
やっぱり、辛い…
1691
edit2023.03.02
- 15
- 0
- 0
コメント一覧
8件の投稿を表示中1-8件目(全8件)
8件の投稿を表示中1-8件目(全8件)
コメントを投稿する
※必ず投稿規約を確認のうえ投稿してください
投稿規約
未来地図では、安心安全な運営を守るために下記5つの投稿を禁止しています。違反を発見した場合はただちに削除し、内容によっては通報させていただく可能性がございます。
1.個人情報の投稿禁止
氏名、住所、学校名、メールアドレス、電話番号、SNSのIDなど、個人情報の投稿は禁止しています。尚、会員登録いただいた方につきましては、ご自身のプロフィールページにSNS(Twitter/Facebook)のアカウント情報を掲載することのみ可能となっております。
2.公序良俗に反する投稿禁止
誹謗・中傷・恫喝・名誉毀損・プライバシーの侵害・差別・わいせつ・犯罪行為など、公序良俗に反する投稿は禁止しております。また、同一内容の繰り返しや、無意味な投稿(アゲ、キリ番ゲット、など)、サイトやトピックの趣旨と関係のない投稿につきましてはすべて「荒らし」行為として禁止しております。
3.宣伝・勧誘・出会い目的の投稿禁止
広告と思われるコンテンツ、宣伝(ご自身の活動およびそうでない活動すべて含む)、勧誘などの投稿は禁止しております。また、出会い・ナンパ目的の投稿も禁止しております。
4.自殺示唆・自殺ほう助に当たる投稿禁止
ご自身の悩みを相談される際には、今が死ぬほどツラくても”生きたい”と思っていることが前提となります。自殺予告、死ぬ方法を知りたい、などの投稿は禁止しております。また、自殺ほう助に当たる投稿も禁止としております。
5.その他、当サイトの主旨にそぐわない投稿禁止
上記に当てはまらない場合でも、当サイトの主旨にそぐわないと判断した場合には投稿いただいた内容を削除させていただく可能性がございます。
※当サイトを通じてトラブルが発生した際には一切の責任を負いません
1.個人情報の投稿禁止
氏名、住所、学校名、メールアドレス、電話番号、SNSのIDなど、個人情報の投稿は禁止しています。尚、会員登録いただいた方につきましては、ご自身のプロフィールページにSNS(Twitter/Facebook)のアカウント情報を掲載することのみ可能となっております。
2.公序良俗に反する投稿禁止
誹謗・中傷・恫喝・名誉毀損・プライバシーの侵害・差別・わいせつ・犯罪行為など、公序良俗に反する投稿は禁止しております。また、同一内容の繰り返しや、無意味な投稿(アゲ、キリ番ゲット、など)、サイトやトピックの趣旨と関係のない投稿につきましてはすべて「荒らし」行為として禁止しております。
3.宣伝・勧誘・出会い目的の投稿禁止
広告と思われるコンテンツ、宣伝(ご自身の活動およびそうでない活動すべて含む)、勧誘などの投稿は禁止しております。また、出会い・ナンパ目的の投稿も禁止しております。
4.自殺示唆・自殺ほう助に当たる投稿禁止
ご自身の悩みを相談される際には、今が死ぬほどツラくても”生きたい”と思っていることが前提となります。自殺予告、死ぬ方法を知りたい、などの投稿は禁止しております。また、自殺ほう助に当たる投稿も禁止としております。
5.その他、当サイトの主旨にそぐわない投稿禁止
上記に当てはまらない場合でも、当サイトの主旨にそぐわないと判断した場合には投稿いただいた内容を削除させていただく可能性がございます。
※当サイトを通じてトラブルが発生した際には一切の責任を負いません
エネルギーが溜まった→動き出すとは限らないと思います。
でも最低限、エネルギーが溜まらないと無理だと思います。なのでエネルギーを溜めるというのは必須事項なんだと思います。
そこにきっかけやら受け入れ態勢やら条件が整って動き出すのかもしれません。
エネルギー切れの状態で、行かされてる学校、行かされてる塾、やらされてる勉強…本人も頑張ってしまうのだけど結局枯渇します。
自分の意志で好きなことをしてエネルギーを溜める。今はその時なのかもしれません。
うちの中学生は2度目の不登校なので
母親である私は1度目よりもだいぶ穏やかでゲーム等もう放置、好きにさせてます。あきらめもあります。
そうは言っても辛いですけどね。
母親のメンタル維持も最重要事項です。
親が介入し過ぎない、過剰に期待を寄せない、という時期を作るのも手かと!
