母親

5月の修学旅行に参加させるか悩んでます

371 1 personごろ edit2025.04.28

中3男子です。
来月に2泊3日で修学旅行があり
参加させない方がいいか悩んでます。
皆様のご意見を聞かせて頂きたいです。

中1の終わりから完全不登校になり
中2の終わりから再登校チャレンジしています。
今月から教室に登校するようになり
どんどん元気がなくなり
登校日数も週3、週2、週1と減ってきています。

再登校してすぐに修学旅行があり
それに合わせて登校していた関係もあり
オーバーペースになっていたので
それが仇となってしまったようです。

今の状態は、昼夜逆転がひどくなり
食欲はあるのに食事をとる気力はなく
学校に行かない日はベットで過ごしています。
わたしとの会話も減りました。
食欲もなくなり、毎日やっていた勉強も
出来なくなりました。
思考回路が停止しているようで
何も考えられないようです。
疲れた疲れたと毎日言っています。
学校に行く日の前日は、なかなか眠れず
お風呂も入れず体が動かないようです。

修学旅行は当初は行く予定にしていましたが
不安が大きくキャンセルできる日ギリギリまで
悩んで、本人の意思で行くという選択になりました。

でも、家での様子を見る限り、とても集団で旅行に
行けるような状態ではないので
わたしの方が不安になり、何度も無理しなくて
いいんだよと声をかけてしまいます。
息子の旅行の不安の原因を拾い上げてあげられて
いないのも気がかりで。
本人は行くと決めたので、見守って行かせて
あけたいのですが、不登校になった当初の
ようなどん底の頃と同じような状態で
行かせていいのでしょうか?
チャレンジしようとしてるのに、わたしの
判断で止めるように説得してもいいのか
悩んでいます。

同じような経験をされた方、同じような事例を
見てこられた方、経験はない方でもご意見を
聞かせて頂けたら有り難いです。 
よろしくお願い致します。
スポンサーリンク
共感し合える仲間と、褒め力アップ始めませんか?

共感し合える仲間と、褒め力アップ始めませんか?

  • 3

コメント一覧

  • schedule3時間前
    匿名

    2年前の私と同じような思いをされているなと
    思い、コメントいたします。
    お母さんとしては、本当に不安ですよね。

    うちは中3の時は昼夜逆転、お風呂も入れないような気力で、とても行ける状態ではありませんでした。でも行きたいと。荷物もほとんど自分で用意できないくらいでした。当日も昼夜逆転、ほとんど寝ていない状態、それも台風による計画運休でいつ再開するか分からない状況で結局、現地に深夜0時着というハードさでした。
    朝起きられなかったり、スケジュールについていけないようなら迎えに行くことを担任と話し、見送りました。担任や副担任含め過度な声かけはしなかったそうですが、常に様子を見てくださっていたそうです
    。起床も行動も全く問題なく、楽しく過ごして帰宅しましたが、精神的に相当な負担になったようでその後1か月全く登校できませんでした。
    以前、修学旅行に関して他のご家庭でもその後しばらく登校できなかったという書き込みを多数拝読して、うちだけではないんだなと思っていました。

    やはり本人の気持ちを尊重して、結果がどうなっても親が腹を括るしかないと思います。親の責任としてキャンセル料もかかることを覚悟していました。やはり不登校になるとお金かかります・・。

    通信制高校2年の我が子にとっては、それが最初で最後の修学旅行になり、行かせて良かったと思っています。

    • 7

コメントを投稿する

コメントをするにはログインまたは無料会員登録をしてください。

keyboard_arrow_up