勉強にトラウマがあるのに偏差値の高い大学に行きたい

5012 30 personとくめい edit2022.11.28

進学校に入学してすぐに不登校になった高1の息子がいます。
勉強が嫌いなのですが、たまたま記憶力が良く進学校に行けました。しかし全然勉強習慣がなく宿題も提出前日までやっていなく親も手伝って提出していました。

HSC気質もあり不安感が強く、勝負ごと(試験やゲームすら)はとても緊張するし、人の目が気になりプライドが高いです。

中3の秋くらいから受験独特のピリピリ感や嫌いな勉強をやらなくてはいけないという気持ち(実際は全くやってないのに)などで押し潰され、上記の気質もあり不安定になりました。

今は勉強のことを考えるだけでも気分が悪くなり、とても出来るとは思えない。だけど偏差値の高い大学に行きたいといいます。

自分では頭がいいと思っているので、このくらいの大学じゃなきゃイヤだという気持ちが強いです。
さすがに大学は勉強せずに入学するのは難しいし、本人も不安が強いです。
プライドが高いです。

高校の時もそうで、進学校に行きたい、でも勉強はしたくないという矛盾をいわれ困ってました。
またその繰り返しです。
この矛盾はどうしたら良いですか?
本人はとても苦しんでいます。
それをみてるととてもツラいです。
  • 9

コメント一覧

  • schedule約2年前
    とくめい

    トクメイさま、ありがとうございます。

    今はまだ将来の話し合いはできておらず、ゆっくりさせています。
    色々な道を示せるといいなと思います。

    私では経験も少ないので、色んな大人やお兄さんたちに経験や価値観を聞くといいと思いますが、まだ人には会えないので…。

    やはり男の子って自分で決めて納得しないと動きませんね。
    私の言葉や経験では響かないので、カウンセリングとか相談電話があるこを教えても、全く人に相談する気はないようです。

    様子をみて、少し話をしたいと思います。

    ありがとうございました。

    • 1
  • schedule約2年前
    とくめい

    しましまさん、ありがとうございます。

    私も息子は勉強嫌いなので、学校に行かないほうが、例えば私立などなら科目も絞れるし、勉強時間としては最小限で偏差値の高い大学に行けるかもしれないので、息子に向いていると思っていました。

    息子は普通のレールから外れたことに不安を感じ、将来にも不安を感じ、やはり引きこもり始めるとどんどん外に出ることや人に会うことが怖くなってしまってる状態なので、精神の回復を待ってます。

    私も、しましまさんが言われるように早く切り替えて、むしろ自分に合った道に来たぐらい前向きに捉えればいいのにと思ってます。

    前向きになり、自分のペースでやっていけるようになるといいなと思います。

    ありがとうございました。

    • 1
  • schedule約2年前
    トクメイ

    トピ主のとくめい様

    息子さんの葛藤をお近くで
    みているのは辛いですよね。

    特別、サポートの必要があるとか
    生活年齢が低いとか、
    特性が偏っているとかの場合は別ですが、
    そうでなければ、
    息子さんの感じている矛盾点は
    ご自分で解決(考える)するしかないと
    考えます。

    本人さんが大学の為に嫌な勉強を始めるのか
    そうで無く別の道を探すのか?

    我が家の息子の場合、
    大学、専門学校、就職、自宅で数年待機など
    あらゆる話をしました。
    何ヶ月かかってもいいから
    自分で考えるようにと。
    疑問があれば、一緒に調べるから
    言ってきて欲しいと伝えて後は任せました。

    親がお膳立てをしてしまえば
    後にまた矛盾を感じた時に
    親の責任にできると考えたからです。

    大学って入ったからそれで終わりでは無く
    入ってからもいろいろあります。
    人間関係、教授の合う合わない←不登校経験者の苦手な部分かも知れません。
    頭の良し悪しのお勉強だけではありません。

    「思っていたのと違う」とか。(笑)
    でも、どの道でも良いと親から提示され
    それでも大学行くと自分で決めたので
    何とか自分で折り合いつけて通っています。

    男の子って、自分で考えて納得しないと
    動かないような気がします。
    我が家の息子の場合ですが…。

    まぁ高校1年生の男子は、ややこしいです。
    でも、優しい息子さんなので大丈夫です。
    自分の道を見つけて下さる事を願っています。

    • 4
  • schedule約2年前
    しましま

    トピ主さま

    お子さまは、きっと難関大学に進学できると思います。親御さんが信じてあげてください・・・というのは、高校で進学校に進んでおられる時点で、「地頭がいいお子さんなんだろうな」と思うからです。

