受付終了 mail違反報告
母親

担任の先生

1605 13 personWind edit2024.10.20

小学校4年生の女子です。
感覚過敏と不安症があり、行き渋りはありましたが、4年生になり、五月雨登校、不登校となりました。

初めての男の先生で、すごくこわがってます。
親からみると、こわい感じではないですが、冷たそうだったりや甘えをゆるさない印象はあります。
そして多分、わがままで休んでると思ってます。

運動会があったので、強引に登校させてましたが、数日前から体調崩し、運動会は欠席しました。
風邪もひいてましたが、「先生がこわいから、行かない」と泣き叫んでました。

先生がこわいから休むでなく、付き合いかたを学んでほしいと思ってます。
でも、担任の先生とあわない場合、どうしたらいいのかと悩んでます。
スクールカウンセラーには相談してます。
  • 0

コメント一覧

  • schedule3週間前
    トメ

    Windさん

    こんばんは。
    お返事ありがとうございます。
    娘さん、少し元気になってきたんですね。
    癇癪やイライラが減って、お部屋の片付けにも気持ちが向いて、という娘さんの様子から、娘さんの安心感が伝わってきて、お聞きして、なんだか私もホッとしました。2週間でその状態になれたのは、Windさんの判断がよかったからだと思います。

    それから、トメさんも先生方も頑張っていたのだと思います、と言っていただいて、なんだかすごく救われた気持ちになりました。ありがとうございます。

    Windさんは、これから、どれだけ休んだらいいのか、どのように接して、どのように先に繋げていったらいいのか、など、悩むところがたくさん出てくるのじゃないかなと思います。
    娘さん自身も、学校を休んでいることについて、色々と気にして思い悩む時がくるかもしれないと思います。うちの子がそんな感じだったので。

    正解は、その子によって違うだろうし、これがいいです、なんてことは言えないのですが、でも、きっと、無駄なことはない、私は今はそう思って過ごすようにしています。(思えない時もめちゃくちゃたくさんあります!)
    HSCの本を読んだうちの子は、同じような思いをする子を助ける仕事をいつかしたい、と口にするようになりました。口にするだけだし、親の目には、そうなるまでのハードルが山ほど見えて、つい、色々言いたくなるのですが、この不登校きっかけで知り合った親の会の先輩方や、心理士の先生、SCさん、主治医の先生方に時々ブレーキをかけていただきながら、試行錯誤の日々です。
    心理士の先生に「〇〇ちゃんも、お母さんも、失敗したって、いいんですよ」と言っていただいたことがあって、その時は、そっか、と肩の力が抜けたような気がしました。
    何かの参考になれば幸いです。
    うちの子は、先生が怖いと感じたり学校で疲れてしまう自分みたいな子は他にいないんじゃないか、って、そういうことでも悩んでいたので(それで別室は余計に嫌だったのですが)そうじゃないらしい、と分かった時はホッとした様子でした。娘さんも、もしそんなことで悩んでいたら、こんな子がいるよって伝えていただけたら、少し安心できるかもしれません。
    長々とすみません。
    Windさんにも、娘さんにも楽しい三連休になりますように。

    • 1
  • 母親
    schedule3週間前

    トメさん
    ありがとうございます。
    今日で完全に休んで2週間たちました。
    ゴロゴロしてる日が多いですが、夕方からは部屋の掃除をしてみたり、少し元気になってきたのかなと思います。
    無理やり行かせてだ時は、癇癪がひどくて、ちょっとしたことでイライラしてましたが、それも減っています。

    ただ、夜に「明日は行こうかなぁ」というけど、朝になると、ふさぎこんで、学校には行きたいけどだるい。。頭痛いとかなります。

    娘さんも、頑張って学校に行ってたんですね。
    「学校に行きたい」と本人が言うと、まわりも行かせなきゃと思いますよね。
    分かります。
    トメさんも先生方も頑張っていたのだと思います。
    本当に、どこまで休むかが難しいです。

    娘も少し前に知能テストを受けました。
    言語理解などは高め、推理や処理なとが低めなので、分かるけどできない、やれるけどすごく大変な事が多いのではないかと言われました。
    なるほどなぁと思いました。
    娘の場合はコミニケーションの苦手さもあるので、そこも考えて行かないとなと思ってます。