中1より不登校長女→大学へ
小5より不登校次女→これから受験
エネルギーがたまると動きだしました。心が怪我をしている間は、休養が必要。今思うと、少しずつですがもがいていたんだとおもいます。
意識-ふつうでありたい
無意識-からだがうごかない
不登校になった時にはもう限界こえているそうです。
親も気持ちに蓋をせず過ごす。
どんな状態でもいいと思っていたら、
玄関を開けて出かけていきました。
とはいえ、まだまだ心配性な母であります。体、気持ちを大切にしたいですね😊
みなさん、ありがとうございます😭
交通事故にでもあったかのような感覚…すごく分かります。行けなくなった日から、何をしてても心から楽しめていないような気がします。ずっと、明るく振る舞って、褒めてと頑張ってきましたが、急にズーンと気分が落ちたり。
でも、エネルギーがたまると動き出すって、本当なんですね!待つって、こんなにも辛いのかと私のエネルギーが搾り取られます。今日は放課後に行くようですが、やっぱり日中外に出る出て欲しい…
小5ひとり娘、不登校6ヶ月目。
ほんと辛いですよね。
まるで交通事故にでもあったかのような突然の出来事で、私は今だに受け止めきれずにいます。
気晴らしも、年齢が低かったり不安定で1人にしておけない感じだと、なかなか置いて出かけるということも出来ませんよね。
私は、何ヵ月か家から出られませんでした。
最近は、ようやく主人がいる休日だけ、1人で外出することが出来るようになりました。
平日は、一緒に出かけるのはいいみたいですが、まだ私が1人で出かけるのは嫌がります。
うちは今、なんとか地獄のような日々を抜け、今年に入ってから薄紙を剥がすように落ち着いてきています。
家から庭にすら出なくなり、食欲もなくなり、顔つきも別人のようになり荒れた時には、終わったと思いました。
ゲームにも、一時期とり憑かれたようにのめり込んでいました。
でも、急に飽きたと言ってしなくなりました。
いろいろ要求されたりもしましたが、自分たちがダメと判断したものは適当に理由をつけて、うまくかわしました。
少し前に、久しぶりにゲームソフトを欲しがったので、また元に戻らないかと心配で迷いましたが1つ買い与えました。
今のところ、特にのめり込むことも無く、たまに適度にやっています。
最近は、情緒も安定してきて本来の優しくて明るい娘の表情が戻ってきました。
暇と言う言葉も耳にするようになり、自分の好きな趣味的なことに費やす時間が多くなっています。
それでも、やはり毎日朝から晩まで一緒にいるので、私も煮詰まることがあり辛いです。
学校カウンセラーからは、娘さんと少し距離をとり、お母さんは自分のしたいことをしましょうと言われますが、思うようにはいかないところです。
元気になってきたという、いい面だけに目を向けられると良いのですが、ゴールの見えない毎日に息苦しくなることもしばしば。
昨日は、娘の部屋にそのままになっている制服やランドセルを見たら1人に泣けてきました。
この挫折が娘にとって、私たち親にとって、今後の人生の肥やしとなることを祈るばかりです。
うちは2人不登校で、かなり親の会にも参加してきましたが、他の皆さんの様子みても、エネルギー溜まれば動き出します。親子共に安定すれば好転して行きます。それは確かかなと思います。ただ、子供の特性があるのでそのあたりの個人差の理解が必要だと思います。
終わってみれば、夜泣きやオムツ外しみたいなもので時期だったと思えます。長くかかりますけど、子供信じて休ませて、不安になり過ぎないこと大事です。助けてくれる人はたくさんいますよ。
こんばんは。
うちも小学生中学年息子が不登校1年半です。
はじめは無気力でご飯も食べず痩せてしまいましたが、半年で復活し自ら学校に行く!と言いよかった!!と思っていましたが、期待しすぎたのか何が悪かったのか本当の理由は分かりませんが、すぐにまた行けなくなりました。
行けなくなりつつもたまに放課後いったりしていましたがそれもなくなり、、、
今では家でゲーム三昧です。
勉強もしません。
中学年なので、暇!暇!と毎日言ってきます。
遊び相手になるのも限界があり、、、
暇と言う言葉がでると良いと聞きますが、今のところ特に何もなく、、、日々ゲームです。
私もお母さんの気持ちが安定すれば動き出すと聞きますが、本当??と思ってます。
今が辛いですよね。うちは暴言もたまに出るのでその時は疲れます。
自己肯定感を高めるのが良いなど聞くので色々試していますが、やはり自分も気分転換しないとイライラしてしまいます。
本当気分転換は大事だと思います。
私はまだ中学年の息子を長い時間1人にして気分転換に行くのになんとなく抵抗がありそわそわするので、ちょっと高いスィーツなど買って食べたり、気分が良ければ息子も連れて美味しいものを食べにいったりしてストレス発散しています。
1年半も経つともう学校も早く戻したい気持ちもなくなり本人が行きたかったら行けば良いし嫌なら行かなければいい、ただずっとお世話してあげれるわけではないから自分でお金を稼がなければ生きては行けないのでそこを伝えつつ、ゴールは学校ではなく、将来の自立と思って長い目で回復していければな、、、と思っています。ただこう思うまでには1年以上かかりました。今学校に行けてもまた中学生、高校生、社会人でつまづくくらいなら今しっかり元気になってもらったほうが良いのかなと思います。
でも、今が辛いですよね。
毎日色々考えてしまいますよね。
その気持ちはすごくわかります。
小鳥さん、こんにちは!
不登校は本当にお辛いですよね…。
うちの娘は中学2年生です。
家で1日パジャマでゴロゴロしながらyoutubeやタブレットに絵を描いて過ごしてます。
本当に心配ですよね…。
私も、毎日娘の様子を見てて辛いです…。
もう何回も話し合いましたが、どうしても学校には行きたくないそうです…。
理由はよく分かりません。学校に行かなくなって1年になります。ちょっとサボりもあるんじゃないかと思います。
小鳥さんが言われる様に「エネルギーが貯まったら勝手に動き出す」私も最初そう思ってましたし、心療内科の先生にもそう言われました。登校も出来る様になるとも言われました。しかし、こればかりは分かりません…。お子様によって違いが有ると思います…。
辛いけど、待つしかないと思ってます…。
私は、登校は諦めてます…しかし、勉強は気になるので、タブレット学習等進めましたが、無理でした。もう、待つしかないんでしょうね…。何年この状態が続くのでしょうか。親もストレスが溜まりますよね…。
私は私で、気分が沈まない様に抗うつ薬飲んでウォーキングしたり、映画みたりして気分転換しています。親が気持ちが安定してると、子供に優しく接する事が出来ますし、子供も笑顔の様な気がします。
徐々に徐々にだと思います。
お互い頑張りましょうね!!