受付終了 mail違反報告

高校退学から高卒認定、大学受験された方

2380 5 person睦月 edit2024.02.24

高2の息子がいます。高1の担任と合わず、学校の体制も合わず(怒鳴る、立たせる等)親の私も学校に通って良い方向へと苦戦しましたが退学することになりました。
息子は今先生という媒体に不信感があり、通信、塾全てを嫌がっています。その中で息子が言ったのは高卒認定を取り、大学には行きたいということでした。今は独学で勉強していき、とりあえず高卒認定をとりたいと。
高校へ退学届け出す時に高1の単位取得証明をもらえば高卒認定試験が少し免除になるということでもらいに行くのですが、他、高校でもらっておくと良い書類はありますか?また、このような道を歩んだ方がいらっしゃいましたら色々体験談をお聞かせ願えますでしょうか。
  • 4

コメント一覧

  • 母親
    schedule約9ヶ月前

    はるな様、とくめい様、ゆーゆー様、サクラッチ様お礼のお返事が遅れたことお詫び申し上げます。
    温かいコメントありがとうございます。とても参考になりました。高校にも連絡をとり、単位取得証明を頂くのと同時に退学届けを出すことになりました。高1の頃は休みがちながらも頑張って行っていた息子でしたが2年になって折れてしまいました…今までこんなことがなかったので本当に悩みました。今でも感情の波のある息子をどう扱って良いのか悩んでいます。去年の息子のLINEの写真は真っ黒で本当に辛かったのだと思います。今は友だちとも連絡をしておらず未来がどうなるかわかりませんが、少しでも明るい未来が開けるよう親として精一杯やるだけのことはしていこうと思います。本当にありがとうございました。

    • 8
  • 子ども
    schedule約9ヶ月前

    こんにちは、初めまして!

    私は高校2~3年不登校、高3で高卒認定を取って、現在大学に通っている者です。

    高卒認定を取ると決めたあとの流れについて、私の経験が参考になればいいなと思いコメントさせていただきます。

    まず質問にありました高校からもらった書類については、私も単位取得証明書だけでした。開封厳禁のものだったため、受験申し込み時に送るものと控えをもらいました。

    高認を取りつつ、志望校のAO試験を受けましたが落ちてしまい、一般前期にも落ちて、一般後期で合格しました。
    落ちることについて考えたくないかとも思いますが、もし落ちたらどうするか、というのは重要な分岐点な気がしています。

    当時の私は「同級生に遅れを取りたくない!」という気持ちで高認を取ったため、前期に落ちた時にかなり焦りを感じました。そして、志望校の後期を諦めて専門学校に行こうと思いました。
    浪人してもいいよと言ってくれた母に対して、「何のために高認取ったと思ってるの!?みんなと同じタイミングで大学生になるためだよ!」と泣き散らしました。
    結局母に「あなたがやりたいことをするには、大学を出ておいた方がいいんだよ」とネット記事などを使って説明され、ギリギリで一般後期に申し込み、定員割れで合格しました。
    個人的に受験期一番辛かったのはこの時期でした。

    不登校によって学力的な不利を被ることは、どうしても免れないと思います。その分家で頑張っているお子さんはとっても偉いです!
    しかしその努力があったからこそ、「進学」というものに固執してしまう可能性があることをお伝えしたくコメントしました。
    万が一前期試験に落ちたとき、お子さんは周りに遅れをとることの悔しさや焦りから、なんで大学に行きたかったか忘れて確実な道を選ぼうとするかもしれません。もちろん本人的には真剣に必死に考え出した結果なので、否定が正解なわけでもありません。
    ですが、大学生になった今、当時は専門卒と大卒の給与の差や、就職先の幅の差を全く考えられていなかったと強く思います。
    お子さんがなんのために大学に行きたいと感じているのか、それは専門学校でもできるのか、卒業したあとのことをどう考えているか、大変だと思いますがお話するタイミングを作って損はないかなと思います。
    マイナスなお話なので受験へのやる気を削いでしまう部分もあると思いますが、たとえば前期の試験が終わって結果待ちの時期などに話しておくと、受験期後半をどうするか少し余裕を持って決められると思います。

    心配や不安が尽きないでしょうが、私は大学に行ってよかったと感じています!
    同じような経験をして伸び伸び大学生をしている存在がいることをお伝えできていれば幸いです。
    長文駄文失礼いたしました🙇🏻‍♀️

