スナック「やさぐれ」

64891 537 person匿名 edit2024.11.14

日々の子育てお疲れ様です。

日常的に疲れた方
一言に疲れた方
頑張ってスルーしたけど我慢できない方
あらゆる愚痴
世間話
飲まなきゃやってられないって方
一息入れて、吐き出していきませんか?
やさぐれたもの同士
この場所自由に使って下さい

ただし
ガチガチの正論と
眩しすぎる報告は
出禁とします

スポンサーリンク
月額1,650円税込からご利用可能!友達ができるオンラインの居場所ってどんなところ??新規入会者募集中!☆

月額1,650円税込からご利用可能!友達ができるオンラインの居場所ってどんなところ??新規入会者募集中!☆

  • 27

コメント一覧

  • 母親
    schedule約4ヶ月前

    うちは麒麟派です!
    不登校1年半ですがもう1年過ぎたくらいから、無理やりプラス思考に持っていくスキルが上がって来ました。まだまだ落ち込む事はありますが、不登校って決めると、朝起こさなくてもいい、テスト勉強を促したり、テストの点数で一喜一憂することもないし、子供とユーチューブの話題で笑い合ったりということで、将来のこととか今後どうしていくのかとか嫌な考えから逃げに逃げながら麒麟を一本ご褒美に呑みます!!

    • 17
  • schedule約4ヶ月前
    やな

    子どもの不登校の受け入れが辛いとカウンセリング行ったら、ロールシャッハテスト勧められてまさかの23,000円。
    心理テストにそんな大金支払うくらいなら、飲み行くわ。

    • 28
  • 母親
    schedule約4ヶ月前

    長い文章書くのは辛いので
    ひと言。

    かわうそさん、私は麒麟🦒派です!

    • 6
  • schedule約4ヶ月前
    かわうそ

    こんばんは!チーママです(ごめんなさい、調子乗りました)ふと目が覚めたらここが盛り上がってて。新しい顔ぶれの皆さんも常連さんも、会えて嬉しい(^^)不登校になると「本物」について考えさせられるよねー本物の家族愛、本物の友達、本物の見守りとは、とかね。自分の中にある「嫉妬、妬み」なんていう黒い感情とも向き合わなきゃだし、知らない人はコメンテーター気分で「よかれと思ってなぜかアドバイス」してくるし。そんな人と出会った時は心の中で「えー!?あなた私の知らないうちに、不登校児1000人と会ってアドバイスして解決に導いたカリスマになってたのかしら?知らなかったー!」て思うようにしてます。そして「元気なら大丈夫、何とかなるよ」これまたよく言われるけど「そんな風に思ってるけど簡単に割り切れる問題じゃないんだ、このやろー!自分の子供が不登校になったら、絶対焦りまくるくせに!」て思っています。

    毎日の頑張りを労って、アサヒスーパードライを入れちゃいます!私、アサヒ派なの。麒麟派、サッポロ派、恵比寿派、みんな何派なのかしら?