    うちの妹の同級生のお妹さまに関しては、高校は進学校じゃないし、「自室に引きこもって勉強→大検を受ける→合格→センター試験を受ける→東大を受ける→東大合格」という感じでした。学校に通う通学時間・学校行事の時間・受験に関係ない科目の授業時間などの「一般的な学校生活」=「受験勉強における、時間の無駄」がないからこそ、東大に進学できたと思います。

    極端な話ですが、「学校に行かなければ、受験勉強に24時間あてられる」ということで、そちらの方が効率がいいかもしれません。不登校のほうが、大学受験に取り組みやすいかもしれないです。ですから、不登校を悩む時間がもったいないので、悩まないほうがいいです。開き直って「不登校」を受け入れてしまうのも手です。お子さまが気持ちを切り替えて、受験勉強に集中できますよう、うまくいくようにお祈りしています。

    • 0
  • schedule約2年前
    とくめい

    トピ主です。
    しましまさん、貴重なお話が聞けて参考になります。

    今はほぼ引きこもりで、元気になって欲しい気持ちが一番ですが、その後も本人に合ったところに進んでいけるのが大事ですね。

    特性がある場合は、仕事もコツコツ、期限までにやることが出来るのかという思いもありました。

    ある程度自由に出来る仕事が向いているとは思いますが、どのような仕事があるかなかなか思い付かず…。

    自分は怖がりだから、起業も怖いと言っているので、悩ましい限りです。

    特性のために挫折したり、周り道をしたりすることがあると思います。
    その時に、立ち直り、前を向いて歩いていける力をつけて欲しいです。

    ありがとうございました。

    • 3
  • schedule約2年前
    しましま

    匿名 様

    その方は普通に卒業していると思います。うちの妹の友人のお妹さまなのですが、「東大中退になった」と聞いてませんので。(学校嫌いでフリースクールにいる方でも、「小・中・高と不登校→難関大学進学→大学卒業」という人はいっぱいいますので、別に驚きません)

    ただ、不登校児のあと大学進学はできても、会社員・公務員に普通に就職するのは難しいのではないかと思います。(うちの子供の通っていたフリースクールを見ていると、大学卒業した後が「フリーター」「自営業」「職人」とか、自分のペースで働ける職場を選ぶ、そんな感じの人が多いので)

    「社会人になって、社会復帰した」とは聞いてませんので、東大を出たあとも、週の半分くらいは「自宅に引きこもり」なんじゃないでしょうか?

    • 1
  • schedule約2年前
    とくめい

    まとめてのお礼ですみません。
    みなさん、本当に色々教えて下さりありがとうございます。

    空からみた綺麗な景色に夢をもち、地面からの地道な努力を知り、うんざりする。
    まさにそうだと思います。
    やりたいこと、好きなことなら努力出来ます。すぐ飽きますが(^_^;)

    一人っ子なので、余計に親の価値観、期待などを一人で受け止めています

    小学校に入学したときに、「勉強してから遊びに行きなさい」というと、1時間以上泣き続け2~3日チャレンジしましたが、毎日1時以上泣くので、根負けして勉強習慣をつけさせてないです。
    逆に勉強しろとは一切いわずにきました。

    なので、学習習慣をつけなかったことが良くなかったのかとも思いますが、勉強しろ勉強しろと言ったことはなかったので、何故偏差値史上主義になってしまったのかわかりません。
    もしかしたら、日常会話などでそのように感じさせてしまったのかもしれません。
    テレビで東大王とかやってるので「東大なんて凄いね」とか。

    難関大学に行きたいっていうのは、息子本人は本当に思ってるのだと思いますが、しかし自分が本当に思ってると勘違いしてるかもしれませんね。
    その価値観しかしらないから洗脳されているというのか。

    やはり親が色んな価値観や道を教えてあげる必要がありますね。
    不登校になり、本人が乗り越えなければならないし、アドバイスは良くないと思い、やりたいようにさせていましたが、事実(色んな道や価値観)は伝えないとですね。

    息子の健康が第一なので元気でいてくれれば、本当にそれでいいです。
    難関大学めざして、精神壊れるなら、勉強して欲しくないです。
    価値観を変えるのは難しいですね。

    まだ1年生なので時間があるから大丈夫だと言って下さり、少し楽になります。

    本人が何を選ぶかわかりませんが、みなさんのアドバイスを参考にさせて頂いて、私もなんとかやっていきたいと思います。

    みなさん、ありがとうございました。

    • 6
  • schedule約2年前
    匿名

    同学年でとても性質の似てる息子がいます。
    記憶力がとても良い為、中学までなんとなく勉強が出来た。だけど精神的になり不安定で不登校に。そしてプライドは高いのに、コツコツ勉強とか努力が大嫌い。全く同じです。

    お子さんと違うのは、おそらくうちの方が早くに不登校になって(中2終わり)、通信制高校へ入学したことでしょうか。

    入学して間もなくは意気込んで、通信制高校の授業では足りないから登校日じゃない日は塾か予備校へ通おうかなと言うほどでしたが、いざ学校が始まると…
    久しぶりの登校、授業、宿題(レポート)、テスト(勉強)…やっぱり自分は勉強が嫌い、やりたくない!でも普通の子と同じようなルートにまた戻りたい!兄弟のように難関大に行きたい!でも努力は嫌!努力出来ない自分はクズ!

