不登校からの脱出方法

4107 9 person匿名希望 edit2023.04.04

子どもが不登校になり、1年ほど経ちます。親は見守るしかないのかと、ひたすら子どもが活動するのを待つ日々ですが一向に学校に通う兆しはなく、毎日ゲームに明け暮れる日々です。

最悪引きこもり人生になるのかもと諦める気持ちもありますが、そんなつまらない人生になるのも親としては心苦しいです。

不登校から脱出された方はどこか支援を受けられたのでしょうか。有料の支援は高額のものもあり、どこがいいのか本当に役に立つのかも分からずためらっています。

不登校支援の団体が行っているセミナーに出たこともありますが、本格的な支援を受けるにはかなり高額でした。

どこか支援を受けるべきか、またはひたすら子どもの気持ちが前向きになるのを待つべきか、アドバイスお願いします。
  • 9
  • 0
  • 2

コメント一覧

  • schedule約3ヶ月前
    高康子

    学校、大事ですか?
    無理して行かせても、いい結果には、ならない
    それより、毎日楽しく過ごすことが、幸せだと思う。
    中2娘、停滞中だけど、もうそれでいい。
    娘が、元気なら、それでいい。

    • 2
    • 0
    • 10
  • schedule約3ヶ月前
    コロネ

    2人経験者です。

    2人とも外部と繋がるのは断固拒否。プライドがあるタイプなので諦めました。でもそれでよかったと思います。子供より私がなんでも相談できる人とつながることが重要だった思います。

    不登校にもいろいろあって、経験者のカウンセラーもいろんなタイプがあり子供と合うとは限らないです。お金が親のストレスになるなら、今は負担になることは考えた方がいいと思ったりします。

    結局不登校って、家族の問題が大かな?と思います。いろんなことが絡み合って他の問題も一緒に起きますが、家族の歪みみたいなものが治っていくと、一緒に解決してゆきました。

    子供がすくすく育つのに1番大事なのは母親の安定と言われた時は号泣しました。私の不安定が問題だったんだと。確かに育児や夫婦の問題にしんどさを感じていた時期がありました。

    それからは、子供にこうあってほしいという思いは捨て、とにかく休ませ、学校に行かないことが問題だという意識をかえ、自分のメンタルをいかに明るく保つかに気持ちを変えました。不登校に関する検索も一切辞めた時期もあります。
    そうすると何故か子供は動きだしました。

    あと、不登校には時間がかかります。
    1年目くらいだとまだまだ続くのか不安になり始める時期ですが、実際学校に行き始めてからも不安ゼロにすぐにはなりません。休みつつ少しずつの期間が年単位で必要です。その後気がつくと何の不安もなく全て自分自身で行動無理もできる時期が必ず来ます。

    引きこもりという言葉どうしても気になりますが、引きこもりは親が完全に子供の敵となって、部屋から外にでれない事をいうそうです。ちょっとした会話を大事に。

    今お子さんは自分はもうだめだーと頭をたたき続けている状態だと思います。ゲームをいじることで現実から逃れることしかできない状態かもしれません。1番大事な心を大事に。しんどいですが、乗り越えた時に親子ともに成長できます。きっと大丈夫です。

    • 19
    • 0
    • 4
  • 子ども
    schedule約3ヶ月前

    中学1年生の女子です。
    文面から、お母様がお子さんに寄り添って支えてあげているんだなあということがすごく伝わってきました。
    私も色々あり、学校に行きたくないと感じたりすることが過去にありました。
    不登校や引きこもりになってしまうことは、辛いことがあったということ、精神的苦痛を味わっているということです。
    お母様からするとお子さんには頑張って欲しい、学校に行ってほしいという思いがあると思います。それは当然のことだと思います。
    でも、お母様は絶対にこれからもお子さんに寄り添って、味方でいてあげてください。お子さんが家にいるということは、家には自分の居場所があると思っているからです。
    ゲームをして遊んで、お母様からしたらいじめられたりもしていないのになんでと思うかもしれません。でもそれは本当に違います。いじめなどがなくても、人は自分で傷つきます。
    きっとお子さんも私と同じで、自分を攻めているんだと思います。そんな状況で他の人に否定されたら自分の生きる意味や居場所を失ったと感じます。お母様も辛いと思います。でもお母様はお子さんの味方でいてください。回答になっていなかったらすみません。
    お母様とお子さんの幸せを願っています。

