スナック「やさぐれ」

57154 507 person匿名 edit2024.11.14

日々の子育てお疲れ様です。

日常的に疲れた方
一言に疲れた方
頑張ってスルーしたけど我慢できない方
あらゆる愚痴
世間話
飲まなきゃやってられないって方
一息入れて、吐き出していきませんか?
やさぐれたもの同士
この場所自由に使って下さい

ただし
ガチガチの正論と
眩しすぎる報告は
出禁とします

スポンサーリンク
共感し合える仲間と、褒め力アップ始めませんか?

共感し合える仲間と、褒め力アップ始めませんか?

  • 27

コメント一覧

  • schedule約2ヶ月前
    かわうそ

    平日はなんとか不登校生活にも慣れて来た感覚はあるけど、学校行事の時は、どかっと辛い気持ちがやってくる。授業参観があるんだって。遠足があるんだって。どっちも不参加(というか参加できない)なんだけど「あぁ、授業参観見たかったな…あの時が最後の授業参観だったんだ」と思い出してホロリ。遠足の土産話聞きたかったなとホロリ。
    そこで1番辛いのは、私はやっぱり学校に未練タラタラなんだって気がつくこと。未練がましいってほんと嫌だよなぁ。でも、やっぱり悲しいよ…悲しいんだよ…

    • 21
  • 母親
    schedule約2ヶ月前

    小6、昼夜逆転中。
    受診している小児科の先生、「起こしてあげてください。」「あと5時間ずれたらいいんだけど」「徹夜したときに戻して」、、、それが出来たら苦労しないっつーの。
    小学校にも昼間部と夜間部ができたら苦労しないのになぁ。

    • 13
  • schedule約2ヶ月前

    梅割りさん、はじめまして
    いやあ、本当ですよ。
    私のイメージとして、通信に通ってる子って何かしら事情を抱えてる子が多くて、きっと優しい子が多いんだろうなと思ってました。
    たしかに優しい子は多いかもしれないけど、空気が読めない子も多いなという印象←息子と息子の友達
    私が説教してもケラケラ笑ってますから、、話が通じないんですよ。

    学校には一応行ってるようですが、先生の話だと授業に出ないで喋ってるそうで、、、
    こんなんで3年で卒業して大学受験するって言ってるんですよ~ムリムリ
    ちなみに今3年ですが、相当頑張らないと3年で卒業は無理と言われていますが、当の本人は全く焦ることなく遊び呆けてます。
    レポートも友達に見せてもらうから!と変な自信。そろそろ提出日なんですけどね~

    • 6
  • schedule約2ヶ月前
    梅割り

    涙さんの投稿を見て、コメントしてしまいました。
    通信制、まあ、これを言ったら良くないのかもしれませんが、やはりうちの息子も言っていましたが、普通があまりいないと。
    うちも、不登校から、通信に行き今年で2年生になります。多分3年で卒業は、無理だと思います。
    我が家の場合も、不登校からは脱出しましたが、じゃあ、学校に行くかと言ったら、ほとんど行きません。
    今日は、友達に強引に来るように言われ、朝から30回近く、電話やLINEが来ていきました。
    そして、通信の友達の写真やインスタを見ると、、、
    これ?高校生?と言われます。
    つい先日、唯一、心許してる、中学のまま友と会いましたが、同級生とは思えないと、そして、今までのやらかしは、いつも笑い飛ばしてくれたママ友も、流石に神妙な趣きで、心配だねと若干引いていました。
    入学式の時に、まだ可愛げのあった通信の同級生も、今じゃ立派な半グレ。。。
    そして、4月に沢山の新入生がはいり、毎月も入る
    しかし、半分くらいは、辞めてしまうのが現実。

    私は、正直、周りのママが補導されちゃうとか言ってても、そんなのはなんとも思わなくなりました。
    いや、むしろされろ!!と。
    親の言葉は、全く響きませんから、痛い目に遭わないと無理ですね。

    • 5
  • schedule約2ヶ月前

    通信制高校に通う息子。
    友達が出来て不登校を抜け出せたのはいいが、その友達があまりよろしくない、、
    どんどん引っ張られどっぷりと浸かってしまった、、
    不登校の頃は「学校を辞めさせてくれて(通信制に転校させてくれて)ありがとう」と感謝の気持ちを言って、風呂掃除とか重い荷物持ってくれたり助かってたのに、今は寝るためだけに帰ってくるようなかんじ。

