるのでしょうか?
    進学校なら普通に通えていても勉強は大変です。なにより幼い頃から集団生活が苦手だとわかっているのなら、親としても悩みいろんな想いから選んだことだとは思いますが、私立進学校ではない道に進むことを考えても良いのではないかと思いました。
    いくら子供の為だとは言え金銭的な負担にも
    限界があるし、ドングリさんの精神的な負担が
    すでに限界ではありませんか?

    幼いころからの特性も感じるし、
    お子さんは絵を描いたり、パソコンに詳しかったり、お料理が好きだったり、興味の持てる分野は
    ありませんか?専門的なことを学べる学校を探してみるとか?
    同じ集団生活でも違う捉え方ができるかもしれません。

    今のお子さんの精神状態で出来ることが限られて
    くるかとは思いますが、ドングリさん自信の心身の健康も大切にしながら、お子さんのこれからも
    考えてみてほしいです。

    • 9
  • 母親
    schedule約2年前

    皆さん本当に辛い中頑張っておられるのですね。スミマセン、わたくしも書かせてください。
    うちは中学生の娘が不登校です。幼稚園のときから集団行動が苦手でした。小学校も不登校。だから環境の良い(不良とかいない)ところに行かせようと、塾に行かせ、高い私立進学校に入りました。しかし一週間で不登校になりました。
    夫や実家の温かいサポートはあります。学校の担任も優しいです。
    でも、息苦しくて仕方ありません。
    私は私立学費のためにと必死で働いて今では夫の収入を上回りました。でもすべて家族の為に使っています。自分はランチ外食さえケチって食べません。娘の制服代とかがチラついて、『これを食べなければ娘のシャツ代になる』などと我慢してしまいます。
    こんな風にいつも自分ばかり不自由だと感じています。
    家族が汚したトイレ掃除をするたび、一人になりたいと願っています。
    子供が独り暮らし可能なのはいつだろう?子が万が一、事件を起こしても親が責任を問われないのは何歳からだろう?一人で部屋で餓死したとしてもこちらも老親としてやれることやったんだったら、、、などと母親として酷いことを毎日毎日考えています。
    一方で子供を大切に思ってもいます。本当です。
    でも、もう自由になりたい。一人の部屋で自分のことだけして過ごしたい。
    娘のことを心配して胸の奥がずっと重く息苦しいのです。私の体は毎晩蕁麻疹だらけです。普通の子供が欲しかった。

    • 313
  • 母親
    schedule約2年前

    私も、母親やめたいけど私から母親とったらなんにもない。母親やめたところで「無」です。新たな自分…というのも何か違う。自分ごと全部なくしたい。

    • 108
  • schedule約2年前
    もしお

    私も同じです。
    母親やめたい。母親なんて損なだけ。
    でも私から母親をとったら、何もない。からっぽ。
    別に母親をすることにすべてをかけてきたわけじゃないし
    それなりに手抜き育児ではあったんですが
    人生の目標なんてありません。
    老後に、夫や子供の世話になるのも、世話をするのも嫌です。
    そこそこ若いうちに、人生終わらないかなと思っています。
    自分できれいに終わらせるすべがあったらいいのにな。
    苦しまず、人に迷惑かけず。

    • 243
  • 母親
    schedule約2年前

    私もです。疲れました。
    親にも人格があり、限界があります。
    もう全て投げ出したいです。
    思春期だとか反抗期だとか病気だとか、なんだかんだ理由をつけますが、他の子はそれでも学校に行ってるんです。
    治す努力もしないで暴言ばかり吐かれて、もうずっとこんな毎日です。
    生まれ変わったら絶対に子供は生まないです。今ですら、もうどこかに預けてしまいたい。普通に生活がしたいですよね。

    • 390
  • schedule約2年前
    なみ

    私も母親やめたいです。
    自分の許容範囲が狭いからなのかと悩みます。
    高校入ってからも、先生から呼び出させることもあり、謝ったりお願いしたりそんなことばかりです。
    親だからやらなきゃいけないと思いつづけてました。
    信じてましたが、しまっていたクレジットカードを勝手に使われていました。
    母親やめたいです。

    • 149
  • schedule約2年前
    ゆうみ

    苦しんでるのは自分だけじゃないと分かって涙が止まらないです。
    必死で支えて来たつもりですが、子どもに『おまえの育て方が悪かったんだ』『他の家の子に生まれて来てたらこうはならなかったんだ』『生まれたくて生まれたわけじゃない』。
    もう私に出来ることはないです。
    来世ガチャがあるなら今度は当たりを引きたいです。

    • 237
  • schedule約2年前
    匿名

    母親辞めたいです。
    同じ気持ちの方がたくさんいて安心しました。
    心配して言った言葉も「うるさい」「うざい」とめちゃくちゃ嫌な顔されます。
    人間としてこんな扱いされるの当たり前なんですかね?
    高二になる娘ですが、朝起きない、汚い、お金にだらしない。毎日怒ってばかりでこんな日々がいつまで続くのか考えると泣けてきます。

