受付終了 mail違反報告

発達障がいの息子のことです

5213 5 personあずさん edit2020.05.14

はじめて書き込みさせていただきます。

幼稚園年長になった息子がいます。
息子は発達障がいだと診断されています。

今のところまだ知的な遅れは感じませんが物を覚えるのは苦手なようです。また協調性がなく幼稚園では周りとの衝突が多いです。

親としてはこのまま小学校に進学したときに勉強面や人間関係でうまくやっていけるのか心配があります。

こだわりや個性が強いため、本人も小学校という環境が合わないと感じてしまう日がくるのではないかと思ってしまいます。

そのため、今後もし息子が小学校に通えなくなった時にどの様な選択肢があるのかを教えていただきたいです。

拙い文章ですがどうぞご教授いただければ幸いです。
  • 3
  • 0
  • 2

コメント一覧

  • schedule約1年前
    えみこさん

    developmental disorderを、我が国は「発達『障害』」と訳してしまいました!本当は、障害ではないのに。「拘り」は未来の科学者のタネですね!その解釈は払拭して、ママの全人格を掛けしてあげたい通りに配慮し、子どもを産んだ時の愛情のみで、存分に子育てを楽しんで!!学校なんかに協調できるよう心配すると、却って、子どもがそれを察知し混乱し、不敵愁訴を起こすから、危険です!
    社会なんかに合わせる配慮は、子ども自身が、思春期に乗り越えるからね。
    developmental disorderは、これまで当たり前だと思わせてきた社会通念への問いと捉えます。それで、アメリカノースカロライナ州は、社会形成スタイルを修正したわけです!
    皆が一律に揃っているハズという社会的価値観への投石だったということです。というわけで、あなたのお子さんは、マイナスてまはなく却って、社会のみならず自身にとっても超プラスだと推します!!ママ、楽しく子育てしてね!
    (我が家、夫がアスペルガーで、息子二人も世間なんかに合わせない流儀で、科学者。)

    • 2
    • 0
    • 8
  • 母親
    schedule約4年前

    発達障害(ASD)の長男がいます。
    知的な遅れはありません。うちは小学3年の時に診断が出て、公立小学の支援学級に在籍し、そのまま本人の希望もあり、地域の中学に進学しました。
    支援級にも在籍しましたが、小学校とは違ったしんどさが沢山出てきて、結果いまは学校に行けなくなってます。

    地域によりますが、地域の小学校で受け入れ可能な場合、卒業まで頑張れることもあると思います。
    でもその後、中学校に入れば、いやがおうにも偏差値判断の受験が迫ってくるので、そのカリキュラムに着いて行けなくなることも出てくると思います。

    発達に凸凹のある子の場合、普段の生活から自己否定感を募らせている子が多いです。
    ご心配なことも沢山あると思いますが、いまは、お子さんの出来ることを褒めて、さらにはそのままでいいよと伝えてあげて、自己肯定感を高めてあげて欲しいです。
    身近な学びの場が合わない場合は、それこそ沢山の選択肢があります。
    それから探しても全然大丈夫なので、それよりも今は、お子さんの自己肯定感を上げていって欲しいなと思います。

    • 13
    • 0
    • 2
  • 母親
    schedule約4年前

    はじめまして

    ご不安な気持ち、とてもよくわかります。
    わたしにも同級生の子供がいますので…
    わたしの場合、姉・兄の時に就学相談(指導)など教育委員会と在籍校を決める機会がありました。
    (自治体によって異なりますが、保護者が申し込み形が多いみたいです。)
    ここで不安なことを正直に話して、学校見学をしてみたいなども良いかと思います。

    小学校の種類としては…
    公立小学校(通常学級・通級制度・特別支援学級)
    私立小学校
    特別支援学校(盲学校・養護学校・聾学校)
    があげられます

    越境入学・転校も視野にわたしは、情報をかき集めていました。

    フリースクール・ホームスクーリング
    教育委員会運営の適応指導教室などもあります。
    また、一般社団法人さつきやま森の学び舎にように民間が運営している小学校部などもあります。
    いろんな選択肢が出てきていますので、息子さんにあった居場所が見つかりますように願っております。

    • 3
    • 0
    • 1
  • schedule約4年前
    みいな

    小学校の支援級はかなりピンキリです。学区の小学校がきちんと支援してくれる状態が整っていると良いのですが……。まずは小学校に相談してみる事をお勧めします。
    同時に、療育にも通われてはいかがでしょうか。
    診断済みであれば、主治医に療育を希望して地域の支援センターで療育を受ける事も出来るかと思います。
    行動を言葉に上手く置き換える事ができるようになると、かなり生きづらさを解消できると思います。役所の児童福祉の管轄にも相談してみると、療育機関の情報を得られると思いますよ。

    • 3
    • 0
    • 2
  • STAFF 母親
    schedule約4年前

    あずさん、初めまして。

    勇気を出して書き込みして頂き、ありがとうございます。

    お役に立てることをお伝え出来るか分からないのですが、分かる限りで お返事させてくださいね。

    特性がある、ないに関わらず、フリースクールやホームスクールなどの選択肢があると思います。

    私が少し知っている子は、幼稚園が合わず、特性もあるみたいで、保護者の方はホームスクーリング を選択肢に入れていました。

    今年から小学生だそうで、敢えて学校には行かず、その道を選んだのだそうです。

    あとは、費用がかかってしまいますが、フリースクールもあります。

    教育委員会の管轄でしょうか、教育支援センター(適応指導教室)もあります。

    様々な道も今はあります。

    参考になるものがあれば、幸いです。

    • 6
    • 0
    • 3
keyboard_arrow_up