
今しんどい人の思いやりと共感の部屋
391132
edit2024.08.29
今、不登校で辛い気持ちを吐き出す掲示板です。安心して辛い気持ちを吐き出すことを目的としています。
〈みんなが安心して書き込めるためのルールを作成しています〉
相手の立場になって、思いやりのあるコメントを書き込む人だけが来て下さい。
自分の考え方を押し付けるようなコメントは控えて下さい。
ここは、今辛い想いをしている人が集う居場所であるということを、理解した上でコメントを見て下さい。
煽るようなコメントはやめてください。
相手に寄り添えない言葉を使うのは、やめてください。
コメントに対して、悪意があると感じたら、応戦せずに削除依頼をさせていただきます。
- 47
今から、掲示板の名前を
今しんどい人の思いやりと共感の部屋
に変更させていただきます。それに付随して、説明文の一部を変更させていただきます。
私は、子供が不登校になり元気の無い姿を見る事がとても苦しいです。しかし、それとは別の苦しみも味わっております。
子供の笑顔を奪ったのは、私のせいではないか
私がお母さんでなければ、あの時無理させなければ、こういう子育てをしていれば、私の不安を子供にぶつけなければ、何度後悔して懺悔したことでしょう。子供の姿で苦しみ、自分で自問自答しながら自分を傷つけ、神様、あの子の元気は、いつ戻りますか?常にまとわりつく、将来への不安。
子供の傷を癒すのは傾聴が大事だと知りました。親の傷は、誰が癒してくれるのか。親の心の傷は、誰が傾聴してくれるのか。
安心できる場所で、ただただ今の胸の内を傾聴できる居場所が出来ればと思いました。
しかしながら、その想いが強すぎて先日は皆様を傷つけてしまったこと、最後にもう一度だけ謝らせて下さい。あの時は大変申し訳ありませんでした。謝ってすむべきことではないということは、重々承知しております。
最後に、この掲示板を作るにあたりご協力いただいた皆様、感謝の言葉くれた皆様、私の想いを汲み取っていただいている皆様、そしてなにより、相手の立場を思いやりながらも自分の胸の内を書いて下さっている皆様に、心より感謝を申し上げます。
この掲示板が、皆様にとって少しでも安心できる居場所になることを祈って…
トピ主
はぁ…
また弟までつられ、今日は休むとのこと。
学校への連絡がアプリですが、下校後に先生から今日の様子や、明日の持ち物等で連絡がくるのが辛い…。
夫は何も言わないので、私だけが心蝕まれているだけで、それも苛々します。
自分のことならまだしも、大切な子供のことで先が見えない不安は、本当にしんどいですね…。外出困難で、私にべったりなのも参ってしまいます。金銭的にもパートをしたいのですが…。あと1人の時間もほしい…。夜中に発散でYouTubeをダラダラ見て、朝起きて後悔という日々です。
同じ家族なのに主人に話しても、いまいち伝わらなくて悲しい。もっと寄り添ってくれたら、負担が少しは楽になるのになぁ。
他人事なんだよなー
学校対応任せようとしたけど、できなかった。
追加して
先ほど旦那に話してて、
聞く態度(態度が悪いわけでないが親身さをかんじない)
私とは考えがちがう返答(子供の気持ち分かってない)、、
話しても一緒 、、みたいな気持ちになり
、途中で話すのやめました。
子供たちも、親の態度で、話しても一緒だ、ムダだ って思うんだろうなと、
改めて思いました
自分が休みの日でも、こどもとの対応を大切にしたり、学校の担任の先生と話してきたり、スクールカウンセラーの先生と話したり、夕食のときの子供との様子 など、
気持ちの揺さぶりがあっても、なんとか気持ちを切り替えながら一日を終え、
子どもが各部屋に散らばったあとに帰ってきた旦那に、今日の子供たちの様子など話したり。
私が一日中心揺さぶらながら、それでも自分の中で消化させたあとのことを、旦那に話すから、
旦那には、ショックなことも私がワンクッション受け止めてからだから、私より衝撃も少ないと思う。
旦那が悪いわけでないけど、仕事上仕方ないけど、
一日の様子を私から聞いただけで、子育て一緒にやってる気になってるのかな、むなしい
自分の仕事だけやる方が私は楽。
子供それぞれに心揺さぶられながら、でも子供のために気持ちを切り替えて頑張る方がきつい
私も、幼い頃から家族が真面目だし、私自身も真面目な性格なため、今まで正論を振りかざしてきた人生でした。子どもが不登校になって、初めて正論なんかではどうしようもないことが理解できたし、今まで正論を振りかざした為に、周りの人を傷つけてしまったかもしれないとも思いました。悪気なく。本当に悪気なく。正論は正しい。正しいことだと分かっているけれど、現実はどうしようもできないことが苦しくて。
私もヤフーニュースで不登校関連が目に入ると、ついつい目にしてしまいます。
ヤフコメなどの、一般論を語るコメントを読むのが
無理になってしまった。