    • 18
    • 1
    • 1
  • schedule約3ヶ月前
    チョコラ

    支援を受けるべきか、ひたすら子どもの気持ちが前向きになるのを待つべきか
    は子供によって答えは違うのかも、と思います。

    うちの子は支援を受けてよかったパターンだけど
    甥っ子はひたすら待ってあげた方がいいパターンだと思いました。

    その違いは、不登校の初めから元気かどうか、それまで頑張りすぎていたかどうか、起立性や自律神経系の疾患がないか、発達障害がないかなどによって対応は同じじゃない方がいいと実際に思ったからです。

    初めから元気で発達障害ありで学校にだけ行けないパターンならどこか支援(通級利用など)に繋げた方がいいかもしれません→うちのパターン

    それまでまだ小学生やそこそこで睡眠時間も短く受験勉強しすぎで頑張りすぎていたり、急に身体が成長したとか自律神経系や起立性の診断がおりているなら、まずは長期間で休ませて待ったほうがいいパターンもあると思います→甥っ子

    うちの子も甥っ子もとりあえず再登校には繋がりましたが、繋がってからそれを維持する方でまた今は苦労してますね。

    • 11
    • 0
    • 1
  • schedule約3ヶ月前
    とくめい

    うちの中3娘の場合ですが、五月雨登校を入れて
    不登校は約2年。
    娘が全て断固拒否したので医療や支援には繋がれませんでした。

    本当に大変な時期がありました。
    学校に行けないと言うことは、こんなにも精神不安定になり苦しい日々を過ごすことになるんだと、生きていくことを諦めようとまでするんだと、こんな状態の娘を専門家の助言もなく救ってあげることなんてできるだろうかと、見守るだけで大丈夫なんて本当かと、不安で不安で仕方なかったです。

    勉強もしなくなりました。最初の頃は提出物だけはやっていましたがそれもしなくなり、定期テストも受けなくなりました。
    気がつけば毎日ボーッと携帯を触るだけの日々。
    表情も暗く今まで言わなかったようなワガママを
    言うようになり、口調も素っ気なく、性格もすっかり変わってしまったようでした。

    娘がそんな状態から抜け出すのに、浮き沈みを繰り返しながら1年半近くかかりましたが、少しづつ明るい笑顔を取り戻しました。

    今も不登校です。
    結局不登校の理由はわかりません。残り少ない中学校生活、登校するのかしないのかは娘に任せますが、卒業式は必ず行くと言っています。
    娘自身、まだ悩みや葛藤が無くなった訳ではないと思いますが、以前の優しく素直な子に戻っています。
    たまに学校に行く日がありますが、遅くとも前日には教えてくれて、遅刻するかもしれんけどお弁当作ってくれる?と言うようになりました。

    精神的に良くなってきたと感じる一報、なかなか話が進まなかった高校受験も、12月に入ってからですが一緒に学校見学に行けて、娘が気に入った通信制高校の受験を控えています。今まで娘は来なかった三者懇談にも出席して、受験する高校を決めたことを担任に笑顔で報告していました。

    2学期の終業式は欠席で、午後から通知表やプリント類を受け取りに行ったのですが、この冬休みは久しぶりに宿題をやってます。友達と遊びに行ったり、お正月はおじいちゃんおばあちゃんの家にも行きました。
    今日は2人で映画を観に行きます。
    外出拒否、誘うにもタイミングや機嫌を伺い、断られ続けた時期もありました。

    学校に行けない、このままじゃダメだと思っているのは親だけではなく、子供が一番悩み苦しんでいるんだと思います。何にも考えていないようて、立ち止まるどころか後退しているように見えても、本人が納得できるまで気持ちを整理する時間をあげてください。