    • 15
  • schedule約4ヶ月前
    梅割り

    あーーー、本当、かわうそさん、パープルパーマさん、涙さん、おでん酒さん、匿名さんたちと、やさぐれて飲みたい!!
    今日、色々あり、ふとこの時間に布団に入り、やさぐれ覗いたら、結構賑わっていて、
    本当にスナックやさぐれがあったら、泣きながらくだまいて、呑んでる今日この頃。
    息子は、相変わらず。昨日は、学校からお電話。
    学校でも、お仲間達と、やらかしているらしく、
    3者面談をと言われた。先生、無理ですよ
    言って言うこときくようなら、ここまで苦労はしません。そして、先生の事、全く信頼してませんから、逆効果なのよ。と内心思い、丁重にお断りしました。
    そして、今日、私には兄がいる。54の。
    今年に入り、職場は3つめ。いい加減にしてくれ
    兄から、連絡来る時は、アパートの更新の保証人、そして、職場辞めただの、その連絡が10割
    普通、この歳なら、かなりの上のあたりで、独身なのだから、親孝行したりする年齢だろう。
    何故、妹の私が?何故80過ぎてる父母が、手助けや助言をしなくちゃいけないの?
    もう、いい加減にしてくれ!一人っ子の方が、どんなに楽だろう。うちの父や母は、兄の為に、がむしゃらに働き、留学までさせ、学をある程度手に入れさせたのに。。。結果、無職って。。
    高卒の私の方が、収入があるってどう言う事?
    コミュ力も、全くない。友達も彼女もいない。
    多分仕事もできないのが、みていてわかる。
    来月からまた、新しい職場らしいが、夏には辞めているだろうな。ただ、内気で真面目なので、追い詰めると、鬱になるタイプなので、家族はグッと堪えて、笑顔で応援!涙!
    兄を見ていると、息子は真逆のチャラいヤロー
    もしかしたら、こちらの方が、将来何とか生きていけるのかな。私は、支える側じゃなくて、誰かをたまには頼りたい!!!
    余裕がほしい。金がほしい。支え合う親族がほしい。
    辛い。

    • 25
  • 母親
    schedule約4ヶ月前

    子供のために何かできることはないか、ネットで調べては削除の繰り返しで今日が終わった。何やってるんだ私。子供はずっとスマホを見てるし、ご飯だと言ってすぐには来ない、トイレにこもってまたスマホ。明日は仕事だ。仕事に行ってる方が気持ちが少し楽になる。悲しくて吐きそうになるし、ご飯も作る気がしなくて無気力になる。子供も辛くて悲しくて不安なんだろうなあ〜母も不安だよ。、

    • 15
  • schedule約4ヶ月前
    パープルパーマ

    今朝、頻繁に物を失くす息子が家の鍵がないっていうから、私の鍵を貸して先に出勤したんだけど、鍵を隠すところに、息子が置き忘れてでかけてたから、結局1時間半、旦那が帰宅するまで家に入れず、ドアの前で立ってたんです。
     私の階は近隣の工場で働くベトナムの若い男の子達が何年も住んでいて、廊下で出会うのは彼らくらい。挨拶も笑顔でしてくれ、いまだ言葉がほとんど通じないけど、会えば仕事の話とかしてくれる。他の階のおばあさん達みたいに「息子さん何してるの?」とか「警察きたけど何があったの?」なんてぜーったい聞いてこない、本当にいい子たちだ…
     ある日、1人の男の子が旅行に出発するのに急いで荷物をとりに戻ってきたのに締め出されたと、すごく困ってて、我が家の中を通ってベランダづたいに行かせてあげたことがあった(旅行のあと、その子は土産を持ってきてくれた)。その時のことがよぎり、一瞬私も…と思ったけど、うちは窓の鍵もしてるだろうし、このボディ、絶不調の腰、ベランダをまたぐ瞬間にギックリきても困るのでやめといた。

    涙さん、うちの息子は、最近「こけて頭打ったから病院に行きたい」っていうから心配してお金渡したら、そのお金はお買い物に消えました 気が抜けません
     

    • 14
  • schedule約4ヶ月前

    中学の時の友達とカラオケに行きたいという息子を「信じて」2000円あげた。
    GPSを見ると嘘がバレた。
    運動会の参加費1000円が欲しいと言うから、あげたらピアスを買ったらしい。
    でも息子は普通の顔して帰ってくる。
    病院からは「息子さんを叱らないこと。信じてあげること。」と言われている。
    嘘をついても叱ったらダメなのなんで。
    仲良し家族ごっこは疲れたよ。
    早く出て行ってほしい。

    • 20
  • schedule約4ヶ月前
    パープルパーマ

    涼しい夜。貴重な季節だなぁ。やさぐれの皆と庭で飲みたいな(庭なんてないんだけど)。今晩は1人で山田錦にポッカレモンでした
     
     私は複合住宅に住んでいて、いつも、誰にも会いたくないんだけど、昨日、仕事から帰宅した時、エレベーター前で顔見知りのおばあさんに出会って声をかけられてしまった。
     
    おばあさん「奥さん、久しぶりに見るけど、もしかして太った?」
    私「あ、そーですね…」
    おばあさん「太ったよね?一瞬誰かわかんなかった」
    私「いやぁ、なに食べてもおいしくて、ハハッ(笑うしかない)」
    おばあさん「そうよね、やっぱり太ったわよね!」