正論の嵐。きっと私も子供が不登校で引きこもってなければ同じように思ったかもしれないけど、世の中にはいろんな境遇の人たちがいること、正論は時に人を傷つけること、とかがわかったから読んでて胸が苦しくなる。
私が弱ってるから、ってのもあるんだろうなぁ。
今日なんだか気分がとても落ち込んでいて、ご存知の方も多いと思いますが、小児科医P先生のブログが再開されたと目にして読みました。
P先生のブログ、私は読むと気持ちがふっと軽くなります。
こんな先生に直接みんながすぐにつながれる環境になればいいのにと本当に思います。
もしかしたら気持ちを軽くしてくれるかもしれませんので、気が向いた方は一度みてみて下さい。
同じ職場の別の部署にママ友がいて。
面倒だから、いつも気付かないフリしていたんだけど昨日はロッカーでつかまった。
大人として、「お疲れさまです」って挨拶したら獲物捕獲したとばかりに…
今のあちらのご子息の事、自分に関係のあるママ友との交友関係が深く交流がある事など聞かされた…。
捕まえないでくれよ…。
気付かないフリしようよ…。
私、いつからこんなに自己肯定感低いんだろう。
子供の価値=自分の価値じゃないのにね。
私も、そして、あちら様も
もしかしたら、私も「あちら側」にいた時はあんな風だったのかな…。
制服や部活着体操服まで
もう何年も前のものなのに捨てられない
会話にも出せずいつまでも置いてる
リボンや短く切ったスカート
成人したけどまだ何もできないからかな
いつか自分の道を歩く姿みれたら
どうにかできるのだろうか
そういえば綺麗な教材や参考書も
ダンボール2箱あった
高校辞める日に持ち帰り大変だったな
近くの郵便局から自宅に送った
雨の日だった
必死に最後一度行った娘を
部活の子たちが遠くからみてくれてたな
断捨離という言葉をもらってもまだ難しいな
でも最近健康的にはなった
もうあの秋も3年前
ゆっくりすぎだけど
楽しいことありますように
あるよ
うちの子には今もこの先にも
居場所があるんだろうか。
家から出れないままの1年半。
フリースクールとか家以外の場所を見つけてあげたいけど、本人は家以外は、学校だと思っているよう。
別室でもない、みんなと同じ教室。
何が引っかかってダメなのか理由がわからない。
結局、どこにも行けないんです。
わかっていたんですが、さっき病院でフリースクールも考えたらいいと言われたばかりで
やっぱりとは思いながら、もう普通に学校には通えない、娘はみんなが通える学校には行けないって言われているようで。
もっと辛い思いをしている方もたくさんいますね。
長い間不登校で、先が見えない方もいますね。
制服いらなくなるなー。
泣かせてしまい、ごめんなさい。
もしかしたら、周りからは前に進んでいるって、良かったねって言われたり、思われたりするかもしれないけれど、その選択をせざるおえなかった辛さって、きっとなった人にしか分からない部分だったりもするかもしれないので…その辛さを分け合える人との出会いもありますように。
フリースクールの事を書いた者です。
コメントを見て大泣きしてしまいました。
辛いけど頑張ります。
娘さんに会う居場所が見つかりますように。娘さんが元気に楽しく過ごせる場所が見つかりますように。娘さんと匿名さんの大きな一歩を、応援させて下さい。今いる居場所を諦める選択が辛いことも、とてもよく分かりますから…
いくら家で休んでも学校に行けない。
学校に行こうとすると体調が悪くなる。
ついにフリースクールを検討する時がきました。
本人も見学に行きたいと言っている。
もう友達と運動会、文化祭、修学旅行には参加できないんだなぁ。
ちょっと泣けてきたけど、娘の居場所を探します。
あの時は、無理して中学に行かなくよかったね。と言える未来がありますように。
これから子供の担任と話し合いをします
学校近くのカフェで待機
中学受験の時、ここでずっと待っていたなと
この周辺は本当にいい場所で、今後切ない思い出になりたくない・・
辞めることになったら、2度とこの地域には
来たくない。
心の回復に時間がかかる、理解できる。待つしかできない時もある、理解できる。それで何が辛いって、待っている間に周りの時間がどんどんどんどん、ものすごいスピードで進んでいっていることを、実感すること。家の外に出れば、世間がものすごい速さで進んでいて、家の中に入れば時が止まっているような、そのギャップに、自分の心が疲れてしまったりする。
修学旅行が間近なんです
本人は行くと言っているんです
完全不登校だけれど、不足する日数分の制服の指定Yシャツは買い足したし
6万円という決して安くない費用は早々に振り込みました
でも今の様子を見ていると行けるとは思えない
あれもこれもムダ金になってしまうのでしょうか
ギリギリまで待ってやりたいけど残念だねと捨てられる金額ではありません
話し合ったところで「今は」行くと言うでしょうし…
時計の針だけがどんどん進む。
声をかけても反応はなく今日も欠席??
夏休みの元気どこいった??
もちろん息子が1番しんどいだろうけど、見守る私もしんどいなー