母親
まったく社会に属さない子
2028 edit2024.09.18
二年間、本人の好きなことだけ家でさせるようにしてきて、心は充電できてるはずだし、暇だ〜と言いますが、フリースクールとか適応指導教室とか、嫌がるんです。唯一、放課後の別室登校だけは週一、一時間だけ行けてますが、先生たちとカードゲームとか間違い探し、すごろくくらいしかしません。もちろん、勉強や図工も拒否。
よく、不登校児は家を快適にして、本人が元気になったら、人とかかわりたいとか、フリースクール行きたいとか、習い事したいとか、自分から動き出すから、見守ろう、とか言いますよね。
でも、自閉症って、もともと社会や集団が合わないんです。なんとか適応できていただけで、療育すら面倒になっていかなくなりました。
放っておいたら、ほんとに一日中家でスマホやパズルでダラダラしてるのが幸せ、将来なんか分かんない、中学になってもそうなりそうな気がします。
でも、今はいろいろ誘うと怒ります。さそわずに、「こんな場所あるよー」というだけでも、興味を示さないです。
どうしたらいいのか…
こんな子、いますか?
フリースクールのホームページには、ここに来たいというお子さんの意思が必要です、と書かれているので、見学にも行けない…
嫌がっても誘導すべきか、すごく迷っています。
- 13
コメント一覧
5件の投稿を表示中1-5件目(全5件)
5件の投稿を表示中1-5件目(全5件)
1日のルーティンを書いたものです。
うちの子も、ドリル嫌がるので、どうやったらやる気でる?と子供に聞いて、2人で考えた結果、お給料制ということにしました。これは、どこか別の板でも書いたんですけど、私は子供に頑張った成果を評価したいし、子供も頑張った分いいことがある方がやる気が出るし、という感じで、我が家はお給料制がとても合っているなと思っています。
あとは、いきなりドリル1ページなんて最初はハードルが高かったので、勉強するリハビリのために、ドリル1行だけ、やるようにしてみない?と提案しました。今日は何もやりたくないって言われたら、最初の頃は「そうだね、自分の心の状態が分かるってすごいじゃん。今日は無理って分かってすごいじゃん」とか言ってました。段々と、ドリル1ページ、一気に終わらせられそうかな?と感じてからお給料制の話をしました。あとは、ドリルの問題解くだけでokって思っているので、寝ながらやったら?とか、どんな体制でも勉強方法okにしています。文章問題なんかは、クイズみたいな感じで、私が文章を読んだりしています。「これ、引っかけ問題っぽいけど、分かるかなー?」とか言ったり。
嫌がることを無理にさせるのは、やはり信頼関係に響くと思うので、本人自ら、やりたいと思えるような何かを探すのがいいですよね、きっと。
お子様と一緒に、どうやったらやる気が出るかの話し合いをしながら、お子様に合った方法がみつかるといいですね!
トピック作成者
ゆーゆー さま
ありがとうございます。
asdにはやっぱり、フリースクールや適応教室などの比較的自由な場所さえ、「他人」はしんどいのかな…と。
久しぶりに教室に入られるようになられたのはすごいですね。娘にはまだまだ難しそうです。
勉強は、特性に特化したものとか、いろいろ工夫したのですが、興味のあること以外は「教わる」のが嫌みたいで。
こだわりに合わせたお出かけなら、うちも月2回くらいなら行けてます。
水族館とか金魚すくいとか、気に入ったアニメのガチャをゲットするために、イオンに行くとか。
あ、娘もお菓子作りは割と好きです。
二人で家にいるのがしんどく、他者と関わる居場所を私が求めてしまうのですが、
やはり本人のこだわりに合わせたほうが出かけやすいんだな、とゆーゆーさんのおかげで再認識できました。
誘導したお出かけは、たとえ楽しめても成功しても、「自分で決めたわけじゃない」と、帰宅後責められるんで。
数年間単位、うちもそうです。
情報が入りすぎるとか、感覚過敏とか、本人しか分からないしんどさがあるのでしょうね。
好きなことさえあれば、社会との接点も見つかるかもしれない、と気長にがんばります。
トピック作成者
匿名さま
ありがとうございます。
一日のルーティンは、一応決まっているのですが、昼からの長い時間、一人だと動画やゲームアプリ、二人だとパズル系の遊びを一緒にする程度で、ダラダラと過ぎているなぁと。
午前中に勉強をされて、お昼から散歩、すごく理想的ですね。
勉強は、二年間本人の特性に合わせて、いろいろ提案もしたし、一時期はドリルを少しやったりもしたのですが、本人のストレスやイライラがつのり、親子関係にまでひびいてきたので、一旦やめることに…
散歩は、同級生に会うのが嫌とか、人目が気になるとかで、あまり好きではなく…
大雨の日だけは、人目が気にならないのと水が好きという理由で、何故か散歩に行きます😅
最近朝寝坊になり9時半とかに起きてくるのですが、朝から一時間くらい布団でスマホを見ていることが判明して、、
やっぱりこれはよくないと思い、スマホやテレビを見てもいいから、朝は8時には起きるように、なんとか話し合いがつきました。
生活リズムのほうも、もう一度見直してみようかなと思います。
当時はASDかなと思って小学校の低学年を家で過ごした子どもがいます。今、ほぼ確定です。
ASDってこだわりがあるので、こだわりに依拠して、お出かけしました。凧揚げとか、博物館とか。週末に家族で行くと安心するのか、家族でアスレチックとか。
あと、スイーツ作りは好きだったのか、たま~に家でスイーツ作り。診断を受けに行った病院で、同じような悩みを医師に話したら「みんなが勉強してる時間には、遊ぶより本を読んだりしたら」と言ってくれ、午前中はチャレンジパットで勉強してました。マジで15分くらいです。説明聞いても分からないと、イライラして机をガタガタさせてました。繰り上がりかな。それがきっかけで、習熟度別授業を受けるようになり、教室に久方ぶりに入りました。
親の与えたいものではなくても、本人のこだわりや興味に沿って、楽しいと思えることで探してみる感じでした。
今思うと感覚過敏などもあるので、出掛けにくかったのかも。数年間を合わせるといろいろ行ってますが、本当に2ヶ月に1回とかですよ。
うちの子は小3です。年齢近いですね!
うちの子は不安障害で学校に行けなくなったパターンです。
私は、家で元気に過ごせるようになってきて、家でのルール作りを一緒にしました。
なんとなく1日の流れができて、午前中は勉強少し、お昼ご飯食べた後に昼休み40分(この時間だけYouTubeゲームok)午後からお散歩って感じです。お風呂掃除なんかも基本してもらっています。
子供は理解しているか分かりませんが、自分のことは自分でしないと、大人になったら困るよー!と言っています。まずは、自分の事を自分でさせることに、挑戦させるのもいいのかな?と思いました。復学支援でも、最初はそこからのスタートなのかなって個人的に感じて…(復学支援を受けているわけではありません。ブログなどを読んで、そう感じました)生きている限り、嫌なことから逃れられない、面倒なことだってしないといけない、それが世の中なんだ、親はいつまでも助けてあげられないよっていうことを、愛をもって伝えたいのですが、うまくいかない時も多々あります。
うちの子もasdグレーな感じです。なので、1日のルーティーンを、何となく作りました。とはいえ、うちの子もまだまだ学校には行ける気配はありません。何の参考にもならないと思いますが、我が家はこんな感じです。年齢が近いので親近感を勝手に感じてしまいました。頑張りましょうね!