    体験談を教えて下さり、ありがとうございます。
    とても参考なるし、励みにもなります。

    トメさんも娘さんも、元気になって、行きたい道が見つかる事を願っています。

    • 1
  • schedule3週間前
    トメ

    Windさん、こんにちは

    お返事が遅くなってごめんなさい。
    別室登校は、娘さんに受け入れにくいんですね。うちの子どももそうでした。どうしても、人目が気になってしまって、なんて思われるか?言われるか?とそれが嫌で行けなくて。
    かと言って、休みが溜まると、それはそれで、周りにどう思われるか?と気になってしまい、休んでいる罪悪感も出てきて、どんどん元気がなくなっていき…。本当にどうしたらいいのか…私もものすごく悩みました。

    うちは、先生は嫌だけど学校には行きたい、という子どもの言葉と、登校を後押しする支援者の言葉、私自身の不安から、登校を励ました結果、不安症がひどくなって、三学期には完全に行けなくなってしまいました。そして、子どもがそのことを気に病んで更に酷い状態になり、年度が変わっても行けないまま、最近ようやく少し元気になってきたかな、というところです。
    完全に行けなくなりつつあった時に相談した人に「クラスが代わるまでは休ませても…」と助言されて、もっと早くから休ませていたら、回復も早く、学年が変わる時に戻れていたのではないかとの後悔があり、あのような書き方になりました。
    Windさんは、すでに、娘さんに無理はさせないと決めておられるので、うちの場合とは、もうそこから違っていると思います。

    医療関係にかかるのも、とてもよいことだと思います。発達検査など受けておくと、得意不得意が分かるので、学校でどう対応したらいいかなどの所見書面をドクターから貰えることもあります。
    うちは、この子には必要ない、母親の育て方だ、という周囲(夫、医師、教師)の反対があって、事態が悪化するまで検査を受けられず、苦労しました。
    子どもは、知覚の高さに対して処理速度が低かったので、見た目からは分からないしんどさや緊張感が続いていたのですが、母親から見て、なんとなく分かるその状態は、どれだけ説明しても理解してもらいにくかったです。医師の証明書の力はすごく大きいです。

    たくさんの人と繋がって、解決法が見つかっていい方向に向かうことを祈っています。1人でがんばりすぎないでくださいね。

    • 2
  • 母親
    schedule3週間前

    トメさん
    優しいお言葉ありがとうございます。

    別室で安心して過ごせるのであれば、家に一人でいるよりいいと思ったのですが、お友達に別室に行くことを見られたくない様子だったのが気になってます。
    スクールカウンセラーの面談も、アレルギーの事を話していると友達に話しているようです。
    友達の前では、自分は平気だと振るまいたいのかもしれません。

    登校を強くすすめない傾向もあるんですね。
    担任とあわないから今年度諦める まではいけませんが、本人の意思や気持ちを大事にして、無理にすすめたり、連れて行ったりはしないようにしようと思ってます。

    スクールカウンセラーの先生、教育センターの先生(感覚過敏と癇癪でずっと面談してます)に相談しています。医療にかかる予定もあります。
    娘が楽しく生活していけるように、方法や糸口がみつかってほしいです。

    おすすめの本。ありがとうございます。
    探してみます。

    • 1
  • 母親
    schedule3週間前

    匿名さん

    コメントありがとうございます。

    確かに、先生ってこわいから、子供が言う事を聞いているんでしょうね。
    それが普通だと思ってる子なら、やっていけるものなのかなと思いました。

    先日、娘の友人のお母さん達と少し話をしたら、今の先生が緩すぎもなく、怖すぎもなく、いい先生といった評価でした。
    むしろ、もっとこわい先生もいるし、そうゆう先生の方がよいという母さんもいて驚きました。

    今の先生は、やはり冷たい印象です。
    こちらから、頼んだ事はしてくれますが、他は何もしません。
    自分はどこが悪いか分からないからやりようがない、面倒と言う事感じが伝わってきます。

