
ラノベ小説
2350
edit2025.06.20
今日も、学校行かず、学校の時間は、買いに行けないようで、ママ買いに行ってっていって、機嫌悪くなり泣いていました。
シングル課程で、毎日毎日本買いに行くの経済的にもたず、あまりの出費賛成できません。
本人は、現実逃避のため、読まないとダメなそうです。
出費して、買わすべきか。
昨日は訳あって、買えず、暴れていました。
茶碗わられました。
- 6
コメント一覧
5件の投稿を表示中1-5件目(全5件)
5件の投稿を表示中1-5件目(全5件)
うちのもラノベが好きで、電子書籍のアマゾンのKindle unlimitedをサブスクしています。
いっぱい読めて、定額制なので
いいみたいですよ。
月が変わると 読める本も変わるみたいで
月初めは読書に忙しいようです。
小5から中3まで完全不登校、通信一年になった息子も昨年あたりからラノベが好きです。
長年勉強に手がつかず趣味もなかった彼が、アニメなどをきっかけに読み始めたのがラノベでした。
活字に触れてくれるだけで嬉しくて、最初はメルカリでセット買いしてあげました。
その後は、様子を見ながら半額出してあげたりして、今は、それくらいはおこずかいで買いなね、としています。
せっかく湧いて出たやりたい気持ち、これから長い趣味になるかもしれないものを消さない方が良いかなと思ったからです。
娘さんが学校に行き渋りが出てどれくらいかわかりませんが、ゲームにしてもラノベにしても息子にとっては現実逃避できる場所でもあるようです。
同級生とどんどん差がつく自分、どうやっても追いつけないだろうと思う気持ち、だったら頑張ろうというより、自分を正常に保つ為に現実を直視しないようにしている。
こんな風な気持ちだそうです。
ですので、本で現実逃避したいという気持ちを汲んであげて欲しいなと思います。
一方で、暴れるから言われたままに買う、というのは違うように思います。
メルカリなら少し安く手に入るかもしれません。また、読み終わった本やいらないものをメルカリで売ってみるなどして循環させるのも、いいかもしれません。
お金には限りがありますし、高校に向けても貯めておく必要があるのも事実です。
「読んで楽しめるならすごくいい事だから買ってあげたい!けど、なんでもかんでもは無理だから、毎月いくらまでならなんとか出してあげたい」とか、多少、譲歩する姿勢を見せつつ、できないものはできない、と言ってもいいのかな、と思います。
でもきっと、寄り添って話したとしても、断ると不機嫌になっちゃうんですよね。お茶碗悲しかったですね…。
今はこちらが正論を言っても受け入れてくれなそうな気がするので、言うことだけ言って、別の部屋に移動して、お互い気持ちを落ち着ける時間をとるのも良いかもしれません(癇癪タイプの不登校弟はこのやり方が有効です)
四六時中子どもの事を考えながら、一生懸命働いている事に、いつか子供達が思いを寄せてくれる時が来るといいですね。
うちも本はもっぱらブックオフとかですが。
他にも〜と言われると。
小説家になろう系pixiv系のサイトはいかがでしょうか?
一部年齢制限がありますので、親御さんで確認されてから。
結構漫画化アニメ化出版されたものもあります。
シロウトさんの作品なので、まちまちですが、大量にあります。
コメントが送れたり、他の人と共感できたりします。
なんなら自分で書いてみたら?と勧めてはどうでしょうか?
短い文章でも、自分の気持ちを表現するきっかけになりますし、考えてることが表現出来ないから、と知識欲が増えるかもしれません。
もしかしたら才能あるかもしれません。
検討違いでしたらすみません。
図書館で借りるのはダメでしょうか??
うちも、学校に行ってたらかからないはずの出費は、お財布にキツイです。。
お子さんにとっては、ラノベ小説が心の拠り所なのかもしれませんが、毎日毎日の出費だと厳しいですよね。
我が家もシングル家庭なので、お気持ちよくわかります。
たとえばですが…
コミックシーモア等の、電子書籍サービスの読み放題プランなどはどうでしょうか。
月額2000円弱かかりますが(確かそれくらいだったと思います)、読み放題なので今よりは出費が抑えられるかもしれません。もちろん読み放題対象のラノベ小説もあります。お子さん好みの作品がない、ということや電子書籍を読む端末が必要にはなってしまいますが…
見当違いな回答だったら申し訳ありません・・