母親
小6から中学入学までの間
4486 edit2021.12.25
冬休み明け、リフレッシュして登校できれば1番よいのですが、中学生活も不安に思っているようです。残りの小学校生活を学校を休ませるだけでいいのか、フリースクールや家庭教師など、昼間活動させるべきか迷います。
どのような選択をされたのか、ご意見いただけますと幸いです。
- 0
コメント一覧
15件の投稿を表示中1-15件目(全15件)
15件の投稿を表示中1-15件目(全15件)
トピック作成者
みきさん、近い境遇の方の試行錯誤の経過は本当に参考になります。
今、最初のもがいてる状態から私自身が少し落ち着きました。
長女も安定していて、休みがちになった頃のように荒れることはなくなりました。
いろいろ屁理屈言ってきたりしますが、甘えたいのかな?と笑いで返してみたり、
本当に頭を使いますね!
うちも外出はできそうにありませんので、支援員さんや家庭教師など
うちに来てくれるタイプの交流がいいかな、と思っています。子供が会えなさそうなら
それなりに対応していただけるんですね。
そのタイミングがいつなのか、もう少し待つべきか、そして、この感染状況でうちに
来てもらってもいいのか?情報収集はしながらその時に備えようと思います。
卒業式の衣装や中学の制服はどうするか、など、この時期ならではの事情があり、
心の準備ができていない長女と決めていかないといけないことが多くて
毎日、タイミングをはかっています。
みきさんのように、大らかになれるといいな。
はじめまして。
うちも小6の息子がいます。目下、完全不登校中、卒業式、中学も行かない宣言なのでお役には立てないですが、こんな風に変わってきたよ、というのがご参考になるところがあれば。
うちは小4の2月に強い行きしぶりが出て、コロナ休校あけ1週間後から完全に行けなくなりました。集団や人に合わせるのが苦手なのに合わせちゃう、真面目だからうまくできなかった事に葛藤、そんなこんなが積み重なり頑張りすぎて爆発した感じです。
当初は俺は何をやってもついていないとマイナス思考満載でした。毎年行ってた家族キャンプも楽しめず帰りたいと泣く始末。私も学校休んでいいよ、と言いつつ勉強くらいしたらオーラを出していたり、5年生の一年間は辛かったと思います。
しかし、3つ下の弟も行きしぶり、癇癪が悪化。この夏休み明けから、弟も完全不登校にしました。私も、葛藤しながら一年半近くの間に気持ちにだいぶ変化があり、今は子どもの心が安らかであれば後はなんとかなる、子どもの意思を尊重しよう、応援しようと思えるようになってきました。
2人が休みになり、私も少し吹っ切れた事で、家全体も穏やかで明るくなった気がします。兄弟喧嘩も減りました。そのせいか、兄は最近、俺は話を説明するのがうまいからな、など前向きな発言が見られるようになってきました。
ゲームは試行錯誤の末、Switchは3時間と決め、スマホゲームは自由です。朝の起きる時間も、学校よりは遅めですが決めています。寝ててもいいけど、時間過ぎたらゲームは夜8時までなど緩いルールを決める事で、自分達で考えて行動するようになったり、時間の使い方を考えるようになった気がします。
うちも、ののまさんちと同じく、観光もお出かけも楽しめませんでした。親としては気分転換になるのに!なんて思ってましたが、今は、行きたくないって決められたね、じゃあ留守番でお気楽に楽しく過ごしてね、という感じに切り替えました。子どもは行って欲しいという親の圧もシンドイそうです。
居場所ですが、兄は初めての場所や事が苦手なので、フリースクールや教育センターは行きたがりません。スクールカウンセラーさんは数回会って話しましたが、解決策にはならないと判断したようで、今は行っていません。私だけ行ってます。
