
相談に乗ってください
208
edit2025.09.17
1年生からずっと決まったグループがありました。2年生のクラスもみんな一緒。
他に友達の輪は広がらなかったけど、このグループでずっとやっていくんだなと思ってました。欠席は病欠以外したことはありません。
けど、夏休みくらいから、いや、娘曰くもう少し前から娘だけ大切にされてないというか、軽い扱いを受けていたようです。
それが決定的になったのが夏。
娘はそのグループを抜けました。 傷ついたんだと思います。
それから、行けなくなりました。
クラスに話せる人が一人もいない、移動教室も一人、ぼっちって思われるのが嫌だと。
お弁当は、違うクラスに幼馴染がいて、一緒に食べようと言ってくれてます。
今のクラスで、あ、ハブられてぼっちなんだと思われるのが辛いそうです。
誰か話しかけてくれるんじゃない?と思うのですが、それはないですか?
このままだと、通信になりそうです。
今まで行けないことなんてなかったので、急にこんな状況になって戸惑ってます。
- 2
コメント一覧
1件の投稿を表示中1-1件目(全1件)
1件の投稿を表示中1-1件目(全1件)
元高校教員です。
私の経験上、高校生女子の不登校原因で一番多いのがグループの分裂で、しかも、わりと改善が難しいケースでもあります。小学生のように「仲直り」みたいなイベントが起こらず、仮に解決するとしても、年度替わりのタイミングで別の人間関係が生まれることでの解決が多いです。
またこの手の孤独感は本人にとって極めて大きくても、周囲に伝わりづらいところもあります。(周囲は浮いていると感じていなくても、本人は浮いていると感じているケースが多いです。)
すごくネガティブなアドバイスで申し訳ないのですが、実態としてはそういった状況です。