受付終了 mail違反報告

通信制高校を選んだ決め手が知りたいです。

6176 4 personビバディ edit2020.03.30

娘が全日制高校を休学中です。復学は本人も望んでいません。この休学中に次を探すつもりですが通信制高校が多くてどう決めていいのか分かりません。

子供さんが現在行っている(過去に行っていた)通信制高校に決めた理由を教えてください。
  • 0

コメント一覧

  • schedule約4年前

    娘が不登校2年目の頃、私(母親)の友人が教えてくれた通信高校に娘が興味を持ち、まず母親だけ通信高校合同説明会に行ってその学校の先生とお話しました。その後、オープンスクールのイベントに参加し、相性が良かったと本人・両親とも思えたので選びました。以前に通っていた進学校とは違い、大学受験の勉強は学校に頼れませんがトータルに考えて満足しています。

    • 0
  • schedule約4年前
    あゆママ

    娘が高2の10月から学校に行けなくなり、3年に上がる時に通信制に編入しました。
    冬休み中や学校が休みの時に娘と二人で4校ほど見学に行きました。
    (通信制の学校は娘自身が探しました)
    通いやすさや学校の雰囲気、生徒がいる時であれば尚更雰囲気がわかると思います。
    先生の感じなども総合して娘自身が決めました。
    4月から順調に通い始めましたが夏休み明けから失速しました。
    でもなんとか最低限の単位やテスト、スクーリングを終え高校卒業。大学にも進学しました。
    最後は本人の意思だと思いました。

    • 1
  • STAFF 母親
    schedule約4年前

    通信制高校の合同説明会に行って、その中から息子に合いそうな高校をいくつか選び、後日、息子と見学に行きました。
    絵を描くことが好きなので、美術系の学科のある高校を気に入り体験入学を経て本人が決めました。
    オンラインの学習だけでなく、登校したいのなら、見学に行くことをオススメします(^^)パンフレットとは全然違うこも多いので。
    見学に行き、どんな先生がいるのか…を知っておくと安心できるし、その高校が大切にしている部分もわかると思います。
    学費もピンキリ。親としては その辺も大事ですよね。

    本人が転学を前向きに捉え楽しみにでき、本人の意思で決めていくことが 一番大切だと思います(*´˘`*)

    • 0
  • schedule約4年前
    シャム猫ママ

    自閉症の長女、場面緘黙症と対人恐怖症の次女は公立の通信制高校に
    行かせましたが、
    私立の通信制高校に比べ登校日が
    多く体育の実技も義務化なので
    体力が無い子には中々しんどい
    です。
    来年進学する長男には私立の通信制高校を考えています、
    スクーリングの日数が必要最低限の
    所を探しています、
    私立高校の助成金も使えそうなので
    学校等と相談しながら最終的には
    決めようと思っています。

    • 0
keyboard_arrow_up