    …また精神的に不安定になりました。
    自分の気持ちと向き合い、葛藤して少しずつ勉強が嫌いな自分を受け入れるようになりました。
    そしてもう大学に行きたいとは言わなくなり、今はまだ勉強する意味を見出せてはいないですが、やりたいことはなんとなく見えてきました。

    子どもはずっと同じところに止まっていないし、自分の人生だからずっと、今この瞬間も考えて葛藤していると思います。
    お子さんがこの先難関大に向けて勉強を始めるのか、他の道へ歩き出すのかわかりませんが、時間が経てば状況や気持ちは変わって来ると思います。

    • 5
  • schedule約2年前
    うさぎ

    下の匿名さまの仰る通りだと思います。

    不登校になり、勉強どころではなくなり、とにかく元気になってくれれば、大学に行かなくても好きなことややりたいことを見つけて、無理せず楽しんで生きていってくれたら、もうそれだけで充分だと思いました。

    そう思って、そのように接してきましたが、結局息子が選んだのは大学進学でした。逆に、無理して大学行かなくても…というような話は断固拒否でした。

    本人がやりたい、頑張ろうと思う気持ち、それが一番大切なことだと思います。
    ただ、行動と精神が伴うこと、簡単ではないなあというのが実感です。 

    そこも含めて、本人が自分で悩んで答え合わせしながら歩いていけばいいんじゃないかと思うのです。
    こうあるべきとか、そんな価値観は捨てて、子どものあるがままをサポートしていく腹づもりです。

    • 7
  • schedule約2年前
    トクメイ

    とくめい様、はじめまして。

    我が家の息子とよく似たタイプかな
    なんて勝手に考えています。
    目標もなく、でも良い大学には行きたい。
    勉強はしたくない。と話していました。

    「今は勉強のことを考えるだけでも気分が悪くなり、とても出来るとは思えない。」って仰っているんですよね。

    受け止めてあげるのが最善だと思います。
    親が勉強しない事を受け入れる。
    それでも大学に行きたい。となれば
    本人さんから予備校や、家庭教師などの
    要求がきます。地頭のいいお子様ですから、
    それからでも遅くないです。

    今の状態で、勉強方法を提案しても
    「しんどい気持ち」を理解してもらえないとなりませんか?

    難関大学に行きたいっていうのは
    「やる気」では無く
    その環境で育ってきたから
    その道しか知らないのかな?なんて
    感じました。
    だから、その道から外れた事に
    苦しんでいるかもしれません。

    どうして、難関大学に行かないと
    「不安」なのか?
    どうして、プライドが高いのか?
    息子さんの問題のようであって
    違うような気がします。

    我が家の息子は
    親の価値観が植え付けられた結果、
    勉強したくない自分と
    大学に行かなければ人生終わりとの
    考えの間で苦しんでいました。

    いろんな道がある事を示していくのも
    親の務めかと思います。

    我が家の息子は別の道もあるということを
    受け入れるまでには、
    すごく時間がかかりましたけど
    受け入れてからゆる〜く勉強し始めています。

    • 9
  • schedule約2年前
    匿名で

    私自身の経験を書かせてください。
    私自身、小さい頃から記憶が得意だったので学校の成績はよかった(でもそれは勉強ができるとは違うと子どもながらにきちんと分かっていました)。何でも高いところを目指すのだけど、すぐに折れてしまう。それを繰り返してしまう。そしていつも自分を他人と比べてしまう。HSPだからとても疲れてしまう。カッと感情的になってしまうことも多い。
    そう自分のことはわかっていて、でも、どうして自分はこんな何だろうなあ、ダメな人間だなと思いつつ生きてきました。

    こどもが高校(進学校)に行けなくなったことをきっかけに、思春期のこと、脳のことを調べました。むずかしいことはわからないけれど、簡単に書かれたことをたくさん読んでいくうちに理解度も深まっていきました。
    こどもにサプリを与えてみようと思い、サプリの安全性に不安もあったので、私も一緒に服用しました。1か月半くらいしたとき、なんと私自身が変わってきました。