    うちは本人が拒否して外部支援とは繋がれず、
    ワガママを許し、叱らず甘やかし、本当に見守ることしかできなかったですし、今前向きだからと言って高校生活が上手くいくとも限りません。
    でも、私が焦りや不安に負けて強引に何かしていたら、ここまで回復していなかったと思っています。
    あくまでもうちの子の場合ですが、必ずしも外部支援と繋がっていなくても大丈夫です、お子さんと自分を信じてくださいとエールを送ります。
    頑張ってください。

    • 25
    • 0
    • 1
  • schedule約3ヶ月前
    匿名

    娘は、最初に行った、精神科の先生と話すのが、いいみたいです。 
    最近は、私も、一緒に、カウンセリングして貰います。

    • 0
    • 0
    • 1
  • 母親
    schedule約3ヶ月前

    匿名希望 様

    「子どもが活動する日をひたすら待つ」
    かつての私も、同じように思っていました。
    少し動いてはまた止まる。そのうち動けなくなり、
    苛立ち周囲に当たり散らす。
    その間にも、カウンセリングを勧めたり、不登校支援の塾を勧めたりしても拒否。
    なす術がありませんでした。

    紆余曲折と数年かけての葛藤を経て、気づいたのは
    不登校になっても、本来の息子とは何も変わっていなかったということ。私自身が不登校という、メガネをかけて息子を見ていた、ということ。

    それから。美味しいランチを買ってきたり、作ったりしながら、2人で食べたりし始めて。
    息子の心が緩んだときに、息子の口から不安や心配事、からだの不調の話を聞くことが出来るようになりました。
    そこから二人三脚で、今は大学受験勉強中。
    動き出しは人それぞれ。生き方も人それぞれ。
    学校からではなく、アルバイトから始まる子、スポーツや趣味から動き出す子もいると聞いています。
    お子さんとは、話が出来ていますか?何気ない雑談を続けた先に本音が見えてきます。支援者に繋ぎ、うまくいったのはそれからでした。
    「何とかしないと。」実は、一番そう思っているのは本人ですよ。

    • 23
    • 0
    • 1
  • schedule約3ヶ月前
    匿名

    中2娘、また不登校。
    病院の先生曰く、娘が、楽しく生活出来ればいいらしいです。
    私も、不登校でした。
    母が、教育ママで、うるさい人でした。
    色々疲れて高校行きませんでした。
    私のキッカケは、海外に、留学した時、ステイ先の人達が、いい人で、色々話して、励まされました。
    この人達の為に、また頑張ろうと思いました。
    温かい家庭を感じました。
    娘が、やる気になる日は、必ず来ると信じる事が、大事だと気づいてから、見守るようにしてます。

    • 6
    • 0
    • 1
  • schedule約12ヶ月前
    つくし

    こんにちは。
    1年たつと、そろそろ動きだしてほしい時期ですよね。

    うちは子ども2人が不登校を経験しました。
    1人は中学不登校継続中ですが、気持ちが前向きになってきて、少しずつ勉強をしたり、教室に入ってみたりを始めました。
     
    上の子は完全不登校のあと、高校進学がきっかけで復学しました。
    ひきこもる時期やひどい鬱症状などを1年経験したあと、
    フリースクールに午前中だけ週3、数ヶ月通ってみたり、
    勉強の意欲がでてきたときに、家庭教師に勉強を少しみてもらったり、話相手になっていただいたりしました。
    抗うつ剤と睡眠導入剤も数年間服用しましたよ。

    やっぱり心身が回復しないと、動き出すのは難しいです。
    少し前向きになりはじめたら、できることをやってみるのがいいと思います。
    高額な不登校支援より、その子に合った支援が見つかるといいですね。

    • 20
    • 0
    • 1

コメントを投稿する

コメントをするにはログインまたは無料会員登録をしてください。

keyboard_arrow_up