    週末に娘はお友達と久しぶりに遊びました。
    とても楽しかったようです。
    なので月曜日から行くかなと思ったし、朝準備したけど、行けませんでした。
    別室にも行きませんでした。
    時間が必要みたいです。

    特にずっと座ってるのが辛いみたいで、担任が変わればいいのか?別室ならいいのか?
    しばらく休めばできるようになるのか?
    考えてしまいます。

    • 0
  • schedule4週間前
    トメ

    こんにちは

    本の紹介をさせていただいたトメです。
    娘さん、週末は落ち着いて過ごせているでしょうか。Windさんも、しんどくなっていませんか。どうしたらいいだろうって、きっと、そのことばかり考えてしまいますよね。

    不登校の子のための教室に行かれたんですね。そこでの娘さんの様子や、その場所に対する娘さんの反応はどうでしたか?もし、そこが娘さんにとって安心できる場所になりそうなら、私は、利用されたらいいんじゃないかなぁと思います。
    教室か、家か、ではなく、学校内に緩衝地帯を持つことが、学校そのものへのハードルを下げる事につながるのではないかな、と思うからです。そこで関わってくださる先生が、娘さんの心の避難場所になる事があるかもしれない。そして、そこでの関わりを通して、学校側が、娘さんの状態を把握してくれるかもしれない。その方が、教室に復帰した時も安心ですよね。
    今はきっと、娘さんはいつも以上に過敏になっている時だと思うので、今後のことを考えたら、学校そのものに恐怖を持つことがないように、娘さんの気持ち優先で決めていくのがいいかなと思います。そのためには、お家生活もありだと思います。
    担任の先生とは、相性もあるし、一度怖くなってしまった人に対して心を開けることってなかなか難しいと思います。先生自身も変わることは難しいでしょうし…。
    今4年生なら、教室復帰よりは気持ちの回復を優先して、スクールカウンセラーさんや、生徒指導担当の先生、関わってくれそうな先生方との連携を密にして(担任の先生とも離れずに…)Windさんが孤立しないように、抱え込まずに過ごされたらいいなと思います。でも、焦りますよね。それも分かるので、なんと言っていいか難しいです。
    教育関係の方から「担任の先生との不適応が原因なら、今年度はお休みにされて、心の安定を図る方がいいと思います」と、私は助言されたことがあります。他の方もおっしゃっていましたが、今の現場を知る人ほど、登校を強く勧めない傾向があるそうです。でも、代わりの行き場所がないですもんね、辛いですよね。
    ただ、無理をして行って、余計にしんどくなって、回復に時間がかかるよりは、早めの避難が大事だな、避難している間に、できるだけの環境調整ができたらいいのではないかな、と、経験上思います。
    長々とすみません。

    後2冊、紹介させてください。
    『敏感っ子の子育てがよくわかる本』
    長岡真意子 日本図書センター
    『HSCの子育てハッピーアドバイス』
    明橋大二 一万年堂書店
    明橋さんの著書には、子供に向けてのメッセージの部分があり、子どもでも読みやすいのでおすすめです。子ども自身の自己理解も大事だと思うので…
    いい方向に向かいますように。
    肩の力を抜いて行けるようになったらいいですね。

    • 2
  • 母親
    schedule4週間前

    学校で少しサポート的な仕事をしている者です。

    先生って凄く怖いです。
    怒鳴りますし、大声を出します。
    そうしないと統率がとれないからです。
    私も初めて見たときは本当に驚きました。
    特に男の先生はそうです。
    だから、男の先生のクラスはみんなおとなしいです。
    怖いからです。
    クラス換えをしても、○○先生呼んでくるよ、言いつけるよという空気があります。
    先生って怖いんです。
    だから、授業が出来るし、いうことを聞くんです。
    参観日の姿は、子供も先生もうそです。
    日常はひどいです。