    今なら、常に高いところを目指していたころの自分を説明できます。
    うまく伝わるかわかりませんが、例えるなら私の脳は「”テレビで”美しい世界遺産見てる」感じでしょうか。きれいな景色を目にして、行ってみよう!!とすごく心躍ります。でも実際に行こうとなると、いろいろな支度をしなくてはなりません。私の脳には「コツコツ」という回路が無いのだと思います。全くないのではなくて、好きなことに関しては回路が出来るのだと思います。私の脳は理想と現実を結ぶ回路が弱い、新しい脳(前頭葉)が弱い、空からの景色が浮かびやすく地面の景色が浮かびにくく「頑張る!」「つぎこそは頑張れる!」となりやすい。
    うまく伝わったでしょうか。こどものために飲み始めたサプリをきっかけに自分の特性に気付いて、なんともショックでした。でも気付けてよかった、今はそういう自分
    の脳に自分で声掛けできるようになりました。相変わらず空からの景色が一番ですが、地面からの景色を想像できる自分になってきました。自分の脳の特性であって、自分という人間が悪かったわけではないと思えたのも少し救いです。

    脳のことから考えてみるのも一つの方法かなと思って書かせていただきました。
    私は病院にはかかっていません。市販のビタミンBや乳酸菌などを摂りましたが、それも千差万別。本やネットに書いてあることを参考にしました。思春期の脳は複雑だとも理解しましたし、思春期のホルモン(私は更年期のホルモン)も関係しているのだと思われます。
    私のこどもはなんとか高校を卒業し、旧帝大に通う兄弟をよそに、自分のすきなことを勉強できる大学に進みました。

    • 6
  • schedule約2年前
    匿名

    進学校から難関大学に推薦で進学した子どもがいます。小学生の時に数ヶ月の不登校経験があります。推薦を受けるなら、志望理由書の提出が必要です。何を学びたいのか?そこの大学じゃないと何故駄目なのか?という明確な理由がないまま受験するのはキツイと思います。

    合格したらゴールではなく、新たなスタートを切ることになります。課題やテストもあるので、勉強し続ける必要があります。きつく聞こえたら申し訳ないのですが、自宅通学生で大変そうな姿を目の前で見ているので原状を書き込みしました。

    • 2
  • schedule約2年前
    匿名

    私の勝手な思いですが…。

    本人が心から本当に難関大学に行きたいと思っていて、勉強の仕方がわからないだけなら、学校はともかく、家庭教師や予備校も良いと思います。

    ただ、周りの影響で難関大学に行くべきと思っているだけの場合は、家庭教師や予備校でも勉強をすることで、更に辛い気持ちになるような気もします。また、本人がそもそも拒否をする可能性もあります。

    遠回りでも、本人のやりたい事・将来の夢などを見つけ、その為にこの学習をするんだという自主性(目的)があった方が、行動と精神が伴うのではないかと思うのです。
    その過程で難関大学が必要と思えば、やっとさそこに本当の気持ちで取り組めるのではないかなと思いました。

    その夢を見つけるのが、本当に大変なんですけど…。

    • 2
  • schedule約2年前
    匿名

    横から失礼致します。

    しましまさん。

    引きこもって勉強されて、東大に合格とは
    すごいなと思いますが、その方は入学してから普通に
    通うことはできたんでしょうか。
    引きこもって と言っても学校行かないだけで
    普通に外に出られてたなら通えるのかもしれませんが。

    もしよろしければ教えていただきたいです。

    • 2
  • schedule約2年前
    匿名

    まだ一年生ですから大丈夫ですよ。
    時間があるうちに心療内科、カウンセリング等で息子さんの特性のフォローをしてもらいながら、予備校や個別塾などで勉強のやり方を指導してもらうのはいかがですか。
    元々記憶力が良く、進学校にも合格出来たのだから自信を持って良いと思います
    現役にこだわりが無ければ、浪人しながらゆっくり合格を目指すことも出来ます。

    うちの娘も進学校に通っていましたがやはり課題の多さや授業の内容、学校行事でいっぱいいっぱいになり不登校ぎみになり、高3夏に適応障害と診断されました。
    何とか卒業は出来ましたが受験をする状態にはなれず浪人し、現在年明けの受験に向けて頑張っています。
    個別指導塾に通っていますが精神的に安定しない娘に合わせて温かい声掛けや無理のないカリキュラムを考えてもらい感謝しています。それでも無気力になったり落ち込んだり勉強が出来なくなったり大変です。

