通信制高校

2917 4 personまま edit2025.09.11

行ってくれたらありがたいけど。
通信制の学校について。
全く知識がなくて、何からやり始めたらいいですか?
とりあえず、通える範囲内の資料請求から?
とはいえ、勉強したくないから、、
のやつに、どんな勉強させるんだろ
スポンサーリンク
月額1,650円税込からご利用可能!友達ができるオンラインの居場所ってどんなところ??新規入会者募集中!☆

月額1,650円税込からご利用可能!友達ができるオンラインの居場所ってどんなところ??新規入会者募集中!☆

  • 2

コメント一覧

  • schedule約2ヶ月前
    A

    ままさんが一番最初にやることは、ご主人と話し合って負けずに説得することかもしれませんね。一番厄介そうです。
    がんばってくださいね。

    • 4
  • schedule約2ヶ月前
    まま

    ありがとうございます。
    すごく勉強になります。

    今日、無料のパンフレット申し込みしました。
    (電話すごい)
    あと、子供とオープンキャンパスにも行きたいし説明会にも行きたい。
    どんなふうに勉強するのか、卒業に向けてどうするのか。
    提出や期限が苦手な子供はどんなサポートがあるのか、調べたいと思います。
    まだ、行かせろって言ってる人(旦那)がいるので。
    こっちの道も探しながら、学校へは1度頑張ってみてというつもり。

    • 7
  • schedule約2ヶ月前
    とくめいうさぎ

    通信に行くと決めたなら、まずは行ける学校を見つけます。在籍校からまず出た指示でした。

    転入学なので、もう受け入れてない学校もあります。月変わりかもしれません。うちの学校全キャンパスで8月まで転入学受け入れなしとホームページに出ていましたが、今はご相談くださいとなってます。9月卒業の人がいたのかもしれません。

    転学先が見つかれば転学先から色々指示してもらえるはずです。在籍校に書類を出して調査書を書いてもらったり、ですかね。

    弱ってる子は通信に転学したらまずはゆっくり心身を休めて、もし力が残っていれば、出せるものは出し(レポート)、出席できるものはして(スクーリング)、進むといいです。

    私学だったら授業料無償化の返金、あとは学納金の清算、在籍していた学校事務とやりとりが3月まで続いたのがストレスでした

    応援しています。

    • 3
  • schedule約2ヶ月前
    とくめい

    何から始めればいいのかわからないですよね。

    私は不登校初期に経験者ママさんに誘ってもらい、合同相談会で通信制の大まかな説明を聞いていました。
    在学中なら毎月入学可能、退学していたら半年毎の入学や単位の引き継ぎのことなど知りました。
    ただ個別相談では具体的に何を聞いていいか全くわからずパンフレットをもらっただけでした。

    先月末やはり通信制に行きたいとなり、今月資料請求して、オンライン説明会など聞いてみたり、オープンキャンパスに参加すると具体的な質問も湧いてくると思います。

    出願締切までに高校に転学願いを出して、学校に準備してもらい提出が必要で大慌てで学校にお願いをしました。
    (書類準備に通常は1〜2週間程度はかかるようです)

    もう少し事前に調べておけばよかったと後悔しましたが、不登校で私の気力が奪われ、何もする気力がわかなかったので仕方ないですかね…
    (でも手続きは間に合ったのでまぁいいか)

    • 3

コメントを投稿する

コメントをするにはログインまたは無料会員登録をしてください。

keyboard_arrow_up