
勉強についていけないから転学したいは許される?
1659
edit2022.09.29
勉強についていけないからやと転学を許してもついていけてない部分はどこかで補わないといけないと思うのですが…何かご意見頂けると有り難いです。
- 0
コメント一覧
3件の投稿を表示中1-3件目(全3件)
3件の投稿を表示中1-3件目(全3件)
1659
edit2022.09.29
トピック作成者
紅葉さま、とくめいさま、ありがとうございます。すごく励みになります。
今朝も昨日は『朝から行く!』と言ってましたが、朝食は食べたものの、頭痛があるとまた寝てしまいました。高校入学後1年半、自分なりに頑張ってきて遂に力尽きたのでしょうか。ついていけてないから学校に行きたくないだけではなく、もっと色々な理由もあるのでしょうね。通信制も視野に入れ、共に前に進めるように過ごしていきたいと思います。
ゆうママさん
うちは中学生なので、年齢は下になりますが、完全不登校になって5ケ月です。
不登校初期とは私の考え方は変わりました。
それは、「子供が言う、学校へ行けない理由は、親に話したことが全てではない」という事です。
五月雨、遅刻、早退が続けば授業についていけないのは当然です。
それでも、「そうしないと自分の心が守れない」理由があるのでしょう。
完全不登校ではないので、娘さん自身このままではいけない、でも辛い、と葛藤されているのではないでしょうか。
親から見たら、根っこの考え方が変わってないのに、環境変えたら解消されるのか、と思いますよね。
娘さんが学校に行きたくない理由は他にもあって、でも「これを理由にすれば親は転学を認めてくれるんじゃないか」
そう思った内容を話しているかもしれません。
うちの娘が本音を話したのは、五月雨から完全不登校になって2ケ月後でした。
それまでは頭痛、腹痛を理由にしているだけでした。
娘さんが穏やかな気分の時に、本当はどうなのか、本質は別のところにあるのか、冷静に話し合えるといいですね。
こちらの投稿でもたまに出てくる、
小児科医Pの発達外来診療室というブログ、お子さん側の気持ちが書かれていて、とても参考になります。
不登校ビジネスとは一線を画す内容で、読むことで子供への態度が変わりました。
ご参考まで。
ゆうママさん、もう何年も辛い状況ですね。
高2のこの時期は、中だるみもあり、心折れそうな子も多いと思います。
この年になると、親が何いっても聞かないし、
今学期くらいまでは期限を与えて(時数がまだ切れないなら)、その間何度か話をした上で、
最後は本人が決めることだと思います。成績のこともありますよね。
本人がしんどいのも、勉強についていけないのも、本当のことだと思いますし、
第一希望の高校にいっていても、もっとイキイキできていたかは、実際のところわからないですよね。
お母さんも心が振り回されて、疲れることだと思います。
お身体大切になさってください。