
母親をやめたい
1821
schedule2021.1.14 8:52
昨年夏、娘が高校1年生でサポート校へ転入しました。
進学校だったためコロナで休みだった勉強の進みが早く、本人曰く心が折れてしまったそうです。
私は不登校からの前学校とのやりとりや転入で
心労から1ヶ月で4キロも痩せてしまい、自分を責めて夜寝れなくて鬱診断もされました。
鬱になり毎日泣いていた時も娘には「は?勝手に自分が病気になったんだろ」と言われました。
旦那には「しばらく実家に帰ったら?」と。
心療内科付いて行こうかとかは1回も言われなかったです。
娘はサポート校へ転入してからも週2日の授業すらしばらくは通えず、なんとかレポートは提出。
秋からやっと通いだし、冬季講習にも通っていましたが、また2日前から急に行かなくなりました。
理由は聞いても答えません。
「ほっといて」と。
昨日は朝ごはんのみで昼、夜食べないでずっと自室にこもっています。
順調には行かなくなる時もあるだろうと頭では
考えていたものの、最近は一緒にランチに行ったり、話もするようになっていたので
結局肝心な時には信用してもらえてないんだなと
とても悲しくなりました。
心配してラインしても返事なし。
学校の費用もものすごく高いのでパートをして
自転車操業状態だし、精神的にも疲れました。
お義母さんにも「ママがしっかりしないと!」
と言われるたび辛くなります。
母親って何でしょう。
もう母親をやめたいです。
とし
わたしも母親やめたいです
なんなら、家を放り出してどこかへ行きたい
留年決まってる高1娘。
毎日、昼間で寝てその後は何をやってるのか?
多分、ほぼYou Tubeとスマホゲームだと思う
少しでも、学校に行ったほうがいいけど、留年決まってるのに行く意味ないし。とか言ってる
確かにそうだけど、このままでは4月からも行けないような気がするから少しでも行ってほしい。
外に出てほしい。
今日も起こしたら、わかってる!起きるから!ほっといて!しか言わない。
もういいから!ウザい!と言われ、嫌になる。
母親だからこれを受け止めなくてはならないんでしょうか?
疲れました
もも
はじめましてm(_ _)m
娘さんの一言、つらすぎます。
毎日頑張ってるお母さん、えらいですよ。
尊敬します。
旦那さん、もっと優しく思いやりを持つべきです。
お義母さん、1週間暮らしてみたら気持ち分かるのかな?
読んでて涙が出ました。
こうなりたくてなった訳じゃないのに、ひどい。
うちも家が落ち着けるはずなのに、イライラしたり情けなく泣けてきたりもします。
この場をおかりして、グチ聞いてもらってます。
匿名
私も母親やめたいです!
早く楽になりたいとばかり考えてます。
心労で痩せるのわかります!私も胃が痛くて、食欲がなく4キロほど痩せました。そして、夜も眠れません。少し寝てすぐ目が覚めてしまい、今日は学校へ行くかなど考えて眠れない日々が続いてます。
とにかく早く楽になって、夜ぐっすり眠りたい。
せめて、学校に行けなくなった理由だけでも教えて欲しい。一学期は毎日楽しいと無遅刻無欠席だったのに、夏休み明けて一週間後から突然不登校。何があったのか?
気にしないでおこうと思いますが、ついつい色々考えてしまいます。母親って、そんなもんですかね、、、
わんちゃん
とんとん様
hokusai様
MIMI様
ちゃこ様
匿名でコメント頂いた皆様
たくさんのコメントありがとうございます。
今の気持ちや、状況。
同じ悩みを抱えている同士分かる事ばかりです。
答えがわからない問題。
なんでもないフリして何も聞かず
元気に振る舞ってても
どうしても
母親だから、大人だからといっても
耐えられなくて全て放棄したい気持ちになる時があります。
コロナウイルス渦で行動にも制限があり、
ストレスがたまる状況なのもあると思います。
自分を大事に、
ちょっとずつでも
自分の気持ちが軽くなれるように心がけたいです。
悩んでるのは私一人じゃない!
励まされました😌
ありがとうございました。
ちゃこ
昨日は月1の不登校の子どもを持つママたちのお茶会でした。みんな「自分は親になる資格がなかった。自分がいなくなったら、子どもは自立できるんじゃないか、うまくいくんじゃないか、と何百回も思った」って言ってました。みんな同じ思いなんですね。それでも子どもを投げ出さない私たちは偉い❗️すごい‼️って思います😭
MIMI
お辛いですよね。
最近Twitterに回ってきた「鬱になった人間の苦悩、努力、克服」の四コマ(かなり長いけど)をよみました。
医師の方がリツイートしていて読みごたえありました。
精神疾患は、どんな症状でも「不安」から始まる。
そして、鬱や強迫観念など色々な精神疾患は、自分自身で自己虐待をしていることである。
という話でした。
自分を愛しすること。
自分を責めない。自分を認め肯定する。
と、ありました。
Twitterで探して読んでみてください。
自分を責めず愛してください。
自分の責任ではないです。
匿名
いくつになったら自立してくれるのかな。
本当に自立してくれるんだろうか?