    • 231
  • schedule約2年前
    匿名

    旦那の感覚ってなんなのだろう?
    自分が働いたお金を渡してあげてるって感覚。子育てしてるしお金を自由に使えないのは当たり前なのに。
    私は働いてる上に子供の大変なことも家のことも1人でやってる。これは当たり前ってなに。
    母親に丸投げする母さんがなんとかしてくれるっていう日本は代々そう育ってきたんでしょうね。
    そして私の息子もそう育ってるでしょう。将来のお嫁さんごめんなさい。

    どこかで時代を変えていかないと。
    一旦、世の勘違い夫を集めて講習会を開催してほしい。夫とは、父親とは。

    • 141
  • schedule約2年前
    匿名

    旦那が休みだと余計にイライラする
    仕事だけして、お給料もらって育児してる感をだす
    給料渡す事は育児じゃないけど?!

    朝から自分の事だけして、子供の事はスルー
    私がもう嫌だ無理ですと助けを求めても無言でした

    家ではアマプラ
    子供からは罵声を言われ…私の人生、何なのだろう
    妻も親も辞めたい

    稼ぐのも面倒になったから早めに死にたいです

    • 199
  • schedule約2年前
    モコ

    私と同じに思う人が、こんなにいるんですね。
    私も親やりたくない、子供に、期待しても、その通りにはならない。
    反発ばかり、何の為に働いているのか、虚しくなる。
    子供が、いるなら、親の責任て、言うけど、
    もうそれが、辛い。
    夫婦仲も良くないから、ひたすら子供の為に、我慢して生活してる。
    自分には、家庭的なのは、向いてなく、
    家を出たい、私が、いない方が、上手くいくような気がする。

    • 226
  • schedule約2年前
    匿名

    今日は、朝からイライラがおさまらなくて、やるって言ったことやらないし、嫌なことあるとすぐ自分の部屋にこもるし
    自由だな。
    親だって辛い。退屈なら、学校でもフリースクールでも、どこか行ってよ
    何したらいい?って、知らないよ。

    • 169
  • schedule約2年前
    モモ

    私も、親やりたくないです。
    妻も、やりたくない、
    旦那の勝ってに、疲れました。
    子供の世話も、
    だから、勝ってにする事にしました。
    息抜きしてます

    • 87
  • schedule約2年前
    匿名

    親、辞めたい。
    自分の人生取り戻したい。
    不登校に陥る前から、娘との関係に限界感じてたのに、その上に不登校。

    [異次元の少子化対策?]とか政府は言ってるけど、時代が変わってみんな気が付いたのよ、個人レベルでは、子育てってなんのメリットもないって。
    しんどいだけだって、それも母親のみ。
    数万円貰ったって、なんにもならないわよ。

    結婚生活も、子供もホントいらないわ。

    • 274
  • schedule約2年前
    さく

    母親やめたい、でここに辿りつきました。
    他では吐き出せない思いを吐き出させて下さい。
    中学は殆ど不登校。高校はここの学校ならなんとか行けると自分で選んだ通信制高校。
    でも通学制ではないので引きこもり状態継続。
    そんな5年間。
    自分がどうやり過ごしていたか思い出せません。思い出せてもつらいことだけ。
    引きこもりを決めた子供はどんどん萎れていきました。暴力沙汰はなかったけど、発作を起こして吐いたり自傷に近い行動をとるので、
    とてつもなくつらかったです。
    私、体力のあるうちは動けるだけ動きました。
    色々な所に相談しましたし話も沢山聞きました。
    そのうち私自身が鬱になり動けなくなりました。
    家に居ても落ち着きません。24時間子供の気配を感じますから。
    子供には家しか居場所がない。だから私が家から離れるしかない。私さえ我慢すれば。
    毎日朝目が覚めたら死んでれば良いのにと思っていました。
    やれることは全てやってますよ、もう自分の事だけを考えましょう。よく頂いたアドバイスです。そんな余裕ありませんでした。
    考えようとしても、子供は発作や問題を起こしその度に引き戻されました。
    子供が自分で選んだ高校。年に数回しかないスクーリングすら行けず、でも病院に通いつつ、
    なんとかお情けで卒業できました。
    やりたいことが見つかった。ほっとしました。
    でも勉強はしたいけど学校には行きたくない。
    だそうです。
    子供のやりたいこと、はその学校へ行かなければ学べません。
    いつまで親子といえど自分に嫌な思いと負担を強いる人間と一緒に居なければならないのでしょうか。どちらかがくたばるまで?
    私の場合、愛は有限でした。
    とても疲れました。もう無理です。

    • 314
keyboard_arrow_up