    「お前らのこと、親だと思ってないから」
    「早く死んでくれたからいいのに」
    「マジで殺すぞ」
    今の友達のことを言えば、こんな返事。
    こないだは拳で頭殴られました。
    私がいなくなったら、息子は幸せになるのかな、
    自立の時期が来たのかと思いきや、お金の無心はしてくる。
    私、家を出たのですが全く悲しそうでもなく、さっきも夫に「牛丼食べたいから、送金して」とラインが来たそう、夫は送らないと言ってたけどわからない。
    不登校の時も辛かったけど、不登校が明けてからも辛い。
    どこか遠くへ行って自分の人生リセットしたい。
    私がいなくなっても誰も悲しまないんだろうな、
    夫は悲しんでくれるといいな。
    毎日泣いてます。

    • 15
  • schedule約2ヶ月前
    昼飲みなんて余裕ない

    さすがに昼飲みはないですが、
    久々座って昼御飯食べに帰ってきました。

    皆さんもいろいろあるんですねぇ。
    うんうん、うなずきながら読みました。
    パープルさんの息子さん、
    大丈夫でしたか❓

    うちは入学式で通信制、300人近く入学してるみたいですが、4年になると100人くらいしか在籍してなくてびっくりしました。
    通信制の現実を知りました…。
    中学校ほとんど不登校、ノー勉の娘、ゲームやYouTube三昧、食べたい時に食べ、寝たいときに寝る、昼夜逆転生活の娘も公立通信制に入学し、何とか二回、朝から弁当持参で登校しましたが、週末が来る度に、また朝から起こすんかい❗と、日曜日だけど日曜日じゃない我が家。

    中学校を娘が卒業してから、ある意味親子共々、ちょっと気持ちの上では解放された気がしています。
    以前は、近所の同級生親子が犬散歩させていたり、スーパーで会ったりしたら、悪いことしてないのに、何か、気持ち避けてましたから。
    4月以降、ほとんど同級生ママにも会わないし、会っても向こうがはっ❗としてますが、私、もう最近割りきって、イヤホンして音楽聞きながら買い物してるんで、気づいてるけど気づかないふりしてたら、めちゃくちゃ楽ってことに気付きました。
    噂好きなママ友達は、多分娘がどこに行ったかとか、知りたくて、ランチのネタにしたくて、話したくてたまらないんだろうけど。

    知り合いで、二人の子供たち、頭よくて、塾にも毎日行って、土日も模試やらなんやらやってるママ友達が、仕事を解雇されそうだと、連絡してきたのを、ちょっと可哀想だなと思って、延々サイ●リアで話聞いたけど、次に会った時には、立ち直ってて、次見つかったから大丈夫❗といわれ、娘の心配をされたり、4月に入ってから、暇ならお茶飲みにおいで、と言われて、何だかモヤモヤして、丁重にお断り。結局、悩みのレベルが違いすぎて、同じ子育ての悩み聞いても、話が全く心に響かない。
    あー、私って、心せまっ❗って、毎回思うよね。

    普通に学校行けてる子供のママから、
    よく頑張ってるよ、きっと娘ちゃんもわかってるし、大丈夫❗と言われても、何か、
    上から目線にしか感じない。
    同じ不登校ママに言われると、
    お互い大変だよね…と、素直に共感できるんですよね。
    やっぱり一度不登校経験すると、親も以前のように自分に自信ないですよね。
    普通の家庭のママがまぶしすぎるし、
    寄ってくるのも、私は嫌なんですよね。
    Instagramでもわざわざメッセージ、いらんわ❗って思います。

    話だけ聞いてくれるとか、全く同じ地域にいない昔の友達とかなら別にいいんですが、ここ2年くらいで、心配で声かけてもらって、お茶しても(中には、本当に落ち着いてるからそっとしといて‼️と思った時期でも半ば強引に連れ出される💧)、結局自分の子供の愚痴からの自慢だったりして、かなり凹みました。合唱コンクールも文化祭も全然見に行くどころか、娘不参加だし。頭悪いとか、テスト悪いとか、どうでもいい、本当に。
    学校行けたり、フリースクールいけてたり、自分なりに信念持ってやれてるなら、全然いいと思うけど。

