
担任の先生との距離感
263
edit2025.07.10
中2の時の担任の先生は、娘のことを気にかけてくれ、少なくても週に1回は電話で様子を聞いてくれました。
娘の精神状態が良くない時には私も引っ張られてしまい、電話がかかってくることがしんどい時もありました。その時は電話が正直に辛いことを伝えると、出れないときは留守電にメッセージを入れるので気にしないで下さい…と言ってくれ、電話に出ないことも多々ありました。
手紙は溜まると自宅まで持ってきてくれました。(自宅は学校のすぐ近くです)
3年生になり担任が代わり、どれぐらいの頻度でかけた方が良いとかありますか?と言われ、週に何度もはしんどいから、数週間に一度ぐらいで大丈夫ですと伝えました。
しかし…1ヶ月以上連絡がないことは当たり前。
手紙は2.3週間に一度、知らない間にポストに入っています。
まめに連絡をくれていた昨年は、有難いと思いながらも度々の連絡はしんどいな、そんなに様子も変わらないから、連絡いらないのに…
と思っていましたが、全く連絡がないと、娘のことは何とも思っていないんだろうな、気にかけてもらえてない、いないものとして扱われているんだろうなと悲しくなってしまいます。
4月当初に面談をしてもらった時も、綺麗事ばかり、正論ばかりいう先生で良い印象はなかったのですが。
皆さんは担任の先生とどのような距離感でいますか?手紙などの受け取り、連絡などはどうされていますか?
- 1
コメント一覧
1件の投稿を表示中1-1件目(全1件)
1件の投稿を表示中1-1件目(全1件)
5年生の冬から不登校の中3息子がいます。
中1
ほぼ毎日電話があり、明日の時間割は…、定期テストがあるので…、勉強してますか?、今日はどんな様子でしたか?
正直うっとおしかったです。
中2
1週間に一度、自宅にプリント類+先生からのお手紙を届けてくれました。正直、面倒な時もあったけど先生からのお手紙が息子には嬉しかったようです。3年生も担任だったらいいのにな、と言ってました。
中3
最初は頻繁でしたが、最近は連絡事項のある時メインで1週間に一度あるかな?どうかな?です。プリント類は大事な物だけ届けてくれます。
私にとっては、今が一番気楽な距離感です。