最近、本人が言った話では「フリースクールとかに勇気出して行ったのに、やっぱ合わないとかなっても嫌だから、やるならエイッと学校に戻りたい。でも、何のために勉強するのかわからないから、とりあえず的に中途半端に学校にも戻れない、勉強も今やっても身につかないだろう」との事。
子どもなりに考えがあるんですね。不登校だと言うことを認めたくないというのもある気がします。見学くらい行けばいいのに、と思いますが、それができないから学校行けてないんですよね(>_<)
5年の12月から教育センターの家庭訪問相談員さんに週一で来てもらっています。これについては、本人の同意なしで、私が教育センターに申し込みました。会えない時は帰ってくれるし、自分のテリトリーに入ってきてもらった方がまだやりやすいかな、と思ったからです。
うちの子は社交的ではないので子どもがやってるゲームを、相槌打ちながら見てるだけですが、弟の愚痴を聞いてもらったり、少しずつ信頼関係は築けているようなので、やってよかったです。
親としては居場所を見つけてくれたり、家にいても勉強してくれたりしたら、やっぱり安心なのですが、本人を見てるとまだその段階じゃないのかな。
家が1番の場所なんだろうな、と思いつつ、私も1人、フリースクールや親の会、私立中学などあちこち動いています。どこかにヒントが転がってないかなー、と。
ののまさん、早い段階からあちこち動かれていてすごいな、と思います。私は最初の半年くらいは動悸、焦り、不安すごかったです。教育センターには行きましたが、半年くらいして、やっと不登校セミナーとか行けました。
何ができるのかと考え、気持ちも体力も精一杯だと思うので、ご無理なさらないでくださいね。一生懸命考えている時間はしんどいと思いますが、少しずつ自分の中に吸収され、整理され、考え方が豊かになっていっていると思います。
うちと違って、お子さんは友達とのトラブルがきっかけとのこと。本人の気持ち次第ですが、環境が変わってうまく行く事もあるでしょうし、ダメ元で居場所を提案してみるのはいいのではないかと思います。希望を捨てずお子さんに寄り添いながら道が見つかるといいですね。
寄り添ってくれる母の愛が1番の薬かなと思います。
最後に、上のお子さん育てにくいと感じてたとの事で、うちもそうでした。診断は受けてないですが、うちも多分ASD、HSCがあると思います。
明橋大二さんの「HSCの子育てハッピーアドバイス」が心が軽くなって良かったです。ASDにも通じるものがあると思います。
とりとめなく長々と失礼しました。うちも同じく試行錯誤は続いています。お互い頑張りましょうね。
トピック作成者
チャーリー様
お気にかけていただいて、ありがとうございます。
コンプリメントをがんばっているんですね!書籍購入しましたが、
他にも数冊購入してしまい、まだ手付かずです。
コンプリメントをすることに反応はありますか?
長女は心が動かないような、感動を避けているのか、打っても響かないので
家族だけの力ではどうやって刺激を与えたらいいのか悩んでいます。
はい。長女とは合わないとばかりに、きつい言い方をしてきたと思います。
次女ができること(ごく当たり前だと思うのですが、同時に食卓を囲むことや、
おやつのゴミを捨てたり、食器をシンクに運んだり)がしつこく言わないとできないので、いつもイライラしています。
ただ、思春期外来に行きましたら、ASDかもしれないね、と言われまして、
当たり前だと思っていたことが、彼女の中ではどうでもいいことで、やりたいことが
終わったら忘れてしまうのかな、と思うようになりました。
とはいえ、常識的なことはやってほしいので、習慣になるように根気が必要です。
そろそろ中学決定の通知書が来ると思うので、どういう選択をするのか決めないといけません。折を見て本人に話そうと考えています。
自治体の教育相談や、不登校児の親の集まりにも行ってみました。
いろいろ私だけが忙しく動いています。。。。
ののま様
その後いかがでしょうか?