    そういう意味では、通信制とかは、
    そもそも知り合いなんてできなさそうだから、変なママ友達のマウントには
    悩まされなくていいのかな、と
    思ってるんですけどね。
    どうなんでしょうか❓

    ぼちぼち仕事に復帰しま~す。
    まだまだ下に降りてこない娘。
    もう起こす気力もありません…

    • 9
  • schedule約2ヶ月前
    なんだかなあ

    のびのび育てたいと思えば、「放置」と言われ、
    子どもと向き合って育てれば、「過保護」だの「過干渉」と言われ。
    どうしたらいいの。
    もう疲れたよ。

    • 22
  • 母親
    schedule約2ヶ月前

    中1の2学期から学校に行けない日が増えていきました。
    今日は行く、来週は行く、今日はお腹がゆるい、今日は天気が悪いからしんどい。
    しかしながら、家では元気に筋トレしてます笑。

    そんなことの繰り返しに付き合うのもある程度は耐性がついてきました。
    本人のペースでやればいい、少しずつ進めればよいと。

    ただ、たまに、ごくたまに、私が爆発しそうになります。
    叫びたくなります。
    怒り、悲しみ、不安、諦め。

    こんなはずじゃなかった。
    私たち、なんか悪いことしましたか?

    小学校から仲良しのメンバーは全員私立中学に。

    定期的にママ達から集まろうと声がかかります。

    私立中学ならではのユニークなカリキュラムの話。
    部活で頑張って、楽しく通学している話。
    新しい友達との楽しいエピソード。

    私からは何も楽しい話題を提供できないので、それとなく理由をつけて
    行かないようにしています。
    参加したいけど、きっと私に気を遣って自由に話せないだろうと思うから。

    普通に色々ある学校生活を送れているみんなのお子さんが本当に羨ましい。
    私や息子に、何か問題があるのかな。あったのかな。

    さて、こちらで吐き出したので、今日も1日楽しく過ごそうと思います。
    みなさんもお疲れさまです。

    • 12
  • schedule約2ヶ月前
    ニーム

    息子と一緒にサルバトーレのピザデリバリー。土日でも全然家事やる気しないし。料理なんて焼きそばとおにぎりしか作る気しない。
    問題は、デリバリーピザ、息子がすっごい食べちゃうってこと。

    • 11
  • schedule約2ヶ月前
    パープルパーマ

    高校4年生のサポート校に通う息子、4月に入って4回学校があったんだけど、全て出席。どれも昼間の時間帯なんだけど、何でも遅刻する息子が毎回余裕を持って登校。しかも高1からずっとノー勉強だったのに、英語を勉強したいと言い出した。信じられない…目も耳も疑うけど、少し私の心は穏やかになりかけた

    昨日も時間に余裕を持って自転車で向かった学校
    あと一歩で到着というところで、自転車を止めてスマホをチェックしたらしい。すると、
    「高校生らしき少年が変な時間にそこにいる」ということでパトロール中の警察官に職質を受けたらしい(こっからの詳細は肝心な内容なのですが、色々進捗中で、省略させてもらいます…)

    そして目も耳も疑いまくりの現実とは…

    覆面エルグランドで自転車ごと帰宅

    あの穏やかな気持ち、一瞬だったな
    まだまだあの特性でこの先も色々続くのかな
    遅刻しないなんて、すごかったのにな
    近くに有名な神社と有名な占いが何軒かあるんだけど、人生初、祈祷と占いだな

    • 23
  • schedule約3ヶ月前
    まめとま

    娘の中学校入学式に欠席してモヤモヤしていた
    そんな日に娘の同級生のママからの電話
    そんなの出るわけないじゃん!
    きっと欠席を心配してくれてのことだとはわかっているが、今はそっとしておいてくれ!

    • 27
  • 母親
    schedule約3ヶ月前

    みなさんの投稿を読んで自分の気持ちがまるっと書かれていて、私だけじゃないんだと涙が止まりませんでした。

    期待してはいけないと思いつつも、子供の好きなものを詰め込んだお弁当を用意し、今日は行けるかなと思ってしまう。こちらが勝手にしてる事ですがついつい子供に圧をかけてしまう。いつまでたっても希望を探してしまう。そんな私に旦那は、ママが楽しくしてないととテンプレみたいな対応で追い詰めて来ます。
    たまたま覗いたこのサイトの【やさぐれ】というワードにクスっと笑うことができたのでまた書き込みさせていただきます。