    ”太った“ってあと何回言いたかったんだろう…私が低階層でさっさとエレベーターを降りたから会話が終わったけど…自分の目がおかしくないか確認したかったのかな、正解だよ、おばあさん、私、太ったんだよ!

    • 16
  • schedule約4ヶ月前
    おでん酒

    かわうそさんありがとうございます。なんだか落ちてたとこからさらに淵に落ちて、こちらもコメントを眺めるだけだったのですが、言葉を交わせてありがたいです。わけありスナックやさぐれ、またふらりと暖簾くぐります!(パープルママにも会いたいし)(私の妄想ではかわうそさんはちーまま)

    • 6
  • schedule約4ヶ月前
    かわうそ

    おでん酒さんお久しぶりです!昨日の夜はすんごく悲しくなったから、今日は天気も良いし散歩してついでに、ちょっといいクラフトビール買ってみました!早めにお風呂入ってさっぱりしたら、だいぶ気持ちほぐれました(^^)

    ほんとに、この場所に癒されてます…親の役目、頑張ってるよね、普通に私たち凄いよね!

    • 12
  • schedule約4ヶ月前
    おでん酒

    ちわ、昼だからティータイム。
    最近は好きなコーヒーもフィットコーヒーというスリムになるらしい薄味のものにしてみた。
    メタバリアも飲んでる。
    だのになぜ先程乗った体重計が70オーバーなのか理解に苦しむ(食べてるからだよね、わかってる)。はぁーここのみんなと飲みたいな。そして元気になって痩せるんだ。泣

    • 16
  • schedule約4ヶ月前
    かわうそ

    平日はなんとか不登校生活にも慣れて来た感覚はあるけど、学校行事の時は、どかっと辛い気持ちがやってくる。授業参観があるんだって。遠足があるんだって。どっちも不参加(というか参加できない)なんだけど「あぁ、授業参観見たかったな…あの時が最後の授業参観だったんだ」と思い出してホロリ。遠足の土産話聞きたかったなとホロリ。
    そこで1番辛いのは、私はやっぱり学校に未練タラタラなんだって気がつくこと。未練がましいってほんと嫌だよなぁ。でも、やっぱり悲しいよ…悲しいんだよ…

    • 21
  • 母親
    schedule約4ヶ月前

    小6、昼夜逆転中。
    受診している小児科の先生、「起こしてあげてください。」「あと5時間ずれたらいいんだけど」「徹夜したときに戻して」、、、それが出来たら苦労しないっつーの。
    小学校にも昼間部と夜間部ができたら苦労しないのになぁ。

    • 13
  • schedule約4ヶ月前

    梅割りさん、はじめまして
    いやあ、本当ですよ。
    私のイメージとして、通信に通ってる子って何かしら事情を抱えてる子が多くて、きっと優しい子が多いんだろうなと思ってました。
    たしかに優しい子は多いかもしれないけど、空気が読めない子も多いなという印象←息子と息子の友達
    私が説教してもケラケラ笑ってますから、、話が通じないんですよ。

    学校には一応行ってるようですが、先生の話だと授業に出ないで喋ってるそうで、、、
    こんなんで3年で卒業して大学受験するって言ってるんですよ~ムリムリ
    ちなみに今3年ですが、相当頑張らないと3年で卒業は無理と言われていますが、当の本人は全く焦ることなく遊び呆けてます。
    レポートも友達に見せてもらうから!と変な自信。そろそろ提出日なんですけどね~

