母親

本当に勉強したくなるまで待ってていいのでしょうか?

2559 10 personとクメイ edit2023.01.07

中1の息子が二学期の期末テスト前から、全く勉強しなくなりました。そこから不登校です。
「やらなきゃやらなきゃ」と言いながらテスト前の課題に全く手をつけないまま、ネットから離れず、やってないから学校に行けない…というのが始まりでした。

不登校になってまだ2ヶ月、いやもう2ヶ月…。3学期から?2年生から?
いつまで続く?
いつ終わる?
いつ動き出す?

いつまで待てばいい? 本当に待つだけでいい?
不安は波のようです。

  • 12

コメント一覧

  • schedule約2年前
    ふふ

    お気持ち、とてもわかります。
    中2の息子も全く同じです。
    早く闇を抜け出すことを切に願います。

    • 4
  • 母親

    皆さんの沢山のコメント、感謝いたします。

    私自身がとても近いところしか見られていない状態に
    なっていたんだなあと感じました。
    もっと広い視野で、子どものこと、自分のこと、家族のこと、見られるように意識していこうと思います。

    • 10
  • schedule約2年前
    ゆーゆー

    うーん、ありがちですね。勉強だけが価値観、すべて、みたいな。怒られそうですが。
    いったん忘れたらと言っても忘れられない。じゃあ、うちのこの人生どうなるんだって、考えますよね。普通。じゃあ苦しくても勉強させますか。できないです。
     どうして、私たち世代、子どもたちもこんなに勉強に縛りつけられてるのか。それが、評価の一つの基準になっているからと、やってれば何とかなると、安心したい。つまり不安( -_・)?の裏返しだったりします。つまり、学ぶことが、目的でなく手段になりさがっている。でも、学校に行けなくなった元凶でもある。と見えているなら、忘れなくてもいいから、いったんおいておきませんか。
     お子さんの現状から、辛くなっている状態を受け入れて、冷静になることが、遠回りに見えても、実は近道だったりします。

    • 12
  • schedule約2年前
    だいふく

    敦子さんはお辛いでしょうが、まだ不登校2ヶ月目の初期段階なので、まだエネルギー補充の時期かもしれません。
    中1終わりまではお母さんも我慢して、
    中2のクラス替えからまた行けるかもしれないし、
    勉強も少しずつ向かえるようになるかもしれません。

    まだ中1で良かったくらいに思って、お子さんの様子をみながら、できることをやっていけば、変わっていきますよ。大丈夫ですよ。

    • 14
  • schedule約2年前
    匿名

    不登校の結末や終わりは、
    復学や進学とは限りません。

    人それぞれの結末があるから、もう一度学校へ、ではなくどうやって自立するのかに
    気持ちをシフトさせたほうが良いと思います。

    復学ゴールだと、待てど暮らせど…
    親の思うようには、面白いほど進みません。

    早目に諦めて、子供自身に「自由と責任」のハンドルを渡してしまう方が、
    しっかりとした自立が待っているような気がします。

    • 13
  • schedule約2年前

    学校現場でも働きつつ、不登校や発達障害の高校生の学習支援をしている者です。

    「エネルギーがたまるのを待つ」「待っているだけでよいのか」、未来地図のお母さまたちのご意見と同感で、特効薬はなくケースバイケースですよね。
    ただ、「ただ待つ」のは違うと私も思っています。
    そのあたりのニュアンスが、言葉足らずによって解釈が違ってしまったり、支援の現場でもたまに逃げ口上のように使われていることを感じています。
    発達課題や不登校も、小学生だと「まだゆっくりみていきましょう」、中学生だと「高校は通信もあります」、と、、ご家庭の不安がただ先送りされていくこと多いですよね。
    だからこそ、敦子さんの問いかけは大切なことを投げかけられているなと感じます。

    はるさんのコメント、すごく納得しながら読ませていただきました。「やらなきゃよりもやりたいを意識するといいかもしれません」、同感です。
    今日何のお菓子食べたい、からでもよいと思います。
    はるさんがかかれていらっしゃるように、まずはそこ、そして、そこからまさに「エネルギーがたまったら」次の「勉強」だろうと思います。
    先に学習がくるケースがほぼない印象を持っています。
    勉強するってエネルギーがいりますから。
    なので、次のエネルギーにきたときに適した学び場所に出会えるとよいですよね。