仕事柄8050問題に直面知ることがあり、将来の我が家も。。。と怖くなってます。
自然にみんな育つと思ったのは大きな間違いでした。どんな育て方をこの子にしたら良かったんだろう?
将来が怖いです。だから今できることを必死に模索しています。
hokusai
私も母親やめたいです。夫と離婚して(夫婦仲は悪くないのに)親権を託せば、娘と離れて暮らせるかな、とまで考えたことありますよ。
死にたくなった時は、「でも5年後にはラクになってるかもしれない」と想像して乗り切ってます。自立してくれたら、娘とは少し距離を置きたいです。それくらいヘトヘト。
メガネ
学校に行くのは当たり前。
当たり前すぎて、学校に行かないって選択肢は今までの人生にはなかった。
ただ、学校に行ってない、
ただ、それだけなのに、
なんでこんなに辛いんでしょうね…
学校って、なんなんでしょうね…
匿名
私も母親をやめたいです。
こんなに子供のことで心配して、くたびれないといけないのか、なんで他の家庭の子はのびのびできるんだろう。
育て方が間違っていたんだと思いますし、今更やり直しもできず。。。
もう手を離れてもいい年なのに、心配がつきません。
死にたいです。
匿名
母親やめたい、やめたい
毎日思います。
親になること、生きることって
こんなに辛いんだって。
世の中にはもっと辛い思いしてる人いるって知ってるのに。
周りに相談することも辛く
こちらに書いてしまいました。
お許しください。
みゆり
みなさま
わかっているのにできない。
きっと娘も違う意味で同じような
感じなんだなぁとわかるんですけれど。
荒々しい態度や毎日何もせずゲームやYouTubeですごしている高二娘が腹立たしく、でもこちらはとりあえずご飯用意したり、
気を遣ったり。私は一緒にいたいなぁなんて思えない悪い母親なんです。
毎日が苦痛でぐじぐじ。情けないです。
とんとん
どうしてこんなに悩まなければならないのかと思います。何の修行かと。わんちゃんさん、何か悪いことした?って思います。
分かってはいます。皆さんのアドバイスは至極まっとうだし、そういう思いで子供と接するようにはしています。
でも先日も、テレビで思春期特集していて、出てくるお母さん方、子供にガンガン言ってました。食事には下りて来るけど一日中会話なしとか。学校に行ってない子の話しだったら、お母さんは死ぬほど悩んで自分を責めるのに、学校にさえ行っていれば、よくある話しになる。
私の子供はまだ幼いです。でも気持ちは分かります。アドバイス出来なくて申し訳ないです。わんちゃん親子さんが少しでもいい方向に向かいますように。
メガネ
わんちゃん様
しらす様
みゆり様
わんちゃん様のトピックなのに、後向きな毒を吐いたにもかかわらず、叱咤激励、ありがとうございました😊
お恥ずかしい限りです。ですが、今の私の正直な気持ちなので、受け止めて頂き、救われました。
わんちゃん様、私のせいで、余計辛くさせませんでしたか?
辛いときに、追い討ちかけて、ほんとにごめんなさい🙏
皆さんのアドバイス、刺さりました。
わんちゃんさんの言うように、ただ、耳を傾けて、SOSが出て、初めて動く。
しらすさん、私の事、見てましたか?って言うくらい、その通り、私はどうしようもない煩悩の塊なんです。
煩悩をとりのぞいたら、残りは娘の笑顔、です。それを大事にしないと、と再確認できました。
しらすさんが言うことは、全てもっともで、でも、一番難しいなあと思います。
早速、『子供より字数を多くしゃべらない』を肝に銘じました。
この一年、少しずつ、前進します。時々辛くなったら、また、吐き出させてください…
ありがとうございました。
みゆり
色々コメント参考になります。
アドバイス等々ありがたいです。
私自身娘に対する理想みたいなものを
捨てきれずいます。
頭ではよくわかっていても、
なかなか自分の感情を抑えられず、
こちらも悪循環に見えないトンネルの
中を彷徨っている感じでして、、、。
私自身がかわっていかないとなぁと
しみじみ思います。
しらす
親も子も一日24時間、一年365日ずっと前向きで元気溌剌!なんて無理なのだから、ネガティブな日があってもいいんじゃないですか?栄枯盛衰、昔の人はよく言ったものでいいも悪いもそればかりが長くは続かないって、私はそう信じます。嫌なことは話して放して、眠って忘れるくらいで丁度いいんだと思います。落ち込んだり毒を吐くのも結構。だけどその負の思考にいつまでも囚われることにはなんのメリットもないように思います。好きなことをして、気分転換して、間違いだと思ったことは直すようにしていけばいい。すぐには変われなくても、できたときにだけ『できた!』って喜べばいい。
これは完全に私の個人的な考えですが、不登校の解決が難しい理由の一つは親が『信じて休ませる』ことができないからなのではないかと思うのです。高校を退学した後に通信制高校等に移る子も多いですが、それって本人が望んだのでしょうか?例えば、本人も大学には行きたいようだ、と親があれこれ調べて段取りしたりはしていないでしょうか?今はどこにも所属しないという選択肢もあって、でも後々自分が学びたいと思えばその時からでもなんらかの道はあると、そんな選択肢があったうえで本人が選んだものですか?今はインターネットで沢山の情報を得られる時代です。もし本人がその気になれば自分で調べて動くはずです。でも、それを信じて『待つ』ことができず行動してしまう、そういうことはないでしょうか?
