通信制、納得いく学校選びはできましたか?

485 1 person匿名 edit2025.10.09

高1息子が9月から全く学校に行かなくなり通信制に転学します。
第一候補に雰囲気重視でN高に行きたいと言い、N高の締切は15日までのためほかをあまり見に行く余裕もなく3校ぐらい検討したなかでN高にしました。
学校決まってからも息子はあまり元気もなく、日々時間が過ぎるのを待っているだけみたいな毎日を過ごしています。学校に無理して行っていた時よりかは笑顔は戻りましたがハリがない毎日なのが見て取れます。
親としてはN高でほんとにいいのかな。と。
行く場所あるなら行けるならいきたいと言ってる息子。学校学校した通信制もあるなか、結構あっさりした雰囲気のN高でほんとに大丈夫かなとおもってます。
息子は探し回るのももう疲れてる印象を受け、早く新しい居場所を決めて安心したいのかなとも思います。学校が実際始まるのは1月からになり、11月、12月はネットコースですので人との交流がない中あと数カ月も過ごさないといけないのかと心配です。
みなさんは通信制の学校選び納得いくものになりましたか?
後悔したくないので、経験者の方の話を聞いてみたいです。よろしくお願いします。
スポンサーリンク
多様なスキルをもつサポーターが多様な学びを提供!(1コマ300~400円)毎日9~21時

多様なスキルをもつサポーターが多様な学びを提供!(1コマ300~400円)毎日9~21時

  • 0

コメント一覧

  • 母親
    schedule2時間前

    高2の娘が遂に転校を希望して、まさに学校選び中です。
    ☆大手通信制高校→N高グループ
    ☆私立高校+サポート校
    ☆私立高校(近い)
    を検討しています。
    資料請求は居住地方に教室があり、オンラインがある所を6校程選びました。
    ※公立は来年4月まで入学が出来ないので、今回は考えませんでした。

    昨日N高とサポート校の通信制に見学に行き、明日私立高校通信制に行ってきます。

    N高は今月15日の締め切りには間に合いませんが、12月入学でも今年度分の単位取得が可能との事で、娘も一番気に入っていましたが、体調不良があり遠方までスクーリングや単位取得テストに行く事が心配です。
    システムや内容、金額は魅力的でした。
    隣の市にキャンパスはありますが、ここでは通学以外の事をしないのがネックですが、他の学校ではもう通年の半分くらいしか単位取得出来ないので、N高にするんじゃないかと思います。

    2年次のスクーリング場所がN高、S高、R高で決まっているので、現地までの交通費やスクーリングの実費負担があり、どこを選ぶかで迷います。

    コース変更についても聞きましたが、3ヶ月単位で出来るそうですし、ネットコースでも何人かの先生が色々とサポートしてくれるそうなので、相談など先生と出来ると思います。
    ネットコースが始まるまで、ゆっくり休養して回復してくると良いですね。

    見学段階での投稿ですみません。
    迷っている中でスレを読んだので、思わず投稿してしまいました。

    • 0

コメントを投稿する

コメントをするにはログインまたは無料会員登録をしてください。

keyboard_arrow_up