うちはまたトレーニングを受けることにして日々頑張って、コンプリメントしています。
何個も言うなんて、とても難しく情けなくなります。
実母から昔指摘されたことがあるのですが、長女にはいつも厳しいことを言うと。そのせいで自己肯定感が低い子になってしまったのかもしれません。
自分に似ているところもあり、やはり兄弟の中で一番シビアな目で見てしまうのかも。
ののま様もそうなのでしょうか…。
私も、修行だなあと思います。
トピック作成者
チャーリー様
詳しくありがとうございます。私が昔から娘とうまくいっておらず、育てにくい子と思いこみ、終始イライラしていました。次女のいいところはいくつも上げられるのに、長女はうまくみつけてあげられず・・・未熟だと思います。
こちらの本はペアレントトレーニングとつながりそうですね。早速読んでみたいと思います。
お子さんは、今も不安定とのこと、調子が良くなったり悪くなったり、行ったり来たりがありながら、成長とともに落ち着いて行くのでしょうか。
親になるってこんなに大変だったの?と思いをめぐらせる毎日です。
修行ですね・・・
ののま様
色々気が張っていて、ご本人が気づかぬまま、多分相当お疲れだと思います。そんな中、お返事ありがとうございます。
私もどうしたらいいのか分からず、当時はよく本を調べたり、友達に愚痴ったり…行き当たったのが森田直樹先生の著書でした。本を読んですがる思いでコンプリメントトレーニング(すみません!カウンセリングじゃなくトレーニングです)を受けることにしました。
少しずつ娘と話すことが出来て気持ちを知ることが出来て、学校に本当は行きたいのだと分かったからです。
このトレーニングは、かなり母親が努力しないといけませんし、電子機器(ゲーム、テレビ)の制限をしないといけなくなる場合もあります。
子供との信頼関係を取り戻し、子供の良いところを何度も伝え自信を取り戻せるように働き続ける、そして親も今までとは違う視点で子供を見れるようになるトレーニングだと思います。
あと、卒対の役員をしていたので(これは娘からもやったら?と勧められ)、DVD作成のため写真を取りに行ける特権から、行事をいち早く知ることが出来たのも良かったです。参加できない時は辛かったですが、子供を促すことが出来ました。
最近は落ち着いてきて「この状態がいい」と言うので、学校に行かなくてもいいのでは?と勝手に、これも解決と言えるのじゃないかと思っていました。そういうカウンセラーさんもいますね。
でも娘はまだ行きたい気持ちがあるそうです。会話の途中で、父親の「雪の日でも他の子は行ってるね」という一言で翌日食事を取らなくなりました。迂闊でした…
軽く同意してしまった私ばかり責めるんですよね…。
ののま様も、時間をかけてお子様の気持ちが聞けるといいですね。
焦ることはないと思います。私も色々な方々に言われましたが、今は人生の中のほんの一瞬ですから。それが子供にも伝わればいいのにって思います。
うなたんさん、お返事遅れて申し訳ありません。
冬休みは旅行や帰省を入れて、なるべく気分転換ができるようにしてみましたが、
観光もおでかけも楽しめずに、車で待ってたり、留守番したりでした。
本日登校はできていません。
冬休みでチャージできればと思ったのですが、そうはいきませんでした。
卒業までの文集やら、6年生を送る会やら、制服採寸、中学の最終決定まで
怒涛の日々ですよね。やる気がでない。考えたくない。というので、本人が動かない限り、様子を見るしかないのでしょうか。
不登校になって日が浅いので、回復できるのでは?と少し期待していましたが
浅はかでした。
少し登校できるようになられたとのことですが、浮上する前兆みたいなことはありましたか?
らーゆ様
コメント再びありがとうございます。
書籍読んでみます。
進んだり戻ったりなんでしょうね。
こちらはなんとか軌道に乗せたいと思ってしまいますが、今はまだその時期じゃないのかもしれません。
将来のことは不安すぎてあまり考えたくないようですが、決めないといけないことがこの時期多くて、タイミングをみて話し合いたいと思います。
我慢して見守るのは気力が要ることですね。らーゆさんはよく待たれたと思います。
修行です。
チャーリーさん
コメントありがとうございます。
大変参考になります。
明日から学校ですが、おそらく登校はしないでしょう。
コンプリメントとは、カウンセラーさんか、病院で教えていただけるのでしょうか。
この3ヶ月をどう過ごすのか、まだ何もできない時期なのか見極めが難しいです。追い込んじゃダメとは思いながら、もどかしいです。
夜寝る前は話しがしたい様子なので、こちらの気持ちを押しつけずに聞く努力をしてみます。
はじめまして。
こちらも参考になるところだけ、お読みくださいね。
うちは長女が不登校です。今中1。始まりは5年生の年末でした。
5年生の時、私は本部の役員をやっていて、よく子供たちを見れていなかったのかなぁと、その後何回も後悔しました。