他にも、半日だけでもいい、保健室でもいい、テストだけは受けておいた方が、等と言ったり、促したりしていないでしょうか?
学校を休むことは認めても、昼夜逆転生活はダメ、ゲームやスマホはだめ等、縛りが多くはないでしょうか?それらは本当にダメですか?何故ですか?今の子供にとっては大切な命綱かもしれない、そう考えることはできないでしょうか?
それから、親が社会や学校に対して不満だらけで批判的な姿勢。もしそうであれば再登校は難しいと思います。自分の親が負の感情を持っているところに飛び越んで行きたいと子供が思うようになるとは思えないからです。
さらにもう一つ。親が自分が変わろうとするときに、子供を動かそうという下心があるうちは大抵うまくいきません。
これらは専門家でもなんでもない私が息子の不登校から掴んだもので、私の言うことが絶対正しいなどと主張する気はありませんが、もし私の息子がまた不登校になったら私はゆっくり休ませる。気が済むまで信じて休ませます。
安心していくらでも好きなだけ寄り道しなさい、と言ってやれる、そんな親でありたいと思っています。
最後に、私が自分の行動を変えるときに取り組んだことなのですが、『子供より字数を多くしゃべらない』ということをやってみるのもおすすめです。子供を動かそうとしているうちは親が多くしゃべっているものです。そのことに気づくだけでも収穫です。
わんちゃん
みゆりさま
コメントありがとうございます。
ゲーム、You Tube(笑)
同じくです。
うちもよく飽きないなと。
テストとスクーリングはできているんですね!
うちは今日1年生の最後のレポート提出期限ですが、まだ部屋からでてきません。
娘が話してくれなくなり部屋に閉じこもると逃げたくなって
「お母さんなんてやめたい!」って
思ってしまいました。
皆さんのコメントで
いろいろ伺って、
少し気持ちが軽くなってきました。
ありがたいです!
今日も好きなメニューを作って
食べてもらうように頑張ります。
わんちゃん
メガネさま
コメントありがとうございます。
重なる部分が多く、わかる!わかる!
と読ませていただきました。
辛いです。。辛いですよね。
でも、
メガネさん、ご自分を責めないで下さい。
誰も悪くありません。
メガネさんの娘さんはアルバイトされてるんですね!
少なくとも社会勉強できてるし、家族以外の人間とも関係を築いていけてると言う事は素敵だと思います。
学校へ行く事より
生きていく力が大事と思ってます。
中卒でもちゃんと稼いで生活している
人がたくさんいますもんね。
私は学校もアルバイトも行かないうちの娘が心配です。
娘がたまに話す「大学行く」や「資格をとる」に力になりたいと思ってしまう。
でも実際本人は動かない。
それは私がどこかで「そうして欲しい」と期待してしまうから😔
何もかも「そうなんだーじゃあ力になれる事あったら言ってね」位でいいんでしょうね。
それが「助けて欲しいときSOSサインがでます。その時に助けてあげればよい。」と言う相談員の方の意味なのかなぁと最近思います。
頭では、理屈では分かっている対処の仕方。
でも近くにいるとなかなか。。。
先が見えないトンネルにいるような。
これは自分の性分ですね。
下の子もいるし、わんこもいるので
帰りの遅い旦那に任せる事もできず。
昔から思い切った事ができない
責任を感じてしまう長女体質。
だからめちゃくちゃモヤモヤしたら
出かけてます。
半日位ショッピングモールをウロウロ(笑)
運動にもなるし。
ここでお話させて頂いて
同じ悩みを抱えている方と交流をもてる事が支えになります。
メガネさんのお話聞かせて下さって
ありがとうございました!
たまにはたくさん吐き出して
いつか笑って話せるように。
なんとか乗り越えたいです。
みゆり
みなさんの色んなお話みて
まさに我が家も同じだなぁと思い
コメントしました。
うちは高2、通信制高校、通学できず
ギリギリでテスト、スクーリングだけ
こなしています。大学進学を高望み?
でしようとしていますが、なかなか
うちで勉強に向かう気力わかず
もう来年どうなることやらです。
毎日またゲームやYouTube生活に。
繰り返す毎日に私も疲れ見て見ぬふり
したり、話す気力も湧かない感じでして、、。
毎日色々後悔しているんです。
メガネ
追記
せっかくしらす様が、
『ちょっとだけ行動を変えてみたら思考も変わって見えてくるものがある』
ってコメントしてくださったのに、
今日は辛くて、長文書いて、吐き出してしまいました。
後ろ向きコメントで、反省。
ごめんなさい。
しらすさんのコメントは、私にも刺さりました。
しらすさんを見習いたい。
わんちゃんさん、一緒に頑張らず、肩の力を抜いていきましょう。
って、抜けるかな…