「課題の分離」ができない…

2152 8 person匿名希望母 edit2024.10.10

不登校の中学生息子の機嫌や、毎朝の学校行くか行かないかに、気持ちが振り回されて辛くて。
このままでは私がダメになりそうで、前向きに考えてみようと努力しています。

母親が自由な時間を楽しむ、趣味を楽しむ。
→息子がひとりで苦しんでいるのに、母だけ楽しめず。仕事は休職していましたが、今は復職しました。仕事していても気が晴れません。

アドラー心理学の「課題の分離」
→学校行くか、勉強するかは、本人の課題。他人が介入できない。それは理解できるけど、結局は親が責任とらなくてはいけない世の中。子どもだけが担う課題ではないと感じてしまう。

心療内科→どこも初心予約がなかなかとれず、もう電話し疲れた。

スクールカウンセラー→「お子さん見守って」「お母さん休んで」としか言わない

親の会→数名に会ったが、前向きになれるような体験談ではなかった。

息子の不登校をなんとかしたいというより、今は自分の気持ちを何とかしなくてはと苦しんでいます。

子離れして、息子の言動に振り回されないよう生活したいです。
皆さんは、どのように気持ちを切り替えたり保っていますか?

  • 8

コメント一覧

  • schedule約1ヶ月前
    匿名希望母

    とくめいです様

    コメントありがとうございます。

    6年ですか…。
    私も同じく、何年たっても我が子のことを心配せずに気楽に生活できるようにはなれないと思います。
    我が子が自立して、毎日安心して過ごせる、いつかそんな日は、来るのでしょうか…。

    ご家族にワンちゃんがいらっしゃるのですね。
    家族みんなを癒してくれる大切な存在ですね。

    • 1
  • schedule約1ヶ月前
    とくめいです

    中学不登校から始まりかれこれ6年も時間が経ちました。初期の頃私の主治医に話した所長期戦になるよと言われ絶望しました。家の子はすぐに立ち直れるのではないかと期待しましたが残念ながら良い時と悪い時を繰り返しながら今に至ります。
    息子の問題は彼のもの。私とは別の人格と切り離せる日もあります。しかしながら彼が沈んでしまうと私も沈んでしまう。
    こんなに晴れた日でも彼が動かずにいる日は私も辛い日になります。

    こんなに長くやっていても抜け出せないなんてだめですね。
    それでもなんとか重たい体を動かし気持ちを切り替えようかと思います。こんな時はワンコに慰めてもらいます。
    何とか頑張りましょう。

    • 12
  • schedule約1ヶ月前
    匿名希望母

    匿名様

    お返事が遅くなり申し訳ありません。
    コメントありがとうございます。

    本人に目標があったり、こうなりたいという意志が感じられたら、どんなものでも私もそれを認めたいと思います。
    今は我が子にはまだその余裕はなく、「嫌なものは嫌」を貫いている状況です。これからどうするのか、どうなると思っているのか、親や先生がなんとかしてくれると思っているのか…。

    身近に同じような体験をした方や理解のある方がいるのは、心強いですね。
    私も思いを吐ける相手を探したいと思います。

    • 4
  • schedule約1ヶ月前
    匿名希望母

    トクメイ様

    お返事が遅くなり申し訳ありません。
    コメントありがとうございます。

    勉強の遅れは、私も本当に心配です。ますます登校したくなくなるのではと。そのためにオンラインや家庭教師などで家庭学習するのがよい、など書かれている情報を見てしまうと、何もさせていない我が家はダメなのかと思い焦ってしまいます。
    おっしゃる通り、本人がやる気にならない限り、どうにもならないのですよね。
    親が適度に諦めて「別にいいか」と思えるようになれば、きっと親も子も気持ちが楽になるでしょうね。

    • 3
  • schedule約1ヶ月前
    匿名希望母

    オレンジ様

    お返事が遅くなり申し訳ありません。
    コメントありがとうございます。

    通信に入ってから元気に登校してます!という体験談をよく拝見しますが、我が子も、通信にしたからといって一筋縄には行かないと思います。結局は親がいろいろ手助けしなくてはならないだろうなと…。

    確かに親は不登校は体験したことがないので、息子のおかれた状況や気持ちを理解し、全てを受け入れるのは難しいですよね。
    違う価値観を持つ相手に、変わって欲しいと願うことも、自分がその価値観を受け入れなくてはと苦しむのも、しなくて良いことなんですね。
    息子と適切な距離を保ち、自分を安定させることを大切にしたいと思いました。