    • 22
  • schedule約3ヶ月前
    かわうそ

    当たり前が突然、当たり前じゃなくなる、親も子も辛い。ただ辛い。子供の元気のない姿を見るのはもちろん、元気になってもらいたいと圧をかけてしまって、余計に元気が無くなってしまった我が子を見て、後悔して申し訳ないと自分を責めて苦しんで…時間が経って、少し元気になってきた子供を見て安堵すると同時に、無くしたと思っていた「期待」という名の圧を無理矢理抑え込む辛さ。

    当たり前の景色を見るだけで、それが遠くにいった景色だと実感して、もう我が家はその景色を見ることは出来ないと思うと自然と涙が溢れる。そのかわりに、見れなかった景色が見らるからいいのだと思う時もあるけれど、やはり当たり前の景色の方がキラキラ素敵に輝いて見えてしまい、羨ましく思う。時には妬ましくも思う。

    トンネルに光が少し見えてきた、けれどもそれは、以前の光ではなく、全く違う光なんです。トンネルに入った時は、出口は同じと思っていました。またあの景色に出会えると。現実は、全然違う出口に向かっていっています。トンネルは一直線と思っていたら、そうではなかった。たくさんトンネルの中で枝分かれしていたし、見えてきた出口の光はとても弱々しくて、またすぐに迷子になりそう…1年以上経っても、私の心はこんな感じです。

    • 45
  • 母親
    schedule約3ヶ月前

    元気に登校して行く子をみると 辛くなります。家で充電している我が娘たち、無駄な時間ではない、、と言い聞かせますが
    何故 こうなったのか、、思わない日はありません。

    人生って 急に こう変わるもんなんですね。暗いトンネルに3ヶ月前に入って、
    明かりは見えないけど、だんだん暗闇に慣れてきて 周りが見えてきたこの頃。
    あぁ、、トンネルにいるんたなぁ、、
    自覚して受け入れて この先 どこまで続くのか見えなくて、、

    やっと吐き出せる場が見つかったのかも、、
    友達じゃない誰かに 泣き言言いたかった。
    辛い辛い人生、、こんな事のぞんでなかった。
    誰かが、乗り越えられるから
    あなたに その試練を課したんだよ、、

    と言われても
    とても乗り越えられるのか、、わからない
    試練です。

    我が家に ウキウキな春は来ないけど
    来春は すがすがしい気持ちで春を迎えたいなぁ〜

    • 30
  • schedule約3ヶ月前
    パープルパーマ

    うちの高校4年生が、携帯電話の回線契約を沢山して、その解決に向け取り組んできた。本人曰く、契約すると某家電店のポイントがもらえ、そのポイントでの買い物を楽しんだとのこと…
    毎月回線を使ってないのに請求書が届き、それを滞納。どうにか解約したけど、解約料の請求が今日来た。そんなものが請求されると思ってなかったので「この請求が最後?」と携帯会社に問い合わせたら、これで最後とのこと。
    そして「18歳は成人なので未納がない限り、高校生で収入がなくても審査が通り5回線まで契約できる」という。恐ろしい… 携帯会社スタッフが私に提案したのが「支払わないでおくのはどう?」だった。将来何の審査も通らなくなるからと…
    それってどうなんだろう…請求する立場の携帯会社側から言われるとは…うちの息子はこうやって社会のしくみからどんどんはみ出していくんだな…

    とりあえず息子には「もう立て替えないから、とにかくこれは払え。ムリなら定職についたお嫁さんでも見つけてスマホ契約してもらいなさい」って言っといた。

    私に返済すると言うから、だいぶ立て替えたけど、超スローな返済じゃねえか
    私はここ数日、ギックリ腰がきそうでヤバいのに、ビビりながら、みっちり働いてるんだ。風呂だって、椅子に座るとギックリ立てなくなりそうで、裸で助けを求めたくないから、たったままシャワーなんだ!
    シンプルに機嫌が悪い。三者面談も私がすっぽかした。いったい何年三者面談あるんだ。
    近所のおばさん、「息子さん高校卒業よね?」って話しかけてくるし

    考えることも多すぎて、最近お寺で瞑想したら頭の中が落ち着いた。またやってみたい

    相変わらず話を聞いてもらえる人がいないので長々とぼやいてしまいました

    • 38
  • 母親
    schedule約3ヶ月前

    かわうそさん

    無理させる怖さ、ほんとそれです。
    過保護に見えるかも知れないけど、当然先生より子供のことをよく知ってるし、これ以上子供がしんどくならないように…その加減が難しいなか親も頑張っていること、上手く先生に伝えていけたら、分かってもらえたら…と思います。