    • 16
  • schedule約9ヶ月前
    とくめい

    こんにちは。息子が高3で退学、高卒認定を経て一浪し、大学生になりました。
    今は、1年生を終え春休み中です。

    高卒認定や書類については下のお二人がおっしゃる通りで大丈夫かと思います。進学の際は高校に出向くことなく、高卒認定の合格成績証明書だけで受験できました。

    ただ受験を経験して思ったのは、とにかく今の大学入試は情報戦だということ。それから本人に任せず親の手助けが必要だということ。学部選びも受験方式も出願の仕方も本当に多種多様で複雑です。(上のお子さんなどでご存知でしたらすみません)
    高校や予備校などに在籍していればある程度は情報を得ることもでき、相談にも乗ってもらえたのでしょうが、我が子も通信制や予備校には体調面から行けず、受験のアドバイスはほとんど無しの週1時間の英語塾のみでしたので、息子の言うまま大学名と偏差値、ネットで得た浅い知識のみで出願、その結果押さえのつもりだった大学は全滅という結果でした。また、1校はネット出願の不備があり本人は大学からの確認メールにも気づかず受験できずでした。不登校の鉄則?の「本人に任せる、先回りをしない」を実践して大失敗でした。
    幸い第1志望だけは、親子で調べまくり対策をして合格を頂き、失敗は笑い話にできましたが。

    普通の予備校でなくても、今は不登校や様々な事情に対応してくれる個別塾やオンライン塾、家庭教師等もあるので、少しでもそういった所に繋がっておけると安心かもしれません。
    それが無理でも早くからできるだけ多くの情報を集めてお子さんに合う色々な可能性を探るのが良いかと思います。

    息子は、まだ体調に少し不安はありますが、サークルにも入り楽しそうに大学生活を送っています。大学に入ってしまえば本当に色々な経歴の人がいて、高校中退なんて気にならないそうです。

    長文失礼しました。対策は必要ですが、高卒認定でも全然大丈夫!とお伝えできればと思いました。
    睦月さんの息子さんにも、サクラッチさん、ゆーゆーさんのお子さんにも希望する進路が開けますように、お祈りしています。

    • 10
  • schedule約9ヶ月前
    ゆーゆー

    子どもが高校3年で中退した翌年、高卒程度認定試験を受けました。
     その前に予備校や通信制高校など巡るうちに、いろいろ教えてもらいました。高認は普通科で高校1年生を終えていれば、ほとんどの試験が免除になること、進学には使えるが就職には使えないこと、資格試験であって、高卒ではないこと。
     子どもは、現代社会の単位は取っていないので、この試験だけ受けて合格しました。問題集が売っていて、一夜漬けでした。高校には、単位取得証明書だけもらったと思います。詳しくは文部科学省HPに載ってますので、そこにある書類を印刷して高校に持っていき、作成してもらってください。
     今は大学入試の半分がAO、総合型などの推薦なので、それ対応専門の塾もありますね。一般入試は、志望の大学に見合う学習が必要になりますが、大学を選ばなければ、理系でも国語も入試科目で選べる大学もあり、入ってから高校数学の復習をする大学もあると知り合いから聞きました。

    うちは資格は持ってますが、まだ進路には向かってはいません。まあ、元気に生活しています。

    • 3
  • 母親
    schedule約9ヶ月前

    睦月さん、初めまして。

    本来なら高3の息子がいます。まだ受験したわけではないのですが高認→大学受験、という点が同じなので投稿させて貰いました。

    息子は高2の春から進学校で不登校となり適応障害と診断されました。通信制に転学しましたが半年頑張ったけれど現在は籍だけ置いている
    形です。

    転学したのと同じ時期にある方の勧めで高卒認定試験を受け合格。
    塾と家庭教師で大学進学を目指していましたが、昨年夏、再び心が折れしばらく休んだ後、本来なら今頃受験が終わっている年ですが、一年伸ばして来年受験することになりました。

    本日、全く通塾しないので問い詰めた結果塾は辞めると言い出し家庭教師だけで受験することになりそうです。2年近く塾代をドブに捨てたようなものです。かといって家庭教師の時間を増やすという考えもなく…

    正直、週2回家庭教師が来た時位しかちゃんと勉強してない息子が合格できるとは思いません。これからスイッチが入るのか。。。

    今日はSNSで息子の同級生が2人志望校に合格したことを知り胸がザワザワして久しぶりに未来地図に来て睦月さんの投稿を見ました。

    高認試験、息子は高1の単位があったので、思ったより少ない科目受験で済みましたが『科学と人間生活』等ちょっと初めての科目は家庭教師の先生と一緒に進めていました。他に高校から貰う書類は無かったように記憶していますが願書は自分で県の機関にとりに行きました。書店に参考書的なものは置いてなく、過去問をネットで見たりしていました。2ヶ月位しか時間が無かったのですが何とか合格できました。

    あまり参考にならないと思いますが、同じような状況のようなので投稿させていただきました。高認、合格できますように。

    • 5
keyboard_arrow_up