
お子さんが入院された人、されてる人
3132
edit2024.08.23
でも入院しても、戻ってきたら、
また元通りになるのでは?
と懸念しています。
お子さんが入院した経験のある方、
入院して良かったーってことありますか?
コメント頂けると嬉しいです。
- 3
コメント一覧
5件の投稿を表示中21-25件目(全25件)
- 1
- 2
5件の投稿を表示中21-25件目(全25件)
- 1
- 2
ライラックさん
暖かいコメントありがとうございます。
私は、死にたい、消えたい、と言われた時、
何て返したら良いかわからず、黙ってしまいます。
でも吐き出させることが大事なのですね。
たしかにうちの子どもも、人生経験が浅く、
今の挫折が、もう一生の致命傷のように
感じてるふしがあります。
時間が解決してくれるといいのですが。
入院はしていませんが。不安障害とうつ病と診断され通院を続けている息子がいます。病院に繋ぐのも大変で。今は随分元気になりましたが、自立神経の乱れによるパニック症状、死にたい気持ち(時折、行動化したくなるという訴え)への対応がしばらく続いた時期もありました。
経験者として思うのは、子どもは口ほど大人にはなりきれていないし、経験が少ない分不安になりやすいということ。
私が気を付けていたのは、まず自分の健康に気をつけること、母親なのでつい、子どもを助けたくなるけど、本人の話を聞いたり寄り添うだけでも充分であること。最初は、すぐに良くならないと投げ出したり、乱れた生活を続けてますます体調を崩す息子を黙って見ていましたが、今の病院に行くにあたり、その点をはっきりと伝え良くなるにはそれなりに時間もかかることや中途半端な服薬では良くならないことを踏まえて今は3年近くになりましたが、以前のように中断することなくきています。
死を口にすることに対しては、きつかったのですが、
吐き出させるつもりで聞いてました。
ネガティブなことも言い合えて、一定の範囲は超えさせない。様々な波を雑談も交えながらやりとり出来る。それが他人ともできるようになり、ようやく自分のために動けるところまできました。
すぐに良くなると期待しすぎず、将来的には良くなると思って、自分を労りながら付き合ってみてはどうでしょうか。入院中も心配かもしれませんが、むしろ家族も休むくらいに思って過ごすといいかもしれません。先のことはわからないので、また困った時に考える。全て試行錯誤で、正解のない話ですが。私自身も本当に辛かったので。何か参考になれば幸いです。
うつの状態がひどくてもうつ病ではないんですね。。。
その場合は薬が効かないのですね。
本人が強くなるのを待ちましょう。。。って待ってれば強くなるんでしょうか。
うちの子も生きていたくない。ってよく言います。
辛いですよね。
状況が似ています。おかしくなったとは具体的にはどのようになったのでしょうか。
差し支えなければ教えて頂けたらと思います。
無理なら大丈夫です。
すいません。
匿名さん
コメントありがとうございます。
子どもはうつ病で入院します。
死にたいとずっと言っており、
状況が好転しないかと望みをかけています。
お子さんは精神的なことで入院するのですか?