
制服について
1319
edit2024.08.19
県立の全日制高校に入りましたが、学校があわず通信制に転校することになりました。
2ヶ月くらいしか来てない冬制服、数回しか来てない運動着、まっさらな夏服
皆様は着なくなった制服はどうされていますか?ちなみに下に兄弟はいません。
- 0
コメント一覧
7件の投稿を表示中1-7件目(全7件)
7件の投稿を表示中1-7件目(全7件)
min様
コメントありがとうございます。
制服のリメイクっていうのがあるんですね。
全く知らなくてびっくりしました!
しばらくは取っておいて、なんらかの形で残してみるのも手ですね(^^)
中学3年間完全不登校で、現在私立通信制高校2年の息子がいます。
実家の親から買ってもらった学ランですが、通算50回も着用しませんでした。(中1の一学期のみ登校してました)
人に譲ることも考えましたが…
安いものでもないし、せっかく息子のために買ってもらったのに…と、考えた末に学ランリメイクをしているショップに、トートバッグへ生まれ変わらせてもらいました。
現在、息子は日帰り温泉へ行く専用バッグとして使っています。(リメイクしたものを、お子さんに渡すかどうかはお子さんの状態次第だと思います)
小5から完全不登校中で現在中2の娘も、同じように実家の親が中学校のブレザーを買ってくれましたが、今のところ1回しか着ていません(^_^;)
このまま行くと、娘も息子と同様にリメイクコースかな、と思っています。
本当に偶然なんですが、ネットで探した制服リメイク専門のショップの店長さんのお子さんも不登校経験者ということで、メールのやり取りも親身にしてくれ、とても感激したのを覚えています。
一つの選択肢として考えてみても良いかもしれません。
ちょこちょこ様 匿名様
コメントありがとうございます。
家用だったり、冠婚葬祭用だったりと
まだまだ用途があるようなので、しばらく取っておこうと思います。
ジャージなどはブランドモノなので、もったいないですよね…。
貴重なご意見ありがとうございます(^^)
うちの娘は転入ではなく今年から通信一年です。
蓋を開けてみると女子は制服やなんちゃって制服の子が多いのですが、娘は私服派で高校の制服は買っていません。
ですが入学式は正装だし、冠婚葬祭や、もしかしたら制服があれば良かった場面があるかもしれないと思い、中学の制服のジャケットのエンブレムワッペンを違う物に取り替えて、一式置いてあります。
入学式はスニーカーではなくローファーにして、ネクタイを着けると、同じ制服とは思えないくらいイメージが変わり良かったです。
不登校でジャージや体操服も綺麗なままのでパジャマになりました。
生地が良いので長持ちしそうです(笑)
邪魔にならないのであればせっかく購入したんだし、役にたつ時があるかもしれません。
高校生の間は保管しておいてもいいかなと思います。
はじめまして。
体操服は夏のパジャマ、ジャージは秋冬のパジャマの予定です。
肌触りよくて気に入ってますね笑
カッターシャツは真っ白なので、何かに使えるかと置いてます。
ジャケットとズボンは、うちも不幸時用に置いてますね。
高校にカンパしたかったけど、そんな制度はなかったです(中学はありました)
夏のシャツだけ新品で返品できましたよ。新品ならダメ元で聞いてみても。
もったいなー、どうしよー、ってめっちゃ思ったので、同じこと思ってる方がいらして、嬉しかったです(^^)
匿名様
コメントありがとうございます。
身内の不幸時用とは考えてなかったので、
なるほどな。と思いました。
そういう使い方もあるんですね。
学ランなので、思いっきり学生服感はありますが…^^;
検討してみますね。
通信制高校に制服が無いのであれば、元の学校の制服は、息子さんが通信制高校を卒業するまでは残してあげたらどうかな、と思います。
もし学校のマークやエンブレムなどが付いていれば、外したり無地のものに付け替えたりして。
息子さんさえ嫌がらなければ、身内の不幸があった場合などの礼服としても使えますし。
うちも過去に、卒業した兄の制服の学校マークが付いたボタンを付け替えて、制服の無い学校にいた弟にお葬式で着せたことがあります。
高校卒業後の進路決定の際の面接などに使えるかも。
スーツなど改めて購入すると高額ですしね。
息子さんが嫌がったり、もう捨ててスッキリしたい、というのであればそれでも良いと思いますけどね。