    息子さんにはまだじゅうぶん時間があります。
    色んな方に頼りながら、息子さんに合った方法が絶対見つかると思います。

    • 7
  • schedule約2年前
    しましま

    とくめい 様

    「自分のペースでゆっくりと」、「偏差値にこだわらないで、自分にあった大学に行けばいい」、そんなことを、お子さまは望んでおられないですよね?お子さまが「難関大学に行きたい」と自分からおっしゃってるのって、すごいことですよ。「本人のやる気」、他人がやる気を引き出すって、非常に難しいです。

    本当に羨ましいぐらいです。「難関大学?行きたくない。中に入ったら入ったで、勉強が辛い」、「大企業とか行きたくない。中に入ると軍隊みたいになってる」とうちの子なんか言ってますから。

    「難関大学に行きたい、でも、やり方がわからない・一人じゃできない」→学費がかかっても、個別指導塾に入れてあげてください。それぞれの個別指導塾が「難関大学合格パック」を作っているはずです。不登校の方が、通学時間・訳がわからない学校行事・受験に全然関係ない科目の授業で時間食いつぶされることがないのですから、不登校の方が難関大学進学に有利なんです、本当は。

    通信制高校から東大に行った人が、「東大に入る秘訣は、学校に通わないこと。時間が無駄すぎる」「いい予備校を探すこと・通信制高校に入ること」と言い切っていました。「通学時間・学校行事・友達との付き合い・受験に関係ない科目の授業、全日制普通科高校に通うと、時間の無駄が多すぎる」、「通信制高校だったら、全ての時間を受験勉強に注ぎこめる」といっていました。

    知り合いで「不登校・引きこもりで、自宅に引きこもって勉強して、東大に受かった女性」、本当に知ってるので嘘じゃないです。「不登校・引きこもりの方が、受験勉強に使う時間がたっぷりある」と前向きに考えてください。問題は「自分一人で勉強できない」のが問題で、個別指導とか、オンライン家庭教師、つけてあげてください。

    (知り合いの女性は、「自分で勉強ができるタイプ」の方だったので、本当に「自室に引きこもって、チャート式問題集とか自分でといて、独学で東大に入学」でした。ご姉妹から「うちの妹、変人なんだよ。勉強が趣味なんだってさ!部屋に引きこもって自分で勉強していて、東大に受かったの。変人だよね」と言われていました)

    不登校・ひきこもりは気にしなくていい、と伝えてあげてください。そんなことより「勉強のやり方がわからない」のは問題で、大至急、解決してあげてください。

    • 0
  • schedule約2年前
    とくめい

    すみれさん、ありがとうございます。

    失敗して立ち上がれるのかを心配して、つい私が苦しんでしまいます。
    その心配が伝わってしまうのは良くないですね。

    私自身が希望の大学に落ちて、滑り止めの大学だったことを、つい数年前までこだわってました。

    私もそうとう学歴に縛られていました。
    それこそ、4、50年かけてゆっくりかけて受け入れられて、自分にとって大事もの大事にしたいことが少しずつ見えてきた気がします。

    失敗して色んな経験をしても、大丈夫なんだよ、ゆっくり進んでいけば良いんだよと伝えていけるといいなぁと思いました。
    ありがとうございました。

    • 4
  • schedule約2年前
    とくめい

    すみません、文章を途中で送ってしまいました。

    他人の評価を重んじてしまっています。
    狭い価値観にしばられ自分で自分を苦しめてしまってます。
    本当に緩めてあげたいです。

    どうしたら良いのか悪戦苦闘しています。
    丸ごと受け止めるって大事ですね。
    ありがとうございました。

    • 2
  • schedule約2年前
    とくめい

    匿名さん、ありがとうございます。

    やはり今まで塾であったり、周りの大人(私を含め)であったりが学歴を重視する発言があったので、息子にも影響があったと思います。

    ただ、一度持った価値をなかなか崩すことが出来ずにいます。
    「精神を崩してまでやらなければいけないことなど、この世の中にないよ」と言ったりするのですが。
    親バカですが、本当に優しくて面白くていいところがいっぱいあります。

    おっしゃる通り自己肯定感が引いのだと思います。そして他人からの評価を重んじ

    • 2
  • schedule約2年前
    すみれ

    若いうちに、子供のうちに
    沢山失敗して、転んで、自分で起き上がれば良いと思います。

    勉強しなかった結果を、何年もかけて自分で受け止める。そんな経験こそが大切なんだと思います。

    40〜50年かけて、自分というものを
    ゆっくり作り上げれば良い様な気がします。

    • 8

コメントを投稿する

コメントをするにはログインまたは無料会員登録をしてください。

keyboard_arrow_up