
手洗い
1735
edit2024.01.26
1日に何度も手洗いをします。
手首あたりまで洗うので手首まで真っ赤です。
冬場は手の甲が切れて血だらけです。
ハンドクリームを塗るのも気持ちが悪いと言って洗い流してしまいます。
病院も行きたがりません。
ネットで強迫性障害を知ったのですが、病院に行かず家で治すことはできますか?
- 4
コメント一覧
6件の投稿を表示中1-6件目(全6件)
6件の投稿を表示中1-6件目(全6件)
まいこ様ありがとうございます。
今は好きな時間に起きて毎日ゲームして、自由に過ごしているので、悩みがあるように見えないのですが、もしかしたら中学卒業後、将来のことなど漠然とした不安はあるかもしれません。
おっしゃるように親の私が神経質にならないように、おだやかに過ごしていこうと思います。
ありがとうございました。
わが家の息子も高校1年の時に強迫性障害になり、手洗いが止まらなくなりました。
今、高校3年になり、ほぼ症状は改善されましたが、それまでは試行錯誤の連続でした。
息子さんの症状の原因ってわかりますか?
何か強い不安を抱えてないですか?
まずはその不安を和らげることに注力するのが大切かと。
安心できる時間を一緒に作ってあげてください。
お母さんもダラダラしてもいいですから、しばらくは一緒に好きなことして「今はこれでいい」と思って過ごしてみてください。
数ヶ月後に少し手洗いの回数が減ってきたらしめたものです。
カタバミ様ありがとうございます。
大変ですよね。
うちも他の家族に対して手を洗うことを強要するようになっています。
これ以上ひどくならないように相談に行ってみます。
ありがとうございます。
そうですね。精神科か思春期外来に、問い合わせてから行くことをお勧めします。
うちのこがまさに強迫性障害です。家族が巻き込まれて、生活が制限されています。
前から行ってる精神科で、投薬と行動認知療法を受けています。投薬し初めの頃は、落ち着いてきて、大事な節目を乗り越えられました。まだ症状は続いてますが、地雷を踏まないように、気を付ける日々です。
ののま様ありがとうございます。
そうですね、子どもが動かないからと放置するより、親が相談に行けばいいんですよね。
メンタルクリニックは少し敷居が高いですが、勇気を出して行ってみます。
ありがとうございます。
次女(登校しています)がコロナ禍以降一時期手洗い頻回、消毒頻回、窓の鍵を何度も何度も確認しないと眠れない、字を何度も消して書き直すなど、強迫性障害のような状態になりました。
今は比較的落ち着いていますが、不登校長女の主治医に尋ねたところ、私の対応は逆効果と言われました。
なので、先にお母さんだけでも医師の指導を受けてはどうかと思います。
的確な解決策でなくて、ごめんなさい。