    • 6
  • schedule約4ヶ月前
    梅割り

    涙さんの投稿を見て、コメントしてしまいました。
    通信制、まあ、これを言ったら良くないのかもしれませんが、やはりうちの息子も言っていましたが、普通があまりいないと。
    うちも、不登校から、通信に行き今年で2年生になります。多分3年で卒業は、無理だと思います。
    我が家の場合も、不登校からは脱出しましたが、じゃあ、学校に行くかと言ったら、ほとんど行きません。
    今日は、友達に強引に来るように言われ、朝から30回近く、電話やLINEが来ていきました。
    そして、通信の友達の写真やインスタを見ると、、、
    これ?高校生?と言われます。
    つい先日、唯一、心許してる、中学のまま友と会いましたが、同級生とは思えないと、そして、今までのやらかしは、いつも笑い飛ばしてくれたママ友も、流石に神妙な趣きで、心配だねと若干引いていました。
    入学式の時に、まだ可愛げのあった通信の同級生も、今じゃ立派な半グレ。。。
    そして、4月に沢山の新入生がはいり、毎月も入る
    しかし、半分くらいは、辞めてしまうのが現実。

    私は、正直、周りのママが補導されちゃうとか言ってても、そんなのはなんとも思わなくなりました。
    いや、むしろされろ!!と。
    親の言葉は、全く響きませんから、痛い目に遭わないと無理ですね。

    • 5
  • schedule約4ヶ月前

    通信制高校に通う息子。
    友達が出来て不登校を抜け出せたのはいいが、その友達があまりよろしくない、、
    どんどん引っ張られどっぷりと浸かってしまった、、
    不登校の頃は「学校を辞めさせてくれて(通信制に転校させてくれて)ありがとう」と感謝の気持ちを言って、風呂掃除とか重い荷物持ってくれたり助かってたのに、今は寝るためだけに帰ってくるようなかんじ。

    「お前らのこと、親だと思ってないから」
    「早く死んでくれたからいいのに」
    「マジで殺すぞ」
    今の友達のことを言えば、こんな返事。
    こないだは拳で頭殴られました。
    私がいなくなったら、息子は幸せになるのかな、
    自立の時期が来たのかと思いきや、お金の無心はしてくる。
    私、家を出たのですが全く悲しそうでもなく、さっきも夫に「牛丼食べたいから、送金して」とラインが来たそう、夫は送らないと言ってたけどわからない。
    不登校の時も辛かったけど、不登校が明けてからも辛い。
    どこか遠くへ行って自分の人生リセットしたい。
    私がいなくなっても誰も悲しまないんだろうな、
    夫は悲しんでくれるといいな。
    毎日泣いてます。

    • 16
  • schedule約4ヶ月前
    昼飲みなんて余裕ない

    さすがに昼飲みはないですが、
    久々座って昼御飯食べに帰ってきました。

    皆さんもいろいろあるんですねぇ。
    うんうん、うなずきながら読みました。
    パープルさんの息子さん、
    大丈夫でしたか❓

    うちは入学式で通信制、300人近く入学してるみたいですが、4年になると100人くらいしか在籍してなくてびっくりしました。
    通信制の現実を知りました…。
    中学校ほとんど不登校、ノー勉の娘、ゲームやYouTube三昧、食べたい時に食べ、寝たいときに寝る、昼夜逆転生活の娘も公立通信制に入学し、何とか二回、朝から弁当持参で登校しましたが、週末が来る度に、また朝から起こすんかい❗と、日曜日だけど日曜日じゃない我が家。

    中学校を娘が卒業してから、ある意味親子共々、ちょっと気持ちの上では解放された気がしています。
    以前は、近所の同級生親子が犬散歩させていたり、スーパーで会ったりしたら、悪いことしてないのに、何か、気持ち避けてましたから。
    4月以降、ほとんど同級生ママにも会わないし、会っても向こうがはっ❗としてますが、私、もう最近割りきって、イヤホンして音楽聞きながら買い物してるんで、気づいてるけど気づかないふりしてたら、めちゃくちゃ楽ってことに気付きました。
    噂好きなママ友達は、多分娘がどこに行ったかとか、知りたくて、ランチのネタにしたくて、話したくてたまらないんだろうけど。