    親の体調もありますから理想通りにはいかないことは理解した上で、あえて理想論を書かせていただくと。
    子供さんの「今の現状」にはやんわりとしたアプローチをしつつ、同時に、「このままうまくいかなかった場合の頼り先」と「すこし進んだ場合の次のステップの頼り先」探しをしておくことができるとよいのですが、しんどい中でなかなかむずかしいですよね。

    「お菓子のまちおか」でもいいです。敦子さんのお子さんが「食べたいおやつ」がありますように。

    • 26
  • schedule約2年前
    はる

    うちの中1息子も
    やってないから行けない…悪循環のループにはまってましたが、課題をやってなくても点数低くても学校に行けるという状態になりました。
    ガチガチ思考です。勝手にハードルあげて自分で苦しんでました。ずっと不登校なのに登校するなら朝から!とか。
    課題やってなくても平気で学校行けるような、給食前にふらっと行けるような、そこを目指しました。

    不登校のエネルギーが枯渇した状態の時期は
    「やらなきゃ」よりも「やりたい」を意識するといいかもしれません。
    そうは言っても息子さんが「やらなきゃ」にがんじがらめになってしまうのかもしれませんが。

    うちの息子は今は登校できでますが勉強がわけのわからない状態での1日の授業はしんどいし自己肯定感も下がるように思います。不登校期間のノー勉の分を取り戻せてもいないしやる気もでないままです。友達がいるから学校に行くというかんじです。

    結局なにがいいのかわかりませんが
    勉強でもなんでも自分の「やりたい」がでてくるといいかなと思います。

    • 19
  • 母親
    schedule約2年前

    敦子さん

    今が一番お子さんも敦子さんも
    辛い時期だと思います。

    うちは子ども二人が不登校ですが、
    上の息子が現在中3です。

    中1の夏休み直前から完全不登校でした。
    未来地図さんにも、かなりお世話に
    なったクチです^^;

    息子が少し動き出したのは中2の
    夏休み明けでした。

    完全昼夜逆転、夜中のオンラインゲーム
    床ドン、怒声、完全なるノー勉強
    家族との接触を避ける、リビングでの
    寝起き生活…
    不登校あるあるは一通りありました。

    そこから一進一退を繰り返し、
    中3になってから、少しずつ少しずつ
    動き出した感じです。

    受験生の息子は、通信制高校の
    通信教育コースを志望し、
    先日担任の先生に願書を
    提出しました。
    まだまだ不安はたくさんある、と
    息子自身も言ってますが…

    『明けない夜はない』なんだと
    思います。

    不登校と言っても、色んなタイプが
    あるので『こーしたら、こーなる!』っての
    は正直ないです…
    当時の私も、それが知りたくて
    色んな本を読んだし、ネットを
    漁ってました。

    "うちの場合はこうしたのが良かったので
    こうしてみたらどうですか?"って
    言うのは簡単なこと、
    当事者だったので自分自身が身にしみて
    わかってます。

    敦子さんの心情、
    すごくわかるし…。

    あえて言うなら、、、
    子どもの一挙手一投足に
    ビンビンにアンテナを張らなくなると
    少しラクになるかな、と。

    敦子さんの心が少しでも
    軽くなりますように。

    • 17
  • schedule約2年前
    匿名

    正直、不登校の子供って勉強どころではないと思います。私の子供もそうでした。本人も学校や将来の不安に押しつぶされていると思います。
    いつか学校へ行ってくれると信じて待つしかないと思います。2年生からかもしれないですし、3年生からかもしれません。「勉強しなさい」「塾に行かない?」とあれこれ言ってしまうとかえって逆効果です。悪化します。なので、現状を受け止めて元気になるまで待つしかないと思います。

    • 21
  • schedule約2年前
    匿名

    とりあえず、ネット切ってみて様子見たらいかがですか?
    ネットって、ひたすら時間泥棒になりますから、とてもじゃないけど、勉強に向かう方向では無くなります。

    待って動く子、動かないあっと言う間にま大人になる子。
    本当に色々です。
    しっかりと見極めて、学びを止めない工夫が必要と思います。

    • 3

コメントを投稿する

コメントをするにはログインまたは無料会員登録をしてください。

keyboard_arrow_up