6年にあがる時も、中学入学前も、娘の性格(HSCっぽいです)やどういう状態かを校長先生などに相談して、理解してもらえる担任にお願いしたい旨を伝えましたよ。かなり考慮してもらえます。男の先生の怒声や、クラスメイトの何気ない一言、登校グループに馴染めないなど、色々な理由を娘が教えてくれました。
昼夜逆転になりそうな時期もありましたけど、コンプリメントを続けたら回避出来ました。そのコンプリメントを教えてくれた先生のカウンセリングを数ヶ月受けたので、学校に行けなかったらその時間割通りに家で勉強するようになりました。放課後は学校の先生に会いに行き、テストを受けたり分からないところを教えてもらったりしました。
中学校は入学式から6月頃の体育祭前日までは行けました。お友達も2人ほど出来、今でもLINEでつながっています。多分(笑)。
最近は、適応教室に週2日午後一時間ほど、放課後学校に週2日位の割合で行っています。コンプリメントはやめていますが、今また始めようか悩んでいます。
今でもお風呂週一程、あまり食べない、朝起きられない、「お母さんは私を理解してくれない。」「部屋を出てって」とか言われます。
6年の夏頃から私は仕事を始めました。子供と距離を置いた方が良いと思って。その頃、イライラと後悔と情けなさで、よく泣くことが多かったので。数時間逃げられるところが私には必要でした。
今は子供に自信が付くように、子供が笑って過ごせるように支えなくてはと思っています。どのような道を選ぶとしても認めようと。これもまた悩みながらではあるのですが…
一番苦しいのは子供で、支えるためには自分が変わらないといけないな…と。
是非ののまさんも、ご自分の心、体を大事にしてくださいね。どうか、お一人で抱え込まずに、心穏やかでいられる場所や時がありますように。
お返事大変遅くなりました。
ののまさんがお返事下さったように、もしもイライラしてしまうのだったら、頑張って理解しようとされなくてもいいんじゃないかな…って私は思います。今はちょっと理解できないわ…って、そのことは今はちょっと横に置いておいていいと思います。
無理のないところで、今できることだけしたら、もうそれで十分なんだと私は思っています。
子どもが動き出すためには、まずは心に負った傷を癒やしてやることが必要なのかな…と思うのですが。
ののまさんの子どもさんは、今その時期なのかな…と。
こちらの先輩ママコラム『ココロの花を咲かせましょ』であれば、子どもさんは今「心が悲鳴をあげています」というような状態で、心がつらくって、何もやる気がおきなくて、先のことはまだちょっと考えられないのかな…と。
でも、ずっとそんな状態が続くわけじゃなくて、ゆっくり心と身体を休めることができたら、きっと少しずつ元気になります。
ののまさんの子どもさんも、きっと。
うちの子どもが不登校になった頃には未来地図さんはまだなくて、ほかの先輩ママさん方が出された『不登校でも子は育つ』という本を読んで、「不登校は心身ともに疲れて動けなくなった状態」という言葉に私はとても納得して、じゃあもうとにかく休ませよう…と腹がすわったように思います。
『ココロの花を咲かせましょ』にもこちらの本にも、回復段階というのがあるのですが、子どもが元気を回復していくステップが説明されていて、私はそれにもとても納得できたので、元気になったらまぁそのうち本人が考えていくだろうと、私自身が安心できて、何となく見守る体勢になったように思います。
なので、子どもたちが学校に行っていない間は、元気を回復することを一番に考えて、子どもが何をするのもしないのも、基本的には子ども自身に任せていました。
途中次男は、髪や爪を切ることとか、自分が食べた食器を片付けることなど、それまでしていたことでやらなくなったことがいくつかありましたが、今はそれをするだけの元気がないのかもしれないな…と思って、できないことは極力言わないようにしていました。
『しない事は今はできないということ』という感じに捉えていました。
長男が学校に行っていなかった時は、時間さえあれば、私は長男と一緒にゲームをして遊んでいました。私自身子どもの頃からゲームが好きで、私がゲームをすると子どもは嬉しそうだし、子どもと話が弾んで楽しいし、単純に私がやりたくて…😊
次男が学校に行っていなかった時には、次男とはよく話をしましたね。彼は深く深く物事を考える子なので、語りたいことがたくさんたくさんあるんでしょうね。
けれどそこはお年頃男子なので、よく言い合いになって、ケンカにもよくなりました。それは今もあまり変わらないかな笑
子どもたちは自由に過ごす時間の中で。
好きなことを、好きなように、好きなだけやってみて。
勉強してみたり。
でも続かなかったり。
学校に行ってみようとして。
行けたり、行けなかったり。
やってみて、
上手くいったり、上手くいかなかったり。
そんな時間を過ごす中で、子どもたちは傷を癒やして、自分を知っていって、これから先のことを考え、決めて、動いていったのかな…と、何となく想像しています。
うちの場合ですが😊