    • 4
  • schedule約1ヶ月前
    匿名

    匿名希望母さま

    私も下の皆さんと同じ感じです。
    最初は受け入れられなくて、色々試行錯誤したけどやっぱり無理で…って感じです。

    子どもが優秀な方だったから、なおさらレールから外れることが信じられなかったし、受け入れられなかったんですよね。
    同世代のキラキラ青春送ってる子達を見るのは
    いまだにつらいです。

    今は自宅で勉強したり、好きな本を読んだり、ゲームをしてる子どもを認め、私はパートを始めて年に一回好きなアーティストのライブに行ったり、時々美味しいもの食べて過ごしてます。

    職場の同僚にも子どもの話をしてます。
    意外と同じ体験をした人もいたり(少ないけど)、「市内に校内フリースクールができるらし
    いよ。」とか「通信でも大学入ってみんなを引っ張っていくリーダーもいたり、団体行動大嫌いだった企業家もいるよ」とか聞いて、少し希望をもったりしてます。

    大学に行って勉強したいことがあるなら、それにむけて方法(全日制むりなら定時制、通信、高卒認定)を探したり、好きなことを活かすなら専門性のある学校を…と情報集めはしてます。

    あとは本人の人生だし本人次第ですかね。

    • 7
  • schedule約1ヶ月前
    トクメイ

    匿名希望母さま、私も下の方と同じように本当に数ヶ月前の自分のことかな??と思うようなトピにびっくりして思わずコメントしました。
    今、完全不登校1年になります。最初の1,2ヶ月はこちらも訳がわからず、登校刺激したり、行かないなら勉強を促したり家庭教師などの体験もしました。毎朝の息子との出欠の攻防も、学校とのやり取りもほんっっとうにストレスで毎晩眠れず悩んでました。
    今年に入り、家庭教育の本を読んだり、そういう専門の業者に頼んで課題の分離や会話の方法を学んだりしました。少し考え方が柔軟にはなりましたが思うような結果にはなりませんでした。
    結局私は、悪く言うと学校関連は全て諦めました。学校には一、ニ週間に1回、今週も休む旨を伝えるのみ。行きそうな時に連絡しますと。
    本人には朝、登校するかどうか聞かない。今日1日どう過ごすか何するのかも聞かない。お昼ご飯なにする?買い物行くけど行く?みたいな日常会話は普通にします。
    やはり勉強しないことや世間から離れて行くことはかなり気にはなりますが、うちの子の場合どんな言い方しても、どんなに必死訴えても、本人がやる気にならない限りどうやったって動かないということがこの数ヶ月でわかりました。やはり下の方もおっしゃってる通り、息子と自分とは別人格であり、個人の考え方があり、私とは違うんだなと痛感しています。
    諦めきれないところはもちろんありますが、格段に私のストレスは大幅に減りました。
    その間も本人は知りませんが通信制高校の説明会に行ったり、高認の仕方など勉強し、今無理にこんなに勉強をしなくても何とかなるかも?という気持ちも芽生えてきていることも大きいです。
    少しだけストレスが減ったことで今では、今週も息子に気を遣って頑張ったな私!ということでご褒美としてマッサージ行ったりちょっと一人ランチ行ったりすることができるようになりました。
    私のことばかりで参考になるかどうかわかりませんが、少しでも気休めになればと。

    • 14
  • schedule約1ヶ月前
    オレンジ

    匿名希望母さん。お気持ち、よくわかります。
    かつての私のようなので、コメントしています。

    うちももう数年前ですが、中学終わりに不登校になって、やっと進んだ通信制高校でうまくいかず。
    本当に苦労した息子がいます。

    当時、どうして学校に行けないのかが理解出来ず。
    色んな話を聞いても、ピンとこず。
    理解ある、いいお母さんになれない自分がいました。

    今思うと、自分がなったこともない不登校を理解するとか受け入れる事自体に無理がありました。
    いや、頭では放っておいたほうがいいこともわかってたのですが、それまでも手を貸してきて、やっとてを離し始めた頃だったので、気持ちがついていかず。
    手を貸そうと声をかけたり、先生や父親に言わせたり。それでも本人にその気がなければ、うまくいかない。トライアンドエラーの繰り返しで、やっと子ども自身の気持ちを様子から想像したり出来るようになって、徐々に状況が変わりました。

    これまでと違う価値観を受け入れる、というのは
    そう容易いことではないと思います。
    匿名希望母さんが特別ではなく、皆親は同じようなところで悩むのではないでしょうか。
    私は、息子の不登校で、子どもであっても別人格だから、出来ることはあまりない、と学び。
    色々諦めて、今に至ります。
    子どもを落ち着いて、冷静な目で見るために
    距離を置く。自分を労って、自分のメンタルをまず安定させる。
    今でも、大事にしているのはそれだけです。

    • 17

コメントを投稿する

コメントをするにはログインまたは無料会員登録をしてください。

keyboard_arrow_up