    お子さんはおとなしくてよい子でも、他の子を怒る先生の態度や声は怖くて学校に行けなくなると思います。

    私はどうして子供たちが平気な顔をして学校にこれるのか不思議に思うことがあります。

    それが現実だと思います。
    その現実を知ってから、子供たちは本当に良く頑張っていると心から思えるようになりました。

    担任の先生は優しそうとお母さんは言われていますが、本当は優しい人なのかもしれませんが、怖いところもしっかりと持ち合わせていると思います。

    だから、お子さんが怖がっているのは事実で、わがままで休んでいるのではないと思います。そんな先生と無理に付き合えとおもっているとすれば、それはお子さんに負担を与えてると思います。

    先生は怖いです。理解してあげて欲しいです。
    別室で良くないですか?充分頑張ってますよ。

    • 4
  • 母親
    schedule4週間前

    トメさん コメントありがとうございます。 
    返信遅くなりすみません。

    教えて頂いた本を読みました。
    HSCの子とそうでない子では、感じ方が違うんだなぁとすごく感じました。

    先生がどう寄り添ってくれるのか、本人がどうしていきたいのか、私もどうしたらいいのかわからない事ばかりですが、模索していきたいです。

    今日は、不登校の子のための教室へ行きました。(辛い時はそこで過ごして、行けそうな教科や時間に自分の教室へ行く所です)
    一緒に過ごし30分ほどで一緒に帰ってきましたが、その教室だけでも行ったほうがいいのか、でもそこに慣れると自分の教室へ行きにくくなるかも、家でゆっくりの方がいいのか、それも悩んでしまいます。

    • 1
  • schedule4週間前
    トメ

    こんばんは

    娘さんのこと、心配ですね。
    いわゆる繊細さん、HSCなんですね。
    うちの子どもも同じ感じでした。
    先生に伝えると、〇〇さんには怒ったりしていないんですが…どうしたらいいんでしょう…

    どうしたものかと、色々悩んでいた時に見つけて、これだったのか!と目から鱗がボロボロ落ちた本を紹介させてください。
    きっとお役に立つと思います。

    『一生幸せなHSCの育て方 「気が付き過ぎる」子どもの日常・学校生活の「悩み」と「伸ばし方」を理解する』
    杉本景子 時事通信社

    学校生活での困りごと、困るわけ、対応策が、具体例を挙げながら、分かりやすい文書、イラスト、マンガで紹介されています。
    親の口からでは、なかなか伝わらず、(わがままなのでは?親が気にしすぎなのでは?我慢も必要なのでは?)と、子どもの問題として捉えられがちだった困りごとの実際が、学校側には伝わりやすく、(確かにガマンの気持ちを覚えることも必要なのだし…でも、この様子を見ていたらどこまでがんばらせたらいいのか分からない…)と悩む親にとっても指針となる本だと思います。
    私はこの本を学校にお渡ししました。
    最近は変わってきているかもしれないですが、HSCという概念をご存知ない先生も結構いて(私もこの本に出会うまで知りませんでした)この本で分かりましたという先生もいらっしゃいました。
    読みやすい本ですが、本だけにボリュームがあるので、先生には、著者の杉本景子さん(公認心理士)の東洋経済オンラインの記事(ググると出てきます)を見ていただいてもいいかもしれないと思います。

    休みが続くと、ますます行けなくなる、という心配もすごく分かります。私もそうでした。でも、何より大事なのは心の健康で、心が壊れてしまったら、立ち直りには、かなりの時間とエネルギーが必要になってきます。娘さんの気持ち優先で動かれるといいかなと思います。
    娘さんのこと、一番よく分かるのは、日常接するお母さんなので、退避が必要と感じる時は、親の肌感覚大事にされたらいいと思います。
    参考になれば。

    • 3
  • 母親
    schedule4週間前

    まゆさん
    コメントありがとうございます。
    スクールカウンセラー経由で伝えてもらって、落ち着いたんですね。
    ちょっとした事で、変わったりもしますよね。。

    担任の先生との面談してきました。
    怖がってることは伝えましたが、特に本人を叱るとかもないし、先生としては、どう改善したらいいか、分からない様子でした。
    私自身も、何かはっきりした問題というより、娘がちょっとした態度などに何となく恐怖心を持ってしまっているようにも思えます。

