母親

通信制(通学タイプ)だけど進級が危ういと…

707 4 personたぬん edit2025.11.03

通信制1年生、4月の数日とイベントに数回行っただけでレポートも出せずスクーリングも足りません。先生からこのままだと進級が厳しい(単位認定試験を受けられない)ということで色々と救済処置(プリントなど)を提案してもらい、本人はがんばると言いつつやはり動けず…
わりと古い私立通信で、親身になっていただけるのはありがたいのですが、このまま本人が向き合わずに籍だけ確保(もちろん授業料払って)もできるという流れにモヤモヤしています。
私からは今の高校以外の選択肢もある、無理しなくてもいいと言っていて、一度やめるか他の完全通信を検討させたいのですが、夫は「本人がここで進級したいと言うのだから最後まで粘ってサポートしたい」と言います。私は、それはプレッシャーでは…と思いつつ、もし急にやる気になったら?と思うと揺らぎます。このままタイムアウトまで見守るのか、声かけしてレポートがんばらせるのか…同じようなご経験をされた方がいらっしゃればお話を伺いたいです。よろしくお願いします。
スポンサーリンク
月額1,650円税込からご利用可能!友達ができるオンラインの居場所ってどんなところ??新規入会者募集中!☆

月額1,650円税込からご利用可能!友達ができるオンラインの居場所ってどんなところ??新規入会者募集中!☆

  • 1

コメント一覧

  • 母親

    くにさん

    具体的なコメントをありがとうございます。状況は③に近いかもしれません。不登校初期より表情は明るく、自分の趣味の話は私にもよくしてくれて、じっくり考える力があるなと感心するのですが、「学校」のことになると心も体も止まってしまうように見えます。
    スロースターター=大器晩成タイプ…なるほど、そういう見方もありますね…親の覚悟次第でしょうか…

    • 0
  • 母親

    すずさん

    たしかに、スクーリングをこなすまえにレポートの分量に圧倒されているかんじはありますね…どちらかでもハードルを下げてあげられるか、様子を見てみます。ありがとうございます。

    • 0
  • schedule6時間前

    単位認定される可能性も考えて
    とりあえず学年末まで粘る方が安全策
    また他の通信に移るなら高卒認定を併用する事も戦略

    但し
    この現状が
    ①勉強のやる気あるが学校が合わない
    ②勉強のやる気あるが基礎学力が足りない
    ③そもそも勉強のやる気がない
    で全く対応が違う

    ③であれば学齢ストレートに拘らずやる気出るまで休ませる
    20代で高校に入って卒業でも良い
    ってペースで考える
    スロースターター=大器晩成タイプであれば15歳現役高校進学→18歳大学進学って学齢ストレートに追い込む方が悪手

    ①であれば学年末転校や高卒認定併用等

    ②であればまず高校は休学か退学でまず中学以前の勉強をしっかり学び直し→登校少ない通信高校か高卒認定

    現状分析がまず先決

    • 1
  • schedule14時間前
    すず

    心配ですよね。
    うちは、一月になってから、つまりホントのギリギリになってから動きだし、最終的に履修した単位を取ることができました。
    ただし、レポートに関しては家族で手分けしました。子としては、レポートどうせ終われないからスクーリング行っても無駄と思っていたみたいです。だから、レポートの目処が立ちそうと分かったことが、スクーリングに行く原動力になったみたいです。
    悪い例ですが、こんなケースでなんとかクリアしている子も。
    一緒にやろう!とサポートをすることを提案するのもありかもしれません。

    • 4

コメントを投稿する

コメントをするにはログインまたは無料会員登録をしてください。

keyboard_arrow_up