    グループLINE、抜けないでいるだけで充分強いと思います!私は保育園のときのクラスのグループLINEくらいしかママ友とのグループはなく、小学生になってからはそのグループは全く動いていないのでLINEで心乱されることはないですが、ご近所に小学生が多いので元気に遊んでる声が聞こえると辛いです😭

    うちはうち、そこまで達するには私もまだまだ長くかかりそうです。

    • 11
  • schedule約3ヶ月前
    かわうそ

    あんずさん、無理矢理連れていってどうにかなるのは、幼稚園、保育園くらいまで、頑張って小学校低学年までだと思います。親がいると甘えるから、と先生はお考えかもしれませんけど、体が全力で拒否している状況で無理させる怖さ、体験した人にしか分かりませんよね…

    そして私は、仲の良いママ友のグループLINEで、学校は違いますが「何組になったよー、新学期の準備こんなだよー」などの報告会が開催されています。心がチクチクズキズキして、こちらに寄らせていただきました。悪気がないのは百も承知、こんな報告会にも動じない強い心、うちはうちなんだ、子供の元気を守るのが1番だから!という自信溢れる親になりたいのに、現実はうまくいきません(T_T)

    • 19
  • 母親
    schedule約3ヶ月前

    先生方が頑張ってくれてるのはわかってます。
    でも、ちょっとの温度差に疲れます。

    「門までお迎えに行くので、連れてきてください。」
    それが出来れば悩んでないです。

    「背中を押してあげてください」
    今それやったら子供はそのまま倒れます。

    この言葉をオブラートに包んででも伝えられたら良いんですけどね。
    オブラート包み具合が難しくて
    上手く伝えられないもどかしさ…

    • 17
  • schedule約3ヶ月前
    かわうそ

    梅割りさん、梅割りさんの気持ち、負の感情なんかじゃないですよ!みんなお互いに持ってないものを羨ましく思って、隣の芝生が青く見えて、それぞれ言わないだけで心の中で嫌なこと考えてると思います。私は、梅割りさんがお仕事で一生懸命頑張って、お子さんを守って支えてる姿を想像するだけで、とってもカッコいいお母様だなぁと思います。

    この時期のインスタは不登校児の親としては辛いことが勝手にオススメに上がってきますよね( ; ; )表示しないの設定をするのに、オススメに上がってくるのは何故?嫌がらせ?_(:3 」∠)_
    あっちの世界はキラキラ輝いて見えるなぁ、子供もこんな気持ちなのかなぁと…うちの子は卒業生ではないのに、担任から「学年の文集作りたいので書けそうなら持ってきて」とプリントをもらいました。内容見てびっくり。好きな給食、頑張ったこと、学校で楽しかったことなどなど書く欄が、不登校児に書ける訳ないでしょ…(°▽°)速攻でゴミ箱いきです。担任も、うちの扱い難しいよね…渡さなかったら、それはそれで文句言われるかもしれないしね…複雑です(。-∀-)

    • 16
  • schedule約3ヶ月前
    梅割り

    かわうそさん、私の負の心情に寄り添ってくれて本当にありがとうございます。
    かわうそさんのお友達の発言
    何処かに繋がれた方がいいと思ってフリースクール行かせてるよ!それ、行けない人にとっては、やさぐれますね!
    何となく、せめてそこだけでも行かせないとと、思っているような発言。
    そんなもの、不登校の親なら、一度はフリースクールにと思うの当たり前な訳で、それが出来ないから
    親は病んでいく。そして、責められてるような言い方
    最近は、歳のせいか涙もろくもあり、インスタの投稿に、高校生男子が最後のお母さんが、作ってくれたお弁当を、お母さんへの感謝の気持ちをコメントして、投稿していました。
    お母さんも、最後の弁当には、ハートマークや完の文字やら、愛情たっぶりに、作っているのがよくわかります。お弁当なんて、無縁ですが、見ていて涙がとまらなくなりましたー!!
    感動!寂しさ!妬み!もうぐちゃぐちゃですね!

    • 20

コメントを投稿する

コメントをするにはログインまたは無料会員登録をしてください。

keyboard_arrow_up