    怖がってるのに無理やり行かせるべきか悩みますし。休めば休むほど、行きづらくなるのではと心配です。

    • 1
  • 母親
    schedule約1ヶ月前

    こんにちは。

    去年から不登校の6年生娘がいます。
    苦手な人との付き合い方を学んでほしいという思い、よく分かります。
    彼女の不登校きっかけは、身体の大きな&声も大きい男性の先生でした。
    うちも初めての男の先生でした。
    集会などでまとめる役割の先生というのもあってか、声が大きい·注意ばかりしているイメージがあり、5年生で担任になったときは娘は絶望していました…。元々苦手意識はあったようです。

    スクールカウンセラー経由で、大きな声で話すことを怖がっていると伝えた後、先生の対応が変わり、通えるようになりました。(その後また通えなくなったのですが別の理由です)

    スクールカウンセラーに相談しているなら、カウンセラー経由でうまーく先生に伝えてもらうのが1番いいと思います。
    さぼっていると思わているならなおさら違うということを伝えないと、誤解されたままではうまくいくものもいかなくなる気がします。
    先生と保護者の相性が合う合わないもありますが、直接でもカウンセラー経由でもコミュニケーションをうまくとって、子どもにとって1番いい環境が作れるといいなと思います。

    • 1
  • 母親
    schedule約1ヶ月前

    コメントありがとうございます。
    いじめが問題になってる中で、いじめ対策の先生が子供をいじめてるなんて事があるんですね。
    驚きました。

    先生は学校生活のなかで、長い時間を過ごす相手ので、子供への影響を考えて行かなくてはと思いました。

    • 1
  • schedule約1ヶ月前
    匿名

    経験者です。

    そうした男の担任でメンタルをやられ、小学3年生で不登校になった子供が今もう中学生です。
    現在もそのトラウマで復活しては緊張して通えなくなる、の繰り返しです。
    友達は平気。学校という空間がダメになりました。

    細かく話を聞くと単に威圧的なだけではなく

    ・子供にあだ名を付けてみんなで笑う
    ・頭に笑いながらチョップをする
    ・いじめっ子女子(先生の前ではしっかりした子。うざい、嫌い、死ねを二人きりの時だけ言う。ちょっとでも何かあると重箱の隅をつつくように攻撃。)の味方
    ・いじめられっ子女子(おとなしい、天然な子)を一緒にいじめる

    いじめ対策委員会の委員長だったので、まさかと思いましたが
    思い切り子供をいじめていました。
    校長に言っても、「あの先生は大事な先生で、私たちはあの先生を切れません。人手不足ですし・・・きっとあなたの子も、先生もよくなると信じています。わたしからしっかり言っておきます。」と愛を込めて言われました。
    思い切りその担任からの子供へのいじめ・ハラスメントがあり、それを認めたことを録音してあります。

    それでも、戦う疲労がすごかったので、まだ前に踏み出せないであります。

    今いるフリースクールは、天国みたいな場所で、そこで勉強していれば
    集中できて、英検、漢検、数検も普通の学年より上のものは取れるし
    このまま高校になれば通信制高校に通って単位取得すれば大学も受けられる。

    アメリカの脳神経学者が調べた結果、
    日本の小学生の脳状態が虐待と同じ脳萎縮状態と聞きました。
    なんだか納得しています。
    そういう先生を放置して、いじめてくる側の味方して・・・
    私が子供の頃、先生はいじめを止める側でした。

    多分、いじめてた側は親にいじめられていたと思いますし。
    二人きりの時だけ、死ねとか嫌いって親のどっちかに言われてるから
    真似してるんですよね。
    また、親から侮蔑を受けた子供がいじめをするケースが最多という研究結果があるようでした。

    大人相手に戦うのは子供には難しいかと思います。
    担任が変わるまで、親同士連携したり、教育委員会に相談するのがいいですが
    教育委員会は基本先生の味方です。
    先日のニュースで過去、児童に性的虐待をした先生が教育委員会の重要な役職だったという報道があり、教育現場に絶望しました。しかしそちらは評判の良い先生だったとか。苦笑

    メンタルをやられる前に、その担任だけ避ける登校をするのはいかがでしょうか。
    保健室登校など。

    • 5
keyboard_arrow_up