繊細さんも自分の繊細さに合わせて、少しずつ自分に合った環境を自分で選んで行くように思います。
少しずつ少しずつでいいと思います。
きっと大丈夫です。
ひとへの信頼の回復など、うちもまだまだのところがたくさんありますが、それも少しずつ少しずつでいいと思っています。
子どもさんがこれから小学校卒業と中学校入学とで、ののまさんご自身もやらなきゃならないことがきっとたくさんおありで、子どもさんだけじゃなくて、ののまさんもきっとおつらいのではないかと想像します…。
なので、本当に最低限に最低限のことだけして、あとは全部放り投げちまって、できた時間で、自分がしたいように自由にして、ご自身を大事に大事に、ご自身にたくさん優しく優しくして差しあげて下さいね。
私たち親も、きっと何かしら深く傷を負っていて、その傷を癒やしてやることが必要なのだと思うのです。
とても長くなりました。
もしも参考になるところがあったとしたらそこだけ拾って、あとは全部読み流して下さいね😉
どうか無理をされず、ご自身のことも大切にして差し上げて下さいね。
トピック作成者
らーゆさん、コメントありがとうございます。理解しようとすればするほど、反動でイライラしてしまったりして、今後のことを考えると不安になりますが、こんな繊細さんでも、先は開けるのでしょうか。
休んでいる間はどんなふうに見守られましたか。
大人になって、行動の自由度が増せば、動きだせるのでしょうか。
友達に仲間はずれにされたことがきっかけでしたので、仲の良い友達もいない。誰も信用できないと言っており、中学生活にも希望がもてていない状態です。
ののまさん、こんにちは。
元不登校の子どもが二人います。現在高1の次男が学校に行けなくなったのが小6でした。
うちは中学校入学まで、ずっと家で過ごしていました。本人がしたいことを自由にしていましたね。だいたいはゲームをしていたかな?
中学校はやっぱり不安に思いますよね。
うちは次男自身が中学校からは行くと言っていたので、中学校入学前にスクールカウンセラーさんとの面談で、クラス編成時に考慮してもらえるよう仲の良い友だちを中学校側に伝えてもらったりしました。
スクールカウンセラーさんは更に、入学後に次男が過ごしやすいように、担任の先生はどんな先生がいいかまで考えてくれて、本当にありがたかったです。
次男の中学校では、基本的に部活は全員参加だったため、事前に担任の先生にお話して、おそらく登校するだけで精一杯で部活まではとてもできない…ということを了解してもらいました。
それでも2〜3ヶ月ほどで再び中学校も行けなくなりましたが…。して頂いたことは本当にありがたくて、今でも感謝しています。
もう一人の元不登校生、長男のほうが今は専門学生なのですが。
専門学校選びの時に、人が多いところはいやだと言って、ひとクラスの人数が少なめで、学校自体もあまり大きくないところを選びました。静かでいいらしいです。
ののまさんの子どもさんと同じように感じるタイプなのかもしれないですね。
次男は今通信制課程単位制高校に通っていますが、いろいろと自由度の高い学校で、彼も今の学校を気に入っているようです。
二人とも高校入学のタイミングで学校へ戻り、今はそれぞれ好きなように勉強も頑張っています。
こうして書いていて気がついたことですが、二人ともそれぞれに自分に合った場所を選んでいっているようですね。
我が家の場合でした。
トピック作成者
コメントありがとうございます。
うちは、なかなか起きません。がんばっても10時くらいです。夜は12時くらいに、夜ヨガ15分程度一緒にやってから寝室には行っています。
これから落ち着いてくるんでしょうか。
何もやる気がなく、前向きな話は何一つできません。日はどんどん過ぎ、周りは変わっていくけど、本人は家にいるだけで、何も変わらず、情報も入れずにダラダラしています。
朝起きられるのはすごいと思います。
うちも小6です。1年前からあまり通学できていない状態です。私が焦ってしまいフリースクールや家庭教師、考えた時期があります。しかし本人が望まなかったので、結局自宅でできる勉強をしていました。何もできない日もありましたよ。
朝は必ず起きて朝食を一緒に食べています。昼間は、少し勉強、YouTube、手伝いをして過ごしています。
今は前より登校できるようになり塾に通っています。中学への進学は、地元へ行くかいっそのこと引っ越ししようか悩みましたが答えが出せないでいます。フリースクールも検討していますが、あまり気が進まないようです。本人がどうしたいか決断できるまでは、地元の中学へ進学をしダメなら色々考えてみようと思っています。制服の寸法や注文したりありますが、何となく準備している状態です。
うちは行けていない期間が長いので、焦る時期を乗り越えています。
主さまは秋から最近まで…とのことですから、期待もするし不安で仕方ない時期だと思うんです。
お子さまと相談されてはどうでしょうか。分からないなら、今はまだ考えられないのだと思います。お互い冬休みでエネルギーが補充できるといいですね!