    知り合いで、二人の子供たち、頭よくて、塾にも毎日行って、土日も模試やらなんやらやってるママ友達が、仕事を解雇されそうだと、連絡してきたのを、ちょっと可哀想だなと思って、延々サイ●リアで話聞いたけど、次に会った時には、立ち直ってて、次見つかったから大丈夫❗といわれ、娘の心配をされたり、4月に入ってから、暇ならお茶飲みにおいで、と言われて、何だかモヤモヤして、丁重にお断り。結局、悩みのレベルが違いすぎて、同じ子育ての悩み聞いても、話が全く心に響かない。
    あー、私って、心せまっ❗って、毎回思うよね。

    普通に学校行けてる子供のママから、
    よく頑張ってるよ、きっと娘ちゃんもわかってるし、大丈夫❗と言われても、何か、
    上から目線にしか感じない。
    同じ不登校ママに言われると、
    お互い大変だよね…と、素直に共感できるんですよね。
    やっぱり一度不登校経験すると、親も以前のように自分に自信ないですよね。
    普通の家庭のママがまぶしすぎるし、
    寄ってくるのも、私は嫌なんですよね。
    Instagramでもわざわざメッセージ、いらんわ❗って思います。

    話だけ聞いてくれるとか、全く同じ地域にいない昔の友達とかなら別にいいんですが、ここ2年くらいで、心配で声かけてもらって、お茶しても(中には、本当に落ち着いてるからそっとしといて‼️と思った時期でも半ば強引に連れ出される💧)、結局自分の子供の愚痴からの自慢だったりして、かなり凹みました。合唱コンクールも文化祭も全然見に行くどころか、娘不参加だし。頭悪いとか、テスト悪いとか、どうでもいい、本当に。
    学校行けたり、フリースクールいけてたり、自分なりに信念持ってやれてるなら、全然いいと思うけど。

    そういう意味では、通信制とかは、
    そもそも知り合いなんてできなさそうだから、変なママ友達のマウントには
    悩まされなくていいのかな、と
    思ってるんですけどね。
    どうなんでしょうか❓

    ぼちぼち仕事に復帰しま~す。
    まだまだ下に降りてこない娘。
    もう起こす気力もありません…

    • 9
  • schedule約4ヶ月前
    なんだかなあ

    のびのび育てたいと思えば、「放置」と言われ、
    子どもと向き合って育てれば、「過保護」だの「過干渉」と言われ。
    どうしたらいいの。
    もう疲れたよ。

    • 24
  • 母親
    schedule約4ヶ月前

    中1の2学期から学校に行けない日が増えていきました。
    今日は行く、来週は行く、今日はお腹がゆるい、今日は天気が悪いからしんどい。
    しかしながら、家では元気に筋トレしてます笑。

    そんなことの繰り返しに付き合うのもある程度は耐性がついてきました。
    本人のペースでやればいい、少しずつ進めればよいと。

    ただ、たまに、ごくたまに、私が爆発しそうになります。
    叫びたくなります。
    怒り、悲しみ、不安、諦め。

    こんなはずじゃなかった。
    私たち、なんか悪いことしましたか?

    小学校から仲良しのメンバーは全員私立中学に。

    定期的にママ達から集まろうと声がかかります。

    私立中学ならではのユニークなカリキュラムの話。
    部活で頑張って、楽しく通学している話。
    新しい友達との楽しいエピソード。

    私からは何も楽しい話題を提供できないので、それとなく理由をつけて
    行かないようにしています。
    参加したいけど、きっと私に気を遣って自由に話せないだろうと思うから。

    普通に色々ある学校生活を送れているみんなのお子さんが本当に羨ましい。
    私や息子に、何か問題があるのかな。あったのかな。

    さて、こちらで吐き出したので、今日も1日楽しく過ごそうと思います。
    みなさんもお疲れさまです。

    • 12

コメントを投稿する

コメントをするにはログインまたは無料会員登録をしてください。

keyboard_arrow_up